考察
実験やったら考察ですよ、考察しなきゃ実験は終わりませよ。
■長距離の耐性はどれほどのものか実験
54.0km、5:39'18、6'17/km
距離が短いよ、最低でも60kmは越えたかった。
距離が短い原因は、スタート時間がのんびりだったもあるけど、その他ロスタイムが多すぎ、走った時間は5時間40分だけど、これは信号やらコンビニやら自撮りやらで止まってる時間は入ってない、それらのロスタイムを含めると、7時間15分、なんと、1時間35分もロスタイムがあるんじゃん、ま、今回はのんびり走ろうと思ってたからいいんだけど、ここまで無駄な時間があるとか思わんかった。次走るときは、明るくなる頃に走り始めないとな。
自撮りランは、もうやりません、スマホ持って走りません、無駄すぎです。
ペースは、㌔6とか全然無理、
6'15くらいで走っても、50kmでだいぶ足に来た、70kmくらまではこのペースで行けそうだけど、その先はわからんな。
身の程がよくわかりました。
今回履いた靴は、ニューヨーク、いつも夜ランで履いてる靴、これ履くとどうにもスピード出なくて、身体をいたわるJOGにはちょうどいい。ニューヨークだと長距離走っても足のダメージも少なく済むかと思ったけど、そうでもなさそう。次はターサーで走ってみようかな。
SUB10とか遠すぎる、レースだと給食してる時間も時計は止められないし、「歩かず完走」が目標か。
■走りながらガツガツ食えるか実験
14km、セブンの肉まん、128円、245kcal
25km、ローソンの肉まん、120円、232kcal
42km、ファミマのラーメン、398円、379kcal、ファミマの肉まん、130円、183kcal
計、1039kcal
消費カロリーが54kmで3000kcalくらいだから、全然足りてない。
ってか、全然ガツガツ食ってない、食いたいだけしか食ってない。
この程度なら、食っても走りに影響はない、牛丼とかでも食えたか。
走ってる途中でカロリー補給を続ければ走り続けることができるか、は、全然ダメ。
食っても足は止まる。
まとりあえず、走ってみますか、100km、柴又、楽には走れそうにないけど。
まとりあえず、ウルトラの実験・練習は4月まで封印だ、3月まではハーフ、フルに集中だ。
2017/12/31
[12/31] 続・ウルトラ大実験、54km
■30km、30'54、6'11/km、またもや北印旛沼
北印旛沼から先、前に本練やった風土記の丘の近くね、北千葉道路は今のところここまでなんだけど、工事の進捗はどうなってるか、もしかして、ほぼ完成して歩行者は成田市街まで行けるかも、と期待してたけど全然ダメ、土だらけで道路が完成しそうな様子はまったくなし、27kmで折り返し。
雨は相変わらず降ったりやんだり、時々強くなったり、気温は朝から全然上がらん、心を鍛えるのです。
■35km、31'24、6'17/km、印旛日本医大
雨の灰色の風景、ビュンビュン走り抜けるクルマ、時折ヅカーッと通り過ぎるスカイライナー、の繰り返し、脚はまだ平気、坦々と、走り続ける。
あああの尖塔が、印旛日本医大か、そして、低空をヘリが、あれか、印旛日本医大のドクターヘリ、戦場かと思ったぜ。
■40km、32'14、6'27/km、印西牧の原
千葉ニュータウンって、前から荒涼としてるとおもってたけど、相変わらず荒涼としてますね、空き地だらけ、何で人住まないんだろ、印西牧の原のBIGHOP、腹減ってきたからフードコートとかあるかなーと行ってみたけど、なんと、アーケードはスカスカ、閉店だらけ、開いてる店があったから何かと思ったら、印西市役所出張所だって、キッツ―、道路の対岸のスーパージョイフルあたりは元気ハツラツっぽいんだけどな。
■45km、32'30、6'30/km、花の丘公園
42km通過、本日のフルマラソンのタイム、4時間25分、ダメダメ
今日の予定は、力尽きるまで走り続ける、70km走れれば上出来、最低でも60kmは走りたい、しかし、日没を考えると千葉ニュータウンを3時には八千代に向かわないと途中真っ暗になる、今のままだと、千葉ニュータウンでもう3時、あれー、予定だと千葉ニュータウンを通り越して、白井、鎌ケ谷方面を目指すはずだったけどなー、全然無理、今日はこれくらいにして帰るか。
胃力を試す実験も全然やってない、てか、ハラ減ってきた、寒いし、あったかいうどんとか食いたいなー、丸亀製麺とかないかなー、と思ったけど、そういう店はなかなか出てこない、対岸に、味噌ラーメンの店、田所商店が見える、ここでいいか、しかし、駐車場にクルマいっぱい停まってる、3時すぎによー、何でラーメン屋が混んでんだよ、こんな汗ドロドロで店混んでたら迷惑かなー、と弱気なココロで入れず、その後出てるく店は、すき家、んー、寒いんで汁系が食いたい、その後は、全然ない、家具屋ばっかり、すき家にしときゃよかったか、で、次に出てきたのは、ファミマ、イートインあり、でもなー、ここまで我慢してファミマってなー、とも思ったけど、今後このコースで長距離練習をする機会も多々あるだろう、そんときにコンビニのイートインがどれだけ使えるか試してみるのもいいだろう、と思い入る。
うどんみたいなもの、は、全然ない!、あるのはそばばかり!、大晦日だからねえ、年越しそばで揃えてみました、みたいな、じゃラーメンでいいか、昔ながらの醤油ラーメン、398円、379kcal、あー温ったいなー、そういえば、最近ラーメンもあんまり食ってないな。
ラーメン食ったあと、まだ腹減ってるので、ここでも肉まん、130円、183kcal
しっかり食った、日もだいぶ傾いた、帰るぞ。
■50km、31'28、6'18/km、新川、富士美橋
花の丘公園、こっからはなじみのコース、おうちに帰るんだ。
印西ー八千代の市境で意地の自撮り、あーめんどくせー、寒んみー。
なんかなー、イマイチだよなー、ずっと㌔6分切れないしー、出し切った感もないしー
■54km、24'08、6'02/km、おうち
オレはまだ出し切っちゃいいないぜ、って証明したくて、ちょっとペースアップ
5'52、5'42、6'04、でもすぐに力尽きて6'30
家に帰ってきたらすっかり暗くなってた。
54.0km、走行時間5:39:18、平均ペース6:17/km
全然出し切ってねーぞ。
北印旛沼から先、前に本練やった風土記の丘の近くね、北千葉道路は今のところここまでなんだけど、工事の進捗はどうなってるか、もしかして、ほぼ完成して歩行者は成田市街まで行けるかも、と期待してたけど全然ダメ、土だらけで道路が完成しそうな様子はまったくなし、27kmで折り返し。
雨は相変わらず降ったりやんだり、時々強くなったり、気温は朝から全然上がらん、心を鍛えるのです。
■35km、31'24、6'17/km、印旛日本医大
雨の灰色の風景、ビュンビュン走り抜けるクルマ、時折ヅカーッと通り過ぎるスカイライナー、の繰り返し、脚はまだ平気、坦々と、走り続ける。
あああの尖塔が、印旛日本医大か、そして、低空をヘリが、あれか、印旛日本医大のドクターヘリ、戦場かと思ったぜ。
■40km、32'14、6'27/km、印西牧の原
千葉ニュータウンって、前から荒涼としてるとおもってたけど、相変わらず荒涼としてますね、空き地だらけ、何で人住まないんだろ、印西牧の原のBIGHOP、腹減ってきたからフードコートとかあるかなーと行ってみたけど、なんと、アーケードはスカスカ、閉店だらけ、開いてる店があったから何かと思ったら、印西市役所出張所だって、キッツ―、道路の対岸のスーパージョイフルあたりは元気ハツラツっぽいんだけどな。
■45km、32'30、6'30/km、花の丘公園
42km通過、本日のフルマラソンのタイム、4時間25分、ダメダメ
今日の予定は、力尽きるまで走り続ける、70km走れれば上出来、最低でも60kmは走りたい、しかし、日没を考えると千葉ニュータウンを3時には八千代に向かわないと途中真っ暗になる、今のままだと、千葉ニュータウンでもう3時、あれー、予定だと千葉ニュータウンを通り越して、白井、鎌ケ谷方面を目指すはずだったけどなー、全然無理、今日はこれくらいにして帰るか。
胃力を試す実験も全然やってない、てか、ハラ減ってきた、寒いし、あったかいうどんとか食いたいなー、丸亀製麺とかないかなー、と思ったけど、そういう店はなかなか出てこない、対岸に、味噌ラーメンの店、田所商店が見える、ここでいいか、しかし、駐車場にクルマいっぱい停まってる、3時すぎによー、何でラーメン屋が混んでんだよ、こんな汗ドロドロで店混んでたら迷惑かなー、と弱気なココロで入れず、その後出てるく店は、すき家、んー、寒いんで汁系が食いたい、その後は、全然ない、家具屋ばっかり、すき家にしときゃよかったか、で、次に出てきたのは、ファミマ、イートインあり、でもなー、ここまで我慢してファミマってなー、とも思ったけど、今後このコースで長距離練習をする機会も多々あるだろう、そんときにコンビニのイートインがどれだけ使えるか試してみるのもいいだろう、と思い入る。
うどんみたいなもの、は、全然ない!、あるのはそばばかり!、大晦日だからねえ、年越しそばで揃えてみました、みたいな、じゃラーメンでいいか、昔ながらの醤油ラーメン、398円、379kcal、あー温ったいなー、そういえば、最近ラーメンもあんまり食ってないな。
ラーメン食ったあと、まだ腹減ってるので、ここでも肉まん、130円、183kcal
しっかり食った、日もだいぶ傾いた、帰るぞ。
■50km、31'28、6'18/km、新川、富士美橋
花の丘公園、こっからはなじみのコース、おうちに帰るんだ。
印西ー八千代の市境で意地の自撮り、あーめんどくせー、寒んみー。
なんかなー、イマイチだよなー、ずっと㌔6分切れないしー、出し切った感もないしー
■54km、24'08、6'02/km、おうち
オレはまだ出し切っちゃいいないぜ、って証明したくて、ちょっとペースアップ
5'52、5'42、6'04、でもすぐに力尽きて6'30
家に帰ってきたらすっかり暗くなってた。
54.0km、走行時間5:39:18、平均ペース6:17/km
全然出し切ってねーぞ。
[12/31] ウルトラ大実験、54km
10月にオクトーバーランで544km走ったってことで調子こいて、来年、100kmマラソンに出よっかなー、とか思ったりしてる、しかし、どれくらいのペースで100km走れるか、そもそも走りきれるのか、さっぱりわからん、もしかして、チャラッと㌔6で100km走り通せてチャラッとサブ10いけるとか、逆に50kmも走れないとか。
そこで、1回長い距離を走ってみたろやんけと、実験や。これから走るレースに影響ない時期となると、今しかない、じゃ今日、やってみよー。
朝起きたら8時前、昨日8時すぎに寝たんだけどなー、明るくなるとともにスタートのはずだったんだけどなー、起きてもイヤなことがあるといつまでも寝てられる、スタートは9時半ごろ。
ふだんは走るときはスマホ持たないんだけど、今日は初めて走るところなのでスマホ持参、ついでに今日は実況するんだ、ランニング実況の実験。
■05km、31'10、6'14/km、ふるさとステーション
とりあえず、ペースは気にせず、楽に楽に、いつまでも走りつづれられると思えるペースで。
って㌔6切れねーや。
しっかし今日は寒いなー、雨もポツポツしてるしさー、本降りにならないでくださいよ、お願いしますよ、凍死しちゃいますよ。
■10km、31'01、6'12/km、花の丘公園
8km付近の印西市境で自撮り&つぶやき、手袋脱いで、写真撮って、文章入れて、ってめんどくせー、思ったより時間かかる。
花の丘公園から先は未知のコース、北千葉道路を成田方面へ。
■15km、31'30、6'18/km、印西牧の原
北千葉道路の一本南の道路を走る、自動車ディーラーだらけ。
今日の実験テーマに、「走りながらガツガツ食い続けることはできるか」というのも入れてる。
フルマラソンなら、走る前に摂ったカロリーでギリギリ走りきれる、しかし、100kmとなると走る前に摂ったカロリーだけじゃ絶対持たない、逆に言えば、走ってる途中でバリバリ食い続ければ、無限に走り続けることができる、のではないか、今日はその実験、体重57kgで10km走るときの消費カロリーは約570kcal、すわなち、10km毎におにぎり3コ食わないと収支が合わない、食えるのか?、試される胃力!
14km付近の牧の原のセブンで初の給食、寒くて冷たいおにぎりとかエネルギーゼリーとか食う気になれない、エネルギーゼリーとかさ、300円で200kcalだってさ、カンベンだぜ、心惹かれるのは、肉まん、ほかほか、128円で245kcal、なんだこのカロリーコストの良さは、で、「肉まん1コください」、全然カロリー収支足りてないけど、2コは無理です、肉まん持つと寒さでしびれた手が温ったまって、ほっとしますわー。
肉まんってあんまり好きじゃなくて、ふだん食わないけど、今日は美味しかった、12/31に食うこの肉まんが、今年初めて食った肉まんかも。
■20km、31'33、6'19/km、印旛日本医大
北総線の車両基地の裏通って、ここは車も人も全然いなくてちょっとゾワゾワした、北千葉道路へ。
北千葉道路、高速道路みたいな道のわきを走るのはどうかと思ったけど、わりと快適。
遠くに、教会の尖塔みたいのが、なんすかあれは、と思ったら、印旛日本医大の駅か、ずっと遠くから見えてまるでヨーロッパの街のような。
天気はあいかわらず曇り、時々雨、風が冷たい。
■25km、31'10、6'14/km、北印旛沼
印旛日本医大から先、北千葉道路が最近開通した区間だよね、前から行ってみたかったけど、なんせ出不精、クルマの運転キライなので、今日まで通ったことなかった、てか、印旛日本医大も来たの今日初めてかも。
印旛沼の先に成田から離陸する飛行機の姿、この風景見覚えがあるなと思ったら、あれか、栄リバーサイドマラソン、あのレースのコースの近くだな。
道路に沿って走る北総線を、時折スカイライナーがズカーン、と凄いスピードで通り過ぎていく、あの中には、これからハワイあたりに行こうとワクワクしてる人たちが乗ってるんだろうな、そして、この寒空、雨に打たれて走るオレがいる、いいもんねー、ハワイよりも印旛沼のほとりを寒い中走ってるのが楽しいんだもんねー、泣いてないもんねー、ホホを流れてるのは雨だもんねー、みぞれかな。
印旛沼の橋の上に成田市境、写真撮ってアップする、これがむちゃくちゃ寒い、走ってるときはいいけど、立ち止まると寒いのなんの、なにやってんだか。
印旛沼の橋越えて、北千葉道路道路からちょっとそれたローソンで2度目の給食、もちろん肉まん、今年2コ目の肉まん、120円、232kcal、何がいいって、手の先が温ったまるのがいい。
あー、いつまでたっても書き終わらない―、もう新年だってのによー。
短くまとめるって能力がないのか、もうだいぶ酔っぱらってるしよー。
とりあえず前編、ってことでアップだー。
これを書き終わらないと、新年は迎えられない。
そこで、1回長い距離を走ってみたろやんけと、実験や。これから走るレースに影響ない時期となると、今しかない、じゃ今日、やってみよー。
朝起きたら8時前、昨日8時すぎに寝たんだけどなー、明るくなるとともにスタートのはずだったんだけどなー、起きてもイヤなことがあるといつまでも寝てられる、スタートは9時半ごろ。
ふだんは走るときはスマホ持たないんだけど、今日は初めて走るところなのでスマホ持参、ついでに今日は実況するんだ、ランニング実況の実験。
■05km、31'10、6'14/km、ふるさとステーション
とりあえず、ペースは気にせず、楽に楽に、いつまでも走りつづれられると思えるペースで。
って㌔6切れねーや。
しっかし今日は寒いなー、雨もポツポツしてるしさー、本降りにならないでくださいよ、お願いしますよ、凍死しちゃいますよ。
■10km、31'01、6'12/km、花の丘公園
8km付近の印西市境で自撮り&つぶやき、手袋脱いで、写真撮って、文章入れて、ってめんどくせー、思ったより時間かかる。
花の丘公園から先は未知のコース、北千葉道路を成田方面へ。
■15km、31'30、6'18/km、印西牧の原
北千葉道路の一本南の道路を走る、自動車ディーラーだらけ。
今日の実験テーマに、「走りながらガツガツ食い続けることはできるか」というのも入れてる。
フルマラソンなら、走る前に摂ったカロリーでギリギリ走りきれる、しかし、100kmとなると走る前に摂ったカロリーだけじゃ絶対持たない、逆に言えば、走ってる途中でバリバリ食い続ければ、無限に走り続けることができる、のではないか、今日はその実験、体重57kgで10km走るときの消費カロリーは約570kcal、すわなち、10km毎におにぎり3コ食わないと収支が合わない、食えるのか?、試される胃力!
14km付近の牧の原のセブンで初の給食、寒くて冷たいおにぎりとかエネルギーゼリーとか食う気になれない、エネルギーゼリーとかさ、300円で200kcalだってさ、カンベンだぜ、心惹かれるのは、肉まん、ほかほか、128円で245kcal、なんだこのカロリーコストの良さは、で、「肉まん1コください」、全然カロリー収支足りてないけど、2コは無理です、肉まん持つと寒さでしびれた手が温ったまって、ほっとしますわー。
肉まんってあんまり好きじゃなくて、ふだん食わないけど、今日は美味しかった、12/31に食うこの肉まんが、今年初めて食った肉まんかも。
■20km、31'33、6'19/km、印旛日本医大
北総線の車両基地の裏通って、ここは車も人も全然いなくてちょっとゾワゾワした、北千葉道路へ。
北千葉道路、高速道路みたいな道のわきを走るのはどうかと思ったけど、わりと快適。
遠くに、教会の尖塔みたいのが、なんすかあれは、と思ったら、印旛日本医大の駅か、ずっと遠くから見えてまるでヨーロッパの街のような。
天気はあいかわらず曇り、時々雨、風が冷たい。
■25km、31'10、6'14/km、北印旛沼
印旛日本医大から先、北千葉道路が最近開通した区間だよね、前から行ってみたかったけど、なんせ出不精、クルマの運転キライなので、今日まで通ったことなかった、てか、印旛日本医大も来たの今日初めてかも。
印旛沼の先に成田から離陸する飛行機の姿、この風景見覚えがあるなと思ったら、あれか、栄リバーサイドマラソン、あのレースのコースの近くだな。
道路に沿って走る北総線を、時折スカイライナーがズカーン、と凄いスピードで通り過ぎていく、あの中には、これからハワイあたりに行こうとワクワクしてる人たちが乗ってるんだろうな、そして、この寒空、雨に打たれて走るオレがいる、いいもんねー、ハワイよりも印旛沼のほとりを寒い中走ってるのが楽しいんだもんねー、泣いてないもんねー、ホホを流れてるのは雨だもんねー、みぞれかな。
印旛沼の橋の上に成田市境、写真撮ってアップする、これがむちゃくちゃ寒い、走ってるときはいいけど、立ち止まると寒いのなんの、なにやってんだか。
印旛沼の橋越えて、北千葉道路道路からちょっとそれたローソンで2度目の給食、もちろん肉まん、今年2コ目の肉まん、120円、232kcal、何がいいって、手の先が温ったまるのがいい。
あー、いつまでたっても書き終わらない―、もう新年だってのによー。
短くまとめるって能力がないのか、もうだいぶ酔っぱらってるしよー。
とりあえず前編、ってことでアップだー。
これを書き終わらないと、新年は迎えられない。
2017/12/30
[12/30] 新川、JOG、16.3km
冬季ボッチ合宿3日目
明日、大晦日耐久スペシャル・力尽きるまで走り続ける、をやる予定なので、その予行練習。
体にやさしく、楽なフォームで、楽なペースで。
6'07、6'05、6'03、6'06、6'07、5'59、5'52、5'56、
5'53、5'50、5'53、5'48、5'44、5'48、5'44、6'01
16.3km、1:37'27、5'57/km
新川西岸、神崎橋で折り返し、後半はふるさとステーションから東岸を走る。
八千代アルプスのダメージはだいぶ減った、が、㌔6で走ってんのに10kmでだるだるになった。
明日なー、耐久スペシャルったってなー、30kmくらいで力尽きたりして。
まいっか、だるだるの状態でどれだけ走れるか、の実験ってことにしておくか。
理想は、日の出直後から走り始めて、日没直前に走り終わる、だけどな。
午前中で帰ってきたりして。
明日、大晦日耐久スペシャル・力尽きるまで走り続ける、をやる予定なので、その予行練習。
体にやさしく、楽なフォームで、楽なペースで。
6'07、6'05、6'03、6'06、6'07、5'59、5'52、5'56、
5'53、5'50、5'53、5'48、5'44、5'48、5'44、6'01
16.3km、1:37'27、5'57/km
新川西岸、神崎橋で折り返し、後半はふるさとステーションから東岸を走る。
八千代アルプスのダメージはだいぶ減った、が、㌔6で走ってんのに10kmでだるだるになった。
明日なー、耐久スペシャルったってなー、30kmくらいで力尽きたりして。
まいっか、だるだるの状態でどれだけ走れるか、の実験ってことにしておくか。
理想は、日の出直後から走り始めて、日没直前に走り終わる、だけどな。
午前中で帰ってきたりして。
2017/12/29
[12/29] 新川、JOG、11km
冬季ボッチ合宿2日目
昨日は八千代アルプスをがっつり走ったし、明日は今次合宿のメインイベント、ゆっくりペースならどれくらい走り続けることができるか、ウルトラの実験、ってことで力尽きるまで走り続ける、予定だし、ってことで今日は疲労抜きJOG、2日目でいきなりヌルい練習でいいのか、いーんです。
今日も快晴、今日は風もおだやか。
6'30、6'24、6'13、6'07、6'10、
6'12、6'12、6'10、6'22、6'29、
6'25
11.0km、1:09'27、6:18/km
新川西岸→ふるさとステーション→新川東岸
昨日の疲労は、バリ残り―、だるだる、きっつきつ。
昨日の八千代アルプスよりも今日のほうが断然キツかった。
明日なー、力尽きるまで走り続けるったってなー、15kmで力尽きそうだよなー、明日は無理か、日延べかな、一日繰り越して大晦日耐久スペシャル、ってことにするか。じゃ今日は飲もーっと。
昨日は八千代アルプスをがっつり走ったし、明日は今次合宿のメインイベント、ゆっくりペースならどれくらい走り続けることができるか、ウルトラの実験、ってことで力尽きるまで走り続ける、予定だし、ってことで今日は疲労抜きJOG、2日目でいきなりヌルい練習でいいのか、いーんです。
今日も快晴、今日は風もおだやか。
6'30、6'24、6'13、6'07、6'10、
6'12、6'12、6'10、6'22、6'29、
6'25
11.0km、1:09'27、6:18/km
新川西岸→ふるさとステーション→新川東岸
昨日の疲労は、バリ残り―、だるだる、きっつきつ。
昨日の八千代アルプスよりも今日のほうが断然キツかった。
明日なー、力尽きるまで走り続けるったってなー、15kmで力尽きそうだよなー、明日は無理か、日延べかな、一日繰り越して大晦日耐久スペシャル、ってことにするか。じゃ今日は飲もーっと。
2017/12/28
[12/28] 八千代アルプス合同自主トレ、25.7km
年末年始休暇初日、すなわち、冬季ボッチ合宿初日。
予定では、新川大橋20往復坂ペース走だったけど、やまちゃんが八千代アルプス走るってんでそれに乗る、初日はボッチじゃなくなった。
それに乗った、といいつ、いざ走るとなると気が重い、八千代アルプス3往復ってねえ、なかなか最後まで持たないんだよね、またやまちゃんに置いていかれるのかなあ、ああ気が重い、と重苦しい気持ちで待ち合わせの村上橋西岸へ。
■家→村上橋西岸、1.7km、5:38/km
天気快晴、空気ひんやり、北風バタバタ。
村上橋に行くと、おっ、やまちゃん既にいる、遅刻せずに感心感心、そしてもう一人、おっ、クラブのFコーチじゃないのー、自主練参加っすかー、3人でガンバロー!
スタート場所は、いつもの村上橋西岸ではなく、東岸のトイレ横、トイレとか水道とかあって便利だから。じゃやってみますかー。
■1本目
3往復って長いからねー、まガツガツいかずのんびりねー、って感じでスタート。
3人で仲良く、だけどやまちゃんが微妙に遅れ気味、今日は調子悪いのか。
5'28、5'35、4'58、4'51、4'50、4'53、4'47、4'19/km(0.3 km)
7.3km、0:36'48、5'02/km、獲得高度154m
キツキツじゃないけど、ラクラクでも決してない、まだ1/3、先は長い。
■2本目
中ダルミせずに集中しましょー。
やまちゃんは最初から遅れる、やっぱ調子悪いか、各自ペースでね。
代わりに、っていっちゃーなんですが、Fコーチが速いのなんの、オレが前を走ってたんだけど、その後ろをビターっとくっついてくる、その足音がね「おい、遅いぞ、ジジィトロいんだよ、後ろがつかえてるぞ、タラタラすんな、もっと速く走れ」って気持がビンビン伝わってきます。もー、怖いんでこっちも頑張ってペース上げるんだけど、情け容赦なくビターっとくっついてくる、パッシングびかびか、カンペキあおり運転、後方ドライブレコーダー付けときゃよかった、ケツつっつかれて泣きながら逃げる。
4'56、4'53、4'31、4'35、4'28、4'40、4'36、4'07/km(0.3 km)
7.3km、0:34'05、4:39/km、獲得高度153m
おっ、八千代アルプスで全部4分台で走った初めてだな、途中の4'28なんてラップも初めて見たぞ、あとこのタイム、八千代アルプスのコースレコードだな、Fコーチとタイだけど、いじめないで、年寄りを。
■3本目
いよいよラスト、集中切らさず出し切りましょー。
余力があるならFコーチに先行ってもらおうと思ったけど、Fコーチも2本目で出し切ったみたいでついてこない、もはや「合同」自主トレは崩壊し、各自勝手に走ってる状態、単独走。
4'55、4'45、4'32、4'36、4'28、4'47、4'43、4'20/km(0.3 km)
7.3km、0:34'33、4:40/km、獲得高度157m
2本目よりも30秒ほど遅かった、やっぱ一人だと落ちるか、ってゆーか、後半の七百坂、暗坂はもうヨタヨタだった、ちょうど3本走りきったところで足使い果たしたって感じ。
■村上橋→家、2.0km、6:30/km
冬季合宿初日、なかなかいい練習ができました、参加のみなさん、ありがとうございました。
てか、初日からこんなとばして、明日以降続けられるのか。
獲得高度は計460mくらいか、ぺったんこの八千代で、なかなかいい坂道練習ができました。
予定では、新川大橋20往復坂ペース走だったけど、やまちゃんが八千代アルプス走るってんでそれに乗る、初日はボッチじゃなくなった。
それに乗った、といいつ、いざ走るとなると気が重い、八千代アルプス3往復ってねえ、なかなか最後まで持たないんだよね、またやまちゃんに置いていかれるのかなあ、ああ気が重い、と重苦しい気持ちで待ち合わせの村上橋西岸へ。
■家→村上橋西岸、1.7km、5:38/km
天気快晴、空気ひんやり、北風バタバタ。
村上橋に行くと、おっ、やまちゃん既にいる、遅刻せずに感心感心、そしてもう一人、おっ、クラブのFコーチじゃないのー、自主練参加っすかー、3人でガンバロー!
スタート場所は、いつもの村上橋西岸ではなく、東岸のトイレ横、トイレとか水道とかあって便利だから。じゃやってみますかー。
■1本目
3往復って長いからねー、まガツガツいかずのんびりねー、って感じでスタート。
3人で仲良く、だけどやまちゃんが微妙に遅れ気味、今日は調子悪いのか。
5'28、5'35、4'58、4'51、4'50、4'53、4'47、4'19/km(0.3 km)
7.3km、0:36'48、5'02/km、獲得高度154m
キツキツじゃないけど、ラクラクでも決してない、まだ1/3、先は長い。
■2本目
中ダルミせずに集中しましょー。
やまちゃんは最初から遅れる、やっぱ調子悪いか、各自ペースでね。
代わりに、っていっちゃーなんですが、Fコーチが速いのなんの、オレが前を走ってたんだけど、その後ろをビターっとくっついてくる、その足音がね「おい、遅いぞ、ジジィトロいんだよ、後ろがつかえてるぞ、タラタラすんな、もっと速く走れ」って気持がビンビン伝わってきます。もー、怖いんでこっちも頑張ってペース上げるんだけど、情け容赦なくビターっとくっついてくる、パッシングびかびか、カンペキあおり運転、後方ドライブレコーダー付けときゃよかった、ケツつっつかれて泣きながら逃げる。
4'56、4'53、4'31、4'35、4'28、4'40、4'36、4'07/km(0.3 km)
7.3km、0:34'05、4:39/km、獲得高度153m
おっ、八千代アルプスで全部4分台で走った初めてだな、途中の4'28なんてラップも初めて見たぞ、あとこのタイム、八千代アルプスのコースレコードだな、Fコーチとタイだけど、いじめないで、年寄りを。
■3本目
いよいよラスト、集中切らさず出し切りましょー。
余力があるならFコーチに先行ってもらおうと思ったけど、Fコーチも2本目で出し切ったみたいでついてこない、もはや「合同」自主トレは崩壊し、各自勝手に走ってる状態、単独走。
4'55、4'45、4'32、4'36、4'28、4'47、4'43、4'20/km(0.3 km)
7.3km、0:34'33、4:40/km、獲得高度157m
2本目よりも30秒ほど遅かった、やっぱ一人だと落ちるか、ってゆーか、後半の七百坂、暗坂はもうヨタヨタだった、ちょうど3本走りきったところで足使い果たしたって感じ。
■村上橋→家、2.0km、6:30/km
冬季合宿初日、なかなかいい練習ができました、参加のみなさん、ありがとうございました。
てか、初日からこんなとばして、明日以降続けられるのか。
獲得高度は計460mくらいか、ぺったんこの八千代で、なかなかいい坂道練習ができました。
2017/12/27
[12/27] 夜ラン、JOG、6km
週末!、じゃなくて年末!
今年の仕事は今日でおしまい、今年一年、お仕事お疲れっしたー!
明日から年末年始休暇、すなわち、冬季ボッチ合宿、開幕。
明日はやまちゃんと合同自主トレin八千代アルプス、なので今日はユルめの6km
6'48、6'16、6'21、
6'12、5'51、5'37
6.0km、0:37'13、6'11/km
さんむー、今日は寒いなー、体感この冬一番、12月も下旬だもんな、風がまた強い。
しかし、まだ平気です、これくらいならまだ許せる、この寒さに対抗できるってことは、風邪はやっつけられたか。
年明けて、1月になったら、こんなもんじゃないすんげー寒波が来るんだろうなあ、かかってこんかー!、走ったらー!
今年の仕事は今日でおしまい、今年一年、お仕事お疲れっしたー!
明日から年末年始休暇、すなわち、冬季ボッチ合宿、開幕。
明日はやまちゃんと合同自主トレin八千代アルプス、なので今日はユルめの6km
6'48、6'16、6'21、
6'12、5'51、5'37
6.0km、0:37'13、6'11/km
さんむー、今日は寒いなー、体感この冬一番、12月も下旬だもんな、風がまた強い。
しかし、まだ平気です、これくらいならまだ許せる、この寒さに対抗できるってことは、風邪はやっつけられたか。
年明けて、1月になったら、こんなもんじゃないすんげー寒波が来るんだろうなあ、かかってこんかー!、走ったらー!
2017/12/26
[12/26] 二連休足
年末年始休暇を前に今年の仕事を終わらせるべく、いつになくガリガリーっと集中して仕事をしてたら、夕方頃からなんか頭がボーッとしてきた、熱があるって感じじゃないけど。
家に帰ってなんか食ったら元気出るかも、と思ったけど、なんか胃がムカムカする、吐き気がする、気持ち悪い。これは、もしや、ついに、いよいよ、風邪か、風邪ってほど重篤でもないような、なんとなくだるく、なんとなく吐き気がするだけ、風邪のひきはじめ、のさらにひきはじめ、くらい、これなら走れるか。
しかし、なんか走る気になれない、走りたくない。
これは重要です、走るのかったるいなー、とはいつも思ってるけど、じゃ走るの止めようか、とは思わず、フツーに着替えてフツーに走りに出てる、それが走りたくないとは、休もう休もう、身体の声に素直に従おう。
2日連続で走らないのは気になるけど、今日走って本気で風邪ひいて、年末年始走れなくなったらそれこそ大ごとだ。
鍋焼きうどんを作って食って、風邪薬を飲んで、ビタミン剤をいつもより多めに飲んで、8時すぎに寝る。
翌朝起きたら、気分爽快、風邪は撃退できた。
ま、走ったとしてもなんともなかったかも知れないけどな。
家に帰ってなんか食ったら元気出るかも、と思ったけど、なんか胃がムカムカする、吐き気がする、気持ち悪い。これは、もしや、ついに、いよいよ、風邪か、風邪ってほど重篤でもないような、なんとなくだるく、なんとなく吐き気がするだけ、風邪のひきはじめ、のさらにひきはじめ、くらい、これなら走れるか。
しかし、なんか走る気になれない、走りたくない。
これは重要です、走るのかったるいなー、とはいつも思ってるけど、じゃ走るの止めようか、とは思わず、フツーに着替えてフツーに走りに出てる、それが走りたくないとは、休もう休もう、身体の声に素直に従おう。
2日連続で走らないのは気になるけど、今日走って本気で風邪ひいて、年末年始走れなくなったらそれこそ大ごとだ。
鍋焼きうどんを作って食って、風邪薬を飲んで、ビタミン剤をいつもより多めに飲んで、8時すぎに寝る。
翌朝起きたら、気分爽快、風邪は撃退できた。
ま、走ったとしてもなんともなかったかも知れないけどな。
2017/12/25
2017/12/24
[12/24] 練習会、新川周回3時間走、38.2km
2017年最後の練習会、新川周回4.2195kmコース30km走、もしくは3時間走。
天候曇り、空気ひんやり、風はおだやかな北風、まあいいコンディション。
オレは3時間走に挑戦。
4'51、4'49、4'45、4'45、4'39、5km(23'52)
スタートからコーチとオレが先頭、後ろに数名付いてきてたかな、後ろから「設定ペースより全然速い」だの「あの2人についていったらロクなことにならない」だの声が聞こえてきたが、しゃらくせー、走りたいペースで走るんだ、ついてこれるヤツだけついてこいってんだ。
4'43、4'43、4'46、4'36、4'46、10km(23'37)
一応ね、ペース気にしてたんですよ、速くなりすぎないように、それにしても速いかな。
4'46、4'47、4'40、4'48、4'39、15km(23'42)
4'43、4'49、4'35、4'41、4'39、20km(23'31)
中間の1時間30分が経過、ちょうど19km、城橋の上、ってことは、38kmはいけるか。
4'40、4'58、4'37、4'32、4'35、25km(23'25)
5周でハーフの距離、1時間41分くらい、給水取ってると、なんと、やまちゃんが追いついてきた、そして、給水取らずにそのままビューっと先に行っちゃった、なんとなんと、今日は絶好調か、やまちゃん単独で先頭、追いかけるオレ、他2名。
給水で開いた60mほどの差が縮まらん、しかしまだ先は長い、無理したら最後まで持たない、自重、城橋渡って南下、ちっとづつやまちゃんが近づいてくる、ちっとづつ差を詰めて、宮内橋すぎ、すぐ後ろについた、しかし、ここでトラブル発生、おしっこしたい、最後までガマンできるか、いや無理、すぐにでもしたい、ここ一番のレースなら走りながら・・・、って選択肢もあるが、練習会でそれはねえ、あー仕方ない、ヤチスタ北側トイレに緊急ピットイン、トイレから出たら、やまちゃんは150mほど先行、せっかく追いついたのに・・・、他の2人にも先行される。いやしかしあきらめない、敵だってこの先ピットインする可能性はある、あきらめずに走り続けるんだ。
4'56、4'30、4'27、4'30、4'44、30km(23'08)
残り3周、13kmほど、終わりは見えたぞ、キツキツ気味にペース上げる、けど前との差はなかなか縮まらない、みんなどんなペースで走ってんねん、29kmで1人に追いつき、追い越す。
4'28、4'30、4'35、4'53、4'35、35km(23'03)
7周過ぎて8周目、31kmでもう1人に並ぶ、この周回、34km走ったら終わりにするってことなのでラストスパート、並んで頑張る、やまちゃんを追う、しかし、差は全然縮まららん、むしろ離れてるんじゃないか、そしてラスト9周目へ。
4'41、4'47、5'01、38.2km(15'43)
前を走るやまちゃんに衰える気配はまったくなし、差は、むしろ広がってる?、あと1周、もう追いつくのは無理、と思ったらオレの足がヨタってきた、ラスト2kmはヨレヨレ、足っていうよりメンタルだね、集中が切れた。村上橋手前で対岸を颯爽と走るやまちゃんが見える、200m以上離されたか、完敗。
スタート地点を越えて、ほんのちょっと進んだ先で3時間。
38.2km、3:00'01、4:43/km
今日は、予定していたよりもずっと速いペースで、38kmというペース走練習じゃこれまで走ったことないような距離を、ラスト2kmちょっとよれたけどまあほぼイーブンで走り通せて、たいへんたいへん充実した、たいへんたいへんいい練習でした、たいへんたいへん満足してます、と言いたいところだが、やまちゃんに負けた、まったく歯が立たなかった、という事実がどーにも引っかかって楽しい気持ちになれない、やまちゃんのバカ。
やまちゃんのことを気にしなければ、上出来の練習内容で、オレも走力上がったなあ、とニコニコしてていいはずなんだけどなあ、楽しい気持ちになれないオレのイジけた気持ちがダメなのか?
天候曇り、空気ひんやり、風はおだやかな北風、まあいいコンディション。
オレは3時間走に挑戦。
4'51、4'49、4'45、4'45、4'39、5km(23'52)
スタートからコーチとオレが先頭、後ろに数名付いてきてたかな、後ろから「設定ペースより全然速い」だの「あの2人についていったらロクなことにならない」だの声が聞こえてきたが、しゃらくせー、走りたいペースで走るんだ、ついてこれるヤツだけついてこいってんだ。
4'43、4'43、4'46、4'36、4'46、10km(23'37)
一応ね、ペース気にしてたんですよ、速くなりすぎないように、それにしても速いかな。
4'46、4'47、4'40、4'48、4'39、15km(23'42)
4'43、4'49、4'35、4'41、4'39、20km(23'31)
中間の1時間30分が経過、ちょうど19km、城橋の上、ってことは、38kmはいけるか。
4'40、4'58、4'37、4'32、4'35、25km(23'25)
5周でハーフの距離、1時間41分くらい、給水取ってると、なんと、やまちゃんが追いついてきた、そして、給水取らずにそのままビューっと先に行っちゃった、なんとなんと、今日は絶好調か、やまちゃん単独で先頭、追いかけるオレ、他2名。
給水で開いた60mほどの差が縮まらん、しかしまだ先は長い、無理したら最後まで持たない、自重、城橋渡って南下、ちっとづつやまちゃんが近づいてくる、ちっとづつ差を詰めて、宮内橋すぎ、すぐ後ろについた、しかし、ここでトラブル発生、おしっこしたい、最後までガマンできるか、いや無理、すぐにでもしたい、ここ一番のレースなら走りながら・・・、って選択肢もあるが、練習会でそれはねえ、あー仕方ない、ヤチスタ北側トイレに緊急ピットイン、トイレから出たら、やまちゃんは150mほど先行、せっかく追いついたのに・・・、他の2人にも先行される。いやしかしあきらめない、敵だってこの先ピットインする可能性はある、あきらめずに走り続けるんだ。
4'56、4'30、4'27、4'30、4'44、30km(23'08)
残り3周、13kmほど、終わりは見えたぞ、キツキツ気味にペース上げる、けど前との差はなかなか縮まらない、みんなどんなペースで走ってんねん、29kmで1人に追いつき、追い越す。
4'28、4'30、4'35、4'53、4'35、35km(23'03)
7周過ぎて8周目、31kmでもう1人に並ぶ、この周回、34km走ったら終わりにするってことなのでラストスパート、並んで頑張る、やまちゃんを追う、しかし、差は全然縮まららん、むしろ離れてるんじゃないか、そしてラスト9周目へ。
4'41、4'47、5'01、38.2km(15'43)
前を走るやまちゃんに衰える気配はまったくなし、差は、むしろ広がってる?、あと1周、もう追いつくのは無理、と思ったらオレの足がヨタってきた、ラスト2kmはヨレヨレ、足っていうよりメンタルだね、集中が切れた。村上橋手前で対岸を颯爽と走るやまちゃんが見える、200m以上離されたか、完敗。
スタート地点を越えて、ほんのちょっと進んだ先で3時間。
38.2km、3:00'01、4:43/km
今日は、予定していたよりもずっと速いペースで、38kmというペース走練習じゃこれまで走ったことないような距離を、ラスト2kmちょっとよれたけどまあほぼイーブンで走り通せて、たいへんたいへん充実した、たいへんたいへんいい練習でした、たいへんたいへん満足してます、と言いたいところだが、やまちゃんに負けた、まったく歯が立たなかった、という事実がどーにも引っかかって楽しい気持ちになれない、やまちゃんのバカ。
やまちゃんのことを気にしなければ、上出来の練習内容で、オレも走力上がったなあ、とニコニコしてていいはずなんだけどなあ、楽しい気持ちになれないオレのイジけた気持ちがダメなのか?
2017/12/23
[12/23] 新川、馬ナリ、11km
3時間耐久走前日、持久力の鍛錬なんだから前日も走り込んで重い状態にしておこう、なんて思ってたけど、日中家でだらだらしてたら4時前、既に日は傾いてる、走ってふるさとステーションまで、11km程度か。
■家→新川
5'34、5'24、
今日もあまり寒くなく、風も穏やか、明日もこうだといいな。
■新川西岸
5'08、5'07、4'57、4'48、ふるさとステーション、折り返し
明日はこんなペースかなー、しかし、全然楽じゃない、呼吸も荒い。
■新川東岸
4'42、4'36、4'26、
自然とビルドアップ、キツキツ、明日これやったらすぐダメになるな。
■新川→家
5'17、5'23
11.0km、0:55'29、5'02/km
なんか、ただの練習会がただならぬ緊張感をはらんできたぞ、走りきれるかなあ、今日の感じじゃ厳しいぞ、安全第一、ペースメーカーに無理についていくのはよすか。
カーボローディング、今日はイマイチ、食うのに飽きてきた、普通にタラコご飯を食うのみ、しかし、このあとそばを食うのだ、もはや栄養補給というより儀式。
体重、カーボローディング前比1.6kg増、ぞくぞくするなあ、戻るのかなあ。
■家→新川
5'34、5'24、
今日もあまり寒くなく、風も穏やか、明日もこうだといいな。
■新川西岸
5'08、5'07、4'57、4'48、ふるさとステーション、折り返し
明日はこんなペースかなー、しかし、全然楽じゃない、呼吸も荒い。
■新川東岸
4'42、4'36、4'26、
自然とビルドアップ、キツキツ、明日これやったらすぐダメになるな。
■新川→家
5'17、5'23
11.0km、0:55'29、5'02/km
なんか、ただの練習会がただならぬ緊張感をはらんできたぞ、走りきれるかなあ、今日の感じじゃ厳しいぞ、安全第一、ペースメーカーに無理についていくのはよすか。
カーボローディング、今日はイマイチ、食うのに飽きてきた、普通にタラコご飯を食うのみ、しかし、このあとそばを食うのだ、もはや栄養補給というより儀式。
体重、カーボローディング前比1.6kg増、ぞくぞくするなあ、戻るのかなあ。
2017/12/22
[12/22] 夜ラン、JOG、7.5km
週末!
だけど、仕事でプチはまりして帰りが遅くなった。
遅くなった、ったって1時間ちょいだけど、オレにとっては深夜残業、週末テンション急降下。
帰りの電車は既に酔っぱらい数名、臭いよ、忘年会のピークか、しかし、この時間に帰るってことは1次会で抜けたマジメな人たちだな、終電近くの電車はどうなってることやら。
家に着いたのが9時前、今日はもう走るの止めようかと思ったけど、いやなに、帰宅が9時10時なんて当たり前って人はたくさんいるんだ、もっと遅い人だっているんだ、それでも普通に走ってる人がたくさんいるんだ、走るんだ。
そして家に入ったら、ん?、台所の調理台の上がカレーまみれのぐちゃぐちゃ、あー、誰かが昨日の残りのカレーをしまい忘れて、それをネコが食い散らかしたんだー、うちのネコはカレーでも何でも食う、意地汚、卑し系ネコなのだ。
もーテンションだだ下がり、やってられるかー、怒り心頭。
その怒りの根源は、
・カレーを置きっぱなしにした、だらしないことへの怒り
・台所がカレーでぐちゃぐちゃの、まるで汚いトイレみたいな、ことへの怒り
・なんでも食う意地汚い、浅ましいネコへの怒り
・昨日のカレーが残ってたら、それで今日もご飯いっぱい食べよーっと、カーボローディング―、と思ってた夢が無残にもうち砕かれたことへの怒り
もーブチ切れ、走るなんて無理、全部ほったらかしてビール飲んでやろうかと思ったけど、ここは冷静に、深呼吸3回、台所をキレイにして、卑しネコにエサあげて(人のエサ食うな!)、そして、走る。
6'53、6'06、6'02、
5'53、5'32、5'35、
5'29
7.5km、0:44'03、5'52/km
今日は暖かいかと思ったけど、期待するほどじゃなかった。
今日はなんか体が軽い、イヤなことがあっても、走っちゃえば気分爽快なんですよ、日によるけど。
金夜はビールのつまみランってことで、6km走ればOK、ってことにしてるけど、余裕ぶっこいて7.5km、いっぱいいっぱい。
で、走り終えて、フロであったまって、ビール、あーシアワセ、すっかりご機嫌モード、飲みはじめが遅くなったけど、明日は休みだからまいっか。
日曜の3時間耐久走に備えて、今日もカーボローディング。
朝、タラコおにぎり
昼、助六寿司セットと豚塩カルビ弁当
おやつ、チョコレートケーキとどら焼き
夜、カレーの残り改め明太子スパゲティー、ビール(は関係ない)
いつもより1500kcalは多い、はず、燃料満タンの火気厳禁状態、打ち上げ準備は着々と進行中、体重は1kg増、だけど今回はレースじゃないので気にしない、まだまだ食ってやる。
だけど、仕事でプチはまりして帰りが遅くなった。
遅くなった、ったって1時間ちょいだけど、オレにとっては深夜残業、週末テンション急降下。
帰りの電車は既に酔っぱらい数名、臭いよ、忘年会のピークか、しかし、この時間に帰るってことは1次会で抜けたマジメな人たちだな、終電近くの電車はどうなってることやら。
家に着いたのが9時前、今日はもう走るの止めようかと思ったけど、いやなに、帰宅が9時10時なんて当たり前って人はたくさんいるんだ、もっと遅い人だっているんだ、それでも普通に走ってる人がたくさんいるんだ、走るんだ。
そして家に入ったら、ん?、台所の調理台の上がカレーまみれのぐちゃぐちゃ、あー、誰かが昨日の残りのカレーをしまい忘れて、それをネコが食い散らかしたんだー、うちのネコはカレーでも何でも食う、意地汚、卑し系ネコなのだ。
もーテンションだだ下がり、やってられるかー、怒り心頭。
その怒りの根源は、
・カレーを置きっぱなしにした、だらしないことへの怒り
・台所がカレーでぐちゃぐちゃの、まるで汚いトイレみたいな、ことへの怒り
・なんでも食う意地汚い、浅ましいネコへの怒り
・昨日のカレーが残ってたら、それで今日もご飯いっぱい食べよーっと、カーボローディング―、と思ってた夢が無残にもうち砕かれたことへの怒り
もーブチ切れ、走るなんて無理、全部ほったらかしてビール飲んでやろうかと思ったけど、ここは冷静に、深呼吸3回、台所をキレイにして、卑しネコにエサあげて(人のエサ食うな!)、そして、走る。
6'53、6'06、6'02、
5'53、5'32、5'35、
5'29
7.5km、0:44'03、5'52/km
今日は暖かいかと思ったけど、期待するほどじゃなかった。
今日はなんか体が軽い、イヤなことがあっても、走っちゃえば気分爽快なんですよ、日によるけど。
金夜はビールのつまみランってことで、6km走ればOK、ってことにしてるけど、余裕ぶっこいて7.5km、いっぱいいっぱい。
で、走り終えて、フロであったまって、ビール、あーシアワセ、すっかりご機嫌モード、飲みはじめが遅くなったけど、明日は休みだからまいっか。
日曜の3時間耐久走に備えて、今日もカーボローディング。
朝、タラコおにぎり
昼、助六寿司セットと豚塩カルビ弁当
おやつ、チョコレートケーキとどら焼き
夜、カレーの残り改め明太子スパゲティー、ビール(は関係ない)
いつもより1500kcalは多い、はず、燃料満タンの火気厳禁状態、打ち上げ準備は着々と進行中、体重は1kg増、だけど今回はレースじゃないので気にしない、まだまだ食ってやる。
2017/12/21
[12/21] 夜ラン、1kmINT×6、11.4km
走り込み期間中でも、週に1回はスピード練習をやるのです、決めたのです、いつまで続くかわからんけど。
1kmインターバル、これまでは5本だったけど、今日からは6本やるのです。
■家→ヤチスタ+外周1周、2.7km、5'46/km
今日は寒さがゆるい、気がしたけどやっぱ寒いな。
■ヤチスタ外周、1km走6本、つなぎ200m
毎週やるんだから、1kmのベスト出すんだ!、みたいな意気込みじゃダメね、続かないから、5000mの入りの1000mくらいのタメをつくってね。
1本目、3'56
2本目、3'58
3本目、3'52
4本目、3'50
5本目、3'50
6本目、3'51
先週と同じ感じか、3'50の壁が厚いな。
心臓止まらなくてよかった、夜のヤチスタ外周で心臓止まったら誰にも気づかれないな。
■ヤチスタ→家、1.5km、6'03/km
日曜の3時間走に備えて、今日からカーボローディング、昼メシ倍、おやつに大福とパウンドケーキ、夕飯カレー大盛り2杯。
しかし、さっき天気予報で日曜は雨とか?、中止になったらこの貯め込んだグリコーゲンはどーなるんだー!
1kmインターバル、これまでは5本だったけど、今日からは6本やるのです。
■家→ヤチスタ+外周1周、2.7km、5'46/km
今日は寒さがゆるい、気がしたけどやっぱ寒いな。
■ヤチスタ外周、1km走6本、つなぎ200m
毎週やるんだから、1kmのベスト出すんだ!、みたいな意気込みじゃダメね、続かないから、5000mの入りの1000mくらいのタメをつくってね。
1本目、3'56
2本目、3'58
3本目、3'52
4本目、3'50
5本目、3'50
6本目、3'51
先週と同じ感じか、3'50の壁が厚いな。
心臓止まらなくてよかった、夜のヤチスタ外周で心臓止まったら誰にも気づかれないな。
■ヤチスタ→家、1.5km、6'03/km
日曜の3時間走に備えて、今日からカーボローディング、昼メシ倍、おやつに大福とパウンドケーキ、夕飯カレー大盛り2杯。
しかし、さっき天気予報で日曜は雨とか?、中止になったらこの貯め込んだグリコーゲンはどーなるんだー!
2017/12/20
[12/20] 夜ラン、JOG、10km
7'14、6'46、6'42、
6'19、6'08、6'15、
6'06、6'08、6'14、
6'09
10.0km、1:04'14、6'24/km
15km! と思ってたけど、だるいので10kmでヤメ、あかん、持久力が落ちたかな、危うし、日曜の3時間耐久走、早よ寝よ。
6'19、6'08、6'15、
6'06、6'08、6'14、
6'09
10.0km、1:04'14、6'24/km
15km! と思ってたけど、だるいので10kmでヤメ、あかん、持久力が落ちたかな、危うし、日曜の3時間耐久走、早よ寝よ。
2017/12/19
[12/19] 夜ラン、JOG、12km
ニューリバー、5000mTTと続いた初冬のスピード祭は終わった、次のレースは6週間後、それまでじっくり走り込みをやるのだ。
今夜も寒い、けど、まだ平気だな、寒いのは最初の2kmですね、あとはどってことない。
6'40、6'09、6'10、
6'00、5'45、5'59、
5'44、5'33、5'55、
5'47、5'26、5'39
12.0km、1:10'53、5'54/km
今夜も寒い、けど、まだ平気だな、寒いのは最初の2kmですね、あとはどってことない。
6'40、6'09、6'10、
6'00、5'45、5'59、
5'44、5'33、5'55、
5'47、5'26、5'39
12.0km、1:10'53、5'54/km
2017/12/18
2017/12/17
[12/17] ヤチスタ、5000mタイムトライアル
昨日と打って変わって今日は北風、それも猛烈な北風、終わった、記録更新の夢は走る前に断たれた。
もー、今日走る意味あるんかいなと思いつつヤチスタ行ったらトラックに知った顔が誰もいない、あれ、と思って更衣室にいったら、いるいる、クラブのメンバー3人、みんな更衣室でぬるまって、まさか今日走るんじゃないでしょうね的空気が充満してます。走るんだよ!、表へ出ろい!
重苦しい気持ちでアップ、北風だからヤチスタはバックストレートが思いっきり向かい風、前に進まんちゅーねん。
強風吹きすさぶヤチスタ第3コーナー手前、5000mTTスタート、ダメでもやるのです。
予定どおりバックストレートは向かい風、負けないんだ。
1000m、4'02
2000m、4'10
3000m、4'08
4000m、4'11
5000m、4'02
Total、20'35
なんだこのロクでもないタイムは。
あのー、ラップがいちいち先週のニューリバー10kmのラップより遅いんですけどー。
5000mのタイムがニューリバーの5km通過タイムより37秒も遅いんですけどー。
トホホ、トーホホホ、今日は風がすべて、天候がすべてでした。
ラップで2000m、4000mと偶数回が遅いのはあれね、偶数回は向かい風のバックストレートを通る回数が多いからね、北風のバカ。
いやはや、まったくよりによって今日こんな風が吹かなくてもねえ。
今日走ったみんな、ゴメンね、変なことに付き合わせて。
(ハイジさん、そんな言葉を聞きたくて今日まで走ってきたんじゃないんだ)
しかし、強風にあおられて、ロクでもないタイムだったけど、走り終わったらみんな妙にハイテンション、どうでもいいことで大笑い、まいっか、こんな日に走るのも、心が鍛えられたか。
もー、今日走る意味あるんかいなと思いつつヤチスタ行ったらトラックに知った顔が誰もいない、あれ、と思って更衣室にいったら、いるいる、クラブのメンバー3人、みんな更衣室でぬるまって、まさか今日走るんじゃないでしょうね的空気が充満してます。走るんだよ!、表へ出ろい!
重苦しい気持ちでアップ、北風だからヤチスタはバックストレートが思いっきり向かい風、前に進まんちゅーねん。
強風吹きすさぶヤチスタ第3コーナー手前、5000mTTスタート、ダメでもやるのです。
予定どおりバックストレートは向かい風、負けないんだ。
1000m、4'02
2000m、4'10
3000m、4'08
4000m、4'11
5000m、4'02
Total、20'35
なんだこのロクでもないタイムは。
あのー、ラップがいちいち先週のニューリバー10kmのラップより遅いんですけどー。
5000mのタイムがニューリバーの5km通過タイムより37秒も遅いんですけどー。
トホホ、トーホホホ、今日は風がすべて、天候がすべてでした。
ラップで2000m、4000mと偶数回が遅いのはあれね、偶数回は向かい風のバックストレートを通る回数が多いからね、北風のバカ。
いやはや、まったくよりによって今日こんな風が吹かなくてもねえ。
今日走ったみんな、ゴメンね、変なことに付き合わせて。
(ハイジさん、そんな言葉を聞きたくて今日まで走ってきたんじゃないんだ)
しかし、強風にあおられて、ロクでもないタイムだったけど、走り終わったらみんな妙にハイテンション、どうでもいいことで大笑い、まいっか、こんな日に走るのも、心が鍛えられたか。
2017/12/16
[12/16] 新川、5000mTT前日調整、馬ナリ+1km疾走、9km
5000mタイムトライアル前日、調整走、本練サボっての調整走ですからね、気合入れてやらなきゃ。
すぐ暗くなるから早く走らなきゃと思いつつ、結局4時前スタート。
■家→新川周回、馬ナリ
5:35、5:26、5:10、5:02、5:15、5:09
5.7km、0:30'27、5:17/km
明日のために疲れを残さない程度に、体をほぐすつもりで。
体のそこここがだるいような痛いような、刺激走やりすぎたかな、レース前はナーバスになるから、これも気にしすぎなだけか、どうかな。
なんかあったかい、風強い、南風だな、この季節めずらしい、新川に出て北に向かうときは追い風で快調、だけど、城橋で折り返して南に向かうと強烈な向かい風、きっつー。
■1km疾走
レース前日恒例、1kmだけ本番のつもりで走る。
1km走予定のコースはヤチスタ外周周回だけど、こう風が強いと前半はいいけど後半強烈な向かい風、それで心が折れて途中で走るの止めちゃうとか、後半グズグズになってロクでもないタイムだと、いやーな気分で明日を迎えることになる、それでは選手のメンタリティによくない、ってことでコーチは考えましたね、周回じゃなくて、ずーっと追い風のまま背中を押してもらって1km走れば、気分よく走り抜けるんじゃないかと、ヨッ、名コーチ、頭いいなあ、それでいこう。
村上橋から、南風に押してもらってひたすら北に向かって走る1km走、結果は、3'34
おー、すばらしー、明日は自己ベスト間違いなしだ、ずっと向かい風なら。
まとりあえず、気分よく走り終えることはできた、ありがとう、サウスウインド。
■新川→家、2.3km、5'55/km
ひたすら北上作戦、結果はよかったが、副作用で帰りが遠くなった、きっつい向かい風のなかチンタラ帰る。
明日のタイムトライアル、いい結果が出ますように、気分よく年が越せますように、パンパン(二礼二拍一礼)
すぐ暗くなるから早く走らなきゃと思いつつ、結局4時前スタート。
■家→新川周回、馬ナリ
5:35、5:26、5:10、5:02、5:15、5:09
5.7km、0:30'27、5:17/km
明日のために疲れを残さない程度に、体をほぐすつもりで。
体のそこここがだるいような痛いような、刺激走やりすぎたかな、レース前はナーバスになるから、これも気にしすぎなだけか、どうかな。
なんかあったかい、風強い、南風だな、この季節めずらしい、新川に出て北に向かうときは追い風で快調、だけど、城橋で折り返して南に向かうと強烈な向かい風、きっつー。
■1km疾走
レース前日恒例、1kmだけ本番のつもりで走る。
1km走予定のコースはヤチスタ外周周回だけど、こう風が強いと前半はいいけど後半強烈な向かい風、それで心が折れて途中で走るの止めちゃうとか、後半グズグズになってロクでもないタイムだと、いやーな気分で明日を迎えることになる、それでは選手のメンタリティによくない、ってことでコーチは考えましたね、周回じゃなくて、ずーっと追い風のまま背中を押してもらって1km走れば、気分よく走り抜けるんじゃないかと、ヨッ、名コーチ、頭いいなあ、それでいこう。
村上橋から、南風に押してもらってひたすら北に向かって走る1km走、結果は、3'34
おー、すばらしー、明日は自己ベスト間違いなしだ、ずっと向かい風なら。
まとりあえず、気分よく走り終えることはできた、ありがとう、サウスウインド。
■新川→家、2.3km、5'55/km
ひたすら北上作戦、結果はよかったが、副作用で帰りが遠くなった、きっつい向かい風のなかチンタラ帰る。
明日のタイムトライアル、いい結果が出ますように、気分よく年が越せますように、パンパン(二礼二拍一礼)
2017/12/15
[12/15] 夜ラン、JOG、6km
週末!、やっとたどり着いたぞ。
今日もビシッと寒い、けど風がないから凌ぎやすい。
週末ビール前チャラっとラン。
7'15、6'28、6'23、
6'21、5'47、6'04
6.0km、0:38'34、6'23/km
もうちょい走ろうかと思ったけど、5000mTTの前だし、なんか足がだるいし、6kmでやめとく、早くビール飲みたくてソワソワしてるとかじゃなくて。
走り終わっても全然汗かいてないや。
さて、走り終わってー、フロ入ってー、ビール、シアワセ。
今日もビシッと寒い、けど風がないから凌ぎやすい。
週末ビール前チャラっとラン。
7'15、6'28、6'23、
6'21、5'47、6'04
6.0km、0:38'34、6'23/km
もうちょい走ろうかと思ったけど、5000mTTの前だし、なんか足がだるいし、6kmでやめとく、早くビール飲みたくてソワソワしてるとかじゃなくて。
走り終わっても全然汗かいてないや。
さて、走り終わってー、フロ入ってー、ビール、シアワセ。
2017/12/14
[12/14] 夜ラン、刺激走1km×5、10km
5000mTT3日前、恒例刺激走。
■家→ヤチスタ+外周1周、2.6km、5:30/km
空気は凛と冷え、気持ちはキリリと引き締まる、やったらー!
■ヤチスタ外周、1km走5本、つなぎは200m
1本目、3'55
2本目、3'52
3本目、3'53
4本目、3'50
5本目、3'51
先週が、4'03、4'00、3'58、3'58、3'49、だったから、底上げがはかられたか、ラスト負けてるのが気に入らんけど。
どっちにしても、5000m走りきれる余裕はないな。
■ヤチスタ→家、1.4km、6'14/km
足の先が冷たいや。
■家→ヤチスタ+外周1周、2.6km、5:30/km
空気は凛と冷え、気持ちはキリリと引き締まる、やったらー!
■ヤチスタ外周、1km走5本、つなぎは200m
1本目、3'55
2本目、3'52
3本目、3'53
4本目、3'50
5本目、3'51
先週が、4'03、4'00、3'58、3'58、3'49、だったから、底上げがはかられたか、ラスト負けてるのが気に入らんけど。
どっちにしても、5000m走りきれる余裕はないな。
■ヤチスタ→家、1.4km、6'14/km
足の先が冷たいや。
2017/12/13
[12/13] 夜ラン、JOG、9km
今日はしっかり寒い、ま、耐えられないってほどじゃないな。
6'36、6'14、6'19、
5'54、5'44、5'45、
5'46、5'34、5'49
9.1km、0:54'37、5'58/km
体を癒す、疲れを取る。
寒いとペースが上がりぎみ、抑えないと。
6'36、6'14、6'19、
5'54、5'44、5'45、
5'46、5'34、5'49
9.1km、0:54'37、5'58/km
体を癒す、疲れを取る。
寒いとペースが上がりぎみ、抑えないと。
2017/12/12
[12/12] 夜ラン、JOG、9km
今日は寒さも穏やか、ネックウォーマーのせいかな。
7'04、6'11、6'18、
6'04、5'50、5'57、
5'56、5'38、5'34
9.0km、0:54'44、6'04/km
ゆっくり走るのです、のんびり走るのです、体を癒すのです。
7'04、6'11、6'18、
6'04、5'50、5'57、
5'56、5'38、5'34
9.0km、0:54'44、6'04/km
ゆっくり走るのです、のんびり走るのです、体を癒すのです。
2017/12/11
2017/12/10
[12/10] ニューリバーロードレース10km
天気快晴、無風、あったかい。
かなり前のほうからスムーズにスタート。
スタートは入れ込みすぎてオーバーペースになりやすいので慎重に、呼吸は苦しくない、大丈夫。
1km、4'01
あれー、㌔4分切れてない、これは、余裕過ぎか、あんまり余裕もないんだけど。
2km、3'58
ペースもちっとはマシになったか、このペースでいくか。
3km、4'00
4km、3'59
ペースが同じ人と抜いたり抜かれたり。
5km、3'57
もう5kmか、坦々と。
6km、4'01
7km、3'59
8km、4'01
同じペースの人と、抜いたり抜かれたり、声掛けあったり走る。
9km、4'02
城橋越える、キツいー。
Finish、3'56
ラスト―、出し切れ―、その1秒を削り出せ―、トラックに入ってペース上げたつもりだけど、どうだろ。
9.9km、39'44、4:00/km
お、余裕で40分切れた、ずっと4分前後だったからダメかとおもったけど、GPSの計測値よりだいぶ短いんだよな。
で、順位ですよ、通知表をいただきましょう、入賞は6位まで。
プリンターから出てくる記録証に書かれた数字は、
8位
○| ̄|_
えー、去年よりだいぶ速かったのに―、横ではランニングクラブのメンバーが1位入賞、2位入賞と首にレイをかけられてる、オレの首には何もなし、つまんない。
まーね、オレごときが入賞するってのは、速い人が何人出るかに左右される、だけ、ですからね、速い人が多く出た年は入賞できない、少ない年は入賞できる、それだけ、実力なんか関係ない、だからクヨクヨしないんだ、するけど。
今年はまた特別速いわ、市民の部40歳以上、去年1位の人が今年は4位ですよ、37分19秒、これくらいが市民の部40歳以上の優勝タイムだったんですよ、それが今年は1位36'39、2位36'40、3位36'41、あのなー、市民の部で36分台はナシだろ、忖度せい。
まいっか、悔しかったらもっと速く走れってこった、無理だけど、市長、市民50歳代の部を作ってください、おっさんに夢と希望を与えてください、よろしくお願いします。
あと距離さ、やっぱ短い気がしてならないね、毎年だけど。
ニューリバーのサイトのコースマップ、ルートラボ使ってるヤツ、これ見ると、ピッタリ10kmなんだけど、スタート地点がいつもスタートしてる市民会館よりだいぶ新川大橋寄り、旧ファミマのさらに新川大橋側なんですけどー
せっかくなら、正しいスタート位置からスタートしましょーよー、市長。
コースマップ
http://newriver-yachiyo.jp/course/
かなり前のほうからスムーズにスタート。
スタートは入れ込みすぎてオーバーペースになりやすいので慎重に、呼吸は苦しくない、大丈夫。
1km、4'01
あれー、㌔4分切れてない、これは、余裕過ぎか、あんまり余裕もないんだけど。
2km、3'58
ペースもちっとはマシになったか、このペースでいくか。
3km、4'00
4km、3'59
ペースが同じ人と抜いたり抜かれたり。
5km、3'57
もう5kmか、坦々と。
6km、4'01
7km、3'59
8km、4'01
同じペースの人と、抜いたり抜かれたり、声掛けあったり走る。
9km、4'02
城橋越える、キツいー。
Finish、3'56
ラスト―、出し切れ―、その1秒を削り出せ―、トラックに入ってペース上げたつもりだけど、どうだろ。
9.9km、39'44、4:00/km
お、余裕で40分切れた、ずっと4分前後だったからダメかとおもったけど、GPSの計測値よりだいぶ短いんだよな。
で、順位ですよ、通知表をいただきましょう、入賞は6位まで。
プリンターから出てくる記録証に書かれた数字は、
8位
○| ̄|_
えー、去年よりだいぶ速かったのに―、横ではランニングクラブのメンバーが1位入賞、2位入賞と首にレイをかけられてる、オレの首には何もなし、つまんない。
まーね、オレごときが入賞するってのは、速い人が何人出るかに左右される、だけ、ですからね、速い人が多く出た年は入賞できない、少ない年は入賞できる、それだけ、実力なんか関係ない、だからクヨクヨしないんだ、するけど。
今年はまた特別速いわ、市民の部40歳以上、去年1位の人が今年は4位ですよ、37分19秒、これくらいが市民の部40歳以上の優勝タイムだったんですよ、それが今年は1位36'39、2位36'40、3位36'41、あのなー、市民の部で36分台はナシだろ、忖度せい。
まいっか、悔しかったらもっと速く走れってこった、無理だけど、市長、市民50歳代の部を作ってください、おっさんに夢と希望を与えてください、よろしくお願いします。
あと距離さ、やっぱ短い気がしてならないね、毎年だけど。
ニューリバーのサイトのコースマップ、ルートラボ使ってるヤツ、これ見ると、ピッタリ10kmなんだけど、スタート地点がいつもスタートしてる市民会館よりだいぶ新川大橋寄り、旧ファミマのさらに新川大橋側なんですけどー
せっかくなら、正しいスタート位置からスタートしましょーよー、市長。
コースマップ
http://newriver-yachiyo.jp/course/
2017/12/09
[12/09] 新川、ニューリバー前日調整、9km
レース前日、レースと同時刻に走り始めて、と思ったけど眠いしクッソ寒そうなのでヤメ、やるやらないというより不可能、結局走り始めは11時すぎ。
家を出たら、お向かいさんが車を洗ってた、「最近レースは」と聞かれたので、聞かれたので、ですよ、ここぞとばかりに「つくばでフルマラソンに出ましてねー、これがなんと自己ベスト、53歳で自己ベストですよ、タイムですか、3時間14分で」とべらべら吹いておいた。
家→新川4.2周回。
この時間ならあったかいや、天気快晴、北風がちょいあるな。
走る前にぶいぶい吹いたおかげでハナからテンションアゲアゲ、ペースもアゲアゲ。
4'57、4'50、4'46、4'40、4'34、4'38
フルのペースがけっこうキツキツ、脚が重い。
6kmのチャランが鳴ったところから、レースペースのつもりで1km、ヤチスタ外周。3'55
おー、いいねえ、これがレースペースならすばらしい、しかし、このペースでかける9走れるか、どうか、んー。
前半重いなと思ったけど、後半軽くなった、と思ったら風か、北風、明日もこんなかな、吹きっさらしの新川沿いは後半なので、北風だとありがたいな。
ヤチスタ→運動公園→家
5'26、5'27
ヤチスタも運動公園も明日の準備が着々と進んでおります。
運動公園は昨日の雨で一部水が浮いてグチャり気味、阪神園芸!、出番だ!、おニューの靴、お気に入りの靴は気をつけよう。
閉鎖中のプールの扉が開いてたので中を見たら、折り返し点のでっかいパイロンが2コ置いてた、こんなところに隠してたのか。
9.0km、0:43'16、4'48/km
さて、やることやったし、あとは本番、イレ込まずにね、リラックス、残り4km、新川出てから力が出せるように。
家を出たら、お向かいさんが車を洗ってた、「最近レースは」と聞かれたので、聞かれたので、ですよ、ここぞとばかりに「つくばでフルマラソンに出ましてねー、これがなんと自己ベスト、53歳で自己ベストですよ、タイムですか、3時間14分で」とべらべら吹いておいた。
家→新川4.2周回。
この時間ならあったかいや、天気快晴、北風がちょいあるな。
走る前にぶいぶい吹いたおかげでハナからテンションアゲアゲ、ペースもアゲアゲ。
4'57、4'50、4'46、4'40、4'34、4'38
フルのペースがけっこうキツキツ、脚が重い。
6kmのチャランが鳴ったところから、レースペースのつもりで1km、ヤチスタ外周。3'55
おー、いいねえ、これがレースペースならすばらしい、しかし、このペースでかける9走れるか、どうか、んー。
前半重いなと思ったけど、後半軽くなった、と思ったら風か、北風、明日もこんなかな、吹きっさらしの新川沿いは後半なので、北風だとありがたいな。
ヤチスタ→運動公園→家
5'26、5'27
ヤチスタも運動公園も明日の準備が着々と進んでおります。
運動公園は昨日の雨で一部水が浮いてグチャり気味、阪神園芸!、出番だ!、おニューの靴、お気に入りの靴は気をつけよう。
閉鎖中のプールの扉が開いてたので中を見たら、折り返し点のでっかいパイロンが2コ置いてた、こんなところに隠してたのか。
9.0km、0:43'16、4'48/km
さて、やることやったし、あとは本番、イレ込まずにね、リラックス、残り4km、新川出てから力が出せるように。
2017/12/08
2017/12/07
[12/07] 夜ラン、刺激走1km×5、10km
ニューリバー3日前、ここでビシッと刺激を入れる、今日もバキッと寒い。
■家→ヤチスタ+外周1周、2.7km、5'50/km
1km走会場は、ヤチスタ外周、今日はヤチスタ開放日みたいで、5人ほどが走ってた、ボクはトラックじゃなくて外周でいいもんね、タダだし。
■ヤチスタ外周、1km走5本、全力じゃなく10kmレースのつもりでね、余裕メにね。
1本目、10kmレースのスタートのつもりで、4'03、あれー、いきなり4分切れんかよ。
2本目、4'00、まだ4分切れん。
3本目、3'58、やっと4分切れた、でもギリギリ。
4本目、3'58、また同じタイム。
5本目、10kmレースのつもり、なんて気持ちはカナグリ捨てて、全力でガーッと行って、3'49。
んー、厳しいのう、これでは40分切りが厳しいぞ。
つくば3日前に1kmチャラッと走ったら4'00だったぞ。
つくば11日前の1km×5は最速3'44だったぞ。
落ちてんのかなー、フルのダメージかなー、厳しいなー。
■ヤチスタ→家、1.5km、5'33/km
寒さで頭がカキンと痛いや。
■家→ヤチスタ+外周1周、2.7km、5'50/km
1km走会場は、ヤチスタ外周、今日はヤチスタ開放日みたいで、5人ほどが走ってた、ボクはトラックじゃなくて外周でいいもんね、タダだし。
■ヤチスタ外周、1km走5本、全力じゃなく10kmレースのつもりでね、余裕メにね。
1本目、10kmレースのスタートのつもりで、4'03、あれー、いきなり4分切れんかよ。
2本目、4'00、まだ4分切れん。
3本目、3'58、やっと4分切れた、でもギリギリ。
4本目、3'58、また同じタイム。
5本目、10kmレースのつもり、なんて気持ちはカナグリ捨てて、全力でガーッと行って、3'49。
んー、厳しいのう、これでは40分切りが厳しいぞ。
つくば3日前に1kmチャラッと走ったら4'00だったぞ。
つくば11日前の1km×5は最速3'44だったぞ。
落ちてんのかなー、フルのダメージかなー、厳しいなー。
■ヤチスタ→家、1.5km、5'33/km
寒さで頭がカキンと痛いや。
2017/12/06
[12/06] 夜ラン、JOG、7.6km
今日はカッキリ寒い、走り始めが厳しい、ネックウォーマーの出番かな。
7'06、6'22、6'20、
5'56、5'48、5'45、
5'37
7.6km、0:46'37、6'07/km
9kmのつもりだったけど、だるくなってきたので7.5kmでヤメ、ニューリバー4日前、安全第一。
7'06、6'22、6'20、
5'56、5'48、5'45、
5'37
7.6km、0:46'37、6'07/km
9kmのつもりだったけど、だるくなってきたので7.5kmでヤメ、ニューリバー4日前、安全第一。
2017/12/05
[12/05] 夜ラン、JOG、7.4km
仕事のあと用事があって、帰るの遅くなったけど、家に帰ったら妻が夕飯制作中、じゃ走ろ。
今日は程よい寒さ。
6'50、5'59、6'17、
6'01、5'43、5'42、
5'28
7.4km、0:44'40、5'58/km
日曜の本練の荒療治が効いたか、疲労はほぼ取れた感じ。
ニューリバーまで5日、体を癒すんだ、早く寝るんだ。
今日は程よい寒さ。
6'50、5'59、6'17、
6'01、5'43、5'42、
5'28
7.4km、0:44'40、5'58/km
日曜の本練の荒療治が効いたか、疲労はほぼ取れた感じ。
ニューリバーまで5日、体を癒すんだ、早く寝るんだ。
2017/12/04
2017/12/03
[12/03] 本練・八千代アルプス、新川4.2km周回、50分ペース走×2
本練久しぶり、天気快晴、微風。
つくばマラソンの1週後、ニューリバーの1週前、ここは無理はできない、体をいたわり、のんびり調整だ。
今日のメニューは50分走2本。
A組にするかB組にするか、A組ついていけるかな、今日は暴走系キャラが来てないからA組でも大丈夫か、とりあえずA組で走って、ついていけなくなったら一人でチンタラ走ればいいか。
■1本目、八千代アルプス+新川4.2km周回50分走
久々の八千代アルプス。
6'04、5'27、5'10、5'06、
このペースなら、坂でもなんとかついていける。
後半は新川沿い、ヤチスタ周辺の平地。
4'46、4'49、4'53、4'51、
ラスト1km、先導のコーチがペース上げる、リミッター壊れてますよー、2人ほどが果敢に追走、ボクは今日はそういうのちょっとー、と遠慮してたけど、どんどん遠ざかる背中を見てたら自然とペース上がってきた、ラストスパート参加!
先行する人を次々かわして1着!、イェーイ!、ってこんなことしてる場合か。
4'38、4'06/km(0.6km)
9.6km、0:48'17、5'02/km
■2本目、新川4.2km周回50分走
1本目のラストで体力使ってだるだる。
5'08、5'31、
㌔5のペースについていくのがキツい。
1kmすぎ、なんか足に当たるなと思ったら、靴ひもがほどけてる、不覚、結び直して、追いつこうと思ったけど気力が切れた、B組が追いついてきたので、一緒に走ることにする。
「そうそう、今日はこれくらいのペースで走ればいいんです、来週に向けてね、しっかりバネを回復させてね」とB組先導コーチのご指導を神妙にハイハイと聞きながら走ってたけど、5'30のペースに20秒で飽きた、やっぱ前を追う、コーチ失礼します、B組のみなさん失礼します。
1kmほどで前に追いつく、追いついたはいいけどペース落とせずそのまま抜いてしまう、ついてきたのは一人だけ、2人のペース走になる。
4'21、4'33、4'33、4'39、
4'28、4'31、4'35、4'32、
4'33/km(0.5km)
先週のつくばマラソンと同じようなペース、キツいの1歩手前くらい。
10.5km、0:48'45、4'37/km
んーーーーー、なんかニューリバーの前にやっちゃいけないことばっかりやったような、無駄に疲労を蓄積させただけのような、ただのバカのような。
練習会に出ると結局こうなっちゃうんだよな、出なきゃよかったかな、しかし、今日はつくばの走りを褒めてもらわなきゃいけないので、無理に出た、褒めてもらった、いい気になった。
来週どうなるんだ、ま、結果期待せず、出たとこ勝負でいくか。
つくばマラソンの1週後、ニューリバーの1週前、ここは無理はできない、体をいたわり、のんびり調整だ。
今日のメニューは50分走2本。
A組にするかB組にするか、A組ついていけるかな、今日は暴走系キャラが来てないからA組でも大丈夫か、とりあえずA組で走って、ついていけなくなったら一人でチンタラ走ればいいか。
■1本目、八千代アルプス+新川4.2km周回50分走
久々の八千代アルプス。
6'04、5'27、5'10、5'06、
このペースなら、坂でもなんとかついていける。
後半は新川沿い、ヤチスタ周辺の平地。
4'46、4'49、4'53、4'51、
ラスト1km、先導のコーチがペース上げる、リミッター壊れてますよー、2人ほどが果敢に追走、ボクは今日はそういうのちょっとー、と遠慮してたけど、どんどん遠ざかる背中を見てたら自然とペース上がってきた、ラストスパート参加!
先行する人を次々かわして1着!、イェーイ!、ってこんなことしてる場合か。
4'38、4'06/km(0.6km)
9.6km、0:48'17、5'02/km
■2本目、新川4.2km周回50分走
1本目のラストで体力使ってだるだる。
5'08、5'31、
㌔5のペースについていくのがキツい。
1kmすぎ、なんか足に当たるなと思ったら、靴ひもがほどけてる、不覚、結び直して、追いつこうと思ったけど気力が切れた、B組が追いついてきたので、一緒に走ることにする。
「そうそう、今日はこれくらいのペースで走ればいいんです、来週に向けてね、しっかりバネを回復させてね」とB組先導コーチのご指導を神妙にハイハイと聞きながら走ってたけど、5'30のペースに20秒で飽きた、やっぱ前を追う、コーチ失礼します、B組のみなさん失礼します。
1kmほどで前に追いつく、追いついたはいいけどペース落とせずそのまま抜いてしまう、ついてきたのは一人だけ、2人のペース走になる。
4'21、4'33、4'33、4'39、
4'28、4'31、4'35、4'32、
4'33/km(0.5km)
先週のつくばマラソンと同じようなペース、キツいの1歩手前くらい。
10.5km、0:48'45、4'37/km
んーーーーー、なんかニューリバーの前にやっちゃいけないことばっかりやったような、無駄に疲労を蓄積させただけのような、ただのバカのような。
練習会に出ると結局こうなっちゃうんだよな、出なきゃよかったかな、しかし、今日はつくばの走りを褒めてもらわなきゃいけないので、無理に出た、褒めてもらった、いい気になった。
来週どうなるんだ、ま、結果期待せず、出たとこ勝負でいくか。
2017/12/02
[12/02] 新川、馬ナリ、11km
朝からなんか頭痛い、風邪か、二日酔いのような気もするけど、ここは用心深く、念のため風邪薬を飲んでおく。
日中のんびりして、掃除して、3時ごろスタート、空気は冷たい、けど、寒いというよりむしろ清々しい。
3時過ぎでもう夕方、夕方の光はやわらかく、天気も良く風も穏やか、いい感じ。
今日はユルめの馬ナリ、来週ニューリバーなので、体にダメージ与えずに、ちょい負荷かける。
5'53、5'27、こっから新川
5'07、5'07、4'59、4'55、ふるさとステーション折り返し
4'37、4'52、4'45、4'51、村上橋
5'14、クールダウン
11.0km、0:55'59、5'05/km
中盤から上げて、4'37まで行ったところで体のいろんなところがズキピリバキと痛くなってきた、こりゃいかん、こんなとこで限界に挑戦してる場合じゃない、ペース落とす。
んー、厳しいね、ニューリバー、これじゃ市民の部入賞とか40分切りとか全然無理、もうダメ元で、とにかくひたすらひたすら休養休養作戦に徹するか。
腿裏、スネ、足の爪、いろんなところが痛いや、足の爪は左だけかと思ったけど、今日走ったら右の中指も痛い。
家に帰って、フロ入って、足の爪切ったら、左の親指からどわっとロゼ色の液が出てきた、うわー、気持ち悪りー、爪の裏にマメが出来てるって感じ?、ああ、走る前にちゃんと爪切っときゃよかった、てか、走る前ちゃんと切ったつもりだったんだけどな、もう爪がグラグラ。
日中のんびりして、掃除して、3時ごろスタート、空気は冷たい、けど、寒いというよりむしろ清々しい。
3時過ぎでもう夕方、夕方の光はやわらかく、天気も良く風も穏やか、いい感じ。
今日はユルめの馬ナリ、来週ニューリバーなので、体にダメージ与えずに、ちょい負荷かける。
5'53、5'27、こっから新川
5'07、5'07、4'59、4'55、ふるさとステーション折り返し
4'37、4'52、4'45、4'51、村上橋
5'14、クールダウン
11.0km、0:55'59、5'05/km
中盤から上げて、4'37まで行ったところで体のいろんなところがズキピリバキと痛くなってきた、こりゃいかん、こんなとこで限界に挑戦してる場合じゃない、ペース落とす。
んー、厳しいね、ニューリバー、これじゃ市民の部入賞とか40分切りとか全然無理、もうダメ元で、とにかくひたすらひたすら休養休養作戦に徹するか。
腿裏、スネ、足の爪、いろんなところが痛いや、足の爪は左だけかと思ったけど、今日走ったら右の中指も痛い。
家に帰って、フロ入って、足の爪切ったら、左の親指からどわっとロゼ色の液が出てきた、うわー、気持ち悪りー、爪の裏にマメが出来てるって感じ?、ああ、走る前にちゃんと爪切っときゃよかった、てか、走る前ちゃんと切ったつもりだったんだけどな、もう爪がグラグラ。
2017/12/01
2017/11/30
[11/30] 夜ラン、JOG、9.1km
今日は雨の予報、明日は忘年会で走れないので雨でも走るかな、めんどくさいな、と思ってたけど降らなかった、よかった。
今日はちっと寒い、けど、まだまだ余裕の寒さだな。
7'18、6'38、6'22、
6'18、5'58、5'59、
5'55、5'35、5'45
9.1km、0:56'34、6'12/km
疲労は日々減ってきてはいる、しかし、疲労はしっかり、キッチリ、圧倒的存在感で、残ってる。来週までになくなるんでしょうか、そして、超回復は訪れるのでしょうか。
11月も今日で終わり、今月の走行距離は、258km
あれー、7月から10月まで4か月間ずっと300km越えてたのにー、っていいんです、日々やるべき練習を日々こなしていれば、月間距離なんてどーだっていいんです、たくさん走るべき日もあれば、少なく走る日、走るべきでない日もあるのです、だからいいのです、300kmなんかどうでもいいのです、いいのです(引きずってる)
今日はちっと寒い、けど、まだまだ余裕の寒さだな。
7'18、6'38、6'22、
6'18、5'58、5'59、
5'55、5'35、5'45
9.1km、0:56'34、6'12/km
疲労は日々減ってきてはいる、しかし、疲労はしっかり、キッチリ、圧倒的存在感で、残ってる。来週までになくなるんでしょうか、そして、超回復は訪れるのでしょうか。
11月も今日で終わり、今月の走行距離は、258km
あれー、7月から10月まで4か月間ずっと300km越えてたのにー、っていいんです、日々やるべき練習を日々こなしていれば、月間距離なんてどーだっていいんです、たくさん走るべき日もあれば、少なく走る日、走るべきでない日もあるのです、だからいいのです、300kmなんかどうでもいいのです、いいのです(引きずってる)
2017/11/29
[11/29] 夜ラン、JOG、7.6km
昨日に引き続き、今日も暖ったけー、ありがてー。
6'56、6'24、6'24、
6'07、6'06、6'02、
5'58
疲労抜きJOG、のんびり、ゆっくり。
ニューリバーまでになー、回復するかなー、秋にフル入れるとスケジュールに無理があるんだよな、だからこれまで秋のフルには出なかったんだよな、ニューリバーはガツガツせずに走れるペースで走るか。
6'56、6'24、6'24、
6'07、6'06、6'02、
5'58
疲労抜きJOG、のんびり、ゆっくり。
ニューリバーまでになー、回復するかなー、秋にフル入れるとスケジュールに無理があるんだよな、だからこれまで秋のフルには出なかったんだよな、ニューリバーはガツガツせずに走れるペースで走るか。
2017/11/28
[11/28] 夜ラン、JOG、6km
筋肉痛も、一晩寝て、今日はだいぶ楽になった。
今日は暖ったけーなー、春の始めの頃のような。
7'35、6'50、6'41、
6'35、6'11、6'16、
6.0km、0:40'21、6'42/km
疲労回復JOG、のんびりのんびり、体を癒す。
ニューリバーまでに回復するんかいな。
今日は暖ったけーなー、春の始めの頃のような。
7'35、6'50、6'41、
6'35、6'11、6'16、
6.0km、0:40'21、6'42/km
疲労回復JOG、のんびりのんびり、体を癒す。
ニューリバーまでに回復するんかいな。
2017/11/27
2017/11/26
[11/26] つくばマラソン(3)
今回履いた靴は、最近買ったターサージール5ワイド、けっこういいかも、ソールの厚さとソフトさがオレ的にちょうどいい感じ。ターサー、スカイセンサー、アディゼロジャパン、あたりがオレには合ってるかな。renはフルを走るにはオレ的にはちょっと硬すぎかな。
しかし、左足の親指と中指の爪が当たってズキズキする、きっと黒くなって死ぬな、ま、なに履いても爪が死ぬときは死ぬか。
今回はフルをどれくらいのペースで走れるか、さっぱりわからなかったので慎重に走ったけど、ラスト上げられたってことは、足を余したか、前半もうちょいペース上げれたかな、㌔4'33くらいならイーブンでいけたかも。
今回慎重に走ったから、次回2月の大阪泉州マラソンは積極的に行くか、目指せ3:10切り、激沈上等!
そして、激沈するんだろうなあ。
しかし、左足の親指と中指の爪が当たってズキズキする、きっと黒くなって死ぬな、ま、なに履いても爪が死ぬときは死ぬか。
今回はフルをどれくらいのペースで走れるか、さっぱりわからなかったので慎重に走ったけど、ラスト上げられたってことは、足を余したか、前半もうちょいペース上げれたかな、㌔4'33くらいならイーブンでいけたかも。
今回慎重に走ったから、次回2月の大阪泉州マラソンは積極的に行くか、目指せ3:10切り、激沈上等!
そして、激沈するんだろうなあ。
[11/26] つくばマラソン(2)
レース途中のエネルギー切れを恐れて、今回食事にはかなり気をつかった。
疲労回復にはアミノ酸ってことで、アミノバイタルを1日1本、1週間毎日飲んだ。
レース週の前半は、カーボローディングでの体重増を見込んで食べる量を落とした、結局体重は全然減らなかったけど。
カーボローディングは木曜夜から、スープカレーでご飯ドカ食い。
金曜は、職場で朝おにぎり(普段は朝食わない)、昼はご飯主体のコンビニ弁当2コ(普段の倍以上)、間食にパウンドケーキと大福(普段は間食しない)、夜はタラコご飯ドカ食い。
グリコーゲンの蓄積にはクエン酸を一緒に摂るといいそうなので、オレンジジュースを金夜から土曜にかけてご飯食いながら計3リットル飲んだ。
脂肪を燃焼させるにはビタミンBがいいらしいので、金、土のごはんのおかずはビタミンBが多いというタラコ。豚肉にもビタミンBが多いということで、土曜の夕方に豚の赤身を250g、そばの具として煮て食った。
土曜は、朝昼食はタラコご飯、夕方はそば、食べ過ぎて胃腸に負担かけるのもよくないと思い、おなかが苦しくならない程度に食べる。
レース当日の日曜は、4時起床、餅4コを雑煮風にして食べる(レース5時間前)。行きの武蔵野線の中で、小さめの塩むすびを4コ食べる(レース3時間前)。レース1時間前、アミノバイタルパーフェクトエネルギーを飲む。
レース中は、17kmあたりでポケットに入れてたパワージェル、20km以降エイドのあんぱん3切れ、メープルリーフシロップキャンディー2個。
これだけやって効果があったかというと、不明。
普通にしてても同じだったかも知れないし、もしかしたら効果があったかも知れない、実感なし、ただ、どれも害はなかったな、お腹の調子がわるくなったり、胃がもたれたりすることはなかった。
一番の謎は、アミノバイタル、高いんだけどどれだけ効果があるのか全然わからん。
疲労回復にはアミノ酸ってことで、アミノバイタルを1日1本、1週間毎日飲んだ。
レース週の前半は、カーボローディングでの体重増を見込んで食べる量を落とした、結局体重は全然減らなかったけど。
カーボローディングは木曜夜から、スープカレーでご飯ドカ食い。
金曜は、職場で朝おにぎり(普段は朝食わない)、昼はご飯主体のコンビニ弁当2コ(普段の倍以上)、間食にパウンドケーキと大福(普段は間食しない)、夜はタラコご飯ドカ食い。
グリコーゲンの蓄積にはクエン酸を一緒に摂るといいそうなので、オレンジジュースを金夜から土曜にかけてご飯食いながら計3リットル飲んだ。
脂肪を燃焼させるにはビタミンBがいいらしいので、金、土のごはんのおかずはビタミンBが多いというタラコ。豚肉にもビタミンBが多いということで、土曜の夕方に豚の赤身を250g、そばの具として煮て食った。
土曜は、朝昼食はタラコご飯、夕方はそば、食べ過ぎて胃腸に負担かけるのもよくないと思い、おなかが苦しくならない程度に食べる。
レース当日の日曜は、4時起床、餅4コを雑煮風にして食べる(レース5時間前)。行きの武蔵野線の中で、小さめの塩むすびを4コ食べる(レース3時間前)。レース1時間前、アミノバイタルパーフェクトエネルギーを飲む。
レース中は、17kmあたりでポケットに入れてたパワージェル、20km以降エイドのあんぱん3切れ、メープルリーフシロップキャンディー2個。
これだけやって効果があったかというと、不明。
普通にしてても同じだったかも知れないし、もしかしたら効果があったかも知れない、実感なし、ただ、どれも害はなかったな、お腹の調子がわるくなったり、胃がもたれたりすることはなかった。
一番の謎は、アミノバイタル、高いんだけどどれだけ効果があるのか全然わからん。
[11/26] つくばマラソン
天気は快晴、風もない、しかい、寒い、むちゃくちゃ寒い、会場アナウンスでは1℃って言ってたな、つくばは冷えております。
寒いんで手荷物預けからスタート地点まで200mほど小走り、アップといえばそれくらい、スタート地点で寒い中30分くらい待ってスタート。
~5km、23'31(4'58、4'40、4'43、4'32、4'38)
ロスタイムは50秒ほど。Bブロックあたりだとさすがにみんな速いや、スタート直後からペース上がる。序盤はウォーミングアップだからねー、まわりのペースに惑わされずにねー、のんびりねー。4kmほど筑波大学構内を走る。いちょう並木がキレイだけど、道路に車のスピード抑制用のバンプが所どころあって油断ならない。
~10km、22'43(4'35、4'31、4'33、4'34、4'30)
今回は持久力に自信がないので、慎重に慎重に、決して無理せず、安全第一。
~15km、23'06(4'36、4'40、4'36、4'38、4'36)
つくばは前はよく出てたんだけど、最近は全然出てない、コースも変わったみたいでどこを走ってんだかよくわらん。前ってどれくらい前かというと、つくばエクスプレスがまだ走ってなかった頃、最後に出たのが2004年、そりゃコースも覚えてないわな。
~20km、23'03(4'35、4'35、4'37、4'34、4'42)
のんびりだらだら走るのも飽きてきた、退屈なのでパワージェルを飲んでみる、ホントは20kmすぎで飲もうと思ってたけどまあいいや、1分で飲んだ、退屈しのぎににはならない、パワー全開、第2段エンジン点火!、とはいかないね。
~25km、23'11(4'41、4'39、4'37、4'38、4'36)
中間点は1:38あたり、ってことは、倍すると、3:16、後半上げないと3:15は切れない、しかし、先はまだ長い、ペースアップはまだ怖い。
~30km、23'14(4'37、4'40、4'41、4'38、4'38)
体感的に疲れを感じるとか、脚に来たとかはないんだけど、なんかペースが落ちてる、4'40前後が多くなる。
~35km、22'38(4'40、4'35、4'35、4'27、4'21)
体に負担をかけないペースと思って走ってると、どんどんペースが落ちてくる。だいたいさ、こうやってずっと無理せずのんびり走ってるんじゃさ、レースというより単なる42kmペース走で終わっちゃうんじゃないの。
既に30kmは過ぎた、残り12km、新川4.2km周回3周分、なんだ、たいした距離じゃないじゃないの、このへんで気持ち切り替えて、ちょっと無理してみますか、せっかくのレースなんだからさ、全力出し切らないとね。
気合い入れるべく、テンションアゲアゲ作戦発動、すなわち、沿道の応援に過剰に反応する、「あざーっす!、応援ありがとー!、がんばるよー!、やるぞー!、どりゃあああああーっ!」と応援に応える、オレを応援してなくてもお構いなしだ、そうするとカーッと血がめぐって自然とペースがあがる、ま、カーッとなってるのは羞恥心だったりするんだけどな。
テンションアゲアゲ作戦の効果はテキメンで、4'40あたりだったペースが4'30切り連発、いいですねえ、単純な性格って。
~40km、22'45(4'33、4'27、4'32、4'31、4'42)
応援のいないところでは独り言、独り言は普通つぶやくもんだけど、叫ぶ、「ナロぉぉぉ!、クッソぉぉぉ!、やれる!、まだまだいける!、やったらあああ!」と、走りながら叫びまくる、これも効果バツグン、恥ずかしくて叫びを聞いたランナーの近くにはいたくない、だからペース上げて周りのランナーから遠ざかる、遠ざかったらまた叫ぶ。走りながら叫んでるのはどういう感じかというと、あれですかね、オレがいつも練習会でやってるような、平素よりみまさまにはご迷惑をおかけしております。
しかし、テンションアゲアゲ作戦も38kmすぎから効果が出なくなってきた、ふくらはぎがピクピク、油断したらつりそう。
~Finish、4'39、4'32、1'21(4'29/km)
残り3kmは長かった、ふくらはぎがつりそう、しかし、3:15切りはギリギリ、ペース落とすわけにはいかない、足にぐっと力を入れてればつるのは抑えられそう、40km通過、あと2kmちょい、足ヤバい、前方に坂、どえー、車道を越える陸橋になってるんだ、この足で越えられるか、恐る恐る、なるべくペース落とさずに、越えられた、坂の頂上で座り込んで救護を受けてる人がいる、ゴールまでもうすぐなのにねえ、厳しいねえ。
坂を越えてあと1km、ゴールが、遠い、ふくらはぎはパンパン、そのうち見覚えのある風景が、お、これはスタート地点、ゴールは近い、あの角曲がったら競技場、と思ったところでふくらはぎが完全に固まった、足が前に出ない、無理に走ると転ぶ、しょうがなく立ち止まる、なんてこったよ!、ゴールまであとたった200m、ここで走れなくなるかよ、ここ一番、大事なところで、ゴール直前に足がダメになるとは、まるで陸王の茂木だぜ、3:15はギリギリ、立ち止まってる場合じゃないんだよな、と思ったら、5秒くらいでふくらはぎが楽になった、恐る恐る走ってみる、いける、走れる、頼んます、ゴールまで持ってください。
競技場に入る、いけるいける、競技場に入ったらゴールまでは100mくらい。競技場の中でも座り込んでる人がいた、あーねー、もう少しと思って力出し切っちゃったんですね、あと100mでも走れなくなっちゃうんですね、今のオレにはわかる。足は最後まで持った、ゴール、ああよかった、走りきれた、時計を止める、オレの時計では3:15は切ってる、「最高記録更新!」の表示が時計に出てた。
完走証を受け取る、オレの時計では3:15切ってるが、正式な記録はどうか、ネット3時間14分41秒、よかったー、3:15切れたー。
細かいこというといろいろあるけど、この際細かいことはいいや、今回はとにかくうれしい、4年ぶりに自己ベスト更新できたのも、3:15切れたのもうれしいけど、最後までペース落とさずに走りきれたのがうれしい。フルマラソンは50回ほど走ってるけど、こんな走りができたのは今回入れて3回くらい。
今回は走った距離に裏切られなかった、しかし、10月に544kmも走って、自己ベストをたった2分更新しただけ、っていかにも効率悪いな、いや、いい、文句言わない、今回は満足。
寒いんで手荷物預けからスタート地点まで200mほど小走り、アップといえばそれくらい、スタート地点で寒い中30分くらい待ってスタート。
~5km、23'31(4'58、4'40、4'43、4'32、4'38)
ロスタイムは50秒ほど。Bブロックあたりだとさすがにみんな速いや、スタート直後からペース上がる。序盤はウォーミングアップだからねー、まわりのペースに惑わされずにねー、のんびりねー。4kmほど筑波大学構内を走る。いちょう並木がキレイだけど、道路に車のスピード抑制用のバンプが所どころあって油断ならない。
~10km、22'43(4'35、4'31、4'33、4'34、4'30)
今回は持久力に自信がないので、慎重に慎重に、決して無理せず、安全第一。
~15km、23'06(4'36、4'40、4'36、4'38、4'36)
つくばは前はよく出てたんだけど、最近は全然出てない、コースも変わったみたいでどこを走ってんだかよくわらん。前ってどれくらい前かというと、つくばエクスプレスがまだ走ってなかった頃、最後に出たのが2004年、そりゃコースも覚えてないわな。
~20km、23'03(4'35、4'35、4'37、4'34、4'42)
のんびりだらだら走るのも飽きてきた、退屈なのでパワージェルを飲んでみる、ホントは20kmすぎで飲もうと思ってたけどまあいいや、1分で飲んだ、退屈しのぎににはならない、パワー全開、第2段エンジン点火!、とはいかないね。
~25km、23'11(4'41、4'39、4'37、4'38、4'36)
中間点は1:38あたり、ってことは、倍すると、3:16、後半上げないと3:15は切れない、しかし、先はまだ長い、ペースアップはまだ怖い。
~30km、23'14(4'37、4'40、4'41、4'38、4'38)
体感的に疲れを感じるとか、脚に来たとかはないんだけど、なんかペースが落ちてる、4'40前後が多くなる。
~35km、22'38(4'40、4'35、4'35、4'27、4'21)
体に負担をかけないペースと思って走ってると、どんどんペースが落ちてくる。だいたいさ、こうやってずっと無理せずのんびり走ってるんじゃさ、レースというより単なる42kmペース走で終わっちゃうんじゃないの。
既に30kmは過ぎた、残り12km、新川4.2km周回3周分、なんだ、たいした距離じゃないじゃないの、このへんで気持ち切り替えて、ちょっと無理してみますか、せっかくのレースなんだからさ、全力出し切らないとね。
気合い入れるべく、テンションアゲアゲ作戦発動、すなわち、沿道の応援に過剰に反応する、「あざーっす!、応援ありがとー!、がんばるよー!、やるぞー!、どりゃあああああーっ!」と応援に応える、オレを応援してなくてもお構いなしだ、そうするとカーッと血がめぐって自然とペースがあがる、ま、カーッとなってるのは羞恥心だったりするんだけどな。
テンションアゲアゲ作戦の効果はテキメンで、4'40あたりだったペースが4'30切り連発、いいですねえ、単純な性格って。
~40km、22'45(4'33、4'27、4'32、4'31、4'42)
応援のいないところでは独り言、独り言は普通つぶやくもんだけど、叫ぶ、「ナロぉぉぉ!、クッソぉぉぉ!、やれる!、まだまだいける!、やったらあああ!」と、走りながら叫びまくる、これも効果バツグン、恥ずかしくて叫びを聞いたランナーの近くにはいたくない、だからペース上げて周りのランナーから遠ざかる、遠ざかったらまた叫ぶ。走りながら叫んでるのはどういう感じかというと、あれですかね、オレがいつも練習会でやってるような、平素よりみまさまにはご迷惑をおかけしております。
しかし、テンションアゲアゲ作戦も38kmすぎから効果が出なくなってきた、ふくらはぎがピクピク、油断したらつりそう。
~Finish、4'39、4'32、1'21(4'29/km)
残り3kmは長かった、ふくらはぎがつりそう、しかし、3:15切りはギリギリ、ペース落とすわけにはいかない、足にぐっと力を入れてればつるのは抑えられそう、40km通過、あと2kmちょい、足ヤバい、前方に坂、どえー、車道を越える陸橋になってるんだ、この足で越えられるか、恐る恐る、なるべくペース落とさずに、越えられた、坂の頂上で座り込んで救護を受けてる人がいる、ゴールまでもうすぐなのにねえ、厳しいねえ。
坂を越えてあと1km、ゴールが、遠い、ふくらはぎはパンパン、そのうち見覚えのある風景が、お、これはスタート地点、ゴールは近い、あの角曲がったら競技場、と思ったところでふくらはぎが完全に固まった、足が前に出ない、無理に走ると転ぶ、しょうがなく立ち止まる、なんてこったよ!、ゴールまであとたった200m、ここで走れなくなるかよ、ここ一番、大事なところで、ゴール直前に足がダメになるとは、まるで陸王の茂木だぜ、3:15はギリギリ、立ち止まってる場合じゃないんだよな、と思ったら、5秒くらいでふくらはぎが楽になった、恐る恐る走ってみる、いける、走れる、頼んます、ゴールまで持ってください。
競技場に入る、いけるいける、競技場に入ったらゴールまでは100mくらい。競技場の中でも座り込んでる人がいた、あーねー、もう少しと思って力出し切っちゃったんですね、あと100mでも走れなくなっちゃうんですね、今のオレにはわかる。足は最後まで持った、ゴール、ああよかった、走りきれた、時計を止める、オレの時計では3:15は切ってる、「最高記録更新!」の表示が時計に出てた。
完走証を受け取る、オレの時計では3:15切ってるが、正式な記録はどうか、ネット3時間14分41秒、よかったー、3:15切れたー。
細かいこというといろいろあるけど、この際細かいことはいいや、今回はとにかくうれしい、4年ぶりに自己ベスト更新できたのも、3:15切れたのもうれしいけど、最後までペース落とさずに走りきれたのがうれしい。フルマラソンは50回ほど走ってるけど、こんな走りができたのは今回入れて3回くらい。
今回は走った距離に裏切られなかった、しかし、10月に544kmも走って、自己ベストをたった2分更新しただけ、っていかにも効率悪いな、いや、いい、文句言わない、今回は満足。
2017/11/25
[11/25] 新川、つくば前日ラン、8.2km
つくば前日、ということで、当日と同じく4時起床、と思ったけど寒いし眠いしで6時半まで寝る。睡眠も大事なのだ。
つくば前日、ということで、当日と同じく8時ごろからアップして、9時に気合のレースペース走、と思ったけど、まだ日が低くて寒いので、走り始めは10時。
やる気あんのかー!
まーそんなカリカリせずにね、のんびりいきましょう、リラックス、何でもキッチリキッチリやるのもストレスですしね。
快晴、無風、すばらしい、明日もこんなでありますように。
家→新川4.2km周回
6'15、5'47、5'33、5'07、5'07
5.5km、0:30'28、5:31/km
レース前日、ということで、体をほぐす程度の軽いラン、明日に疲労は残さないよ。
ああ、明日もこのペースで走りたい。
村上橋に戻って、一度時計をリセットして、おしっこして、これからレーススタートの気持ちで1km走。
4'37
うん、入りの1kmがこのペースならいいね。いや、いやいや、ペースは気にしない、どんなペースでも、自分がフルを走りきれると思えるペースで走るんだ、時計のペース表示消そうかな。
村上橋→家
1.7km、9'19、5'19/km
明日はのんびりのんびり、絶対無理しない。
5kmまではウォーミングアップ、じっくり体を温める。
5km以降、体が暖まって軽くなってもペース上げない、ガマン。
10km、ここでペース上げるヤツは脳天にフラグ突き刺さってるヤツ、慎重に。
20km、気持ちだれない、引き締める。
30km、ここからがスタート、逆の意味のガマン。
カーボローディング、木曜からの体重の変遷
木曜:57.0kg、おー、カーボローディング始めた割には増えてない、よかった。
金曜:58.9kg、+1.9kg、えーと、1kg増えるとフルのタイムが3分遅くなるっていうから、6分か、うえー!
土曜:57.2kg、-1.7kg、昨日の激増に恐れをなして食わずに走ったら戻ってた、とりあえずよかった。
1日で増えた1.9kgは、何が増えたんでしょうか。
1日で減った1.7kgは、何が減ったんでしょうか。
食うべきか、食わざるべきか。
きっと木金でグリコーゲンはしっかり蓄積されてるはずだ、だからこれからは基礎代謝で減った分だけを補給すればいいんだ、だから普通に食えばいいんだ、そうしようそうしよう。
グリコーゲン蓄積メーターとかあればいいのにな、アマゾンで売ってないかな。
明日レース出るみんな、頑張るぞ!、おー!
つくば前日、ということで、当日と同じく8時ごろからアップして、9時に気合のレースペース走、と思ったけど、まだ日が低くて寒いので、走り始めは10時。
やる気あんのかー!
まーそんなカリカリせずにね、のんびりいきましょう、リラックス、何でもキッチリキッチリやるのもストレスですしね。
快晴、無風、すばらしい、明日もこんなでありますように。
家→新川4.2km周回
6'15、5'47、5'33、5'07、5'07
5.5km、0:30'28、5:31/km
レース前日、ということで、体をほぐす程度の軽いラン、明日に疲労は残さないよ。
ああ、明日もこのペースで走りたい。
村上橋に戻って、一度時計をリセットして、おしっこして、これからレーススタートの気持ちで1km走。
4'37
うん、入りの1kmがこのペースならいいね。いや、いやいや、ペースは気にしない、どんなペースでも、自分がフルを走りきれると思えるペースで走るんだ、時計のペース表示消そうかな。
村上橋→家
1.7km、9'19、5'19/km
明日はのんびりのんびり、絶対無理しない。
5kmまではウォーミングアップ、じっくり体を温める。
5km以降、体が暖まって軽くなってもペース上げない、ガマン。
10km、ここでペース上げるヤツは脳天にフラグ突き刺さってるヤツ、慎重に。
20km、気持ちだれない、引き締める。
30km、ここからがスタート、逆の意味のガマン。
カーボローディング、木曜からの体重の変遷
木曜:57.0kg、おー、カーボローディング始めた割には増えてない、よかった。
金曜:58.9kg、+1.9kg、えーと、1kg増えるとフルのタイムが3分遅くなるっていうから、6分か、うえー!
土曜:57.2kg、-1.7kg、昨日の激増に恐れをなして食わずに走ったら戻ってた、とりあえずよかった。
1日で増えた1.9kgは、何が増えたんでしょうか。
1日で減った1.7kgは、何が減ったんでしょうか。
食うべきか、食わざるべきか。
きっと木金でグリコーゲンはしっかり蓄積されてるはずだ、だからこれからは基礎代謝で減った分だけを補給すればいいんだ、だから普通に食えばいいんだ、そうしようそうしよう。
グリコーゲン蓄積メーターとかあればいいのにな、アマゾンで売ってないかな。
明日レース出るみんな、頑張るぞ!、おー!
2017/11/24
[11/24] 夜ラン、JOG、6km
今日は寒さがちょっとぬるい、と思ったけど走ったらけっこう寒かった。
7'28、6'15、5'59、
5'56、5'37、5'29
6.0km、0:36'51、6'08/km
きのうよりは体が軽い。
週末!、だけどレース前モードで禁酒中、カーボローディングでひたすらメシを食うのみ、つまんないから寝る。
7'28、6'15、5'59、
5'56、5'37、5'29
6.0km、0:36'51、6'08/km
きのうよりは体が軽い。
週末!、だけどレース前モードで禁酒中、カーボローディングでひたすらメシを食うのみ、つまんないから寝る。
2017/11/23
[11/23] 新川、6kmペース走+1km、12km
昨日は雨降ってたのでラン休、なんか思ってる練習ができないなあ。
読み返してる松本翔の本によると、レース直前の水曜は6kmペース走+1km走とな。合わせて7km、そりゃ長いんじゃないの、疲労残るんじゃないのと思うけど、えーい、こうなったら乗っちゃえ。
木曜の今日が祝日で休みなので、水曜じゃなく今日やる。3時ごろスタート。今日は午前中雨がかなり激しく降って、本練が中止になったけど、走り始めの時間は晴れて風もなくいい感じ。
■家→城橋、3.6km、0:20'09、5'32/km
昨日休んだせいか、なんか体が重い。
■新川4.2km周回、6km走
新川4.2kmコースを1周半で6km、と思ったけど、西岸に水たまりがあったり、作業車が停まってたりしてたので、東岸往復にする。
フルマラソンを走りきれると思えるペースで、スタート。
前半、4'47、4'48、4'48、
フルマラソンを走りきれるペース、と思って走るとこんな感じ、あらー、こんなもんか、やっぱ体重い、でもペースが気に入らないからって無理にペース上げても意味ないよな、本番なら途中でつぶれる。これが今の実力。
後半、4'44、4'46、4'40
ちょっとペース上がるけど、どうかな、無理してるかな、本番はもっと慎重に、ペースが気に入らなくても絶対無理に上げない。
6.0km、0:28'40、4'46/km
今日はパワージェルを走りながら食べるというか飲む実験をしてみた。41g、ファスナー付きのポケットにギリギリ収まる、ポケットに入れて走ってみたけど気にはならない。
ラスト2kmで実験開始、手袋外してポケットにしまって、ファスナー開けてパワージェル取り出して、封を切って飲む、絞ってキッチリ飲み切る、飲み終わったガラをポケットに戻して、ファスナー閉めて、手袋を再びはめる。よし、できた、戦闘機の空中給油訓練のような、だいぶ違うか。
パワージェルは、すんげー甘いわけでも、口の中ベトベトになるわけでもなく、不味くもなく、というかむしろおいしい、口当たりもいい。走りながら飲んでも特に問題なさそう、効くかどうかは不明だけど。よし、気休めに持って走るとするか、お守りよりはご利益ありそう、あるかな。
■1km走
1km走は、ペースアップして気分よく練習を打ち上げて、レースのモチベーションを高めましょう。もっとも、全力を出し尽くさず、気持ちよく走りきることが大前提です、とのこと、ごもっとも。
えー、気分よくね、ハーフの入りの1kmくらいのイメージか、ゼーハーせず、余裕をもって。
結果、4'00
だーっ、気分わるー、せっかくなら3分台で終わらせてくれよー
でも、余裕で走って4'00なら悪くないな、スピードはいいと思うんだよな、次の日曜、フルじゃなくて5000mタイムトライアルとかだといいんだけどな。
■新川→家、1.5km、8'31、5'35/km
今日からカーボローディングなのです、ごはんをたくさん食べるのです。
読み返してる松本翔の本によると、レース直前の水曜は6kmペース走+1km走とな。合わせて7km、そりゃ長いんじゃないの、疲労残るんじゃないのと思うけど、えーい、こうなったら乗っちゃえ。
木曜の今日が祝日で休みなので、水曜じゃなく今日やる。3時ごろスタート。今日は午前中雨がかなり激しく降って、本練が中止になったけど、走り始めの時間は晴れて風もなくいい感じ。
■家→城橋、3.6km、0:20'09、5'32/km
昨日休んだせいか、なんか体が重い。
■新川4.2km周回、6km走
新川4.2kmコースを1周半で6km、と思ったけど、西岸に水たまりがあったり、作業車が停まってたりしてたので、東岸往復にする。
フルマラソンを走りきれると思えるペースで、スタート。
前半、4'47、4'48、4'48、
フルマラソンを走りきれるペース、と思って走るとこんな感じ、あらー、こんなもんか、やっぱ体重い、でもペースが気に入らないからって無理にペース上げても意味ないよな、本番なら途中でつぶれる。これが今の実力。
後半、4'44、4'46、4'40
ちょっとペース上がるけど、どうかな、無理してるかな、本番はもっと慎重に、ペースが気に入らなくても絶対無理に上げない。
6.0km、0:28'40、4'46/km
今日はパワージェルを走りながら食べるというか飲む実験をしてみた。41g、ファスナー付きのポケットにギリギリ収まる、ポケットに入れて走ってみたけど気にはならない。
ラスト2kmで実験開始、手袋外してポケットにしまって、ファスナー開けてパワージェル取り出して、封を切って飲む、絞ってキッチリ飲み切る、飲み終わったガラをポケットに戻して、ファスナー閉めて、手袋を再びはめる。よし、できた、戦闘機の空中給油訓練のような、だいぶ違うか。
パワージェルは、すんげー甘いわけでも、口の中ベトベトになるわけでもなく、不味くもなく、というかむしろおいしい、口当たりもいい。走りながら飲んでも特に問題なさそう、効くかどうかは不明だけど。よし、気休めに持って走るとするか、お守りよりはご利益ありそう、あるかな。
■1km走
1km走は、ペースアップして気分よく練習を打ち上げて、レースのモチベーションを高めましょう。もっとも、全力を出し尽くさず、気持ちよく走りきることが大前提です、とのこと、ごもっとも。
えー、気分よくね、ハーフの入りの1kmくらいのイメージか、ゼーハーせず、余裕をもって。
結果、4'00
だーっ、気分わるー、せっかくなら3分台で終わらせてくれよー
でも、余裕で走って4'00なら悪くないな、スピードはいいと思うんだよな、次の日曜、フルじゃなくて5000mタイムトライアルとかだといいんだけどな。
■新川→家、1.5km、8'31、5'35/km
今日からカーボローディングなのです、ごはんをたくさん食べるのです。
2017/11/22
2017/11/21
[11/21] 夜ラン、JOG、7.2km
寒んむー、寒さも本格的になってまいりました。
6'59、6'14、6'10、5'57、
5'34、5'32、5'27
7.2km、0:43'03、5'57/km
JOG、だるい、週はじめはこんなもんかな。
6'59、6'14、6'10、5'57、
5'34、5'32、5'27
7.2km、0:43'03、5'57/km
JOG、だるい、週はじめはこんなもんかな。
2017/11/20
2017/11/19
[11/19] 新川4.2周回、12kmペース走、15.6km
レース1週間前は、10kmペース走、最近読み返してる松本翔の本によると、1週間前は10~15kmとな、よし、新川4.2周回3周の12kmとするか。
今日は本番前のドレスリハーサル、当日が今日の気象なら着るであろう服を着る、今日買ったTシャツ(場当たり的)、アームウォーマー、薄い手袋、勝負パンツ、ターサージール5。
走る前に今日買ったアミノバイタルパーフェクトエネルギーを飲む、サプリもリハーサル、ゲロマズだったり、飲んで気持ち悪くなったりはなさそう。
今日のペース設定は、なし、42km走りきれると思えるペースで走る、思ったより遅くてもムチは打たない、速くても手綱は絞らない、今の実力を試す。
暗くなる前に走り終わるために、2時半スタート。
■家→村上橋、1.4km、5'26/km
■新川4.2周回
時計をリセットして、気合入れて、スタート
1周目、4'22、4'29、4'29、4'28、
入りの1kmは気合い入りすぎね、これじゃ持たん、フルのペース想定して落とす。
風は、無風かな、ずっと向かい風に感じるってことは。
2周目、4'18、4'13、4'14、4'15、
なんか自然にペース上がる、流れにまかせる、これがSUB3ペースかー。
頭の中は陸王モード、昨日4話まで見てやっと追いついたんだよね、茂木ー!、ミッドフット着地だー!、茂木がミッドフット着地さえすれば世の中すべて円く収まるんだー!
3周目、4'15、4'03、4'01、4'09
ラスト、軽くムチを当てる、お、4'01、じゃラストは3分台、と思ったけどキツキツであかんかった。
後半南風が出てきたかな、北に向かう時は楽で、南に向かう時はキツかった、4'03、4'01、は北向き、ラストは南向き。
12.0km、0:51'25、4'17/km
これでフルは無謀だよな、本番は4'35~4'40あたりか。
■新川→家、2.2km、5'42/km
家に帰ってアミノバイタル摂取、アミノ酸漬け、頼むぜ、味の素。
来週なー、ハーフマラソンとかならいい結果が出そうなんだけどなー。
今日は本番前のドレスリハーサル、当日が今日の気象なら着るであろう服を着る、今日買ったTシャツ(場当たり的)、アームウォーマー、薄い手袋、勝負パンツ、ターサージール5。
走る前に今日買ったアミノバイタルパーフェクトエネルギーを飲む、サプリもリハーサル、ゲロマズだったり、飲んで気持ち悪くなったりはなさそう。
今日のペース設定は、なし、42km走りきれると思えるペースで走る、思ったより遅くてもムチは打たない、速くても手綱は絞らない、今の実力を試す。
暗くなる前に走り終わるために、2時半スタート。
■家→村上橋、1.4km、5'26/km
■新川4.2周回
時計をリセットして、気合入れて、スタート
1周目、4'22、4'29、4'29、4'28、
入りの1kmは気合い入りすぎね、これじゃ持たん、フルのペース想定して落とす。
風は、無風かな、ずっと向かい風に感じるってことは。
2周目、4'18、4'13、4'14、4'15、
なんか自然にペース上がる、流れにまかせる、これがSUB3ペースかー。
頭の中は陸王モード、昨日4話まで見てやっと追いついたんだよね、茂木ー!、ミッドフット着地だー!、茂木がミッドフット着地さえすれば世の中すべて円く収まるんだー!
3周目、4'15、4'03、4'01、4'09
ラスト、軽くムチを当てる、お、4'01、じゃラストは3分台、と思ったけどキツキツであかんかった。
後半南風が出てきたかな、北に向かう時は楽で、南に向かう時はキツかった、4'03、4'01、は北向き、ラストは南向き。
12.0km、0:51'25、4'17/km
これでフルは無謀だよな、本番は4'35~4'40あたりか。
■新川→家、2.2km、5'42/km
家に帰ってアミノバイタル摂取、アミノ酸漬け、頼むぜ、味の素。
来週なー、ハーフマラソンとかならいい結果が出そうなんだけどなー。
2017/11/18
2017/11/17
[11/17] 夜ラン、JOG、6km
今日もしっかり冷えてますねえ。
今日もテーパリングやー!、疲労抜きやー!
7'10、6'08、6'07、
6'09、5'33、5'21
6.0km、0:37'03、6'06/km
のんびり、軽く、体にやさしく。
そして、今日は、週末!
今日はおうちに誰もいない、ネコは2匹いるけど、のんびりー
今日もテーパリングやー!、疲労抜きやー!
7'10、6'08、6'07、
6'09、5'33、5'21
6.0km、0:37'03、6'06/km
のんびり、軽く、体にやさしく。
そして、今日は、週末!
今日はおうちに誰もいない、ネコは2匹いるけど、のんびりー
2017/11/16
[11/16] 夜ラン、JOG、9km
今日はしっかり寒い。
いよいよ本気でテーパリング、疲労抜きするぞー!
6'51、6'26、6'15、
6'16、6'02、5'55、
6'02、5'45、5'09
9.0km、0:55'08、6'05/km
走る分には気持ちいい寒さ。
しかし、やっぱJOGはだるい、かったるい。
いよいよ本気でテーパリング、疲労抜きするぞー!
6'51、6'26、6'15、
6'16、6'02、5'55、
6'02、5'45、5'09
9.0km、0:55'08、6'05/km
走る分には気持ちいい寒さ。
しかし、やっぱJOGはだるい、かったるい。
2017/11/15
[11/15] ヤチスタ外周、1kmインターバル×5、11.3km
カーボローディングについて、何て書いてたかなと松本翔の本を読み返してたら、レース2週前の水曜は1kmインターバルをやりましょうと書いてた、へー、そうなんだ、今日じゃん、負荷高い気もするけど、やってみっか、場当たり的、計画性ゼロ、秋は実験なんだー。
1kmインターバル会場は、ヤチスタ外周。
■家→ヤチスタ、2.7km
6'13、5'54、5'38(/km)
■1kmインターバル×5
ヤチスタ周辺、霧が濃いです、ヤチスタ周辺だけ、なんだよね。
インターバル走ったってね、フルマラソン前の刺激走ですからね、そんなシャカリキに走ることはありませんね、ウィンドスプリント的にね、気持ちよく、体にピリッと刺激を入れればいいんですよ。
1本目、4'16
は?、これってハーフのペースじゃん、いくらなんでも寂しいじゃん。つなぎは380m6'00/km程度。
2本目、4'03
これくらいならまあいいか、けっこうゼーハーだけど。
3本目、3'56
おーし4分切れた、あと2本
4本目、3'52
いーねー、上がってるねえ、あと1本
5本目、3:44
ラスト、歩幅短めで歩数増やすことを意識した、今日最速、よし。
ペースがずっと上がり続けてよかった。
いつもの夜のJOGよりも面白かった、毎週やろうかな。
■ヤチスタ→家、2km
6'02、5'59
1kmインターバル会場は、ヤチスタ外周。
■家→ヤチスタ、2.7km
6'13、5'54、5'38(/km)
■1kmインターバル×5
ヤチスタ周辺、霧が濃いです、ヤチスタ周辺だけ、なんだよね。
インターバル走ったってね、フルマラソン前の刺激走ですからね、そんなシャカリキに走ることはありませんね、ウィンドスプリント的にね、気持ちよく、体にピリッと刺激を入れればいいんですよ。
1本目、4'16
は?、これってハーフのペースじゃん、いくらなんでも寂しいじゃん。つなぎは380m6'00/km程度。
2本目、4'03
これくらいならまあいいか、けっこうゼーハーだけど。
3本目、3'56
おーし4分切れた、あと2本
4本目、3'52
いーねー、上がってるねえ、あと1本
5本目、3:44
ラスト、歩幅短めで歩数増やすことを意識した、今日最速、よし。
ペースがずっと上がり続けてよかった。
いつもの夜のJOGよりも面白かった、毎週やろうかな。
■ヤチスタ→家、2km
6'02、5'59
2017/11/14
[11/14] 夜ラン、JOG、12km
7'11、6'30、6'27、
6'14、5'57、5'56、
5'47、5'23、5'26、
5'25、5'11、4'56
12.0km、1:10'39、5'52/km
昨日休んでしっかり寝たせいか、今日は体が軽い、これからはテーパリング、休養、平日はしっかり体を癒すのだ。
今日は暖ったかめ、ちょっとモヤってたな、明日の朝霧かもな。
6'14、5'57、5'56、
5'47、5'23、5'26、
5'25、5'11、4'56
12.0km、1:10'39、5'52/km
昨日休んでしっかり寝たせいか、今日は体が軽い、これからはテーパリング、休養、平日はしっかり体を癒すのだ。
今日は暖ったかめ、ちょっとモヤってたな、明日の朝霧かもな。
2017/11/13
[11/13] 休足
なんかまた雨多いなあ、今日も走ろうか迷ったけど、帰ってきたら大雨、走るの素直にあきらめました。
いや、走ったね、駅から家まで、700m、かなりハイペースで走ったけどビショビショ、スマホアプリで走行記録取っときゃよかった。家族に連絡してもつながらないし、ここ一番で使えないヤツら。
いや、走ったね、駅から家まで、700m、かなりハイペースで走ったけどビショビショ、スマホアプリで走行記録取っときゃよかった。家族に連絡してもつながらないし、ここ一番で使えないヤツら。
2017/11/12
[11/12] 新川4.2km、JOG、7.1km
昨日の30km走崩れの26km走のダメージがバリ残り。
走るの止めようかとも思ったけど、ビール飲むけじめ、きっかけ、トリガー、ってことでちょっとだけでも走るか。
6'11、6'15、6'11、
6'12、5'57、6'02、
6'28、
7.1km、0:44'12、6'11/km
昨日と同じ新川4.2km周回1周、昨日と逆の左回り。
だるだるー、走ってても爽快感も何もなし、ただだるいだけ、日曜夕方のブルーな気持ちとあいまって、ひたすら重苦しい、秋の夕暮れ、景色はキレイなんだけどねえ。
さて、やることやった、ビール飲も、重苦しいけど、元気出そう、明日は仕事だから飲みすぎずに早く寝よう。
走るの止めようかとも思ったけど、ビール飲むけじめ、きっかけ、トリガー、ってことでちょっとだけでも走るか。
6'11、6'15、6'11、
6'12、5'57、6'02、
6'28、
7.1km、0:44'12、6'11/km
昨日と同じ新川4.2km周回1周、昨日と逆の左回り。
だるだるー、走ってても爽快感も何もなし、ただだるいだけ、日曜夕方のブルーな気持ちとあいまって、ひたすら重苦しい、秋の夕暮れ、景色はキレイなんだけどねえ。
さて、やることやった、ビール飲も、重苦しいけど、元気出そう、明日は仕事だから飲みすぎずに早く寝よう。
2017/11/11
[11/11] 新川4.2km周回グルグル、馬ナリ、28.9km
つくば2週間前
ずっとだらだら走ってばっかりで、ペース速めの距離走とか全然やっとらん、これはイカン、まことにイカンである、ここらで30km走やっとくか、やる、やるしかない。
2週間前に30km走、ホントは3週間前にやっとくのがセオリー(?)だけど、2週間前は負荷が高すぎてちょっと危険か、でも全然やってないんだもんな、やらなきゃな、秋は実験だ、本気は春だ、積極的にいこう。
■おうち→村上橋、1.4km、7'40、5'11/km
30km走るなら、2時前にはスタートせねば、と思ってたけど、これがまーいつもどおり朝はいつまでも寝て、起きてもだらだらテレビ見てネット見てってしてたら予定押しまくりで、家の掃除も途中で切り上げてランスタート、それでも30分遅れの2時半、緊張感ゼロ。
■新川4.2km周回グルグル
レース3週間前の30km走は、レースペース+10秒あたりを目安に、とかしゃらくせー!、自分が42km走り切れると思えるペースで走るんだ、ペースは気にしない、むしろ速くなりすぎを気にする、ムチは打たない、手綱を絞り気味に、アクセルよりブレーキに足を置く。
4'50、4'49、4'45、4'45、4'34、5km
いーよいーよ、ペース気にせずにね、始まったばっかりだからね、42km意識してね、先は長いよ。
4'39、4'41、4'33、4'38、4'38、10km
なんか早くも足だるいんですけどー、今日は練習だ、このだるさで走り続けたらどうなるかの実験だ。
4'46、4'37、4'44、4'37、4'38、15km
今日は風は北東から、周回の前半向かい風、後半追い風、いいねえ、レース本番も風が強い可能性はある、そのときの練習だ。
4'41、4'42、4'47、4'49、4'48、20km
マジだるー、たった20kmなのに、こんなんで大丈夫かいな。
4'47、4'40、4'48、4'57、4'48、4'45、26km
きっつきつ、油断するとペース落ちる、この周回終わると26km、あと一周で30kmか、行ける、けど、ペース落ちて、アゴ上がって、お尻落ちて、フォームぐだぐだに崩して、体力使いきって、だな、そこまでして走り遂げる必要があるか、ま、達成感は得られますわな、予定の距離を走り切ったぜ、やったぜオレは、しかし、その達成感のために2週間後のレースにダメージ残したらアホやろ、今日は2週間前、やっぱ30kmは長すぎじゃね、26kmくらいでちょうどいいんじゃないの、ここは、しょーもないミジンコみたいな達成感よりも、練習と割り切ってレースに備えよう、そうしようそうしよう。
帰ろ帰ろ、だいぶ暗くなったし、カラスはカーと鳴いてるし、お寺の鐘はゴーンと鳴ってるし。
走るの止める理由ならいくらでも思いつくぜ。
26.0km、2:03'05、4'44/km
10月の走り込み、544kmの成果、なし、まったくなし、ま、そんな気はしてたけど。
んー、厳しい、厳しい現実を突きつけられました、つくば、走り切れるんかいな、Bブロックが重苦しい、5分後スタートのCブロックDブロックにガンガン抜かれるかなあ、「ケッ、鈍足が、どんだけタイム盛ってんねん」とか思われるかなあ、「ホントはもっと速いんです、けど、今日は体調悪いんです、今、こうして走ってるのが奇跡です」とか背中に書いとこうかなあ。
はー、2週間前、もうやることといえば、コンディショニング、テーパリング、しかない、静養、体調管理、それに賭ける、たのんます、パンパン。
■村上橋→おうち、1.4km、9'11、6'20/km
クールダウン、トボトボと、てか、結果が寒い
あ、そういえば、新川4.2kmグルグル走は26kmだったけど、家からの往復入れたら30kmいってるかも、と思ったら28.9km、あー、はいはい、そうですね、てか、見苦しい、今日は26kmでちょうどええんやろ、それで納得せー、納得できんかったらキッチリ30km走れ、グダグダ言うな、あー、見苦しい。
ずっとだらだら走ってばっかりで、ペース速めの距離走とか全然やっとらん、これはイカン、まことにイカンである、ここらで30km走やっとくか、やる、やるしかない。
2週間前に30km走、ホントは3週間前にやっとくのがセオリー(?)だけど、2週間前は負荷が高すぎてちょっと危険か、でも全然やってないんだもんな、やらなきゃな、秋は実験だ、本気は春だ、積極的にいこう。
■おうち→村上橋、1.4km、7'40、5'11/km
30km走るなら、2時前にはスタートせねば、と思ってたけど、これがまーいつもどおり朝はいつまでも寝て、起きてもだらだらテレビ見てネット見てってしてたら予定押しまくりで、家の掃除も途中で切り上げてランスタート、それでも30分遅れの2時半、緊張感ゼロ。
■新川4.2km周回グルグル
レース3週間前の30km走は、レースペース+10秒あたりを目安に、とかしゃらくせー!、自分が42km走り切れると思えるペースで走るんだ、ペースは気にしない、むしろ速くなりすぎを気にする、ムチは打たない、手綱を絞り気味に、アクセルよりブレーキに足を置く。
4'50、4'49、4'45、4'45、4'34、5km
いーよいーよ、ペース気にせずにね、始まったばっかりだからね、42km意識してね、先は長いよ。
4'39、4'41、4'33、4'38、4'38、10km
なんか早くも足だるいんですけどー、今日は練習だ、このだるさで走り続けたらどうなるかの実験だ。
4'46、4'37、4'44、4'37、4'38、15km
今日は風は北東から、周回の前半向かい風、後半追い風、いいねえ、レース本番も風が強い可能性はある、そのときの練習だ。
4'41、4'42、4'47、4'49、4'48、20km
マジだるー、たった20kmなのに、こんなんで大丈夫かいな。
4'47、4'40、4'48、4'57、4'48、4'45、26km
きっつきつ、油断するとペース落ちる、この周回終わると26km、あと一周で30kmか、行ける、けど、ペース落ちて、アゴ上がって、お尻落ちて、フォームぐだぐだに崩して、体力使いきって、だな、そこまでして走り遂げる必要があるか、ま、達成感は得られますわな、予定の距離を走り切ったぜ、やったぜオレは、しかし、その達成感のために2週間後のレースにダメージ残したらアホやろ、今日は2週間前、やっぱ30kmは長すぎじゃね、26kmくらいでちょうどいいんじゃないの、ここは、しょーもないミジンコみたいな達成感よりも、練習と割り切ってレースに備えよう、そうしようそうしよう。
帰ろ帰ろ、だいぶ暗くなったし、カラスはカーと鳴いてるし、お寺の鐘はゴーンと鳴ってるし。
走るの止める理由ならいくらでも思いつくぜ。
26.0km、2:03'05、4'44/km
10月の走り込み、544kmの成果、なし、まったくなし、ま、そんな気はしてたけど。
んー、厳しい、厳しい現実を突きつけられました、つくば、走り切れるんかいな、Bブロックが重苦しい、5分後スタートのCブロックDブロックにガンガン抜かれるかなあ、「ケッ、鈍足が、どんだけタイム盛ってんねん」とか思われるかなあ、「ホントはもっと速いんです、けど、今日は体調悪いんです、今、こうして走ってるのが奇跡です」とか背中に書いとこうかなあ。
はー、2週間前、もうやることといえば、コンディショニング、テーパリング、しかない、静養、体調管理、それに賭ける、たのんます、パンパン。
■村上橋→おうち、1.4km、9'11、6'20/km
クールダウン、トボトボと、てか、結果が寒い
あ、そういえば、新川4.2kmグルグル走は26kmだったけど、家からの往復入れたら30kmいってるかも、と思ったら28.9km、あー、はいはい、そうですね、てか、見苦しい、今日は26kmでちょうどええんやろ、それで納得せー、納得できんかったらキッチリ30km走れ、グダグダ言うな、あー、見苦しい。
2017/11/10
[11/10] 夜ラン、JOG、6km
今日も適度に涼しく、快適。
7'39、6'44、6'29、
6'23、6'00、5'54
6.0km、39:19、6'32/km
だるー、今日はまただるい、最後ちょっと軽くなったけど。
そんなことより、今日は金曜、週末ですよ、ランも6kmまでですよ。
さて、さーてさて、お待ちかね、ビールですよ、やっぱ週末はこうじゃなくっちゃね、金曜夜に15kmとか走ってられませんよ。
7'39、6'44、6'29、
6'23、6'00、5'54
6.0km、39:19、6'32/km
だるー、今日はまただるい、最後ちょっと軽くなったけど。
そんなことより、今日は金曜、週末ですよ、ランも6kmまでですよ。
さて、さーてさて、お待ちかね、ビールですよ、やっぱ週末はこうじゃなくっちゃね、金曜夜に15kmとか走ってられませんよ。
2017/11/09
[11/09] 夜ラン、JOG、15km
暖ったけー祭も昨日までか、ま、むちゃくちゃ寒いわけじゃないけどな、涼しいくらいで気持ちも引き締まって気持ちいい。
6'59、6'31、6'35、
6'03、5'55、6'11、
5'56、5'48、5'53、
5'44、5'41、5'41、
5'34、5'26、5'27
15.0km、1:29'56、5'58/km
だるいのはやっとマシになった、なんなんだろ、メンタルかな。
6'59、6'31、6'35、
6'03、5'55、6'11、
5'56、5'48、5'53、
5'44、5'41、5'41、
5'34、5'26、5'27
15.0km、1:29'56、5'58/km
だるいのはやっとマシになった、なんなんだろ、メンタルかな。
2017/11/08
[11/08] 夜ラン、JOG、9km
引き続き今日も暖ったけー、今日は半袖。
そういえばここんとこずっと、オレンジ色の不気味な月が出てるな。
7'14、6'30、6'26、
6'23、6'01、6'18、
6'19、6'04、6'27
9.0km、57:54、6'25/km
だるいのちょっとマシになったかな、と思ったけどやっぱだるい。
だるいので今日は9kmでヤメ、疲労回復に専念、
といいつつ、
泉州マラソンに当選しちゃったんだよねー、
それで飛行機の予約とかしてたらもうすぐ0時、はよ寝な。
そういえばここんとこずっと、オレンジ色の不気味な月が出てるな。
7'14、6'30、6'26、
6'23、6'01、6'18、
6'19、6'04、6'27
9.0km、57:54、6'25/km
だるいのちょっとマシになったかな、と思ったけどやっぱだるい。
だるいので今日は9kmでヤメ、疲労回復に専念、
といいつつ、
泉州マラソンに当選しちゃったんだよねー、
それで飛行機の予約とかしてたらもうすぐ0時、はよ寝な。
2017/11/07
[11/07] 夜ラン、JOG、12km
今日はまた昨日よりさらに暖ったけーなー、今日は半袖。
7'26、6'55、6'45、
6'28、6'15、6'25、
6'16、6'12、6'18、
6'05、5'57、5'47
12.0km、1:17:08。6'25/km
なんかだるー、疲労回復を狙ってゆっくり走る、てか、ゆっくりしか走れない。
腿裏もズシンと痛いんだよな、故障って痛みじゃないと思うんだけど、なに由来なんだ?、10月の走り込み由来?、日曜のトラック練習会由来?、気が抜けた由来?、それら複合要因由来?
7'26、6'55、6'45、
6'28、6'15、6'25、
6'16、6'12、6'18、
6'05、5'57、5'47
12.0km、1:17:08。6'25/km
なんかだるー、疲労回復を狙ってゆっくり走る、てか、ゆっくりしか走れない。
腿裏もズシンと痛いんだよな、故障って痛みじゃないと思うんだけど、なに由来なんだ?、10月の走り込み由来?、日曜のトラック練習会由来?、気が抜けた由来?、それら複合要因由来?
2017/11/06
2017/11/05
[11/05] 本練、ヤチスタ、5000mTT、トラックぐるぐるペース走10.9km
11月に入って5日目、まだ1㍉も走ってない、10月は休んだ日が2日だけだったのに。
本練、ヤチスタ、5000mTT、多分今年最後、5000mのベスト出すのはいつもこの季節、やったらー!、4日休んで疲労が取れてることに期待。
天気快晴、風は穏やかでさわやか、高校生多数。
今日はSUB3ランナーがペースメーカーになってくれるんだってよ、ありがてー、㌔3'55でお願いする、じゃやりますか、気負わずにね。
1000m、4'00
予定よりもペース遅い、しかし、このペースでいっぱいいっぱい。
2000m、3'59
まとりあえず㌔4ペース維持
3000m、4'03
このままではクソつまらんタイムで終わってしまう、ペースメーカーに気持ちペース上げてもらうようにお願いする、「気持ち」だからね。
4000m、3'57
さー上げてくぞー、しかし、上がらん。
5000m、4'05
ペースメーカーは、どんどん加速、しかし、ついていけん、最後の粘りー、がないんだよね、オレの場合。
結果:20'06
4000mまではほぼ㌔4で走って、ラスト1000mで6秒はみ出したか、ダメダメ、やっぱ今日はダメの日だったな、4日も休んじゃダメか、そりゃそうか。
しばし休憩、しばし歩く、しばしスローJOG、をしてるうちに回復してきたので、ペース走に参加、って言っても一人で走ってたけど。
7'05、5'19、4'47、4'51、4'34、4'33、
4'28、4'42、4'20、4'32、4'30
10.9km、0:53'28、4'53/km
5000mTTの後のわりにはけっこうしっかり走れた。
ずっと前に買ったターサージール5ワイド、今日初めて履いてみた、ま違和感もないからよしとするか、結果は出なかったけど、でもそれは靴のせいじゃない。
本練、ヤチスタ、5000mTT、多分今年最後、5000mのベスト出すのはいつもこの季節、やったらー!、4日休んで疲労が取れてることに期待。
天気快晴、風は穏やかでさわやか、高校生多数。
今日はSUB3ランナーがペースメーカーになってくれるんだってよ、ありがてー、㌔3'55でお願いする、じゃやりますか、気負わずにね。
1000m、4'00
予定よりもペース遅い、しかし、このペースでいっぱいいっぱい。
2000m、3'59
まとりあえず㌔4ペース維持
3000m、4'03
このままではクソつまらんタイムで終わってしまう、ペースメーカーに気持ちペース上げてもらうようにお願いする、「気持ち」だからね。
4000m、3'57
さー上げてくぞー、しかし、上がらん。
5000m、4'05
ペースメーカーは、どんどん加速、しかし、ついていけん、最後の粘りー、がないんだよね、オレの場合。
結果:20'06
4000mまではほぼ㌔4で走って、ラスト1000mで6秒はみ出したか、ダメダメ、やっぱ今日はダメの日だったな、4日も休んじゃダメか、そりゃそうか。
しばし休憩、しばし歩く、しばしスローJOG、をしてるうちに回復してきたので、ペース走に参加、って言っても一人で走ってたけど。
7'05、5'19、4'47、4'51、4'34、4'33、
4'28、4'42、4'20、4'32、4'30
10.9km、0:53'28、4'53/km
5000mTTの後のわりにはけっこうしっかり走れた。
ずっと前に買ったターサージール5ワイド、今日初めて履いてみた、ま違和感もないからよしとするか、結果は出なかったけど、でもそれは靴のせいじゃない。
2017/11/04
2017/11/03
2017/11/02
2017/11/01
2017/10/31
[10/31] 夜ラン、JOG、23km
10月31日、オクトーバーラン最終日
長かったなあ、いっぱい雨に降られたなあ、それも今日で終わり。
今日はいつまでも走ったんねん、1mでも多く走ったんねん。
気合い入りまくりでソッコー退社、帰宅後ソッコー走りに出る、19:45スタート、ってことは4時間は走れるな。
何か今日は夜の公園が騒々しい、この時間に親子連れがわーきゃー遊んでる、あれか、ハロインか、ハロインってのは渋谷でやるのが決まりじゃないのか、だいたい10月31日のイベントといえば、オクトーバーラン最終日だろーが、普通。
今日は走る前から体も軽く、いつまでも走れるかと思ったけど、走ってみたらだるだるー、おもおもー、昨日は走る前だるだるで走ってみたら意外と軽かったのに、走る前と走りだしてからの感覚の乖離、何で?
6'58、6'53、6'41、6'14、6'11、5km
6'15、6'10、5'59、6'09、5'58、10km
だるー、いつもなら明日もあるし、今日はやめとこ、で終わらせられるところだけど、今日はそうはいかない、10kmでヤメじゃショボすぎる、もう明日はないんだ、今日だけなんだ、ボロボロになってでも走り続けるんだ。
5'57、6'07、5'49、5'41、6'02、15km
ちょっと楽になってきた、坦々と、1kmずつ。
5'42、5'41、5'51、5'43、5'47、20km
ずっと5分台で走れるようになってきた、もしかして、30kmいけるとか?
5'59、6'03、6'08、23km
しかし、21kmすぎたらやっぱり足痛くなった、これくらいの痛さ、ウルトラのラスト10kmに比べたら楽々だぜ、と思ってもやっぱ痛い、ここが潮時か、まがんばったよ、23km、ここまでにしとこ。
23.0km、2:20'14、6'06/km
10月の走行履歴、544.71km
もちろん月間最長距離、これでまの最長は370kmくらいだったからな。
オクトーバーラン、こんなにハマるとは思わんかった。
■オクトーバーラン
総合79/22319位、千葉県内3/858位
でもこれは23:20時点の順位、確定順位は明日かな。
総合100位以内に残れるか、千葉県内3位をキープできるか、ラストどっかーんと走り込んで、とか、やめてくださいよ、お願いしますよ。
平日だけど、今日はオクトーバーランの打ち上げでビールだ、軽めにね。
長かったなあ、いっぱい雨に降られたなあ、それも今日で終わり。
今日はいつまでも走ったんねん、1mでも多く走ったんねん。
気合い入りまくりでソッコー退社、帰宅後ソッコー走りに出る、19:45スタート、ってことは4時間は走れるな。
何か今日は夜の公園が騒々しい、この時間に親子連れがわーきゃー遊んでる、あれか、ハロインか、ハロインってのは渋谷でやるのが決まりじゃないのか、だいたい10月31日のイベントといえば、オクトーバーラン最終日だろーが、普通。
今日は走る前から体も軽く、いつまでも走れるかと思ったけど、走ってみたらだるだるー、おもおもー、昨日は走る前だるだるで走ってみたら意外と軽かったのに、走る前と走りだしてからの感覚の乖離、何で?
6'58、6'53、6'41、6'14、6'11、5km
6'15、6'10、5'59、6'09、5'58、10km
だるー、いつもなら明日もあるし、今日はやめとこ、で終わらせられるところだけど、今日はそうはいかない、10kmでヤメじゃショボすぎる、もう明日はないんだ、今日だけなんだ、ボロボロになってでも走り続けるんだ。
5'57、6'07、5'49、5'41、6'02、15km
ちょっと楽になってきた、坦々と、1kmずつ。
5'42、5'41、5'51、5'43、5'47、20km
ずっと5分台で走れるようになってきた、もしかして、30kmいけるとか?
5'59、6'03、6'08、23km
しかし、21kmすぎたらやっぱり足痛くなった、これくらいの痛さ、ウルトラのラスト10kmに比べたら楽々だぜ、と思ってもやっぱ痛い、ここが潮時か、まがんばったよ、23km、ここまでにしとこ。
23.0km、2:20'14、6'06/km
10月の走行履歴、544.71km
もちろん月間最長距離、これでまの最長は370kmくらいだったからな。
オクトーバーラン、こんなにハマるとは思わんかった。
■オクトーバーラン
総合79/22319位、千葉県内3/858位
でもこれは23:20時点の順位、確定順位は明日かな。
総合100位以内に残れるか、千葉県内3位をキープできるか、ラストどっかーんと走り込んで、とか、やめてくださいよ、お願いしますよ。
平日だけど、今日はオクトーバーランの打ち上げでビールだ、軽めにね。
[10/30] 夜ラン、JOG、21km
10月もあと2日、オクトーバーラン、最後の追い込み
7'32、6'33、6'20、
6'05、5'43、5'48、
5'51、5'38、5'42、
5'36、5'23、5'25、
5'30、5'11、5'22、
5'26、5'03、5'16、
5'29、5'11、4'56
意外と足が軽かった。
21.3km、2:00'38、5'40/km
本日のハーフマラソン、またも2時間切りならず。
いつまでの走り続ける、くらいの意気込みだったけど、21km、まこんなもんか。
明日はもう遠慮はいらん、いつまでも走り続けるぞ、といっても日付が変わる前にデータをアップロードせにゃならんから、時間は限られるんだけど。
7'32、6'33、6'20、
6'05、5'43、5'48、
5'51、5'38、5'42、
5'36、5'23、5'25、
5'30、5'11、5'22、
5'26、5'03、5'16、
5'29、5'11、4'56
意外と足が軽かった。
21.3km、2:00'38、5'40/km
本日のハーフマラソン、またも2時間切りならず。
いつまでの走り続ける、くらいの意気込みだったけど、21km、まこんなもんか。
明日はもう遠慮はいらん、いつまでも走り続けるぞ、といっても日付が変わる前にデータをアップロードせにゃならんから、時間は限られるんだけど。
[10/29] 新川・黒沢池公園、JOG、18.3km
オクトーバーラン、10月の距離は昨日までで482.03km、今日18km以上走ったら500km超える、おっしゃー、今日決めたるー!、台風が接近して雨がザーザー降ってるけど、そんなのカンケーねー!
家の掃除が終わったのが2時、雨は、うわー、ざぶざぶ降ってるぜ、こらいかん、雨雲レーダー見て、ピークが過ぎるのを待つ、走り始めは3時前、完全防備で外へ、どりゃあああああっ!
雨は、降ってます、もちろんです、でも風はないね、寒くもない、足も昨日に比べると全然だるくない、LSDの効果か。
新川は、誰もいません、いや、ランナーが1人いた、お疲れさまです、あとは犬の散歩の人1名、お疲れさまです、釣り人は、今日はいなかった。
道路は水が浮いている箇所無数、もう開き直り、水たまりをばっしゃんばっしゃん進む。
雨雨降れ降れかーさんがー、蛇の目でお使いうれしーなー
蛇の目って蛇の目傘か、和傘か、いつの時代や、江戸時代か、坂の上の雲の頃か、と思って調べたら、大正14年、北原白秋、なるほどねー、大正時代には和傘を普段使いしてたのかー、そして、もう一つ衝撃の事実、「蛇の目でお使い」だとずっと思ってたけど、「蛇の目でお迎い」だったのね、なるほどねー、かあさんが雨の日にお使いに行って、何が嬉しいのかと思ってたけど、お迎えに来てくれてたのね、そりゃ嬉しいね、かあさん的には家事で忙しいのにいらん仕事増やすな、って気持ちだろうけど。でもこの歌は古臭く感じないね。
とまあ、開き直りでピッチピッチ、チャップチャップ、ランランラン、と水たまりをバッシャンバッシャン走る、靴の中水だらけで、ぐっちゃん、ぐっちょん、って音させながら、ふるさとステーションまで行く、このまま印西の花の丘公園まで行こうかと思ったけど、その先の道、広大な水たまりができてたので、恐れをなして引き返す、台風来てるんだもんなあ、あんまり遠くに行くのもヤバいよなあ。
家→ふるさとステーション、6'13、6'04、5'57、5'55、6'00、6'09、6km
ふるさとステーションからの戻り、なんか「どっしーん」みたいな音が、まさかカミナリ?、でも違う音かも、しかし万が一カミナリだとこらヤバい、新川みたいはダダっ広いところでカミナリに来られたらカンペキターゲットにされるぞ、目標、新川遊歩道をトボトボ走ってるあのおっさん、ターゲットロックオン、ファイアー!、みたいな。
そわそわしながら走ってると、城橋過ぎたあたりで、ドロドロドローっ、と空からトドロキが、うわーっ、やっぱカミナリだよー、こんな所にいては直撃を食らう、逃げろー!
ヤチスタの照明塔あたり、チョー怖かった、落ちるならここだろ、そのすぐ横走ってるとこっちにも電気ビリビリ来るだろ、カンベンだぜ、ここで今日最速、5'19、ビビりながら走ってもその程度ですけど。
6'01、5'53、5'19、6'08、10km
カミナリは怖いけどまだ10kmしか走ってない、これでは月間500kmに届かない、どっか安全に走れる場所は、やっぱ家の近所か、平日夜コース、しかし、家の近所を休日の日中雨の中走るのは恥ずかしい、あと、休日は車の交通量が多い、あ、そうだ、黒沢の池近隣公園、東葉高速が勝田台出発してトンネル出るところにある公園、あそこ行ってみよう。
黒沢の池近隣公園は1周300mくらいの遊歩道がある、退屈だけどしょうがない。この公園は普段はお子様連れの家族に大人気で人だらけだけど、今日はさすがに誰もいない、300mの周回を、黙々と走る、あー、退屈、全然距離がハケない、しかし、意地でも18km走るんだ、黙々と、坦々と、雨の中、18kmを越えるまで。
6'03、5'49、5'39、5'58、5'39、5'37、5'29、5'41
足もだるだるで痛くなったけど、とにかく18km越えたー、即帰宅、キリよく20kmとかも思ってたけどそんな余裕はゼロ、まとにかくやった、走ったぜ。
18.3km、1:47'50、5'52/km
■オクトーバーラン
500.39km、総合84/22124位、千葉県内3/850位
えーと、今日18km走りました、月間500kmも越えました、がしかし、順位は昨日とまったく同じです、その意味するところは、この雨の中、みんな同じくらい走ってるってことですね。
バカかー!、この雨の中走ってるバカはオレ一人かと思ったら、オクトーバーラン80位あたりのヤツらはみんな普通に走ってるのか!、もう走り込み大会じゃなくて、オクトーバーバカ選手権とかに名前変えたほうがいいんじゃねーの。
家の掃除が終わったのが2時、雨は、うわー、ざぶざぶ降ってるぜ、こらいかん、雨雲レーダー見て、ピークが過ぎるのを待つ、走り始めは3時前、完全防備で外へ、どりゃあああああっ!
雨は、降ってます、もちろんです、でも風はないね、寒くもない、足も昨日に比べると全然だるくない、LSDの効果か。
新川は、誰もいません、いや、ランナーが1人いた、お疲れさまです、あとは犬の散歩の人1名、お疲れさまです、釣り人は、今日はいなかった。
道路は水が浮いている箇所無数、もう開き直り、水たまりをばっしゃんばっしゃん進む。
雨雨降れ降れかーさんがー、蛇の目でお使いうれしーなー
蛇の目って蛇の目傘か、和傘か、いつの時代や、江戸時代か、坂の上の雲の頃か、と思って調べたら、大正14年、北原白秋、なるほどねー、大正時代には和傘を普段使いしてたのかー、そして、もう一つ衝撃の事実、「蛇の目でお使い」だとずっと思ってたけど、「蛇の目でお迎い」だったのね、なるほどねー、かあさんが雨の日にお使いに行って、何が嬉しいのかと思ってたけど、お迎えに来てくれてたのね、そりゃ嬉しいね、かあさん的には家事で忙しいのにいらん仕事増やすな、って気持ちだろうけど。でもこの歌は古臭く感じないね。
とまあ、開き直りでピッチピッチ、チャップチャップ、ランランラン、と水たまりをバッシャンバッシャン走る、靴の中水だらけで、ぐっちゃん、ぐっちょん、って音させながら、ふるさとステーションまで行く、このまま印西の花の丘公園まで行こうかと思ったけど、その先の道、広大な水たまりができてたので、恐れをなして引き返す、台風来てるんだもんなあ、あんまり遠くに行くのもヤバいよなあ。
家→ふるさとステーション、6'13、6'04、5'57、5'55、6'00、6'09、6km
ふるさとステーションからの戻り、なんか「どっしーん」みたいな音が、まさかカミナリ?、でも違う音かも、しかし万が一カミナリだとこらヤバい、新川みたいはダダっ広いところでカミナリに来られたらカンペキターゲットにされるぞ、目標、新川遊歩道をトボトボ走ってるあのおっさん、ターゲットロックオン、ファイアー!、みたいな。
そわそわしながら走ってると、城橋過ぎたあたりで、ドロドロドローっ、と空からトドロキが、うわーっ、やっぱカミナリだよー、こんな所にいては直撃を食らう、逃げろー!
ヤチスタの照明塔あたり、チョー怖かった、落ちるならここだろ、そのすぐ横走ってるとこっちにも電気ビリビリ来るだろ、カンベンだぜ、ここで今日最速、5'19、ビビりながら走ってもその程度ですけど。
6'01、5'53、5'19、6'08、10km
カミナリは怖いけどまだ10kmしか走ってない、これでは月間500kmに届かない、どっか安全に走れる場所は、やっぱ家の近所か、平日夜コース、しかし、家の近所を休日の日中雨の中走るのは恥ずかしい、あと、休日は車の交通量が多い、あ、そうだ、黒沢の池近隣公園、東葉高速が勝田台出発してトンネル出るところにある公園、あそこ行ってみよう。
黒沢の池近隣公園は1周300mくらいの遊歩道がある、退屈だけどしょうがない。この公園は普段はお子様連れの家族に大人気で人だらけだけど、今日はさすがに誰もいない、300mの周回を、黙々と走る、あー、退屈、全然距離がハケない、しかし、意地でも18km走るんだ、黙々と、坦々と、雨の中、18kmを越えるまで。
6'03、5'49、5'39、5'58、5'39、5'37、5'29、5'41
足もだるだるで痛くなったけど、とにかく18km越えたー、即帰宅、キリよく20kmとかも思ってたけどそんな余裕はゼロ、まとにかくやった、走ったぜ。
18.3km、1:47'50、5'52/km
■オクトーバーラン
500.39km、総合84/22124位、千葉県内3/850位
えーと、今日18km走りました、月間500kmも越えました、がしかし、順位は昨日とまったく同じです、その意味するところは、この雨の中、みんな同じくらい走ってるってことですね。
バカかー!、この雨の中走ってるバカはオレ一人かと思ったら、オクトーバーラン80位あたりのヤツらはみんな普通に走ってるのか!、もう走り込み大会じゃなくて、オクトーバーバカ選手権とかに名前変えたほうがいいんじゃねーの。
[10/28] 新川、L・S・D、24km
朝、オクトーバーランのランクを見たら、なんと、千葉県ランキング、昨日まで40km以上差のあった4位の人が、3位のオレのすぐ近く、457.69kmになってる、オレは昨日までで458.01km、その差0.32km、320m、声が届く距離にいるじゃんかよ!
負けてられるかー!
走るんだ、距離を伸ばすんだ、逃げるんだ、敵が40km走ったんなら、こっちも40km、いや、50km、60km、走れるだけ走るんや。
無限にいつまでも走り続けるなら、早い時間から走らねば、と思いつつ、家でダラダラして走り始めは結局午後1時半、これはいつものことか。
天気は、悪い、雨がポツポツきてる、ま、これも最近はいつものことか。
走り始めたら、足だるー、休日走るときはいつも、スピード練習用のスカイセンサーとかrenを履いてるけど、今日は平日夜のんびり走る用のニューヨーク、こないだ買ったスーパーワイド、ニューニューヨーク、足に優しく、のんびりゆっくり、のつもりだけど、それにしても足だる。
6'34、6'18、6'33、6'17、6'12、5km
最初足だるでも、走ってるうちに足が軽くなることがある、を期待したけど、いつまでもだるいまま、こんなんじゃ10kmも走れないかも。
6'06、6'15、6'14、6'15、6'24、10km
このへんがオレ的一か月走行距離的耐久的限界なのかな、今日で28日目、走った疲労を翌日までに回復できなくなってきたんだな。あーだる、うーだる、もう走りたくない、すぐにでも帰りたい、しかし、平日がんばって20km以上走ってるのに、それで疲れて休日10kmしか走れませんではいくらなんでアホすぎる、なるべくストレス減らして距離を稼ぐ。今走れるペースでのんびり、いつでも帰れる新川周辺を行ったり来たり。
6'25、6'13、6'04、6'21、6'03、15km
雨は、ポツポツか、シトシト程度、時々強くなる、ちょっと元気出てきた、最近雨の中ばっかり走ってるから体質・性質がカエル化してきたかな。
6'05、6'05、6'26、6'10、6'01、20km
お、いやいやながらも走ってるうちに20km、このまま30km、いや35kmいけるか、と思ったけど足が痛くなってきた、ここが限界か、明日もある。
てか、どっか痛くなるってメンタル要因だったりするんだよね、本気でイヤになると必ずどっか痛くなる。
6'11、6'15、6'16、6'08、24km
24.0km、2:30'14、6'15/km
キッチリ全部㌔6分超でまとめてみましたー、意図はしてないけど結果LSD
■オクトーバーラン
482.03km、総合84/22052位、千葉県内3/848位
とりあえず千葉4位に24km差をつけた、全然安心できる距離じゃない。
負けてられるかー!
走るんだ、距離を伸ばすんだ、逃げるんだ、敵が40km走ったんなら、こっちも40km、いや、50km、60km、走れるだけ走るんや。
無限にいつまでも走り続けるなら、早い時間から走らねば、と思いつつ、家でダラダラして走り始めは結局午後1時半、これはいつものことか。
天気は、悪い、雨がポツポツきてる、ま、これも最近はいつものことか。
走り始めたら、足だるー、休日走るときはいつも、スピード練習用のスカイセンサーとかrenを履いてるけど、今日は平日夜のんびり走る用のニューヨーク、こないだ買ったスーパーワイド、ニューニューヨーク、足に優しく、のんびりゆっくり、のつもりだけど、それにしても足だる。
6'34、6'18、6'33、6'17、6'12、5km
最初足だるでも、走ってるうちに足が軽くなることがある、を期待したけど、いつまでもだるいまま、こんなんじゃ10kmも走れないかも。
6'06、6'15、6'14、6'15、6'24、10km
このへんがオレ的一か月走行距離的耐久的限界なのかな、今日で28日目、走った疲労を翌日までに回復できなくなってきたんだな。あーだる、うーだる、もう走りたくない、すぐにでも帰りたい、しかし、平日がんばって20km以上走ってるのに、それで疲れて休日10kmしか走れませんではいくらなんでアホすぎる、なるべくストレス減らして距離を稼ぐ。今走れるペースでのんびり、いつでも帰れる新川周辺を行ったり来たり。
6'25、6'13、6'04、6'21、6'03、15km
雨は、ポツポツか、シトシト程度、時々強くなる、ちょっと元気出てきた、最近雨の中ばっかり走ってるから体質・性質がカエル化してきたかな。
6'05、6'05、6'26、6'10、6'01、20km
お、いやいやながらも走ってるうちに20km、このまま30km、いや35kmいけるか、と思ったけど足が痛くなってきた、ここが限界か、明日もある。
てか、どっか痛くなるってメンタル要因だったりするんだよね、本気でイヤになると必ずどっか痛くなる。
6'11、6'15、6'16、6'08、24km
24.0km、2:30'14、6'15/km
キッチリ全部㌔6分超でまとめてみましたー、意図はしてないけど結果LSD
■オクトーバーラン
482.03km、総合84/22052位、千葉県内3/848位
とりあえず千葉4位に24km差をつけた、全然安心できる距離じゃない。
2017/10/28
[10/27] 夜ラン、JOG、15km
今日も適度に涼しくて快適。
週末、だけど走るのだ、距離を伸ばすのだー
7'12、6'39、6'26、
6'29、6'13、6'13、
6'14、6'01、6'03、
6'06、5'44、5'56、
5'51、5'35、5'46
15.0km、1:32'38、6'10/km
だるだるー
走り始めだるだるで、まこれはいつものことだから、そのうち軽くなってくるかと思ったら、全然アカンかった、ずっとだるだる。
12kmで止めようかと思ったけど、12kmじゃ順位落ちるので、意地の15km、ヨレヨレ、やったぜ、オレは。
ヨレヨレの日と、元気な日が、交互なんだな、じゃ明日は元気な日ね、よろしくお願いしますよ。
週末、だけど走るのだ、距離を伸ばすのだー
7'12、6'39、6'26、
6'29、6'13、6'13、
6'14、6'01、6'03、
6'06、5'44、5'56、
5'51、5'35、5'46
15.0km、1:32'38、6'10/km
だるだるー
走り始めだるだるで、まこれはいつものことだから、そのうち軽くなってくるかと思ったら、全然アカンかった、ずっとだるだる。
12kmで止めようかと思ったけど、12kmじゃ順位落ちるので、意地の15km、ヨレヨレ、やったぜ、オレは。
ヨレヨレの日と、元気な日が、交互なんだな、じゃ明日は元気な日ね、よろしくお願いしますよ。
[10/26] 夜ラン、JOG、24.4km
今日は涼しくてちょうどいい気候。
18kmぽっちじゃオクトーバーランの順位が全然上がらん、膠着した戦局を打開すべく、ここは気合のロング走、走れるだけ走るんやー。
7'26、6'38、6'39、
6'13、6'09、6'10、
5'50、5'41、5'47、
5'26、5'18、5'20、
5'14、5'15、5'24、
5'10、5'07、5'24、
5'10、5'07、5'20、
5'10、5'14、5'38
24.4km、2:18'28、5'40/km
21kmは最低限、そこからどれだけ走れるか、と思ったら24kmでよれた。
■オクトーバーラン
442.99km、総合94/21880位、千葉3/837位
やた!、100位以内に入った、千葉県内も3位になった、こんだけ走らんと順位上がらんか。
ま、明日の朝には100位以降に転落してるだろうけどな。
千葉2位とは130kmも離れてるから、これ以上は無理だなー、3位キープで終わらせたいなー、どうかなー。
18kmぽっちじゃオクトーバーランの順位が全然上がらん、膠着した戦局を打開すべく、ここは気合のロング走、走れるだけ走るんやー。
7'26、6'38、6'39、
6'13、6'09、6'10、
5'50、5'41、5'47、
5'26、5'18、5'20、
5'14、5'15、5'24、
5'10、5'07、5'24、
5'10、5'07、5'20、
5'10、5'14、5'38
24.4km、2:18'28、5'40/km
21kmは最低限、そこからどれだけ走れるか、と思ったら24kmでよれた。
■オクトーバーラン
442.99km、総合94/21880位、千葉3/837位
やた!、100位以内に入った、千葉県内も3位になった、こんだけ走らんと順位上がらんか。
ま、明日の朝には100位以降に転落してるだろうけどな。
千葉2位とは130kmも離れてるから、これ以上は無理だなー、3位キープで終わらせたいなー、どうかなー。
[10/25] 夜ラン、JOG、17km
帰宅時、外に出たら雨、家につくときも雨、また雨かよ、しっかり降ってる、風も強い、さすがにヘコんだ、また靴ぐしゃぐしゃにして走るのか、しょうがない、完全防備、しっかり着込んで外に出たら、止んでた、よかったー。
7'10、6'25、6'11、
6'05、5'49、6'00、
5'59、5'37、5'54、
5'51、5'35、5'31、
5'41、5'25、5'27、
5'44、5'26
17.0km、1:40'34、5'53/km
今日も21km、とおもったけど、17kmで足がよれてきた、昨日後半調子乗ってペース上げすぎたんだよな、足がだるいというか、ほてって昨日の夜は寝付けなかった。
10月はあと7日、今日無理して頑張ればいいってもんじゃない、明日も明後日もしっかり走らないと意味がない、週末も長い距離を走らないといけない、ので、今日は17kmでやめとく。
■オクトーバーラン
418.59km、総合103/21764位、千葉4/835
ううう、上値が重い、17km走ったのに総合順位が1コ下がっとるやんけ。
千葉は順位変わらず、だけど、3位が停滞気味で、419.0kmのまま、その差0.41km、ああ、何やってんだー、あと500m走ってれば3位だったのに。
5位405km、6位393kmと、後ろはすぐ近くに迫ってて3~6位がダンゴ状態、5位の人とは抜いたり抜かれたり。
7'10、6'25、6'11、
6'05、5'49、6'00、
5'59、5'37、5'54、
5'51、5'35、5'31、
5'41、5'25、5'27、
5'44、5'26
17.0km、1:40'34、5'53/km
今日も21km、とおもったけど、17kmで足がよれてきた、昨日後半調子乗ってペース上げすぎたんだよな、足がだるいというか、ほてって昨日の夜は寝付けなかった。
10月はあと7日、今日無理して頑張ればいいってもんじゃない、明日も明後日もしっかり走らないと意味がない、週末も長い距離を走らないといけない、ので、今日は17kmでやめとく。
■オクトーバーラン
418.59km、総合103/21764位、千葉4/835
ううう、上値が重い、17km走ったのに総合順位が1コ下がっとるやんけ。
千葉は順位変わらず、だけど、3位が停滞気味で、419.0kmのまま、その差0.41km、ああ、何やってんだー、あと500m走ってれば3位だったのに。
5位405km、6位393kmと、後ろはすぐ近くに迫ってて3~6位がダンゴ状態、5位の人とは抜いたり抜かれたり。
[10/24] 夜ラン、JOG、21.4km
昨日の寒気がして吐き気がしては、8時間睡眠敢行ですっかり治った、ただし、眠いのは全然治らん、どうやったら治るの?
思えば、日曜の2部練、昼の部が暖かだったから、夕方同じようなカッコで走りに出たら寒気を感じたんだよな、雨粒が冷たく感じたんだよな、あの時から怪しかったんだな。でも風邪のひきかけで収まってよかった。
昨日はだるくて12kmでやめたから、今日は挽回するんだ。
7'00、6'33、6'35、
6'12、6'09、6'07、
5'48、5'37、5'44、
5'34、5'30、5'34、
5'21、5'11、5'24、
5'07、4'53、5'09、
4'55、4'47、5'09
21.4km、2:01'04、5'38/km
本日のハーフマラソン、2時間切れてへんやないの、あかんやないの。
オクトーバーラン、今日20km走ったら月間400km超える、一気に超えたらー、ということで21km走った。
結果、401.49km、総合102/21692位、千葉県4/834位
よっしゃー、400km超えた、しかし、総合102位、ぬぬぬー、100位以内に入ると思ったのにー、このあたりの順位だと走っても順位があまり上がらないのか、明日だ。
千葉県は、5位の人と抜いたり抜かれたり、相手が走ると抜かれ、オレが走ると抜き返す、今12km差。
3位とは15km差、近づいてきたぞ、2日ほどおとなしくしててくれれば、っておとなしくしてないんだよな、これが。
思えば、日曜の2部練、昼の部が暖かだったから、夕方同じようなカッコで走りに出たら寒気を感じたんだよな、雨粒が冷たく感じたんだよな、あの時から怪しかったんだな。でも風邪のひきかけで収まってよかった。
昨日はだるくて12kmでやめたから、今日は挽回するんだ。
7'00、6'33、6'35、
6'12、6'09、6'07、
5'48、5'37、5'44、
5'34、5'30、5'34、
5'21、5'11、5'24、
5'07、4'53、5'09、
4'55、4'47、5'09
21.4km、2:01'04、5'38/km
本日のハーフマラソン、2時間切れてへんやないの、あかんやないの。
オクトーバーラン、今日20km走ったら月間400km超える、一気に超えたらー、ということで21km走った。
結果、401.49km、総合102/21692位、千葉県4/834位
よっしゃー、400km超えた、しかし、総合102位、ぬぬぬー、100位以内に入ると思ったのにー、このあたりの順位だと走っても順位があまり上がらないのか、明日だ。
千葉県は、5位の人と抜いたり抜かれたり、相手が走ると抜かれ、オレが走ると抜き返す、今12km差。
3位とは15km差、近づいてきたぞ、2日ほどおとなしくしててくれれば、っておとなしくしてないんだよな、これが。
[10/23] 夜ラン、JOG、12km
台風は午前中に通り過ぎた、久々に雨降ってない。
なんかだるい、眠い、吐き気もあるような、寒気もあるような、って風邪?
風邪のひきかけかな、やばいぞやばいぞ。
7'22、6'41、6'37、
6'36、6'19、6'20、
6'23、6'10、6'13、
6'18、6'06、6'04
12.0km、1:17'20、6'26/km
だるくて12kmでやめ、寝ます。
なんかだるい、眠い、吐き気もあるような、寒気もあるような、って風邪?
風邪のひきかけかな、やばいぞやばいぞ。
7'22、6'41、6'37、
6'36、6'19、6'20、
6'23、6'10、6'13、
6'18、6'06、6'04
12.0km、1:17'20、6'26/km
だるくて12kmでやめ、寝ます。
[10/22] 2部練、新川大橋坂道ペース走、8.5km
本練のある日は2部練!
例え本練が中止になろうとも、2部練はやるのです、もちろん雨でも走るのです。
また新川から花の丘公園、じゃ芸がないから、新川大橋坂道ペース走、いってみよう、ダラダラダラダラ、距離稼ぎでのんびり走ってるだけはアカン、スピード練習もやるんや。
台風が近づき、雨はザンザン降ってるけど、ふたたび走るのです、ふたたび川の様子を見に行くのだー!
■家→大和田排水機場→新川大橋
2.8km、0:17'06、5'57/km
16:30ごろスタート。
濡れてぐちゃぐちゃ靴をまた履く、5度目、すまないねえ、スカイセンサー、雨の日初日に履いたばっかりに、今回はキミが泥をかぶってくれ。
大和田排水機場が稼働して、花見川に放水してるかどうか見に行く。
新川大橋下から新川沿いに大和田排水機場へ、水が浮いてる道をバッシャンバッシャンしながら、排水機場の新川側では、パワーショベルが水面に浮いてるゴミを除去してる、なんか動きがあるぞ。
排水機場の裏、花見川側に回ってみると、おー、排水してるよー、ふだんこのあたりの花見川、水が枯れた川状態だけど、今日は大河が滔々と流れてるよー、凄い水量、花見川の下流は大丈夫かな、花島あたりで泳いだり浮かんでたりしてた、ヘビやらミドリガメやらは、みんな東京湾に流されて、ウミヘビやらウミガメになってしまうんでしょうか。
排水ポンプが稼働すると、モーター音かなんかが轟々と聞こえるのかと思ったけど、そんな音は全然聞こえなかった。
■新川大橋往復ラン、片道390m、高低差15m
大和田排水機場見学のあとは、新川大橋坂道ラン
上り - 下り
1、1'57(5'15/km) - 1'59(5'13/km)
2、2'02(5'12/km) - 1'56(5'00/km)
3、1'57(5'00/km) - 1'52(4'52/km)
4、1'54(4'57/km) - 1'52(4'51/km)
5、1'55(5'00/km) - 1'53(4'57/km)
6、1'56(5'02/km) - 1'56(5'03/km)
4.6km、0:23'12、5:02/km
2部練とかなー、無理かなー、ダメかなー、と思ってたけど、やっぱりダメだった、ペースは上がらんし、だるいし、せっかく走ってるんだからせめて10本と思ったけど、6本で気力が失せた。
運動公園、八千代どーんと祭のテントは、撤去されてた、台風来るからねえ、イベントは難しいですねえ。
■新川大橋→家
1.1km、0:06'38、5:48/km
帰る頃には、雨は小やみに、降ったりやんだりなんだな。
やっぱなー、設定に無理があったよなー、2部練とか、やめときゃよかった、ただ単に距離を稼ぎたい、距離の亡者、浅ましい、意地汚いことをしてしまった。
しかし、やってみなきゃわからないんだ、やってみてダメとわかった分収穫なんだ、そういうことにしておこう。
まとにかく、大和田排水機場の排水が見れただけでもよかった、そういうことにしておこう。
今週の走行距離、138.9km、週間距離最長、なはず。
オクトーバーラン、367.98km、総合106/21451位、千葉県4/824位
千葉の3位は400km越えてるので、これ以上はそう簡単には順位上がらない、総合の100位まではあと4kmだった。
なんかさー、頭がボーッとするんだけど、まさか風邪?、熱もなさそうだし喉も痛くないけど。
カンベンですよ、今日無理して2部練して、それで風邪ひいて来週走れないとかだと、マジアホだぜ、大笑いだぜ。
例え本練が中止になろうとも、2部練はやるのです、もちろん雨でも走るのです。
また新川から花の丘公園、じゃ芸がないから、新川大橋坂道ペース走、いってみよう、ダラダラダラダラ、距離稼ぎでのんびり走ってるだけはアカン、スピード練習もやるんや。
台風が近づき、雨はザンザン降ってるけど、ふたたび走るのです、ふたたび川の様子を見に行くのだー!
■家→大和田排水機場→新川大橋
2.8km、0:17'06、5'57/km
16:30ごろスタート。
濡れてぐちゃぐちゃ靴をまた履く、5度目、すまないねえ、スカイセンサー、雨の日初日に履いたばっかりに、今回はキミが泥をかぶってくれ。
大和田排水機場が稼働して、花見川に放水してるかどうか見に行く。
新川大橋下から新川沿いに大和田排水機場へ、水が浮いてる道をバッシャンバッシャンしながら、排水機場の新川側では、パワーショベルが水面に浮いてるゴミを除去してる、なんか動きがあるぞ。
排水機場の裏、花見川側に回ってみると、おー、排水してるよー、ふだんこのあたりの花見川、水が枯れた川状態だけど、今日は大河が滔々と流れてるよー、凄い水量、花見川の下流は大丈夫かな、花島あたりで泳いだり浮かんでたりしてた、ヘビやらミドリガメやらは、みんな東京湾に流されて、ウミヘビやらウミガメになってしまうんでしょうか。
排水ポンプが稼働すると、モーター音かなんかが轟々と聞こえるのかと思ったけど、そんな音は全然聞こえなかった。
■新川大橋往復ラン、片道390m、高低差15m
大和田排水機場見学のあとは、新川大橋坂道ラン
上り - 下り
1、1'57(5'15/km) - 1'59(5'13/km)
2、2'02(5'12/km) - 1'56(5'00/km)
3、1'57(5'00/km) - 1'52(4'52/km)
4、1'54(4'57/km) - 1'52(4'51/km)
5、1'55(5'00/km) - 1'53(4'57/km)
6、1'56(5'02/km) - 1'56(5'03/km)
4.6km、0:23'12、5:02/km
2部練とかなー、無理かなー、ダメかなー、と思ってたけど、やっぱりダメだった、ペースは上がらんし、だるいし、せっかく走ってるんだからせめて10本と思ったけど、6本で気力が失せた。
運動公園、八千代どーんと祭のテントは、撤去されてた、台風来るからねえ、イベントは難しいですねえ。
■新川大橋→家
1.1km、0:06'38、5:48/km
帰る頃には、雨は小やみに、降ったりやんだりなんだな。
やっぱなー、設定に無理があったよなー、2部練とか、やめときゃよかった、ただ単に距離を稼ぎたい、距離の亡者、浅ましい、意地汚いことをしてしまった。
しかし、やってみなきゃわからないんだ、やってみてダメとわかった分収穫なんだ、そういうことにしておこう。
まとにかく、大和田排水機場の排水が見れただけでもよかった、そういうことにしておこう。
今週の走行距離、138.9km、週間距離最長、なはず。
オクトーバーラン、367.98km、総合106/21451位、千葉県4/824位
千葉の3位は400km越えてるので、これ以上はそう簡単には順位上がらない、総合の100位まではあと4kmだった。
なんかさー、頭がボーッとするんだけど、まさか風邪?、熱もなさそうだし喉も痛くないけど。
カンベンですよ、今日無理して2部練して、それで風邪ひいて来週走れないとかだと、マジアホだぜ、大笑いだぜ。
[10/22] 新川・花の丘公園、JOG、22km
アメハ、ハシラナイリユウニハ・・・・・、はいみなさんご一緒に、ならなーい!
水に濡れるスポーツってありますよね、サーフィンとか、ラフティングとか、ランニングもそういう種類のスポーツなのです、水に濡れるのは当たり前なのです、サーフィンしたいけど濡れるのやだ、なんてサーファーはいませんよね、ランニングも同じなのです、走れば濡れるのです、濡れないと走れないのです。
何すか、八千代市に大雨警報ですか、ふーん、だから?、それで?
大雨警報が何だってんだ、今日も走るのだ、新川に行くのだ、川の様子を見に行くのだー!
4日連続で履くぐちゃぐちゃの靴、履くと冷たくて、すぐ靴下にじわーんしみ込んで、ってもう何とも思いません。
こういうときにワラーチっていいかもな、寒いか。
10時前スタート。
■家→村上中学投票所、0.7km、5'54/km
まずは選挙だ、投票だ、走るついでに行く、雨でびしょびしょの人に参政権はありません、って言われるかと思ったけど、そんなことはなかった、てか、700m走ったくらいだと全然たいして濡れてない。
オレ様の、浮動票の一撃を、喰らえー!、ドッカーン!、ってこれが、オレの1票ごときじゃ全然威力がないんだよな。
■村上中学投票所→新川→花の丘公園
昨日と同じコース、雨は、しっかり降ってる、今日は風もある、気温は寒くないね、ちょうどいい。
新川は、膨張してます、水位上がってます、これは、花見川へ放水しないとマズイかな。
新川は、走ってる人は、いた、2人ほど、やるなあ。
あと、釣り人もいた、4人ほど、深い趣味だなあ、こんだけ雨が水面に落ちてて釣れんのかいな、いや、釣れる釣れないは関係ないのかも、とにかく家に居たくないとか、オレも同じように思われてるかも、釣り人に。
5'40、5'51、5'59、5'55、6'05、6'03、5'53、5'52、6'02、
■花の丘公園内散策ラン
今日は公園内あっさり目に、ドッグランは今日も閉鎖、無人、無犬、
そして、バーベキュー場に人は、今日もいる!、一組、楽しそうにしてるー!、ご苦労様です、楽しそうで何よりです。
5'53、6'00、
■花の丘公園→新川→運動公園→家
後半は追い風、これは楽だ、ありがてー、雨脚は強くなってきてるな、来たときよりも道の水たまりが多くなってる、もう水たまり避けて走ってもムダ、水たまりの中びっしゃんびっしゃん走る、靴の中ぐちゃぐちゃ、だんだん楽しくなってきたぞ。
5'46、5'45、5'47、5'51、5'51、5'49、5'55、5'45、5'43、5'49
そういえば今日は八千代どーんと祭り、運動公園にテントが立ってる、ってことはやってるのか、祭り、どんな悲惨なことになってるのか見に行ってみる、客誰もいなくて、えーいもうヤケだ、ヤケのヤンパチ日焼けのナスビ、そこのランニングしてる人、タダでいいから焼きそば持ってって、トン汁も飲んでって、って言ってくれるかもしれない、と思って行ってみたら、やっぱやってなかった、テントがむなしく立ってるだけ、人はいない、そりゃそうだよね。
21.2km、2:04'35、5'52/km
■オクトーバーラン
月間359.36km、総合116/21437位、千葉県内4/824位
よーし、千葉県内4位まで上がったぞ、総合100位以内もあと10km程度、見えてきたぞ。
水に濡れるスポーツってありますよね、サーフィンとか、ラフティングとか、ランニングもそういう種類のスポーツなのです、水に濡れるのは当たり前なのです、サーフィンしたいけど濡れるのやだ、なんてサーファーはいませんよね、ランニングも同じなのです、走れば濡れるのです、濡れないと走れないのです。
何すか、八千代市に大雨警報ですか、ふーん、だから?、それで?
大雨警報が何だってんだ、今日も走るのだ、新川に行くのだ、川の様子を見に行くのだー!
4日連続で履くぐちゃぐちゃの靴、履くと冷たくて、すぐ靴下にじわーんしみ込んで、ってもう何とも思いません。
こういうときにワラーチっていいかもな、寒いか。
10時前スタート。
■家→村上中学投票所、0.7km、5'54/km
まずは選挙だ、投票だ、走るついでに行く、雨でびしょびしょの人に参政権はありません、って言われるかと思ったけど、そんなことはなかった、てか、700m走ったくらいだと全然たいして濡れてない。
オレ様の、浮動票の一撃を、喰らえー!、ドッカーン!、ってこれが、オレの1票ごときじゃ全然威力がないんだよな。
■村上中学投票所→新川→花の丘公園
昨日と同じコース、雨は、しっかり降ってる、今日は風もある、気温は寒くないね、ちょうどいい。
新川は、膨張してます、水位上がってます、これは、花見川へ放水しないとマズイかな。
新川は、走ってる人は、いた、2人ほど、やるなあ。
あと、釣り人もいた、4人ほど、深い趣味だなあ、こんだけ雨が水面に落ちてて釣れんのかいな、いや、釣れる釣れないは関係ないのかも、とにかく家に居たくないとか、オレも同じように思われてるかも、釣り人に。
5'40、5'51、5'59、5'55、6'05、6'03、5'53、5'52、6'02、
■花の丘公園内散策ラン
今日は公園内あっさり目に、ドッグランは今日も閉鎖、無人、無犬、
そして、バーベキュー場に人は、今日もいる!、一組、楽しそうにしてるー!、ご苦労様です、楽しそうで何よりです。
5'53、6'00、
■花の丘公園→新川→運動公園→家
後半は追い風、これは楽だ、ありがてー、雨脚は強くなってきてるな、来たときよりも道の水たまりが多くなってる、もう水たまり避けて走ってもムダ、水たまりの中びっしゃんびっしゃん走る、靴の中ぐちゃぐちゃ、だんだん楽しくなってきたぞ。
5'46、5'45、5'47、5'51、5'51、5'49、5'55、5'45、5'43、5'49
そういえば今日は八千代どーんと祭り、運動公園にテントが立ってる、ってことはやってるのか、祭り、どんな悲惨なことになってるのか見に行ってみる、客誰もいなくて、えーいもうヤケだ、ヤケのヤンパチ日焼けのナスビ、そこのランニングしてる人、タダでいいから焼きそば持ってって、トン汁も飲んでって、って言ってくれるかもしれない、と思って行ってみたら、やっぱやってなかった、テントがむなしく立ってるだけ、人はいない、そりゃそうだよね。
21.2km、2:04'35、5'52/km
■オクトーバーラン
月間359.36km、総合116/21437位、千葉県内4/824位
よーし、千葉県内4位まで上がったぞ、総合100位以内もあと10km程度、見えてきたぞ。
[10/21] 新川・花の丘公園、JOG、27km
雨は走らない理由にならなああああい!
ってね、もう半泣きになって叫ばなくても、なんとも思わなくなりました、雨の中走るのも。
外を見ると雨、ザーザーと雨音が聞こえる、それが何か?、普通のことです。
おととい履いてぐちゃぐちゃになった靴を昨日また履いてまたぐちゃぐちゃになって、その靴を今日も履く、履くと冷たくてべちょべちょで気持ち悪い、それが何か?、普通のことです。
もう何とも思いません、降ってて当たり前、むしろ降ってないと不思議で不安なくらいだ。
明日の練習会は中止、ん?、何でだ?、走れない理由って何かあったっけ?
まとにかく、理由は不明ながら明日は練習会ナシ、明日のこと気にせず走れる。
今日のテーマは、距離稼ぎ、
オクトーバーランの順位を1コでも上げる、月間走行距離を1mでも伸ばす、ただそれだけのために走るのです。
距離を走って持久力をつけるとか、フルマラソンのラストの粘りを磨くとか、そんなヨコシマな不純な気持ちは一切ないのです。
今、ボクの心は水晶のように純粋で透明なのです、今の思いは、願いは、月間走行距離を伸ばす、オクトーバーランの順位を上げる、ただそれだけなのです。
距離を稼ぐことのみが目的、なのだから、体に、脚に負担を極力かけない、優しく優しく、ソフトにソフトに走る、オレは今100kmマラソンに出てるんだ、って意識ね、ゴールはものすごく遠いんだ、だから体をいたわって、ゆっくりゆっくり走るんだ。
■家→新川→花の丘公園
雨は、しっかり降ってる、当たり前なこと言ってますね、わたくし。
降ってるけど、気温は低くなく風もなく、雨粒が顔にあたるのがうっとーしー以外、走るに特に問題はない。
雨っていいですねえ、心が落ち着きますわあ、雨音はショパンの調べ、ってなもんですよ、とーめてー、あのーショパンー、ってね。ひとりー、雨だれは寂しすぎて―、とかね、何か元気出てきたぞ。
5'57、5'44、5'47、5'37、5'43、5'47、5'44、5'40、5'39、5'48、
■花の丘公園散策ラン
花の丘公園、誰もいません、いつもは大賑わいのドッグランも、無人、無犬、てか、雨の日はドッグランお休みなのね。
いつもは大賑わいのバーベキュー場も今日は人が、いるよ、2組、たいへんですねえ、でも一応屋根があるのね、たいへんですがお楽しみください。オマエがなー、って言われそうだけど。
木の葉も色づき始め、芝の色も落ち着いた色になり、いい雰囲気です、かつて学業に励んだ、ケンブリッジのキャンパスのような。学業に励み、オリンピックを目指しランニングに励んだあの頃、ボクたちの足には翼が生えていた、うわー、なんか鼻が伸びてきたぞー。
5'44、5'43、5'43、5'51、5'40、5'46、5'40、
オクトーバーランのライバルを引き離すため、というか置いて行かれないため、花の丘公園でいつまでもいつまでも走り続けるんだ、と思ってたけど、最近おなじみ、スネが痛くなってきた、雨の中、家から10kmも離れたところで走れなくなるとヤバい、ので花の丘公園は7kmで切り上げ、帰途につく。
■花の丘公園→新川→家
あー、足痛てー、17キロぽっちでこんなになるようじゃ42kmなんかぜってー走れないぞ、どーすんだよ。
なんなんだろうな、このスネの痛みは、ただ単に足が長距離に耐えられないだけなのか、走りすぎなのか、腱だかなんだかがヤバい状態になってるのか、むちゃくちゃ痛いってわけじゃないんだけどな。
5'38、5'41、5'34、5'34、5'44、5'36、5'36、5'33、5'40、5'36
雨は、後半一時止んだ、けど、最後やっぱりザーザー降ってきた、そうだよね、そうこなくっちゃ。
足は痛いながら、ペース落とさずに走り切れて、ってことはいいことなのか、このペースじゃな、余裕で走りとおせないとな。
27.0km、2:34'20、5'42/km
予定より早めに切り上げて帰ってきたけど、家にたどり着いたらしっかり暗かった、思ってるより暗くなるのが早い、てか、オノレの走力を買いかぶりすぎ。
■オクトーバーラン
月間337.38km、総合130/21385位、千葉県内5/821位
よっしゃー、総合で21コ、千葉で3コ順位上げたー、さしものツワモノ、ターミネーターどもも今日の雨にはひるんだか、それかまだ走ってたりしてな、まったくの無表情で、坦々と、距離を稼ぎ続けるマシーンのように。
福島和可菜、327.58km、147/21385位
オレが走る前は抜かれてたけど、今日走って抜き返した、タフやなー、さすがSUB3、逃げても逃げてもすがりつく、演歌みたいな女やなー。
ってね、もう半泣きになって叫ばなくても、なんとも思わなくなりました、雨の中走るのも。
外を見ると雨、ザーザーと雨音が聞こえる、それが何か?、普通のことです。
おととい履いてぐちゃぐちゃになった靴を昨日また履いてまたぐちゃぐちゃになって、その靴を今日も履く、履くと冷たくてべちょべちょで気持ち悪い、それが何か?、普通のことです。
もう何とも思いません、降ってて当たり前、むしろ降ってないと不思議で不安なくらいだ。
明日の練習会は中止、ん?、何でだ?、走れない理由って何かあったっけ?
まとにかく、理由は不明ながら明日は練習会ナシ、明日のこと気にせず走れる。
今日のテーマは、距離稼ぎ、
オクトーバーランの順位を1コでも上げる、月間走行距離を1mでも伸ばす、ただそれだけのために走るのです。
距離を走って持久力をつけるとか、フルマラソンのラストの粘りを磨くとか、そんなヨコシマな不純な気持ちは一切ないのです。
今、ボクの心は水晶のように純粋で透明なのです、今の思いは、願いは、月間走行距離を伸ばす、オクトーバーランの順位を上げる、ただそれだけなのです。
距離を稼ぐことのみが目的、なのだから、体に、脚に負担を極力かけない、優しく優しく、ソフトにソフトに走る、オレは今100kmマラソンに出てるんだ、って意識ね、ゴールはものすごく遠いんだ、だから体をいたわって、ゆっくりゆっくり走るんだ。
■家→新川→花の丘公園
雨は、しっかり降ってる、当たり前なこと言ってますね、わたくし。
降ってるけど、気温は低くなく風もなく、雨粒が顔にあたるのがうっとーしー以外、走るに特に問題はない。
雨っていいですねえ、心が落ち着きますわあ、雨音はショパンの調べ、ってなもんですよ、とーめてー、あのーショパンー、ってね。ひとりー、雨だれは寂しすぎて―、とかね、何か元気出てきたぞ。
5'57、5'44、5'47、5'37、5'43、5'47、5'44、5'40、5'39、5'48、
■花の丘公園散策ラン
花の丘公園、誰もいません、いつもは大賑わいのドッグランも、無人、無犬、てか、雨の日はドッグランお休みなのね。
いつもは大賑わいのバーベキュー場も今日は人が、いるよ、2組、たいへんですねえ、でも一応屋根があるのね、たいへんですがお楽しみください。オマエがなー、って言われそうだけど。
木の葉も色づき始め、芝の色も落ち着いた色になり、いい雰囲気です、かつて学業に励んだ、ケンブリッジのキャンパスのような。学業に励み、オリンピックを目指しランニングに励んだあの頃、ボクたちの足には翼が生えていた、うわー、なんか鼻が伸びてきたぞー。
5'44、5'43、5'43、5'51、5'40、5'46、5'40、
オクトーバーランのライバルを引き離すため、というか置いて行かれないため、花の丘公園でいつまでもいつまでも走り続けるんだ、と思ってたけど、最近おなじみ、スネが痛くなってきた、雨の中、家から10kmも離れたところで走れなくなるとヤバい、ので花の丘公園は7kmで切り上げ、帰途につく。
■花の丘公園→新川→家
あー、足痛てー、17キロぽっちでこんなになるようじゃ42kmなんかぜってー走れないぞ、どーすんだよ。
なんなんだろうな、このスネの痛みは、ただ単に足が長距離に耐えられないだけなのか、走りすぎなのか、腱だかなんだかがヤバい状態になってるのか、むちゃくちゃ痛いってわけじゃないんだけどな。
5'38、5'41、5'34、5'34、5'44、5'36、5'36、5'33、5'40、5'36
雨は、後半一時止んだ、けど、最後やっぱりザーザー降ってきた、そうだよね、そうこなくっちゃ。
足は痛いながら、ペース落とさずに走り切れて、ってことはいいことなのか、このペースじゃな、余裕で走りとおせないとな。
27.0km、2:34'20、5'42/km
予定より早めに切り上げて帰ってきたけど、家にたどり着いたらしっかり暗かった、思ってるより暗くなるのが早い、てか、オノレの走力を買いかぶりすぎ。
■オクトーバーラン
月間337.38km、総合130/21385位、千葉県内5/821位
よっしゃー、総合で21コ、千葉で3コ順位上げたー、さしものツワモノ、ターミネーターどもも今日の雨にはひるんだか、それかまだ走ってたりしてな、まったくの無表情で、坦々と、距離を稼ぎ続けるマシーンのように。
福島和可菜、327.58km、147/21385位
オレが走る前は抜かれてたけど、今日走って抜き返した、タフやなー、さすがSUB3、逃げても逃げてもすがりつく、演歌みたいな女やなー。
[10/20] 夜ラン、JOG、16km
週末!
平日の走行距離伸ばしてから、走るのに忙しくて他の用事が全然できないけど、週末なら翌日いつまでも寝てられるので、夜更かししてもかまわない、やるなら今日だ。
チョー久々に、アキバのヨドバシに買い物に行く、今使ってるマウスの押し心地、クリック心地がどうにも気に入らないので。いやー、アキバは人が多いのう、同じ東京でも築地とは違うのう、まるで茅場町駅の朝ラッシュのような、オレの知ってる東京って、茅場町駅と築地だけなの。
アキバのヨドバシも人だらけ、ってゆーか外人だらけ、築地も外人向け観光地みたいになってるけど、そんなもんじゃないね、店員と交渉してるのも外人ばっか、購買意欲旺盛、すばらしいです、どんどん日本のモノ買ってください、といいつつ、買ってるのはアップルコンピュータの製品だったりするんだけど。
アキバに行ったついでに、御徒町のジュエンに行く、あんまり安くなかったけど、買っちゃったよ、ニューヨークとターサー、どっちもワイド、てかニューヨークはスーパーワイド、これで履く靴ない問題はとりあえず解決、しかし、靴買うために、ゼビオのクーポン貰うために一生懸命走ってるオクトーバーランの活動意義はどうなるんだ?
帰りの京成が人身事故とかで遅れてて、家に帰ったのが9時過ぎ、上野から勝田台が長かったー。
走り始めは10時前、また雨かよ!、しかしまあよく降るなあ、昨日走って濡れた靴をまた履く、うー、冷たくてベチョベチョで不快ですわー。
6'21、6'03、6'02、
5'51、5'35、5'43、
5'26、5'21、5'38、
5'28、5'21、5'29、
5'11、5'13、5'13、
5'08、
16.2km、1:30'28、5'34/km
走り終わったら11時すぎ、やることやった、あとはビール!
ビール飲みながら練習日誌書いてたら、猛烈に眠くなって書ききれなかった、最近酔うと文章書けなくなるんだよな、最近っていってもつい最近、ここ一か月ほど、前は思いっきり酔っぱらっても普通に書き込みできたんだけどな、で、全然覚えてなくて翌日自分が書いた文章見てうえーってなってりしてたんだけどな。
疲れてんのかな、酒に弱くなってきたかな、人はこうやって衰え、死んでいくのかな。
平日の走行距離伸ばしてから、走るのに忙しくて他の用事が全然できないけど、週末なら翌日いつまでも寝てられるので、夜更かししてもかまわない、やるなら今日だ。
チョー久々に、アキバのヨドバシに買い物に行く、今使ってるマウスの押し心地、クリック心地がどうにも気に入らないので。いやー、アキバは人が多いのう、同じ東京でも築地とは違うのう、まるで茅場町駅の朝ラッシュのような、オレの知ってる東京って、茅場町駅と築地だけなの。
アキバのヨドバシも人だらけ、ってゆーか外人だらけ、築地も外人向け観光地みたいになってるけど、そんなもんじゃないね、店員と交渉してるのも外人ばっか、購買意欲旺盛、すばらしいです、どんどん日本のモノ買ってください、といいつつ、買ってるのはアップルコンピュータの製品だったりするんだけど。
アキバに行ったついでに、御徒町のジュエンに行く、あんまり安くなかったけど、買っちゃったよ、ニューヨークとターサー、どっちもワイド、てかニューヨークはスーパーワイド、これで履く靴ない問題はとりあえず解決、しかし、靴買うために、ゼビオのクーポン貰うために一生懸命走ってるオクトーバーランの活動意義はどうなるんだ?
帰りの京成が人身事故とかで遅れてて、家に帰ったのが9時過ぎ、上野から勝田台が長かったー。
走り始めは10時前、また雨かよ!、しかしまあよく降るなあ、昨日走って濡れた靴をまた履く、うー、冷たくてベチョベチョで不快ですわー。
6'21、6'03、6'02、
5'51、5'35、5'43、
5'26、5'21、5'38、
5'28、5'21、5'29、
5'11、5'13、5'13、
5'08、
16.2km、1:30'28、5'34/km
走り終わったら11時すぎ、やることやった、あとはビール!
ビール飲みながら練習日誌書いてたら、猛烈に眠くなって書ききれなかった、最近酔うと文章書けなくなるんだよな、最近っていってもつい最近、ここ一か月ほど、前は思いっきり酔っぱらっても普通に書き込みできたんだけどな、で、全然覚えてなくて翌日自分が書いた文章見てうえーってなってりしてたんだけどな。
疲れてんのかな、酒に弱くなってきたかな、人はこうやって衰え、死んでいくのかな。
[10/19] 夜ラン、新川大橋坂道走20本、17.9km
雨は走らない理由にならなああああい!
といいつつ、今日は寒い、風も強い、雨脚もしっかり強くザーザー降ってる、さすがに今日はなあ、と思ったけど、休むとまたオクトーバーランのランクが下がってしまう、逆に今日はランクを上げるチャンスかもしれない、同じ距離あたりのライバルが今日は雨にひるんでサボってるかもしれない、あまり休むとも思えないけど。
まとりあえず、着替えて、外に出て、走ってみましょー、ダメならすぐ帰ってくればいいんだからさ。
裏起毛の、いちばんあったかいウエアを着る、これって厳寒用なんですけど、この時期これ着たら真冬なに着ればいいんだ。
オクトーバーラン始めてから、のんびり長くが多いような、それではイカンのだよ、走力向上が目的の第一、とにかく距離を延ばせばいいなんて考えの、距離の亡者みたいな浅ましいマネはいけないのだよ。
なわけで、今日は久々、新川大橋坂道走、インターバル走、って感じじゃなく、ペース走って感じで。新川大橋はギャラリー多いから(車乗ってる人)、雨の中走ってると、#雨の新川大橋を黙々と走るストイックなランナー、なんて言葉が今日のトレンドワードランキングに入るかも知れないしな。
■家→新川大橋、1.0km、6'03/km
外は雨がザーザー降ってるけど、それなりに着込めばなんとかなりそう。
■新川大橋往復ラン、片道390m、高低差15m
上り - 下り
1、2'02(5'16/km) - 2'01(5'06/km)
2、1'58(5'02/km) - 2'02(5'05/km)
3、1'52(4'51/km) - 1'56(4'50/km)
4、1'54(4'52/km) - 1'52(4'40/km)
5、1'49(4'43/km) - 1'50(4'36/km)
6、1'49(4'43/km) - 1'52(4'41/km)
7、1'49(4'40/km) - 1'48(4'34/km)
8、1'49(4'40/km) - 1'50(4'28/km)
9、1'44(4'32/km) - 1'49(4'33/km)
10、1'46(4'35/km) - 1'46(4'29/km)
11、1'47(4'37/km) - 1'45(4'27/km)
12、1'47(4'36/km) - 1'46(4'31/km)
13、1'47(4'38/km) - 1'47(4'33/km)
14、1'46(4'35/km) - 1'47(4'31/km)
15、1'48(4'40/km) - 1'46(4'32/km)
16、1'47(4'38/km) - 1'48(4'35/km)
17、1'47(4'38/km) - 1'47(4'31/km)
18、1'48(4'39/km) - 1'50(4'39/km)
19、1'48(4'43/km) - 1'49(4'41/km)
20、1'43(4'29/km) - 1'43(4'19/km)
計 15.6km、1:12'56、4:40/km、獲得高度307m
がんばって16本くらいかな、12本でもいいかな、と思ってたけど、オクトーバーランが気になってか20本走れた、しっかり降ってました。
■新川大橋→家、1.2km、5'17/km
計:17.9km、よし、負荷もかけたし、距離もしっかり走れた。
■オクトーバーラン
今月:294.06km、総合:157/21246位、千葉県内:8/815位
昨日の173位から16コ上がった、千葉県ランクは変化なし、千葉県は縦長の展開になってて、前も後ろも離れてる単独走状態なので、簡単には順位が変わらないのです。
福島和可菜、283.04km、182/21246位
うわっ、福島和可菜、すぐ後ろにいる、昨日まで252kmで327位だったのに、だから油断ならないんだよ。
てか、福島和可菜は目標400kmじゃねーのかよ、この勢いだと500kmいっちゃうぞ、福島和可菜の走行距離に挑もう!、ってイベントやってるのに、目標400kmといいながら、調子乗って500km走っちゃいましたー、ってのはいくらなんでもマズイんじゃねーの。
といいつつ、今日は寒い、風も強い、雨脚もしっかり強くザーザー降ってる、さすがに今日はなあ、と思ったけど、休むとまたオクトーバーランのランクが下がってしまう、逆に今日はランクを上げるチャンスかもしれない、同じ距離あたりのライバルが今日は雨にひるんでサボってるかもしれない、あまり休むとも思えないけど。
まとりあえず、着替えて、外に出て、走ってみましょー、ダメならすぐ帰ってくればいいんだからさ。
裏起毛の、いちばんあったかいウエアを着る、これって厳寒用なんですけど、この時期これ着たら真冬なに着ればいいんだ。
オクトーバーラン始めてから、のんびり長くが多いような、それではイカンのだよ、走力向上が目的の第一、とにかく距離を延ばせばいいなんて考えの、距離の亡者みたいな浅ましいマネはいけないのだよ。
なわけで、今日は久々、新川大橋坂道走、インターバル走、って感じじゃなく、ペース走って感じで。新川大橋はギャラリー多いから(車乗ってる人)、雨の中走ってると、#雨の新川大橋を黙々と走るストイックなランナー、なんて言葉が今日のトレンドワードランキングに入るかも知れないしな。
■家→新川大橋、1.0km、6'03/km
外は雨がザーザー降ってるけど、それなりに着込めばなんとかなりそう。
■新川大橋往復ラン、片道390m、高低差15m
上り - 下り
1、2'02(5'16/km) - 2'01(5'06/km)
2、1'58(5'02/km) - 2'02(5'05/km)
3、1'52(4'51/km) - 1'56(4'50/km)
4、1'54(4'52/km) - 1'52(4'40/km)
5、1'49(4'43/km) - 1'50(4'36/km)
6、1'49(4'43/km) - 1'52(4'41/km)
7、1'49(4'40/km) - 1'48(4'34/km)
8、1'49(4'40/km) - 1'50(4'28/km)
9、1'44(4'32/km) - 1'49(4'33/km)
10、1'46(4'35/km) - 1'46(4'29/km)
11、1'47(4'37/km) - 1'45(4'27/km)
12、1'47(4'36/km) - 1'46(4'31/km)
13、1'47(4'38/km) - 1'47(4'33/km)
14、1'46(4'35/km) - 1'47(4'31/km)
15、1'48(4'40/km) - 1'46(4'32/km)
16、1'47(4'38/km) - 1'48(4'35/km)
17、1'47(4'38/km) - 1'47(4'31/km)
18、1'48(4'39/km) - 1'50(4'39/km)
19、1'48(4'43/km) - 1'49(4'41/km)
20、1'43(4'29/km) - 1'43(4'19/km)
計 15.6km、1:12'56、4:40/km、獲得高度307m
がんばって16本くらいかな、12本でもいいかな、と思ってたけど、オクトーバーランが気になってか20本走れた、しっかり降ってました。
■新川大橋→家、1.2km、5'17/km
計:17.9km、よし、負荷もかけたし、距離もしっかり走れた。
■オクトーバーラン
今月:294.06km、総合:157/21246位、千葉県内:8/815位
昨日の173位から16コ上がった、千葉県ランクは変化なし、千葉県は縦長の展開になってて、前も後ろも離れてる単独走状態なので、簡単には順位が変わらないのです。
福島和可菜、283.04km、182/21246位
うわっ、福島和可菜、すぐ後ろにいる、昨日まで252kmで327位だったのに、だから油断ならないんだよ。
てか、福島和可菜は目標400kmじゃねーのかよ、この勢いだと500kmいっちゃうぞ、福島和可菜の走行距離に挑もう!、ってイベントやってるのに、目標400kmといいながら、調子乗って500km走っちゃいましたー、ってのはいくらなんでもマズイんじゃねーの。
[10/18] 夜ラン、JOG、15km
今日は久々に晴れ、おかげで靴も乾いた。
昨日半袖で寒かったから長袖、と思ったけど暑苦しいので、半袖+アームウォーマー+手袋、快適、風が冷たくて爽快。
7'08、6'21、6'16、
5'59、5'43、5'36、
5'40、5'26、5'25、
5'25、5'13、5'08、
5'11、5'08、5'08
15.0km、1:24'58、5'40/km
走り始めだるかったけど、以降ペース上げられた、レースの疲労は取れたかな、スピード上げるとなんかスネが痛いんだよな。
昨日半袖で寒かったから長袖、と思ったけど暑苦しいので、半袖+アームウォーマー+手袋、快適、風が冷たくて爽快。
7'08、6'21、6'16、
5'59、5'43、5'36、
5'40、5'26、5'25、
5'25、5'13、5'08、
5'11、5'08、5'08
15.0km、1:24'58、5'40/km
走り始めだるかったけど、以降ペース上げられた、レースの疲労は取れたかな、スピード上げるとなんかスネが痛いんだよな。
[10/17] 夜ラン、JOG、17km
久しぶりに雨降ってない、雨降ってない中走るのは5日ぶりか。
6'43、6'21、6'27、
6'04、6'09、6'13、
6'02、5'54、6'00、
5'56、5'48、6'00、
5'36、5'27、5'39、
5'24、5'27
17.0km、1:41'24、5'58/km
昨日はなんともなかったけど、今日はだるだる、筋肉疲労は2日後に来るか、バックトゥバックってやつか。10kmくらいだやめとこかと思ったけど、そこをしのげばなんとかなった。
平日夜は最近15kmだけど、そこがゴールじゃないんだ、走れるんならまだまだ先を目指すんだ、という意気込みを示すために+2kmの17km
半袖で走ったら手がかじかんで物が持てない、これからは長袖手袋だな。
6'43、6'21、6'27、
6'04、6'09、6'13、
6'02、5'54、6'00、
5'56、5'48、6'00、
5'36、5'27、5'39、
5'24、5'27
17.0km、1:41'24、5'58/km
昨日はなんともなかったけど、今日はだるだる、筋肉疲労は2日後に来るか、バックトゥバックってやつか。10kmくらいだやめとこかと思ったけど、そこをしのげばなんとかなった。
平日夜は最近15kmだけど、そこがゴールじゃないんだ、走れるんならまだまだ先を目指すんだ、という意気込みを示すために+2kmの17km
半袖で走ったら手がかじかんで物が持てない、これからは長袖手袋だな。
[10/16] 夜ラン、JOG、15km
タートルマラソンのために休足したり、距離減らしたりしてたけど、タートルマラソンは終わった、オクトーバーラン再開だ、順位は277位まで落ち、福島和可菜にも抜かれたけどな、今日から反撃だ。
これから10月はラン休ナシ!、今日も雨降ってるけど、雨でも走る!
雨だし、昨日に履いてたドロドロぐちゃぐちゃの靴で走る、足入れるときの気持ち悪さよ。
6'51、6'12、6'06、
5'59、5'38、5'50、
5'49、5'36、5'43、
5'39、5'30、5'28、
5'31、5'15、5'12
15.0km、1:26'44、5'46/km
昨日早く寝たせいか、今日は二日酔いもなし、気分爽快。
昨日のダメージもあまりなし。
昨日のレース、オレは全力で走ったのでしょうか。
10月走行距離、244.12km
総合193/20962位
15km走ったら、順位が84コ上がった。
しかし、福島和可菜は走った都度アップデートしないんだよな、何日かまとめてなんだよな、油断ならないんだよな。
これから10月はラン休ナシ!、今日も雨降ってるけど、雨でも走る!
雨だし、昨日に履いてたドロドロぐちゃぐちゃの靴で走る、足入れるときの気持ち悪さよ。
6'51、6'12、6'06、
5'59、5'38、5'50、
5'49、5'36、5'43、
5'39、5'30、5'28、
5'31、5'15、5'12
15.0km、1:26'44、5'46/km
昨日早く寝たせいか、今日は二日酔いもなし、気分爽快。
昨日のダメージもあまりなし。
昨日のレース、オレは全力で走ったのでしょうか。
10月走行距離、244.12km
総合193/20962位
15km走ったら、順位が84コ上がった。
しかし、福島和可菜は走った都度アップデートしないんだよな、何日かまとめてなんだよな、油断ならないんだよな。
[10/15] タートルマラソン
雨が降ってるけど、気になるほどじゃない、風もほぼない、ある意味絶好のコンディション、やるぜ。
やまちゃんと並んでスタート。
4'30、4'16、4'14、4'16、4'18、5km
4'16、4'23、4'21、4'14、4'19、10km
スタート後、やまちゃんがどんどん前に出る、ついていくにはちょっとキツいペース、オレとやまちゃんが同じ走力なら、やまちゃんはきっと後半つぶれるだろう、もしあのペースでやまちゃんが走り切ったら、それは走力に歴然と差があるってことだから素直にあきらめよう、とりあえず自分のペース感覚を信じて走る。
今回は慎重です、千倉で調子乗ってとばして8kmで潰れちゃったからね。
オーバーペースを気にして気にして、ちょっとスピード上がるとどーどーどーと手綱を絞る、4'17あたりかな、おかげで前半は余裕で走れた。
4'14、4'17、4'20、13km
折り返し手前でやまちゃんとすれちがう、差は、300mくらいか。
4'08、4'12、4'07、16km
前を走るやまちゃんの姿が全然見えない、このままではやまちゃんと一度もからまないままレースが終わってしまう、せめてやまちゃんの姿が見えれば展開も変わるかも、ずっと慎重に走ってたけど、ここは勝負、ペース上げる。
しかし、ペース上げてもやまちゃんの姿は見えてこない、そして、ペースアップはたった3kmしかできんかった。
4'18、4'18、4'21、4'25、20km
無理なペースアップがたたって、こんどはペースダウン、足痛い、苦しい、無理、今日はもういいや。
4'16、21km
ダラダラ走って20km通過したら、1:25あたり、ゴールタイムは1:32~33かと思ってたけど、あれ、1:30切りは無理としても、がんばれば1:30台でゴールできるかも、俄然がんばる。
ゴールが見えてくる、ゴールにある時計は、1:30:40、チョレー、ガンバレ―、必死にもがいてゴール。
21.1km、1:31'00、4'18/km
あたた、あと1秒、いつもこんなだな。
結局やまちゃんの姿は最後まで見れず、差は、1分23秒ですか、400mくらい?、んー、カンペキに走力に差がついてしまったなあ。
でもな、これまでタートルは毎年ろくでもない結果だったのですよ、去年1:37'57、おととし1:37'40、先おととし1:36'02、ね、判で押したようにろくでもないでしょ、それが今年は1:31ですよ、例年になく仕上がり順調ですよ、だからくよくよしなくていんだ、そうだそうだ、ボクはボクなんだ、泣かないんだ。
やまちゃんと並んでスタート。
4'30、4'16、4'14、4'16、4'18、5km
4'16、4'23、4'21、4'14、4'19、10km
スタート後、やまちゃんがどんどん前に出る、ついていくにはちょっとキツいペース、オレとやまちゃんが同じ走力なら、やまちゃんはきっと後半つぶれるだろう、もしあのペースでやまちゃんが走り切ったら、それは走力に歴然と差があるってことだから素直にあきらめよう、とりあえず自分のペース感覚を信じて走る。
今回は慎重です、千倉で調子乗ってとばして8kmで潰れちゃったからね。
オーバーペースを気にして気にして、ちょっとスピード上がるとどーどーどーと手綱を絞る、4'17あたりかな、おかげで前半は余裕で走れた。
4'14、4'17、4'20、13km
折り返し手前でやまちゃんとすれちがう、差は、300mくらいか。
4'08、4'12、4'07、16km
前を走るやまちゃんの姿が全然見えない、このままではやまちゃんと一度もからまないままレースが終わってしまう、せめてやまちゃんの姿が見えれば展開も変わるかも、ずっと慎重に走ってたけど、ここは勝負、ペース上げる。
しかし、ペース上げてもやまちゃんの姿は見えてこない、そして、ペースアップはたった3kmしかできんかった。
4'18、4'18、4'21、4'25、20km
無理なペースアップがたたって、こんどはペースダウン、足痛い、苦しい、無理、今日はもういいや。
4'16、21km
ダラダラ走って20km通過したら、1:25あたり、ゴールタイムは1:32~33かと思ってたけど、あれ、1:30切りは無理としても、がんばれば1:30台でゴールできるかも、俄然がんばる。
ゴールが見えてくる、ゴールにある時計は、1:30:40、チョレー、ガンバレ―、必死にもがいてゴール。
21.1km、1:31'00、4'18/km
あたた、あと1秒、いつもこんなだな。
結局やまちゃんの姿は最後まで見れず、差は、1分23秒ですか、400mくらい?、んー、カンペキに走力に差がついてしまったなあ。
でもな、これまでタートルは毎年ろくでもない結果だったのですよ、去年1:37'57、おととし1:37'40、先おととし1:36'02、ね、判で押したようにろくでもないでしょ、それが今年は1:31ですよ、例年になく仕上がり順調ですよ、だからくよくよしなくていんだ、そうだそうだ、ボクはボクなんだ、泣かないんだ。
[10/14] 新川、レース前日ラン、10.6km
今日はレース前日ルーティーン、ってことで、レースと同時刻にランニング、と思ったけど、今日は新川で本練、会うと気まずい、ので午前中はおとなしくテレビで箱根駅伝の予選を見る、明治と日大が落ちたか、その後もダラダラして1時すぎスタート。
だらだらしてたおかげでで外は雨、しかも寒い、長袖に手袋、冬の装い。
■家→新川、アップJOG
5'32、5'26、5'25、5'15、
寒いや、明日の天気はどうなるかなあ、新川西岸は草ボーボーの場所があるし、水たまりもあるので、刺激走は城橋~ふるさとステーション間でやることにする。
■城橋~ふるさとステーション手前、刺激走
明日のレースのつもりで、2km、いつもは1kmなのに、なぜか、なぜなら、オクトーバーランを意識してちょっとでも距離を稼ぎたいから、もー、切り替えの苦手な子だよー、まったくよー。
最初の1km、全力でガツガツいかない、ハーフの気持ちで、って全然ペース上がらんやん。
最初の1km、4'26
あれー、これがハーフのペース?、ダメダメだよー
1km走ったところで折り返す。
後半は、ごくごく弱いけど追い風、調子も出てきた、あー、このペースで21kmとか絶対無理ー、と思いながら走って1kmのアラーム。
後半の1km、4'07
■新川→家、ダウンJOG
5'07、5'17、5'27、5'27、5'57
10.6km、0:55'15、5'13/km
最初寒かったけど、刺激走で暑くなった。
帰る途中ゼビオに寄ってみる、もうマジ履く靴ない、速い練習用のスカイセンサーもだいぶソール減ってきたし、2年前に買ったrenは、ソールが減ってブースト部が露出してきた、それでも履いてたらブースト部の減りの早いこと、アイスクリームのように減っていくのでさすがに捨てた。
平日夜いつも履いてるニューヨークなんかもう7年くらい履いてんじゃねーか、その割にソールが減らないんだよな、タフだぜ、ニューヨーク、しかし、この靴もいつ崩壊してもおかしくない、まともな靴は今の勝負靴のrenだけ。
ゼビオに行くと、お、やってる、店の前でセール、そして、おお、あるじゃん、ターサージール、6990円!、しかし、サイズが29cmしかない~、売れ残りの靴っていつも29cmだよな、作りすぎだよ、29cm、その分27cmを多く作ってくれ。
だらだらしてたおかげでで外は雨、しかも寒い、長袖に手袋、冬の装い。
■家→新川、アップJOG
5'32、5'26、5'25、5'15、
寒いや、明日の天気はどうなるかなあ、新川西岸は草ボーボーの場所があるし、水たまりもあるので、刺激走は城橋~ふるさとステーション間でやることにする。
■城橋~ふるさとステーション手前、刺激走
明日のレースのつもりで、2km、いつもは1kmなのに、なぜか、なぜなら、オクトーバーランを意識してちょっとでも距離を稼ぎたいから、もー、切り替えの苦手な子だよー、まったくよー。
最初の1km、全力でガツガツいかない、ハーフの気持ちで、って全然ペース上がらんやん。
最初の1km、4'26
あれー、これがハーフのペース?、ダメダメだよー
1km走ったところで折り返す。
後半は、ごくごく弱いけど追い風、調子も出てきた、あー、このペースで21kmとか絶対無理ー、と思いながら走って1kmのアラーム。
後半の1km、4'07
■新川→家、ダウンJOG
5'07、5'17、5'27、5'27、5'57
10.6km、0:55'15、5'13/km
最初寒かったけど、刺激走で暑くなった。
帰る途中ゼビオに寄ってみる、もうマジ履く靴ない、速い練習用のスカイセンサーもだいぶソール減ってきたし、2年前に買ったrenは、ソールが減ってブースト部が露出してきた、それでも履いてたらブースト部の減りの早いこと、アイスクリームのように減っていくのでさすがに捨てた。
平日夜いつも履いてるニューヨークなんかもう7年くらい履いてんじゃねーか、その割にソールが減らないんだよな、タフだぜ、ニューヨーク、しかし、この靴もいつ崩壊してもおかしくない、まともな靴は今の勝負靴のrenだけ。
ゼビオに行くと、お、やってる、店の前でセール、そして、おお、あるじゃん、ターサージール、6990円!、しかし、サイズが29cmしかない~、売れ残りの靴っていつも29cmだよな、作りすぎだよ、29cm、その分27cmを多く作ってくれ。
[10/12] 夜ラン、JOG、7.5km
レース前の木曜ということで刺激走、でもな、月曜にやったばっかりだよな、1km走3本とか、またやる必要あるかな、と思って今年の2月、ハーフのベスト出したときの週の練習内容見てみたら、
月:休足
火:6kmJOG
水:休足
木:6kmJOG
金:休足
土:JOG6km+1kmペース走
うわっ、全然走ってない、こんなんでええんか、今のオレ走りすぎか?
まとにかく、週ナカに刺激走らしきものは全然やってない、そうかそうか、じゃあやらない、距離も短めにする、オクトーバーランなんかどうでもいい。
6'48、6'16、6'13、
5'46、5'42、5'46、
4'28、5'51/km(0.6km)
7.6km、44:37、5'52/km
7km目、刺激走気味にちょいペースアップ、ちょい、しか上がってないけど。
月:休足
火:6kmJOG
水:休足
木:6kmJOG
金:休足
土:JOG6km+1kmペース走
うわっ、全然走ってない、こんなんでええんか、今のオレ走りすぎか?
まとにかく、週ナカに刺激走らしきものは全然やってない、そうかそうか、じゃあやらない、距離も短めにする、オクトーバーランなんかどうでもいい。
6'48、6'16、6'13、
5'46、5'42、5'46、
4'28、5'51/km(0.6km)
7.6km、44:37、5'52/km
7km目、刺激走気味にちょいペースアップ、ちょい、しか上がってないけど。
[10/11] 夜ラン、JOG、10.5km
今日は疲労抜きJOG、距離も落として10.5km
7'12、6'23、6'20、
6'10、5'47、5'51、
5'42、5'32、5'22、
5'18、4'37/km(0.5km)
10.5km、1:02'19、5:54/km
ちょっと蒸し暑い。
足だるい、日曜までに疲労取れるかな。
7'12、6'23、6'20、
6'10、5'47、5'51、
5'42、5'32、5'22、
5'18、4'37/km(0.5km)
10.5km、1:02'19、5:54/km
ちょっと蒸し暑い。
足だるい、日曜までに疲労取れるかな。
[10/10] 休足
走ろうかどうしようか迷ったけど、眠いしだるいしで、やっぱやめた。
1日休むとオクトーバーランのランクが下がるんだよなー、でも気にしない、そんなことは気にしない、気にしないったら気にしない、今週末はタートルマラソンなんだ、本気で狙うんだ、だから休むんだ、オクトーバーランなんかどうでもいいんだ、気にしないんだ。
1日休むと、やっぱランクダダ落ち、全国82位→184位、千葉6位→10位、気にしてないけど。
1日休むとオクトーバーランのランクが下がるんだよなー、でも気にしない、そんなことは気にしない、気にしないったら気にしない、今週末はタートルマラソンなんだ、本気で狙うんだ、だから休むんだ、オクトーバーランなんかどうでもいいんだ、気にしないんだ。
1日休むと、やっぱランクダダ落ち、全国82位→184位、千葉6位→10位、気にしてないけど。
[10/09] 二部練、新川⇔花の丘公園、20km
本練の日は二部練!
てね、いや、そんな、「!」付けて言うような元気残ってません、本練で元気全部使いました。
今日はもういいかな、と思ったけど、走り込みランキング見てて、あああと20km走ったらオレはこれだけランク上がるのか、とか思ってたら、走らんわけにはいかんでしょう、という気になって、とりあえず着替えて走りに出る、無理ならすぐ帰ってこよーっと。
だるい、やっぱだるい、ゆっくりゆっくり走るんだ、生っ白い足の、今日初めて走ってみました、みたいなおっちゃんに抜かれた、しかし、オレの心はピクリとも反応しない、はいはい、どんどん抜いてください、ゆっくり走る、こういう練習もあるのです。
走りながらも、今やってることがホントに正しいのか、心の中で疑念が渦巻く、単なる距離稼ぎをやってるだけで、無駄に疲労を蓄積させてるんじゃないのか、走力の向上には何の役にもたってないんじゃないのか、そういう思いがあると腰が引けてくる、来週レースなんだから、そろそろ帰ろうか、とか。
しかし、誰が見てもむちゃくちゃという練習をやる、そうしないと速くならない、強くならないんだと、やるんだ、今やってることは正しいと信じて走るんだと開き直って花の丘公園まで行く、片道10km。
6'20、6'06、6'17、6'03、6'07、5'56、6'02、5'54、5'46、5'48、
復路
帰りは疑念も何もありません、ただひたすら帰るだけです、帰巣本能におまかせです、自由帰還軌道ってやつです、そうすると勝手にペース上がる、だるいけど、新川の、きょう午前中に見た風景をね、また見ながらね、この3連休でどんだけここ走ってんねん。
5'47、5'36、5'44、5'24、5'30、5'32、5'22、5'27、5'38、5'44
あー、20km走れた―、この20kmが有意義なランニングであることを願うのみです。
ま、走行距離は確実に稼げた。
20.1km、1:56'50、5'49/km
走り込みランキング、2017/10/9 18:38時点
176.33km、総合84/19437位、千葉県6/739位
やたー、ついに、走り込みランキング、100位以内に入ったぞ、千葉県内も、6位になったぞ。
てね、いや、そんな、「!」付けて言うような元気残ってません、本練で元気全部使いました。
今日はもういいかな、と思ったけど、走り込みランキング見てて、あああと20km走ったらオレはこれだけランク上がるのか、とか思ってたら、走らんわけにはいかんでしょう、という気になって、とりあえず着替えて走りに出る、無理ならすぐ帰ってこよーっと。
だるい、やっぱだるい、ゆっくりゆっくり走るんだ、生っ白い足の、今日初めて走ってみました、みたいなおっちゃんに抜かれた、しかし、オレの心はピクリとも反応しない、はいはい、どんどん抜いてください、ゆっくり走る、こういう練習もあるのです。
走りながらも、今やってることがホントに正しいのか、心の中で疑念が渦巻く、単なる距離稼ぎをやってるだけで、無駄に疲労を蓄積させてるんじゃないのか、走力の向上には何の役にもたってないんじゃないのか、そういう思いがあると腰が引けてくる、来週レースなんだから、そろそろ帰ろうか、とか。
しかし、誰が見てもむちゃくちゃという練習をやる、そうしないと速くならない、強くならないんだと、やるんだ、今やってることは正しいと信じて走るんだと開き直って花の丘公園まで行く、片道10km。
6'20、6'06、6'17、6'03、6'07、5'56、6'02、5'54、5'46、5'48、
復路
帰りは疑念も何もありません、ただひたすら帰るだけです、帰巣本能におまかせです、自由帰還軌道ってやつです、そうすると勝手にペース上がる、だるいけど、新川の、きょう午前中に見た風景をね、また見ながらね、この3連休でどんだけここ走ってんねん。
5'47、5'36、5'44、5'24、5'30、5'32、5'22、5'27、5'38、5'44
あー、20km走れた―、この20kmが有意義なランニングであることを願うのみです。
ま、走行距離は確実に稼げた。
20.1km、1:56'50、5'49/km
走り込みランキング、2017/10/9 18:38時点
176.33km、総合84/19437位、千葉県6/739位
やたー、ついに、走り込みランキング、100位以内に入ったぞ、千葉県内も、6位になったぞ。
[10/09] 本練、新川、30分走×2、1km走×3
快晴、ちょい暑い、風はさわやかなんだけどね。
■30分走その1
新川西岸をひたすら北上、15分したら折り返す、富士美橋の頂上。
4'56、4'46、4'40、4'44、4'32、4'22、4'21/km(0.3km)
6.3km、29'25、4'40/km
今日はなんか体が軽い、折り返してから気分よくペース上げる。
■30分走その2
1本目ペース上げすぎたからもうちょっと楽に走りましょうとか言ってるそばから、前回にもましてペース上がる。1本目はいろいろ話しながら走ってたけど、2本目は無言、てか隊列バラバラで話せる距離に誰もいない。
ペース上がった分折り返し点も先に延びて、富士美橋のだいぶ先、折り返してからまた気分よくペース上げて4'13、なんか今日調子いいなあ、このまま無限に走れそう、と思ったそばから脚がだるくなってくる、無限どころが限界はすぐ近くにあった、急激にペースダウン、ゴールまでだるだる状態。
4'47、4'29、4'21、4'21、4'13、4'25、4'34/km(0.6km)
6.6km、29'40、4'27/km
■1km走×3
1本目、3'50
2本目、3'50
3本目、3'55
最近の走行距離の割には、今日は体が軽かった、練習の負荷もちょうどよかった。
■30分走その1
新川西岸をひたすら北上、15分したら折り返す、富士美橋の頂上。
4'56、4'46、4'40、4'44、4'32、4'22、4'21/km(0.3km)
6.3km、29'25、4'40/km
今日はなんか体が軽い、折り返してから気分よくペース上げる。
■30分走その2
1本目ペース上げすぎたからもうちょっと楽に走りましょうとか言ってるそばから、前回にもましてペース上がる。1本目はいろいろ話しながら走ってたけど、2本目は無言、てか隊列バラバラで話せる距離に誰もいない。
ペース上がった分折り返し点も先に延びて、富士美橋のだいぶ先、折り返してからまた気分よくペース上げて4'13、なんか今日調子いいなあ、このまま無限に走れそう、と思ったそばから脚がだるくなってくる、無限どころが限界はすぐ近くにあった、急激にペースダウン、ゴールまでだるだる状態。
4'47、4'29、4'21、4'21、4'13、4'25、4'34/km(0.6km)
6.6km、29'40、4'27/km
■1km走×3
1本目、3'50
2本目、3'50
3本目、3'55
最近の走行距離の割には、今日は体が軽かった、練習の負荷もちょうどよかった。
[10/08] 新川→花の丘公園、22km
昨日はスピード練習で負荷が高かった、そして明日は本練、ってことで今日は疲労抜き、のんびりのんびり走るのだ、疲れを癒すのだ、ペース気にせず、ノーストレスで走るのだ、キンモクセイの香りを楽しみ、秋を満喫するのだ。
家→花の丘公園
6'20、6'03、6'10、5'57、5'55、5'58、5'43、5'38、5'38、5'39、
走り出すと、だるだるー、昨日のダメージバリ残り、ノーストレスでのんびり、っていったってですね、どんだけゆっくりでも走ることそのものがストレスですよ、タラタラ走ってたら、城橋あたりで女子に抜かれた、しかし、オレの心はピクリとも反応しない、はいはい、どんどん抜いてください、今日はのんびりだらだら、秋を満喫なのです。
今日は暑くもなく寒くもなく、いい気候ですね、一年に何日もない、って感じ。
花の丘公園散策ラン
5'31、5'35、
花の丘公園、といいつつ、この公園、あんまり花はないんですよね、それより芝生がキレイ、あと、ドッグランがあってやったら犬連れが多い、犬の丘公園、のほうがよりふさわしい。
花の丘公園→家
5'20、5'25、5'08、5'02、4'48、4'31、5'01、4'43、5'21、5'33、
花の丘公園から新川方面へは下り、ペース上がる、なんかそのままどんどん調子に乗っていく、ふるさとステーションあたりで㌔5切る、富士美橋→城橋で1kmタイムアターック、4'31、ああしんど、このペースは続かん、落とす、が、まだ勢い止まらずその次が4'43で村上橋着。
夕焼け雲がキレイだぜ、今日はホントいい気候でいい一日だった。
そこから家まではクールダウン、てかさ、今日はずーっとクールダウンみたいなはずだったんですけど。
22.0km、2:01'14、5:30/km
週間距離、104.9km
やたー!、週100km越えたー、かつて週間距離100km越えたことがあったでしょうか、と思って調べたら、あら、ちらほらと、今年の1月、この週は、岩名で本練、尚子コース往復の30km走をやって、そのあと家まで走って帰ったと、やるなあ。
2015年9月にも100km越えてる、このときは本練で新川4.2km周回で35km走ってる、8月に100km越えてるときもある、1年に1~2回は越えてるのか、これまで週間距離とか気にしてなかったからな、今回は7日休まずに走ったけど、これまでは休みの日があっても100km越えてたんだな、40km越えた日があると週100km超も近いんだな。
走り込みランキング、2017/10/8 20:09時点
135.74km、総合140/18785位、千葉県10/717位
さすが休日、みんな走っとるな、22km走っても順位が上がらないや。
家→花の丘公園
6'20、6'03、6'10、5'57、5'55、5'58、5'43、5'38、5'38、5'39、
走り出すと、だるだるー、昨日のダメージバリ残り、ノーストレスでのんびり、っていったってですね、どんだけゆっくりでも走ることそのものがストレスですよ、タラタラ走ってたら、城橋あたりで女子に抜かれた、しかし、オレの心はピクリとも反応しない、はいはい、どんどん抜いてください、今日はのんびりだらだら、秋を満喫なのです。
今日は暑くもなく寒くもなく、いい気候ですね、一年に何日もない、って感じ。
花の丘公園散策ラン
5'31、5'35、
花の丘公園、といいつつ、この公園、あんまり花はないんですよね、それより芝生がキレイ、あと、ドッグランがあってやったら犬連れが多い、犬の丘公園、のほうがよりふさわしい。
花の丘公園→家
5'20、5'25、5'08、5'02、4'48、4'31、5'01、4'43、5'21、5'33、
花の丘公園から新川方面へは下り、ペース上がる、なんかそのままどんどん調子に乗っていく、ふるさとステーションあたりで㌔5切る、富士美橋→城橋で1kmタイムアターック、4'31、ああしんど、このペースは続かん、落とす、が、まだ勢い止まらずその次が4'43で村上橋着。
夕焼け雲がキレイだぜ、今日はホントいい気候でいい一日だった。
そこから家まではクールダウン、てかさ、今日はずーっとクールダウンみたいなはずだったんですけど。
22.0km、2:01'14、5:30/km
週間距離、104.9km
やたー!、週100km越えたー、かつて週間距離100km越えたことがあったでしょうか、と思って調べたら、あら、ちらほらと、今年の1月、この週は、岩名で本練、尚子コース往復の30km走をやって、そのあと家まで走って帰ったと、やるなあ。
2015年9月にも100km越えてる、このときは本練で新川4.2km周回で35km走ってる、8月に100km越えてるときもある、1年に1~2回は越えてるのか、これまで週間距離とか気にしてなかったからな、今回は7日休まずに走ったけど、これまでは休みの日があっても100km越えてたんだな、40km越えた日があると週100km超も近いんだな。
走り込みランキング、2017/10/8 20:09時点
135.74km、総合140/18785位、千葉県10/717位
さすが休日、みんな走っとるな、22km走っても順位が上がらないや。
2017/10/08
[10/07] 新川、5kmペーラン、未遂、15.8km
タートルマラソン1週間前、今日からはハーフマラソン直前モード、刺激走、テーパリング。
オクトーバーランの距離も気になるけど、ここは気持ちをスパッと切り替えてですよ、そんなお遊びに付き合ってる場合じゃないのですよ、優先順位間違えちゃいけませんよ。
3連休、オクトーバーランにイレ込んでるヤツらは、ここぞとばかりに㌔7あたりで50kmだの60kmだのと走り込んでるんだろうけど、そういうヤツらに言いたいですよ、「力の入れどころを間違えてるんじゃないんですか」と、なぜだか自分の耳が痛くなってきたけど、これはきっと気圧の変化か何かだろう、ツバ飲みこめば治るだろう。
来週のタートルマラソンは本気モードです、自己ベスト狙います、 毎年タートルはロクでもない結果なんだけどね、去年1:37'34、一昨年1:37'18、ナハハ、テヘへ、1:26台目指してるんだってさ、ワーッハッハッハ、腹痛て~
来週のハーフに向けて、今日はペーラン、10km、だと疲労が来週に残りそうなので、5kmにしとくか。
あと、新川4.2195kmコースのコースレコード更新も狙いたい。
まずはアップ、家→新川4.2195km周回
5'45、5'28、5'10、5'06、4'50、4'27
走りだすと、足がだるだるー、疲労を翌日に残すような走りをしちゃあイカンのだけどな、今日は記録とか無理かな、イーブンペースで走れればいいか。
さて、5kmペーラン兼新川4.2195kmコースレコード挑戦会、アップで足もだいぶ軽くなった、なんかいけそう。
1km、4'02、チッ、4分切れんか、4.2kmコースレコードもギリギリか。
2km、4'03、まだ余裕がある、それでこのペースならまずはよしか、後半上げていこう。
3km、3'59、やっと4分切れた、しかし、キツキツ。
4km、4'13、あ”ーキヅイ、う”ーキヅイ、足売り切れ。
4.2195km、1:02(4:10/km)、も~無理、やめたやめた、1周で終わり。
トホホ、5km走り切れないとは、だってー、あと100m走ったら心臓が爆発するか、肺が破裂するか、大腿二頭筋が過熱発火分解断裂しそうだったんですものー、てか、1周走ってさらに800mってコース設定が、心の弱いオレには無理があったか。
ま、5kmは走り切れなかったけど、4.2195kmコースのコースレコードは更新できたであろう、ちょっと甘じょっぱいけど目的の一つは達成できた、と思って家に帰って記録を見たら、今日のタイムは3位だって、今回が17'19、レコードは17'14、ぬぬぬぬ、タナトシ2014、新川5周走の最後の周回で出した記録、やるなあ、小ナマイキな、まあいいや、今日みたいなグズグズの走りで記録更新しても嬉しくないや、次はビシッと4分切りのイーブンで揃えて記録を塗り替えてやる。
しばし休憩ののち、また新川1周してクールダウン、というか距離稼ぎ→家
5'40、5'34、5'37、5'57、5'52、6'04
走り込みランキング、2017/10/7 21:00時点
タナトシ、113.72km、総合149/17896位、千葉県内10/686位
1日16km走った程度でも順位は上がるんだ。
オクトーバーランの距離も気になるけど、ここは気持ちをスパッと切り替えてですよ、そんなお遊びに付き合ってる場合じゃないのですよ、優先順位間違えちゃいけませんよ。
3連休、オクトーバーランにイレ込んでるヤツらは、ここぞとばかりに㌔7あたりで50kmだの60kmだのと走り込んでるんだろうけど、そういうヤツらに言いたいですよ、「力の入れどころを間違えてるんじゃないんですか」と、なぜだか自分の耳が痛くなってきたけど、これはきっと気圧の変化か何かだろう、ツバ飲みこめば治るだろう。
来週のタートルマラソンは本気モードです、自己ベスト狙います、 毎年タートルはロクでもない結果なんだけどね、去年1:37'34、一昨年1:37'18、ナハハ、テヘへ、1:26台目指してるんだってさ、ワーッハッハッハ、腹痛て~
来週のハーフに向けて、今日はペーラン、10km、だと疲労が来週に残りそうなので、5kmにしとくか。
あと、新川4.2195kmコースのコースレコード更新も狙いたい。
まずはアップ、家→新川4.2195km周回
5'45、5'28、5'10、5'06、4'50、4'27
走りだすと、足がだるだるー、疲労を翌日に残すような走りをしちゃあイカンのだけどな、今日は記録とか無理かな、イーブンペースで走れればいいか。
さて、5kmペーラン兼新川4.2195kmコースレコード挑戦会、アップで足もだいぶ軽くなった、なんかいけそう。
1km、4'02、チッ、4分切れんか、4.2kmコースレコードもギリギリか。
2km、4'03、まだ余裕がある、それでこのペースならまずはよしか、後半上げていこう。
3km、3'59、やっと4分切れた、しかし、キツキツ。
4km、4'13、あ”ーキヅイ、う”ーキヅイ、足売り切れ。
4.2195km、1:02(4:10/km)、も~無理、やめたやめた、1周で終わり。
トホホ、5km走り切れないとは、だってー、あと100m走ったら心臓が爆発するか、肺が破裂するか、大腿二頭筋が過熱発火分解断裂しそうだったんですものー、てか、1周走ってさらに800mってコース設定が、心の弱いオレには無理があったか。
ま、5kmは走り切れなかったけど、4.2195kmコースのコースレコードは更新できたであろう、ちょっと甘じょっぱいけど目的の一つは達成できた、と思って家に帰って記録を見たら、今日のタイムは3位だって、今回が17'19、レコードは17'14、ぬぬぬぬ、タナトシ2014、新川5周走の最後の周回で出した記録、やるなあ、小ナマイキな、まあいいや、今日みたいなグズグズの走りで記録更新しても嬉しくないや、次はビシッと4分切りのイーブンで揃えて記録を塗り替えてやる。
しばし休憩ののち、また新川1周してクールダウン、というか距離稼ぎ→家
5'40、5'34、5'37、5'57、5'52、6'04
走り込みランキング、2017/10/7 21:00時点
タナトシ、113.72km、総合149/17896位、千葉県内10/686位
1日16km走った程度でも順位は上がるんだ。
[10/06] 雨中夜ラン、JOG、15km
今日は、天気予報が、非常によろしくない、夕方から雨がザーザー降るらしい、今日はラン休かな。
しかし、気になるのが走り込み月間、オクトーバーランの月間走行距離ランキング、初日は1800位くらいだったけど、毎日ちっとづつ順位を上げて、昨日は全国で240/16896位まで上がった。
しかし、このランキング、走ったデータが反映された直後はどっかーんと順位が上がるんだけど、その後、じわじわ、じわじわっと順位が下がってくる、下がったところでまた走ってどっかーんと上げて、かろうじて順位をじわっと上昇させている。それが一日休むと、どっかーんがないまま、じわじわじわーっと下がり続けてしまう、それはイヤだ。
それならば、雨が降ってても走るか、ここが踏ん張りどころ、そもそも雨で走れない理由ってナニ?、雨に濡れたら体が溶けてまうんか、なんか問題あるんか、ないやろ、どんだけザーザー降っても走ったら―!
家に帰る途中で、「八千代市に豪雨」なんて通報がスマホに入ってきてかなり腰が引けたけど、ま、とりあえず、形だけでも走ってみましょう、走り出して無理だと思ったら、すぐ家に帰ればいいんだし。
6'27、5'58、6'08、
6'02、5'45、5'47、
5'48、5'30、5'36、
5'27、5'23、5'29、
5'21、5'12、5'03
15.0km、1:25'25、5'40/km
雨ザーザー、だけど、長袖着て、手袋して、帽子かぶればそんな気にならない、走り出しゃあどってことないんですよ、雨のしぶきで道が白くなってるけどね。
オレが走り終わって時点での順位
174位 タナトシ 97.93km
千葉県ランキングで、8/652位になったぜ、イェーい
いいですねえ、走行距離ランキングって、足が遅くてもひたすら走ってればランクが上がるんですもの。
走り込みランキングはここでチェックできるぜ、チェキラー
https://www.tatta.run/races/60191/ranking
しかし、気になるのが走り込み月間、オクトーバーランの月間走行距離ランキング、初日は1800位くらいだったけど、毎日ちっとづつ順位を上げて、昨日は全国で240/16896位まで上がった。
しかし、このランキング、走ったデータが反映された直後はどっかーんと順位が上がるんだけど、その後、じわじわ、じわじわっと順位が下がってくる、下がったところでまた走ってどっかーんと上げて、かろうじて順位をじわっと上昇させている。それが一日休むと、どっかーんがないまま、じわじわじわーっと下がり続けてしまう、それはイヤだ。
それならば、雨が降ってても走るか、ここが踏ん張りどころ、そもそも雨で走れない理由ってナニ?、雨に濡れたら体が溶けてまうんか、なんか問題あるんか、ないやろ、どんだけザーザー降っても走ったら―!
家に帰る途中で、「八千代市に豪雨」なんて通報がスマホに入ってきてかなり腰が引けたけど、ま、とりあえず、形だけでも走ってみましょう、走り出して無理だと思ったら、すぐ家に帰ればいいんだし。
6'27、5'58、6'08、
6'02、5'45、5'47、
5'48、5'30、5'36、
5'27、5'23、5'29、
5'21、5'12、5'03
15.0km、1:25'25、5'40/km
雨ザーザー、だけど、長袖着て、手袋して、帽子かぶればそんな気にならない、走り出しゃあどってことないんですよ、雨のしぶきで道が白くなってるけどね。
オレが走り終わって時点での順位
174位 タナトシ 97.93km
千葉県ランキングで、8/652位になったぜ、イェーい
いいですねえ、走行距離ランキングって、足が遅くてもひたすら走ってればランクが上がるんですもの。
走り込みランキングはここでチェックできるぜ、チェキラー
https://www.tatta.run/races/60191/ranking
[10/05] 夜ラン、JOG、15km
昨日は15km走れた、しかし、ある日一日走れたって意味ないんだ、毎日毎日、疲労を蓄積させずに走り続けられないとダメなんだ、まずは今日走れるか。
6'50、6'23、6'23、
6'00、6'03、6'08、
5'50、5'40、5'51、
5'36、5'28、5'30、
5'10、5'12、5'13
15.0km、1:27'26、5'49/km
今日も慎重に慎重に。
走りきれた、よかった。
スネのピキンも、腿のズキンもなかった、日曜に慣れないロング走をやったからかな。
6'50、6'23、6'23、
6'00、6'03、6'08、
5'50、5'40、5'51、
5'36、5'28、5'30、
5'10、5'12、5'13
15.0km、1:27'26、5'49/km
今日も慎重に慎重に。
走りきれた、よかった。
スネのピキンも、腿のズキンもなかった、日曜に慣れないロング走をやったからかな。
[10/04] 夜ラン、JOG、15km
走り込み月間に入ったってーのに、平日夜15kmが走れてない、イカンではないか、今日はなんとしても15km走る。
7'05、6'14、6'11、
6'02、5'42、5'51、
5'50、5'46、5'44、
5'39、5'24、5'22、
5'25、5'03、5'02
15.0km、1:26'37、5:46/km、高度231m
なんとしても15kmというとで、慎重に走る、ま、JOGなんだからゆっくり走ればいいのですよ、ゆっくり走らなきゃいけないのですよ。
ゆっくりのせいか、スネもピキンとならずに走れた、最後のほうちょっとなったけど、なんなんだろうな、あと、腿もちょっとズキッとするような、大丈夫かいな。
まとりあえず、15km走れた、よかったよかった。
これを一か月続けられるのか、まだ始まったばかりだけど。
今日は中秋の名月、だそうだけど、雲が多くて、というか、月が空の高いところにあって走りながらではよく見れなかった、真上見て走ってたら転んでしまう。月は晴天に煌々と輝いてるより、雲に見え隠れするのがよろしい、とか、誰かが言ってたような。
でさ、一年に満月は何度もあるけど、今日の月が名月である理由はなんなのですか。
7'05、6'14、6'11、
6'02、5'42、5'51、
5'50、5'46、5'44、
5'39、5'24、5'22、
5'25、5'03、5'02
15.0km、1:26'37、5:46/km、高度231m
なんとしても15kmというとで、慎重に走る、ま、JOGなんだからゆっくり走ればいいのですよ、ゆっくり走らなきゃいけないのですよ。
ゆっくりのせいか、スネもピキンとならずに走れた、最後のほうちょっとなったけど、なんなんだろうな、あと、腿もちょっとズキッとするような、大丈夫かいな。
まとりあえず、15km走れた、よかったよかった。
これを一か月続けられるのか、まだ始まったばかりだけど。
今日は中秋の名月、だそうだけど、雲が多くて、というか、月が空の高いところにあって走りながらではよく見れなかった、真上見て走ってたら転んでしまう。月は晴天に煌々と輝いてるより、雲に見え隠れするのがよろしい、とか、誰かが言ってたような。
でさ、一年に満月は何度もあるけど、今日の月が名月である理由はなんなのですか。
[10/03] 夜ラン、JOG、10km
帰る前気象レーダー見たら雨雲が猛烈に出てる、いつの間に、これは走れないか、てか、ずぶ濡れで家に帰らにゃならんのか、勝田台は、道路はしっかり濡れてたけど、降ってはなかった、よかった。
6'48、6'31、6'25、
6'04、6'00、5'58、
5'40、5'38、5'40、
5'26
足だるいー、日曜の30kmの疲れが今日来たか、月曜はしっかり休むべきだったか、だるくて10kmでヤメ。
6'48、6'31、6'25、
6'04、6'00、5'58、
5'40、5'38、5'40、
5'26
足だるいー、日曜の30kmの疲れが今日来たか、月曜はしっかり休むべきだったか、だるくて10kmでヤメ。
[10/02] 夜ラン、JOG、12km
月曜は定休足日、なんて言っとれん、今月を何月だと思ってるんでい、というか、明日の夕方雨マークが出てる、今日もあやしいけど一応降ってない、だから今日走る。
7'04、6'24、6'09、
6'22、5'51、6'04、
5'55、5'42、5'51、
5'38、5'38、5'34
レーダー見ると周り雨雲だらけ、八千代はギリギリ降ってない。
平日夜は、ゆっくりゆっくり、体にやさしく、足にやさしく、腰にやさしく走る。
途中から雨が降り出し、だんだん強くなったので12kmでヤメ、いいかげん足もだるくなったし。
7'04、6'24、6'09、
6'22、5'51、6'04、
5'55、5'42、5'51、
5'38、5'38、5'34
レーダー見ると周り雨雲だらけ、八千代はギリギリ降ってない。
平日夜は、ゆっくりゆっくり、体にやさしく、足にやさしく、腰にやさしく走る。
途中から雨が降り出し、だんだん強くなったので12kmでヤメ、いいかげん足もだるくなったし。
[10/01] 新川・花の丘公園、JOG、30.7km
昨日はぐだぐだで全然ダメだった、疲労がたまってるのかな、今やるべきは休養か、坂とかスピードとか、負荷の高い練習は無理だな、今日できることは、無理のないペースで、だらだらー、だらだらだらー、と走ることくらいか。
新川から、久々に印西の花の丘公園を目指す、とりあえず行けるとこまで。
■家→花の丘公園
6'14、5'49、5'56、5'50、5'44、5'43、5'37、5'31、5'26、5'36、
まとりあえず、これくらのペースなら走れる、昨日よりはだいぶマシか、てか、八千代アルプスはよっぽど調子よくないと行っちゃダメなのか、山を甘く見てはイカンのだ。
さすが10月、2時過ぎ、晴天でも暑くないや、ありがてー。
■花の丘公園内散策ラン
5'47、5'40、5'31、5'34、5'12、5'24、5'23、5'44、5'33、5'38、5'31、
今日の目標距離は30km、家から花の丘公園までが10kmだから、公園内で10km稼がにゃならん、なわけで、今日は公園内フルスペックラン、A~Eすべてのゾーンをねっちり、じっくり、走ります、右か左か、どっちに行こうかと迷ったら、両方行く、公園内の遊歩道は全部走る、くらいの勢いで。おかげで11km走れた、秋の花が咲いてました、コスモスとか、萩?とか、あとは聞かないで。
■花の丘公園→家
5'24、5'28、5'26、5'24、5'23、5'15、5'10、5'05、5'29、6'08
ここまでは順調、そんなにだるくない、しかし、帰り道の新川、右のスネがピキンとなる、ピキンとなると足がガクッとずっこけそうになる、最近これよくなるんだよな、何でかな、フォームに問題ありなのか、距離に順応できてないだけなのか。
しかし、ピキンはありつつも、今日はペースを落とさずに走れた、花の丘公園の帰り、いつも途中でイヤになって歩いてたけど、今日はそれもなかった、ま、涼しいからな、暑い時期とは違うわな。
30.7km、2:51'36、5:34/km
30kmなら㌔5あたりで走りたいところですけどねー、ま、昨日がグダグダだったから今日はまずまずとしますか、しかし距離走がまだまだ全然足りてないな、フルマラソンとか走り切れる気がしない。
いやしかし、日が沈むのが早いや、5時半でしっかり暗い。
今週の走行距離は、95.4km、だーっ、今週は確実に100km越えると思ったのに―、昨日のぐだぐだ、金曜の10kmでヤメがなければ、でもな、そこで頑張ったら今日30km走れなかったかもな、このへんがオレ的限界かな、遠いぜ、週100km
新川から、久々に印西の花の丘公園を目指す、とりあえず行けるとこまで。
■家→花の丘公園
6'14、5'49、5'56、5'50、5'44、5'43、5'37、5'31、5'26、5'36、
まとりあえず、これくらのペースなら走れる、昨日よりはだいぶマシか、てか、八千代アルプスはよっぽど調子よくないと行っちゃダメなのか、山を甘く見てはイカンのだ。
さすが10月、2時過ぎ、晴天でも暑くないや、ありがてー。
■花の丘公園内散策ラン
5'47、5'40、5'31、5'34、5'12、5'24、5'23、5'44、5'33、5'38、5'31、
今日の目標距離は30km、家から花の丘公園までが10kmだから、公園内で10km稼がにゃならん、なわけで、今日は公園内フルスペックラン、A~Eすべてのゾーンをねっちり、じっくり、走ります、右か左か、どっちに行こうかと迷ったら、両方行く、公園内の遊歩道は全部走る、くらいの勢いで。おかげで11km走れた、秋の花が咲いてました、コスモスとか、萩?とか、あとは聞かないで。
■花の丘公園→家
5'24、5'28、5'26、5'24、5'23、5'15、5'10、5'05、5'29、6'08
ここまでは順調、そんなにだるくない、しかし、帰り道の新川、右のスネがピキンとなる、ピキンとなると足がガクッとずっこけそうになる、最近これよくなるんだよな、何でかな、フォームに問題ありなのか、距離に順応できてないだけなのか。
しかし、ピキンはありつつも、今日はペースを落とさずに走れた、花の丘公園の帰り、いつも途中でイヤになって歩いてたけど、今日はそれもなかった、ま、涼しいからな、暑い時期とは違うわな。
30.7km、2:51'36、5:34/km
30kmなら㌔5あたりで走りたいところですけどねー、ま、昨日がグダグダだったから今日はまずまずとしますか、しかし距離走がまだまだ全然足りてないな、フルマラソンとか走り切れる気がしない。
いやしかし、日が沈むのが早いや、5時半でしっかり暗い。
今週の走行距離は、95.4km、だーっ、今週は確実に100km越えると思ったのに―、昨日のぐだぐだ、金曜の10kmでヤメがなければ、でもな、そこで頑張ったら今日30km走れなかったかもな、このへんがオレ的限界かな、遠いぜ、週100km
2017/10/07
[9/30] 八千代アルプス+新川、ぐだぐだ、9km
9月最終日、月間走行距離は昨日でちょうど300km、つまり、今日走る距離はその300の後ろにくっつく数字だ、今日30km走れば月間走行距離は330km、50km走れば350km、やったろーやないの。
今日はマラニック、だけど、もうちょっと負荷のキツイ練習がしたい、ので、マラニックは欠場。
9月のポイント練習の内容は、
1週、インターバル走(ヤッソ)
2週、10kmペース走
3週、距離走、未遂で21km
4週、18kmペース走(千倉)
ペース走はしっかりやってる、スピード練もやった、足りてないのは距離走か、あと坂を全然やってない。
ってことは、今日は、距離か坂か、いやむしろ、距離と坂、両方やっちゃうとか。
なわけで、八千代アルプス持久走、目標4往復、4往復すれば30kmくらいになるよな、坂と距離、両方こなせて効率的、一粒で二度おいしい、オレってアタマいいなあ。
最近は日が短い、5時半でもだいぶ暗い、長く走るなら2時ごろから走らねば、と思いつつ結局スタートは3時過ぎ、休日はのんびりしたいんですもの。
走り出したら、足だるい、今週平日の15km×3が効いてるかな。
久々の八千代アルプス、今日は距離だからね、坂と真っ向勝負するような走りはせずにね、坂と折り合いをつけてですよ、しかし、だるい、1本目おしどり坂、2本目梨園坂はなんとか越えたが、3本目毎日坂は止まりそうになった、ああ、今日はダメだな、坂は止めにするか、と思ったけど、上り切ったらまだ走れそうなので、最後のゴルフ坂を上る、ヤッパ無理、今日は無理、今日はアグレッシブにガツガツ走る日じゃない、やめたやめた。
新川沿いにエスケープ、坂練習はあきらめて、せめて距離だけも、と新川を走ったが、やっぱ無理、だるだる、おうち帰りたい、まだ7kmしか走ってないけど、もうどうでもいい、おうち帰る。
5'59、5'38、5'35、5'19、5'34、5'21、5'43、6'08、6'03
9.3km、53'42、5'43/km
9月月間走行距離、309km
なにやってんだ、このスカタン、坂と距離ってなー、笑ろてまうわ、坂も距離も、何もできてないやろ、どういう計画なんだ、オノレを何だと思ってるんだ。
全然ダメ、失意のずんどこ、こんなことならマラニックに出て、公津の杜でみんなとビール飲んでたほうがよっぽど有意義だったような気が、でも今日だと30kmとか走れなかったかもな、ふるさとステーションあたりでリタイアとか、それも情けないよな。
平日の15kmはオレ的に限界越えた負荷だったのかなあ、そんなにキツイとも思わなかったんだけどなあ、漸進性の原則ってヤツかなあ、急に練習量増やしたらアカンと、今週は平日の練習量増やしたことがポイント練習であると、そこからさらに週末キツイことやるのは無理があると、繊細というかデリケートというか要はヤワなオレ的には、タナトシ限界説かなあ。
今日はマラニック、だけど、もうちょっと負荷のキツイ練習がしたい、ので、マラニックは欠場。
9月のポイント練習の内容は、
1週、インターバル走(ヤッソ)
2週、10kmペース走
3週、距離走、未遂で21km
4週、18kmペース走(千倉)
ペース走はしっかりやってる、スピード練もやった、足りてないのは距離走か、あと坂を全然やってない。
ってことは、今日は、距離か坂か、いやむしろ、距離と坂、両方やっちゃうとか。
なわけで、八千代アルプス持久走、目標4往復、4往復すれば30kmくらいになるよな、坂と距離、両方こなせて効率的、一粒で二度おいしい、オレってアタマいいなあ。
最近は日が短い、5時半でもだいぶ暗い、長く走るなら2時ごろから走らねば、と思いつつ結局スタートは3時過ぎ、休日はのんびりしたいんですもの。
走り出したら、足だるい、今週平日の15km×3が効いてるかな。
久々の八千代アルプス、今日は距離だからね、坂と真っ向勝負するような走りはせずにね、坂と折り合いをつけてですよ、しかし、だるい、1本目おしどり坂、2本目梨園坂はなんとか越えたが、3本目毎日坂は止まりそうになった、ああ、今日はダメだな、坂は止めにするか、と思ったけど、上り切ったらまだ走れそうなので、最後のゴルフ坂を上る、ヤッパ無理、今日は無理、今日はアグレッシブにガツガツ走る日じゃない、やめたやめた。
新川沿いにエスケープ、坂練習はあきらめて、せめて距離だけも、と新川を走ったが、やっぱ無理、だるだる、おうち帰りたい、まだ7kmしか走ってないけど、もうどうでもいい、おうち帰る。
5'59、5'38、5'35、5'19、5'34、5'21、5'43、6'08、6'03
9.3km、53'42、5'43/km
9月月間走行距離、309km
なにやってんだ、このスカタン、坂と距離ってなー、笑ろてまうわ、坂も距離も、何もできてないやろ、どういう計画なんだ、オノレを何だと思ってるんだ。
全然ダメ、失意のずんどこ、こんなことならマラニックに出て、公津の杜でみんなとビール飲んでたほうがよっぽど有意義だったような気が、でも今日だと30kmとか走れなかったかもな、ふるさとステーションあたりでリタイアとか、それも情けないよな。
平日の15kmはオレ的に限界越えた負荷だったのかなあ、そんなにキツイとも思わなかったんだけどなあ、漸進性の原則ってヤツかなあ、急に練習量増やしたらアカンと、今週は平日の練習量増やしたことがポイント練習であると、そこからさらに週末キツイことやるのは無理があると、繊細というかデリケートというか要はヤワなオレ的には、タナトシ限界説かなあ。
[9/29] 夜ラン、JOG、10km
しっかり涼しい、手の先がちょっとかじかむくらい。
久々に晴れて月がきれい、上弦の月っていうのかな。
6'34、6'03、5'58、
5'36、5'32、5'34、
5'21、5'25、5'27、
5'21、
10.0km、57'06、5'42/km
今週はずっと15km走ってたから、今日も15km走ってパーフェクト、と思ってたけど、週末は煩悩が多い、今週は走りすぎじゃないのかとか、テキトーに切り上げて早くビール飲もうぜとか、明日もロング走の予定なんだしさ、とか、で、10kmのアラームが鳴ったところで集中が切れた、やめ。
あー弱い弱い、心が弱い、しかし、弱いボクにも等しく週末はやってくる、とりあえずお疲れー、週末もしっかり走るぞ。
久々に晴れて月がきれい、上弦の月っていうのかな。
6'34、6'03、5'58、
5'36、5'32、5'34、
5'21、5'25、5'27、
5'21、
10.0km、57'06、5'42/km
今週はずっと15km走ってたから、今日も15km走ってパーフェクト、と思ってたけど、週末は煩悩が多い、今週は走りすぎじゃないのかとか、テキトーに切り上げて早くビール飲もうぜとか、明日もロング走の予定なんだしさ、とか、で、10kmのアラームが鳴ったところで集中が切れた、やめ。
あー弱い弱い、心が弱い、しかし、弱いボクにも等しく週末はやってくる、とりあえずお疲れー、週末もしっかり走るぞ。
[9/28] 夜ラン、JOG、15km
家に帰ったら雨、どうしようかなーと思ったけど、いったれー。
雨はすぐ止んだ、走ってよかった。
6'46、6'12、6'01、
6'01、5'46、5'43、
5'40、5'36、5'23、
5'34、5'19、5'05、
5'17、5'01、4'39
15.0km、1:24'23、5'37/km
雨はすぐ止んだ、走ってよかった。
6'46、6'12、6'01、
6'01、5'46、5'43、
5'40、5'36、5'23、
5'34、5'19、5'05、
5'17、5'01、4'39
15.0km、1:24'23、5'37/km
[9/27] 夜ラン、JOG、15km
今日は空気がぬるい。
6'30、6'02、6'09、
5'46、5'52、5'46、
5'33、5'31、5'34、
5'21、5'23、5'20、
5'10、5'16、4'57
15.2km、1:25'26、5'37/km
今日も15km
途中雨が降って来たけど、本降りにならずに止んだ。
15km、やっぱ長いや。
6'30、6'02、6'09、
5'46、5'52、5'46、
5'33、5'31、5'34、
5'21、5'23、5'20、
5'10、5'16、4'57
15.2km、1:25'26、5'37/km
今日も15km
途中雨が降って来たけど、本降りにならずに止んだ。
15km、やっぱ長いや。
[9/26] 夜ラン、馬ナリ、15km
今日は涼しい。
7'00、6'23、6'11、
6'06、5'56、5'42、
5'44、5'40、5'17、
5'43、5'37、5'13、
5'22、5'16、4'58
15.0km、1:26'19、5'45/km
来るべきオクトーバーラン、10月の走り込みに備えて、平日15km走ってみる。
ま、フツーに走れる。
これを毎日続けられるかは、わからん。
7'00、6'23、6'11、
6'06、5'56、5'42、
5'44、5'40、5'17、
5'43、5'37、5'13、
5'22、5'16、4'58
15.0km、1:26'19、5'45/km
来るべきオクトーバーラン、10月の走り込みに備えて、平日15km走ってみる。
ま、フツーに走れる。
これを毎日続けられるかは、わからん。
[9/24] 休足
レースの後は、現地で一泊して恒例のバーベキュー
日曜は、館山周辺をちょろっと観光
家に帰って走ろうかと思ったけど、帰ってきたのが5時過ぎだし、ベルリンマラソンの経過も気になるのでラン休
日曜は、館山周辺をちょろっと観光
家に帰って走ろうかと思ったけど、帰ってきたのが5時過ぎだし、ベルリンマラソンの経過も気になるのでラン休
[9/23] ロードレース千倉(距離短縮ガッカリレース)
千葉の南のはしっこ、千倉のハーフマラソンに参戦。
シーズン初戦、夏の走り込みの成果はイカに?、これまでとは一皮も二皮も三皮も、ズルズルに剥けまくったスーパータナトシに変身、脱皮してるのか、そりゃしてるよねー、あんだけ走ったんだから、してるに決まってるよねー、してなきゃ不条理だよねー、それを試すレースだ!、ま、別に試す必要もないけどね、バキバキにバージョンアップしてるに決まってるんだからさ。
当日朝、5時起床、大雨、うっとーし、レース開始までに止むといいけど。
まずまず予定どおり現着、ハーフのスタート地点に近い場所にクルマ停められた、雨は、まだ降ってる、けど、止みそうかな。
10時スタート、雨は止んでた、しかし、風がスンゲー強い、空気はぬるい、前半は追い風だけど、後半は厳しいレースになりそう、記録はあきらめて、ペース走かな、追い風のときは気持ちよくガンガン行って、向かい風は逆らわず無理しない、みたいな。
去年からの千倉のコースはスタート後、漁港の近くを周回して距離を稼ぎ、その後南に向かう、今回同行した家族にも、「スタート地点をまたすぐ通るから、しっかり応援しろよ!、バーロー」と優しく伝えておいた、しかし、その周回のための右折がいつまでたっても来ない、1km通過、2km通過、あれー、その距離稼ぎの周回は3kmほど、なら、最短でも1.5kmくらいで右折しないといくらなんでもおかしいよなー、と思ってもレースは直進を続ける、そのうち距離表示が出てくるけど、実際走ってる距離より3kmほど多い、んんー、なんすかこのレースは、誘導間違えたか、直前になってコース変更したか、頭の中猛烈に疑問符だらけなんだけど、周りの人は気にする様子もなくフツーに走ってる、オレが気にしすぎなのか。
~5km、4'16、4'10、4'10、4'11、4'12、
自己ベスト狙うなら4'08あたりなので、入りの4'16は、え、ちょっと、ちょっとちょっと、だけど、以降4'10あたりで安定、まな、シーズン初戦だしな、ここでPBはないわな、4'10で走り切れれば、それはそれで満足だわな。
~10km、4'13、4'07、4'15、4'18、4'23、
コース疑念は拭われぬまま、頭の中に「???」が渦巻く中、レースは続く、4'10ペースはそんなに無理してる感覚はない、もてよ~、このままー。
頭に渦巻く疑念の一つに、誘導は正しいんだけど、先頭集団があまりに速くて、後続がコース間違えたんじゃねーのか、それなら後方から先頭集団が追い抜くはず、しかし、それもなく、先頭は前から走って来た、パトカーの先導もある、間違えてないのかな、オレの勘違いかな、しかし、路上の距離表示とGPSとの差は歴然とありつづける。
好調な4'10ペースも、8kmあたりからあやしくなる、え、まだ8kmですぜ、1/3ですぜ、残り13kmどうすんすかー!
~15km、4'23、4'44、4'55、4'39、4'40、
10kmあたりで折り返し、ここまで強烈な追い風だったのが、強烈な向かい風に変る。
人は、追い風の時に追い風と感じることはない、「ああ、オレって速いんだ、スゴいんだ」と、しかし、向かい風の時には思いっきり向かい風を感じる、「なんだ!、このチョー厳しい向かい風は!、ホントのオレはもっと速く走れるのにぃー!」、ああ前半の4'10は追い風のおかげだったのですね、それにしても凄まじい向かい風、どれくらい凄まじいかというと、前を走る人が給水で取ったポカリがビシャビシャビシャーッ、とオレの顔に降りかかる、もうオレ給水取らなくても、前の人から降りかかるポカリのシブキ飲んでれば充分なんじゃね、ってくらい。
~18.4km、4'48、4'40、4'46、4'42、
前半のオノレを知らぬオーバーペースと、猛烈な向かい風で大幅なペースダウン、つらい、あと、コースの距離疑惑も気になる、多分前半の3kmループをすっぽかしたんだろう、で、このおとしまえを大会事務局はどうつけるのか、距離が短いままでレースを終わらせるのか、それとも、前半すっぽかしたループをゴール前走らせてつじつまを合わせるのか、それによってペース配分も変わる、ていうか、もういっぱいいっぱいなので、3kmショートの大不祥事も大目に見てやるから、このまま終わらせてれ。
そしてゴール付近、もしつじつま合わせで21km走るなら速い選手が走ってるはず、だけどいない、ってことは、短い距離のままレース終わるんだ、やったー!、ラッキー!、ああキツかった。
距離:18.4km、タイム:1:21:52、平均ペース:4:27/km
皮、剥けとらん、トホホ。
シーズン初戦、夏の走り込みの成果はイカに?、これまでとは一皮も二皮も三皮も、ズルズルに剥けまくったスーパータナトシに変身、脱皮してるのか、そりゃしてるよねー、あんだけ走ったんだから、してるに決まってるよねー、してなきゃ不条理だよねー、それを試すレースだ!、ま、別に試す必要もないけどね、バキバキにバージョンアップしてるに決まってるんだからさ。
当日朝、5時起床、大雨、うっとーし、レース開始までに止むといいけど。
まずまず予定どおり現着、ハーフのスタート地点に近い場所にクルマ停められた、雨は、まだ降ってる、けど、止みそうかな。
10時スタート、雨は止んでた、しかし、風がスンゲー強い、空気はぬるい、前半は追い風だけど、後半は厳しいレースになりそう、記録はあきらめて、ペース走かな、追い風のときは気持ちよくガンガン行って、向かい風は逆らわず無理しない、みたいな。
去年からの千倉のコースはスタート後、漁港の近くを周回して距離を稼ぎ、その後南に向かう、今回同行した家族にも、「スタート地点をまたすぐ通るから、しっかり応援しろよ!、バーロー」と優しく伝えておいた、しかし、その周回のための右折がいつまでたっても来ない、1km通過、2km通過、あれー、その距離稼ぎの周回は3kmほど、なら、最短でも1.5kmくらいで右折しないといくらなんでもおかしいよなー、と思ってもレースは直進を続ける、そのうち距離表示が出てくるけど、実際走ってる距離より3kmほど多い、んんー、なんすかこのレースは、誘導間違えたか、直前になってコース変更したか、頭の中猛烈に疑問符だらけなんだけど、周りの人は気にする様子もなくフツーに走ってる、オレが気にしすぎなのか。
~5km、4'16、4'10、4'10、4'11、4'12、
自己ベスト狙うなら4'08あたりなので、入りの4'16は、え、ちょっと、ちょっとちょっと、だけど、以降4'10あたりで安定、まな、シーズン初戦だしな、ここでPBはないわな、4'10で走り切れれば、それはそれで満足だわな。
~10km、4'13、4'07、4'15、4'18、4'23、
コース疑念は拭われぬまま、頭の中に「???」が渦巻く中、レースは続く、4'10ペースはそんなに無理してる感覚はない、もてよ~、このままー。
頭に渦巻く疑念の一つに、誘導は正しいんだけど、先頭集団があまりに速くて、後続がコース間違えたんじゃねーのか、それなら後方から先頭集団が追い抜くはず、しかし、それもなく、先頭は前から走って来た、パトカーの先導もある、間違えてないのかな、オレの勘違いかな、しかし、路上の距離表示とGPSとの差は歴然とありつづける。
好調な4'10ペースも、8kmあたりからあやしくなる、え、まだ8kmですぜ、1/3ですぜ、残り13kmどうすんすかー!
~15km、4'23、4'44、4'55、4'39、4'40、
10kmあたりで折り返し、ここまで強烈な追い風だったのが、強烈な向かい風に変る。
人は、追い風の時に追い風と感じることはない、「ああ、オレって速いんだ、スゴいんだ」と、しかし、向かい風の時には思いっきり向かい風を感じる、「なんだ!、このチョー厳しい向かい風は!、ホントのオレはもっと速く走れるのにぃー!」、ああ前半の4'10は追い風のおかげだったのですね、それにしても凄まじい向かい風、どれくらい凄まじいかというと、前を走る人が給水で取ったポカリがビシャビシャビシャーッ、とオレの顔に降りかかる、もうオレ給水取らなくても、前の人から降りかかるポカリのシブキ飲んでれば充分なんじゃね、ってくらい。
~18.4km、4'48、4'40、4'46、4'42、
前半のオノレを知らぬオーバーペースと、猛烈な向かい風で大幅なペースダウン、つらい、あと、コースの距離疑惑も気になる、多分前半の3kmループをすっぽかしたんだろう、で、このおとしまえを大会事務局はどうつけるのか、距離が短いままでレースを終わらせるのか、それとも、前半すっぽかしたループをゴール前走らせてつじつまを合わせるのか、それによってペース配分も変わる、ていうか、もういっぱいいっぱいなので、3kmショートの大不祥事も大目に見てやるから、このまま終わらせてれ。
そしてゴール付近、もしつじつま合わせで21km走るなら速い選手が走ってるはず、だけどいない、ってことは、短い距離のままレース終わるんだ、やったー!、ラッキー!、ああキツかった。
距離:18.4km、タイム:1:21:52、平均ペース:4:27/km
皮、剥けとらん、トホホ。
[9/20] 刺激走、ヤチスタ外周1km×3、8.8km
本日水曜、レース3日前、もースケジュールぐだぐだだけど、今日はレース前刺激走、1km3本、いってみっぺやー!
家→ヤチスタ、3km、5'39/km
1km走、ヤチスタ外周の1km走特設会場、1km走、って言ってもね、ハーフの前の刺激走だかんね、休養明けで筋力衰えてるかもしれんしね、ガツガツ行かんよ、余裕もってね、ソフトにね。
1本目、4'01、緩走0.4km、6'03
は?、よんぷん?、余裕もってといいつつ、それでも3'50あたりでしたー、って展開にしたいじゃないの、それが4分ってガッカリでしょ、もちろん、余裕なんか全然ありません、ガツガツ行ってます。
2本目、4'00、緩走0.4km、6'01
だーっ、またよんぷん、やっぱ衰えとるかなー、3日休んで筋力低下か、休養のプラスの効果は全然ナシか。
3本目、3'56
本来の趣旨に戻ろう、ハーフの前の刺激走なんだ、ハーフの走りを意識しよう、ガツガツ行かず、力抜いて、ピッチ走法気味に、余裕をもって。で、中間過ぎてペース見たら、3'55、あれ、余裕気味だから4'10くらいかと思ったけど、ならば、最後くらいはと4分切り目指す、趣旨はコロコロ変わる。
家→ヤチスタ、2km、5'31/km
あー、ダメかな、調子悪いな、土曜はのんびり走るか、スネの腱もなんかズキズキするんだよな、不安要素だらけ、不安要素しかないな、そういえば土曜の天気予報が思いっきり雨なんだよな。
家→ヤチスタ、3km、5'39/km
1km走、ヤチスタ外周の1km走特設会場、1km走、って言ってもね、ハーフの前の刺激走だかんね、休養明けで筋力衰えてるかもしれんしね、ガツガツ行かんよ、余裕もってね、ソフトにね。
1本目、4'01、緩走0.4km、6'03
は?、よんぷん?、余裕もってといいつつ、それでも3'50あたりでしたー、って展開にしたいじゃないの、それが4分ってガッカリでしょ、もちろん、余裕なんか全然ありません、ガツガツ行ってます。
2本目、4'00、緩走0.4km、6'01
だーっ、またよんぷん、やっぱ衰えとるかなー、3日休んで筋力低下か、休養のプラスの効果は全然ナシか。
3本目、3'56
本来の趣旨に戻ろう、ハーフの前の刺激走なんだ、ハーフの走りを意識しよう、ガツガツ行かず、力抜いて、ピッチ走法気味に、余裕をもって。で、中間過ぎてペース見たら、3'55、あれ、余裕気味だから4'10くらいかと思ったけど、ならば、最後くらいはと4分切り目指す、趣旨はコロコロ変わる。
家→ヤチスタ、2km、5'31/km
あー、ダメかな、調子悪いな、土曜はのんびり走るか、スネの腱もなんかズキズキするんだよな、不安要素だらけ、不安要素しかないな、そういえば土曜の天気予報が思いっきり雨なんだよな。
[9/19] 3連休足
2日サボったので、今日はいくらなんでも、と思ったが、週はじめはとにかくだるくて眠い、週末走ろうが走るまいがとにかくだるくて眠い、ここまで休んだんだから、徹底的に休んじゃえ!、ってことで、走らずに9時前に寝た、豪華3連休足。
[9/18] 2連休足
今日は本練だけど、メチャクチャ暑いし、日差しキツいし、風強いし、海幕遠いし、てか、やる気がないんですよ、走る気にならん、いつまでも寝る、エアコンつけて家に引きこもる、4時半すぎると日差しも弱くなり気温も下がり風もなく、走るのに全然問題ないコンディション、だけど、走らない、ヤル気のないヤツは走らなくて結構。
ま、夏の走り込みが終わったらしらばらく休養、と思ってたけど走行距離伸ばそうとして全然休んでないしな、レース前のテーパリング兼ねて、ちょうどいい機会だからしっかり休むか、このままやる気出なくて引退、だったりして。
ま、夏の走り込みが終わったらしらばらく休養、と思ってたけど走行距離伸ばそうとして全然休んでないしな、レース前のテーパリング兼ねて、ちょうどいい機会だからしっかり休むか、このままやる気出なくて引退、だったりして。
2017/09/18
[9/17] 休足
雨ももうちょっとで止みそうな気がするけど、あーやめたやめた、今日は走るのあきらめた。
だいたいよー、練習したって速くもならないし持久力もつかないってんなら意味ないよな、不毛、無意味、無駄、やってられるかー、飲んじゃえ飲んじゃえ、飲むと一時的にも楽しくなる、意味ある。
今週は、72.8km、はー、今週は100km目指してたんだけどな、昨日10km多く走って、今日20km走ってればな、どうでもいいか。
来週は、千倉に向けてちょっと減らすかな、狙ってるレースじゃないんだけどな、でも結果が悪いとまたグズグズ言うんだよな、きっと。
だいたいよー、練習したって速くもならないし持久力もつかないってんなら意味ないよな、不毛、無意味、無駄、やってられるかー、飲んじゃえ飲んじゃえ、飲むと一時的にも楽しくなる、意味ある。
今週は、72.8km、はー、今週は100km目指してたんだけどな、昨日10km多く走って、今日20km走ってればな、どうでもいいか。
来週は、千倉に向けてちょっと減らすかな、狙ってるレースじゃないんだけどな、でも結果が悪いとまたグズグズ言うんだよな、きっと。
[9/16] 新川、馬ナリ、ロング走崩れ、24km
本日の課題はロングソ、ってーからには、最低でも30センチはないとね、堂々とロングソとは言えませんね、42.195センチとかなら立派なロングソですよ、てか、はみ出しちゃいますよ、とぐろ巻かないとね。
というわけで、ロング走、最低でも30キロ、できれば42.195キロ、いきたい、いきます、いければ。
ロングソ会場は新川4.2195km周回、退屈だけど水とトイレのの心配ないし、イヤになったらすぐやめれるし、って、これが危ない。
42km走るなら早い時間から走らなきゃ、といいつつダラダラして2時半すぎ、わー、これでは42km走ると暗くなってしまうー、最初からダラダラ。
本日はペース設定ナシ、好きなペースで走る、完全馬ナリ。
■家→ヤチスタ、1.7km、4'52/km
って、これはウソ、GPSイカれてる、実際は6'00/kmくらい。
■新川4.2195km周回
時計リセットして、気分新たにスタート、本気なのです。
5'20、5'20、5'25、5'24、
馬ナリだとこんなもんかー、しかし、あせらない、このペースで全然OK、今日はロング走、ペース気にしない。
5'19、5'13、5'12、5'12、
とにかく疲れないように、長く走れるように。
5'09、4'59、5'03、4'59、
給水ピットイン。
4'59、4'52、4'50、4'47、
4分台連発、いいねえ、これで42km走れれば。
4'50、4'43、4'43、4'56、
ペースさらに上がる、ジャンジャンバリバリ、いてまえ打線、あとは野となれ山となれ、えーと、次でやっと5周、半分か、と思ったとたんに、なんか急に足がだるくなってきた、「足がだるく」と「芦田愛菜」って似てるよねー、って全然似てないよ、マジメに走れ、さっきまで4'43で走ってたのに急に走れなくなるわけねーだろ、と思ってもダルいものはダルい、猛烈にダルい、多分フィジカルよりもメンタル要因だね、ココロをこじらせてるのです、ボク、急速に野となり山となり果てた。
5'16、
ロングソ、ってからには最低でも30km、あと2周、ペース落としてでも走り続けよう、とも思ったけど、来週千倉でハーフだしなあ、ボロボロになるまで走ることもないよなー、と思って5周でヤメ、21.2km、ロングソでも何でもねーよ、チビグソだよ、ああガッカリ。
えー、本日のロング走改めハーフマラソンのタイムは、1:47'53、5:05/km
バカヤロー、ざけんな
ま、シーズン序盤、小手試し、敵の勢力がどれほどのものか試す、威力偵察ってやつだ、威力偵察で軽く仕掛けたら、敵の猛烈な反撃に遭って我が軍全滅、って感もなくはないがな、ま、今回はほんの致命傷だ、たいしたことない、シーズンはこれからだ。
■村上橋→家、1.2km、6'08/km
落ち武者は、トボトボと、オドオドと、家に向かうのでありました。
いやー、往復含めて24kmだと走り終わりが早いや、まだ5時だって、いいなー、早く終わるって、まだ明るいし、お相撲も見れるし、早く飲めるし、こんな時間から飲んでいいのかなー、ダメかなー、飲んじゃえ、わははー
というわけで、ロング走、最低でも30キロ、できれば42.195キロ、いきたい、いきます、いければ。
ロングソ会場は新川4.2195km周回、退屈だけど水とトイレのの心配ないし、イヤになったらすぐやめれるし、って、これが危ない。
42km走るなら早い時間から走らなきゃ、といいつつダラダラして2時半すぎ、わー、これでは42km走ると暗くなってしまうー、最初からダラダラ。
本日はペース設定ナシ、好きなペースで走る、完全馬ナリ。
■家→ヤチスタ、1.7km、4'52/km
って、これはウソ、GPSイカれてる、実際は6'00/kmくらい。
■新川4.2195km周回
時計リセットして、気分新たにスタート、本気なのです。
5'20、5'20、5'25、5'24、
馬ナリだとこんなもんかー、しかし、あせらない、このペースで全然OK、今日はロング走、ペース気にしない。
5'19、5'13、5'12、5'12、
とにかく疲れないように、長く走れるように。
5'09、4'59、5'03、4'59、
給水ピットイン。
4'59、4'52、4'50、4'47、
4分台連発、いいねえ、これで42km走れれば。
4'50、4'43、4'43、4'56、
ペースさらに上がる、ジャンジャンバリバリ、いてまえ打線、あとは野となれ山となれ、えーと、次でやっと5周、半分か、と思ったとたんに、なんか急に足がだるくなってきた、「足がだるく」と「芦田愛菜」って似てるよねー、って全然似てないよ、マジメに走れ、さっきまで4'43で走ってたのに急に走れなくなるわけねーだろ、と思ってもダルいものはダルい、猛烈にダルい、多分フィジカルよりもメンタル要因だね、ココロをこじらせてるのです、ボク、急速に野となり山となり果てた。
5'16、
ロングソ、ってからには最低でも30km、あと2周、ペース落としてでも走り続けよう、とも思ったけど、来週千倉でハーフだしなあ、ボロボロになるまで走ることもないよなー、と思って5周でヤメ、21.2km、ロングソでも何でもねーよ、チビグソだよ、ああガッカリ。
えー、本日のロング走改めハーフマラソンのタイムは、1:47'53、5:05/km
バカヤロー、ざけんな
ま、シーズン序盤、小手試し、敵の勢力がどれほどのものか試す、威力偵察ってやつだ、威力偵察で軽く仕掛けたら、敵の猛烈な反撃に遭って我が軍全滅、って感もなくはないがな、ま、今回はほんの致命傷だ、たいしたことない、シーズンはこれからだ。
■村上橋→家、1.2km、6'08/km
落ち武者は、トボトボと、オドオドと、家に向かうのでありました。
いやー、往復含めて24kmだと走り終わりが早いや、まだ5時だって、いいなー、早く終わるって、まだ明るいし、お相撲も見れるし、早く飲めるし、こんな時間から飲んでいいのかなー、ダメかなー、飲んじゃえ、わははー
[9/15] 夜ラン、JOG、12km
今夜も涼しい。
6'40、5'52、5'47、
5'22、5'16、5'22、
5'00、5'01、5'12、
4'44、4'37、4'44
12.0km、1:04'04、5'19/km
昨日はだるかったけど、今日は涼しいせいか最初から軽かった、で、ちょっとペース上げすぎた。
最近のパターンは、体重い→ゆっくり走る→翌日体軽くなる→ペース上げる→翌日体重くなる→(繰り返し)
みたいな、ちっとは考えろっつーの
週末!、3連休!、ビール!、おいちー!
今週は平日4回12km走れた、珍しい、てか、平日4回12km走った記憶がない、初めてかも。
6'40、5'52、5'47、
5'22、5'16、5'22、
5'00、5'01、5'12、
4'44、4'37、4'44
12.0km、1:04'04、5'19/km
昨日はだるかったけど、今日は涼しいせいか最初から軽かった、で、ちょっとペース上げすぎた。
最近のパターンは、体重い→ゆっくり走る→翌日体軽くなる→ペース上げる→翌日体重くなる→(繰り返し)
みたいな、ちっとは考えろっつーの
週末!、3連休!、ビール!、おいちー!
今週は平日4回12km走れた、珍しい、てか、平日4回12km走った記憶がない、初めてかも。
[9/14] 夜ラン、JOG、12km
今夜はさらに涼しい、もうカンペキ秋だな。
7'11、6'18、6'03、
5'53、5'40、5'25、
5'23、5'22、5'07、
5'11、5'08、4'48
計、12.0km、1:07'36、5'38/km
足だるい、昨日はペース上げすぎかな、平日に疲れる走りをしてはいけないのです。
7'11、6'18、6'03、
5'53、5'40、5'25、
5'23、5'22、5'07、
5'11、5'08、4'48
計、12.0km、1:07'36、5'38/km
足だるい、昨日はペース上げすぎかな、平日に疲れる走りをしてはいけないのです。
[9/13] 夜ラン、JOG、12.1km
今夜は涼しい、明日は涼しいよ。
6'23、6'00、5'58、
5'34、5'38、5'32、
5'10、5'09、5'12、
4'47、4'48、4'40
計、12.1km、1:05:55、5:25/km
体をいたわる、体にやさしく、ソフトに着地するのです、体に負担をかけないのです。
6'23、6'00、5'58、
5'34、5'38、5'32、
5'10、5'09、5'12、
4'47、4'48、4'40
計、12.1km、1:05:55、5:25/km
体をいたわる、体にやさしく、ソフトに着地するのです、体に負担をかけないのです。
[9/12] 夜ラン、JOG、12.3km
平日はゆっくり走るんだ、体をいたわるんだ。
1、1.4 km、9:25、6:19/km
2、1.4 km、8:57、6:01/km
3、1.4 km、8:41、5:49/km
4、1.4 km、8:29、5:41/km
5、1.5 km、8:16、5:31/km
6、1.4 km、8:00、5:24/km
7、1.4 km、7:49、5:19/km
8、1.4 km、7:48、5:17/km
9、0.4 km、2:29、5:18/km
1.5km周回で位置ラップ。
位置ラップは、もういいや、やっぱしっくりこない。
今夜は蒸し暑い、汗びっしょり、夜走ってて暑いときは、翌日日中も暑くなる、明日はきっと暑いよ。
最後のほう腿裏が痛くなった、これではイカンのだ、体をいたわる走りをせねばならんのだ。
1、1.4 km、9:25、6:19/km
2、1.4 km、8:57、6:01/km
3、1.4 km、8:41、5:49/km
4、1.4 km、8:29、5:41/km
5、1.5 km、8:16、5:31/km
6、1.4 km、8:00、5:24/km
7、1.4 km、7:49、5:19/km
8、1.4 km、7:48、5:17/km
9、0.4 km、2:29、5:18/km
1.5km周回で位置ラップ。
位置ラップは、もういいや、やっぱしっくりこない。
今夜は蒸し暑い、汗びっしょり、夜走ってて暑いときは、翌日日中も暑くなる、明日はきっと暑いよ。
最後のほう腿裏が痛くなった、これではイカンのだ、体をいたわる走りをせねばならんのだ。
2017/09/10
[9/10] 本練、新川、60分走+1km走×3
■新川4.2kmコース60分走
5'13、5'02、5'05、5'36、
5'56、5'46、5'47、5'49、
5'27、5'10、4'14、
A組の先頭を走ってたけど、足がだるくて全然ダメ、昨日の疲労バリ残り、走ってるうちにほぐれてくるかと思ったけど、だるくなる一方、3kmすぎで先頭を代わってもらう、そしたらみんな抜いていく抜いていく、あそ、ボクのペースがのろくてたるくて、みんなイライラしてたのね、ゴメンね、ボクが遅いばっかりに。
全然ダメなので1周でA組離脱、めざせSUB4組に入れてもらう、ペース落ちて楽、でもない、だるかった、1周が長かった。
3周目は時間調整で宮内橋渡って折り返し、ラスト1kmはビルドアップ、意外と走れる。
■1km走3本、10分まわし
3'56、3'53、3'53
だるくて1km走とか絶対無理、とか思ってたけど、やってみたら意外と走れた。
今日は天気よすぎで暑かったっす、そしてだるかったっす、本練の前日に10kmペーランは、なしだな。
5'13、5'02、5'05、5'36、
5'56、5'46、5'47、5'49、
5'27、5'10、4'14、
A組の先頭を走ってたけど、足がだるくて全然ダメ、昨日の疲労バリ残り、走ってるうちにほぐれてくるかと思ったけど、だるくなる一方、3kmすぎで先頭を代わってもらう、そしたらみんな抜いていく抜いていく、あそ、ボクのペースがのろくてたるくて、みんなイライラしてたのね、ゴメンね、ボクが遅いばっかりに。
全然ダメなので1周でA組離脱、めざせSUB4組に入れてもらう、ペース落ちて楽、でもない、だるかった、1周が長かった。
3周目は時間調整で宮内橋渡って折り返し、ラスト1kmはビルドアップ、意外と走れる。
■1km走3本、10分まわし
3'56、3'53、3'53
だるくて1km走とか絶対無理、とか思ってたけど、やってみたら意外と走れた。
今日は天気よすぎで暑かったっす、そしてだるかったっす、本練の前日に10kmペーランは、なしだな。
[9/09] 新川4.2周回、10kmペーラン、14.5km
最近インターバル走とかで、スピード練習はわりとやってる、つもり、距離も、だらだらながら走ってる、つもり、8月は370km走ったし、しかし、ある程度以上のスピードで、ある程度以上の距離を走る、ペース走をやってない、いよいよシーズンイン、9月23日には千倉でハーフだ、このへんでスピードと距離の融合、ペース走をやらねばならないんじゃね、やる、やります、やるのだ。
それと、Stravaで「September 10k」ってイベントがあって、どゆのかというと、9月中に10km以上の距離走って、そのタイム(というか平均ペース)を全世界のStravaユーザーで競いましょう、ってやつで、それにエントリーしたので、その結果を出したい。
もひとつあと、Stravaで前に「新川4.2195km周回コース」って「区間」を作ってて、それは何かというと、練習でよく走るコースなど(例えば皇居1周とか)を「区間」として登録しとくと、そこを走ったStravaユーザーでタイムのランキングが出るって機能なんですね、その記録も更新したい。
などなど、様々な思惑、欲望を抱えての、10kmペーラン、やったらー!
■家→新川10kmペーラン会場
1.5km、8:41、5:43/km
どこが痛いとか、どこがだるとはないけど、なんか体重い、気がする。
■新川4.2km周回、10kmペーラン
どれくらいのペースで走れるか、ハーフの目標ペースで走り切れるといいな。
4'18、4'13、4'16、4'16、4'11、
4'04、4'09、4'17、4'23、4'07、
Total、10.0km、42:21、4:14/km
これは、オレの、ハーフの目標ペースでは、ござらーん!
んー、こんなもんかなあ、シーズン序盤だしなあ、しかしなー、納得いかん
ラスト3kmグズグズになりそうだったけど、ラスト持ち直したのはよかった。
で、もひとつの野望、Stravaの「September 10k」は、
70,850人中、19,504位から、
119,483人中、2,394位にジャンプアーップ
そして、もう一つの野望、「新川4.2195km周回コース」記録更新は、アカンかった。
今日の記録、4.2km、17'42、4'10/km、は、コース4位だそうです。
1位は、2014年1月11日、17'14、4'03/km
多分練習会、こんときは、練習メニューが持久走だったんでしょうか、4.2kmコースを5周、21.3kmだか走ってるんですよね、その、新川5周走の、ラスト1周で、4'03/kmを出してるんですよね、タナトシ2014は。
んーー、それはスゴイな、タナトシ2014、んーーー、ムカつく、今日は10kmだけなのに、21km走った最終周回に負けるとはな。
まーな、シーズン序盤だしな、タナトシ2014の記録は1月だしな、調子乗んなよ!、タナトシ2014!、すぐ追い越してやる!、努力目標
それと、Stravaで「September 10k」ってイベントがあって、どゆのかというと、9月中に10km以上の距離走って、そのタイム(というか平均ペース)を全世界のStravaユーザーで競いましょう、ってやつで、それにエントリーしたので、その結果を出したい。
もひとつあと、Stravaで前に「新川4.2195km周回コース」って「区間」を作ってて、それは何かというと、練習でよく走るコースなど(例えば皇居1周とか)を「区間」として登録しとくと、そこを走ったStravaユーザーでタイムのランキングが出るって機能なんですね、その記録も更新したい。
などなど、様々な思惑、欲望を抱えての、10kmペーラン、やったらー!
■家→新川10kmペーラン会場
1.5km、8:41、5:43/km
どこが痛いとか、どこがだるとはないけど、なんか体重い、気がする。
■新川4.2km周回、10kmペーラン
どれくらいのペースで走れるか、ハーフの目標ペースで走り切れるといいな。
4'18、4'13、4'16、4'16、4'11、
4'04、4'09、4'17、4'23、4'07、
Total、10.0km、42:21、4:14/km
これは、オレの、ハーフの目標ペースでは、ござらーん!
んー、こんなもんかなあ、シーズン序盤だしなあ、しかしなー、納得いかん
ラスト3kmグズグズになりそうだったけど、ラスト持ち直したのはよかった。
で、もひとつの野望、Stravaの「September 10k」は、
70,850人中、19,504位から、
119,483人中、2,394位にジャンプアーップ
そして、もう一つの野望、「新川4.2195km周回コース」記録更新は、アカンかった。
今日の記録、4.2km、17'42、4'10/km、は、コース4位だそうです。
1位は、2014年1月11日、17'14、4'03/km
多分練習会、こんときは、練習メニューが持久走だったんでしょうか、4.2kmコースを5周、21.3kmだか走ってるんですよね、その、新川5周走の、ラスト1周で、4'03/kmを出してるんですよね、タナトシ2014は。
んーー、それはスゴイな、タナトシ2014、んーーー、ムカつく、今日は10kmだけなのに、21km走った最終周回に負けるとはな。
まーな、シーズン序盤だしな、タナトシ2014の記録は1月だしな、調子乗んなよ!、タナトシ2014!、すぐ追い越してやる!、努力目標
[9/08] 夜ラン、JOG、12km
今夜は涼しい、ランニングシャツで走ったら腕がちょい寒い。
いつも走ってるコースは、1周約1.5kmの8の字周回で、その間10mほどの高低差がある。ここで1km毎のラップを取ると、「下りと上りの区間」、「平坦と下りの区間」、「上りと平坦の区間」の3種類の区間になる、まつまり、1km区間でもそれぞれ条件が違うと、だから1kmのラップ比べてもあんま意味ないんじゃねーかと、じゃ、1km毎じゃなくて、周回ごとにラップ取ったほうがいいんじゃないかと、ふと思ったわけですね、なわけで、Garminの「位置ラップ」って機能を初めて使ってみる。
1周回して、起点付近に近づいて、鳴るか、おー、鳴ったー、ほぼピッタリ、いいね、位置ラップ。
1 0.1km 1:19 7:37/km
2 1.5km 9:56 6:29/km
3 1.4km 9:15 6:18/km
4 1.4km 9:08 6:07/km
5 1.5km 8:59 5:55/km
6 1.5km 8:40 5:46/km
7 1.4km 8:14 5:31/km
8 0.7km 3:49 5:12/km
9 1.4km 7:45 5:11/km
10 0.8km 4:09 4:49/km
12.2km、1:11:23、5:48/km
8周回目、8の字で右行くところを左に行ってしまった、あ、やべーと引き返した、しかし、間違えたと思ったのは実は正しかったんだ。
走り始めてすぐ、進行方向が東に向いたら、ドでかい、黄色い、まん丸よりちょっと欠けた月が地平線のちょい上にどっかーんと出てた、迫力あるぜ。毎周回、同じ位置で月が見えるんだけど、周回ごとに月の位置は高くなり、色は薄れ、サイズは小さくなるのね。
太陽ででっかい爆発があったとかで、コロナガスがどっばーんと地球にぶつかってくるとかで、GPSがイカれるとか言ってたけど、軌跡を見ると全然普通だった。
いつも走ってるコースは、1周約1.5kmの8の字周回で、その間10mほどの高低差がある。ここで1km毎のラップを取ると、「下りと上りの区間」、「平坦と下りの区間」、「上りと平坦の区間」の3種類の区間になる、まつまり、1km区間でもそれぞれ条件が違うと、だから1kmのラップ比べてもあんま意味ないんじゃねーかと、じゃ、1km毎じゃなくて、周回ごとにラップ取ったほうがいいんじゃないかと、ふと思ったわけですね、なわけで、Garminの「位置ラップ」って機能を初めて使ってみる。
1周回して、起点付近に近づいて、鳴るか、おー、鳴ったー、ほぼピッタリ、いいね、位置ラップ。
1 0.1km 1:19 7:37/km
2 1.5km 9:56 6:29/km
3 1.4km 9:15 6:18/km
4 1.4km 9:08 6:07/km
5 1.5km 8:59 5:55/km
6 1.5km 8:40 5:46/km
7 1.4km 8:14 5:31/km
8 0.7km 3:49 5:12/km
9 1.4km 7:45 5:11/km
10 0.8km 4:09 4:49/km
12.2km、1:11:23、5:48/km
8周回目、8の字で右行くところを左に行ってしまった、あ、やべーと引き返した、しかし、間違えたと思ったのは実は正しかったんだ。
走り始めてすぐ、進行方向が東に向いたら、ドでかい、黄色い、まん丸よりちょっと欠けた月が地平線のちょい上にどっかーんと出てた、迫力あるぜ。毎周回、同じ位置で月が見えるんだけど、周回ごとに月の位置は高くなり、色は薄れ、サイズは小さくなるのね。
太陽ででっかい爆発があったとかで、コロナガスがどっばーんと地球にぶつかってくるとかで、GPSがイカれるとか言ってたけど、軌跡を見ると全然普通だった。
[9/06] 夜ラン、JOG、12km
雨のキレが悪いというか、夜も細かい雨が降ってた。
ま走れるか、汗で濡れるのとかわらんか、
と思って走り出したら、雨は降ってなかった。
じっとりしてて、涼しくはないけど。
7'03、6'27、6'26、
6'03、5'50、6'03、
5'39、5'33、5'37、
4'59、4'42、4'37
ゆっくり、からだをいたわる、足首で蹴らないを意識する。
12km、タイム1:09'08、平均ペース5'45/km
ま走れるか、汗で濡れるのとかわらんか、
と思って走り出したら、雨は降ってなかった。
じっとりしてて、涼しくはないけど。
7'03、6'27、6'26、
6'03、5'50、6'03、
5'39、5'33、5'37、
4'59、4'42、4'37
ゆっくり、からだをいたわる、足首で蹴らないを意識する。
12km、タイム1:09'08、平均ペース5'45/km
[9/05] 夜ラン、JOG、12km
今夜も涼しい。
7'20、6'18、6'08、
5'54、5'39、5'47、
5'43、5'24、5'12、
5'18、4'56、4'48、
12km、タイム1:08'38、平均ペース5'43/km
平日はのんびり走って体をいたわるんだ、体に優しく優しく走るんだ、優しく着地するんだ、ソフトランディングなんだ。
7'20、6'18、6'08、
5'54、5'39、5'47、
5'43、5'24、5'12、
5'18、4'56、4'48、
12km、タイム1:08'38、平均ペース5'43/km
平日はのんびり走って体をいたわるんだ、体に優しく優しく走るんだ、優しく着地するんだ、ソフトランディングなんだ。
2017/09/03
[9/03] 本練、花島公園、ヤッソ800
■家→花島公園
6'11、5'54、5'47、5'45、5'30、5'24、5'54
6.6km、38分27秒、平均ペース5'46/km
花見川はヘビが出るから、足元しっかと見据えて、慎重に慎重に。
やっぱ昨日のダメージ残ってるかな、足が重い、家出るのが遅くなったので、ちょい遅刻。
■ヤッソ800
疾走800m、 緩走400m
1、3'11(4'05/km)、2'23(6'07/km)
2、3'13(4'05/km)、2'35(6'39/km)
3、3'12(4'08/km)、2'46(7'06/km)
4、3'10(4'05/km)、2'52(7'42/km)
5、3'12(4'09/km)、3'09(8'03/km)
6、3'11(4'06/km)、2'49(7'13/km)
7、3'08(4'02/km)、3'01(7'41/km)
8、痛恨の欠測、間違えて一時停止押しちゃった
9、3'11(4'06/km)、2'43(7'05/km)
10、3'13(4'11/km)、2'20(6'23/km)
花島公園は初めてだけど、いいところですね、ヤッソ会場としても最適。
ヤッソは最後までタレずに走り切れてよかった、緩走はもっとゆっくりでいいんだな、てかゆっくりすぎも難しいね、2年前に岩名でやったときは、2'57~3'08で走ってたんだけどなあ、やまちゃんと、落ちたか、ま、条件も違うしな、まとにかく、最低でもフルマラソン3時間13分で走れると、いうことでよろしいんですね、ヤッソ先生、よろしくお願いしますよ。
■花島公園→家
今日は家から走ってこようと思った、って人はたくさんいた、しかし、家から走って来た、って人はオレの知る限り誰もいなかった、みなさんそれぞれご事情がおありのようで。
ヤッソでヘタった足で家まで走り切れるか。
花島の橋から花見川を見たら、ヘビが泳いでた、うわー、やっぱいるんだよ、しかし、これだけ離れていれば怖くはない、むしろ優雅な泳ぎに見とれるくらいだ。あとミシシッピアカミミガメ、通称ミドリガメがいっぱい浮かんでた、魑魅魍魎、アマゾン川かよって風景。
6'40、6'22、5'49、5'59、5'55、5'36、5'56
6.8km、41分13秒、平均ペース6'03/km
こないだの岩名からの帰りよりは楽に走れた、前回もキツかったのは7kmすぎだったからな、このくらいの距離なら普通に走れるのか。
家からの往復含めて今日走った距離は26.8km
6'11、5'54、5'47、5'45、5'30、5'24、5'54
6.6km、38分27秒、平均ペース5'46/km
花見川はヘビが出るから、足元しっかと見据えて、慎重に慎重に。
やっぱ昨日のダメージ残ってるかな、足が重い、家出るのが遅くなったので、ちょい遅刻。
■ヤッソ800
疾走800m、 緩走400m
1、3'11(4'05/km)、2'23(6'07/km)
2、3'13(4'05/km)、2'35(6'39/km)
3、3'12(4'08/km)、2'46(7'06/km)
4、3'10(4'05/km)、2'52(7'42/km)
5、3'12(4'09/km)、3'09(8'03/km)
6、3'11(4'06/km)、2'49(7'13/km)
7、3'08(4'02/km)、3'01(7'41/km)
8、痛恨の欠測、間違えて一時停止押しちゃった
9、3'11(4'06/km)、2'43(7'05/km)
10、3'13(4'11/km)、2'20(6'23/km)
花島公園は初めてだけど、いいところですね、ヤッソ会場としても最適。
ヤッソは最後までタレずに走り切れてよかった、緩走はもっとゆっくりでいいんだな、てかゆっくりすぎも難しいね、2年前に岩名でやったときは、2'57~3'08で走ってたんだけどなあ、やまちゃんと、落ちたか、ま、条件も違うしな、まとにかく、最低でもフルマラソン3時間13分で走れると、いうことでよろしいんですね、ヤッソ先生、よろしくお願いしますよ。
■花島公園→家
今日は家から走ってこようと思った、って人はたくさんいた、しかし、家から走って来た、って人はオレの知る限り誰もいなかった、みなさんそれぞれご事情がおありのようで。
ヤッソでヘタった足で家まで走り切れるか。
花島の橋から花見川を見たら、ヘビが泳いでた、うわー、やっぱいるんだよ、しかし、これだけ離れていれば怖くはない、むしろ優雅な泳ぎに見とれるくらいだ。あとミシシッピアカミミガメ、通称ミドリガメがいっぱい浮かんでた、魑魅魍魎、アマゾン川かよって風景。
6'40、6'22、5'49、5'59、5'55、5'36、5'56
6.8km、41分13秒、平均ペース6'03/km
こないだの岩名からの帰りよりは楽に走れた、前回もキツかったのは7kmすぎだったからな、このくらいの距離なら普通に走れるのか。
家からの往復含めて今日走った距離は26.8km
[9/02] 新川、馬ナリ、11km
明日は本練、メニューを見ると、「ヤッソ800」、これは、本気で挑まねば、生半可では走り切れませんよ、ヤッソ800、気合い入りますねー、前日に中途半端に負荷かけて、共倒れになっては意味がない、今日は10kmのペーランとか思ってたけど、二兎を追う者一兎をも得ず、アブハチ取らず、どっちもいらんわ、ま、明日に備えて、今日は調整だ、無駄な負荷は厳に慎むべしだ、準レース前日モードだ。
家→新川、5'57、5'26、馬ナリ
新川西岸、5'11、5'01、4'54、馬ナリ
涼しー、空は高く、風はさわかや、もうすっかり秋ですねえ、秋って言っても10月上旬くらいの感覚、涼しくて走るには快適でありがたいけど、さすがに一抹の寂寥感が、てか、「一抹」ってどういう単位なの、一抹イコール何、一抹何ドル?、レートを教えてくれ。
ふるさとステーションで東岸へ、
4'46、4'15、4'14、4'02、
負荷をかけずにね、明日があるからね、気持ちよくビルドアップ、4'15、このペースが楽々で走れるようになればいいな、けっこうキツキツだけど、ラストは1kmだけガッツリ、ここで3分台出せれば気分よかったのにねえ、
てかさ、厳に慎むべき、無駄な負荷かけてんじゃね、明日走れっかなー、ヤッソ800、ドキドキ。
新川→家、5'12、5'19、クールダウン
家→新川、5'57、5'26、馬ナリ
新川西岸、5'11、5'01、4'54、馬ナリ
涼しー、空は高く、風はさわかや、もうすっかり秋ですねえ、秋って言っても10月上旬くらいの感覚、涼しくて走るには快適でありがたいけど、さすがに一抹の寂寥感が、てか、「一抹」ってどういう単位なの、一抹イコール何、一抹何ドル?、レートを教えてくれ。
ふるさとステーションで東岸へ、
4'46、4'15、4'14、4'02、
負荷をかけずにね、明日があるからね、気持ちよくビルドアップ、4'15、このペースが楽々で走れるようになればいいな、けっこうキツキツだけど、ラストは1kmだけガッツリ、ここで3分台出せれば気分よかったのにねえ、
てかさ、厳に慎むべき、無駄な負荷かけてんじゃね、明日走れっかなー、ヤッソ800、ドキドキ。
新川→家、5'12、5'19、クールダウン
[8/31] 夜ラン、JOG、14km
涼しー、肌寒いくらい、今日は上着着て会社行きましたよ、8月に上着着て会社行ったことなんて、これまであったでしょうか。
今日はW杯予選、代表には代表のやるべき仕事があり、オレはオレの仕事があるんだ、8月最終日、走り込みの最終日、W杯に背を向けて走るのだ。
ふだんはイヤホンとか着けて、なんか聞きながら走る、ってことはしないけど、今日はラジオでW杯中継を聞きながら走る、完全に背を向けるのも悪いしー。
ラジオでサッカー聞いてると、なにがなんだかわけがわからん、ゴールなんか特にわけわからん、ワギャーワギャギャわー、みたいな、そのうちアサノ、アサノ、ってやっと日本語が聞こえてきたので、ああアサノって人がゴール決めたんだ、よかったよかった、と思える。
しかし、ラジオも聞いてるうちにだんだん試合が想像できるようになってきた、アサノの名前がよく出てたな、あとイヌイ、ナガトモ、このへんが活躍してたんでしょうね、そして後半40分あたり、また、ワギャーワギャギャわー、この時はマンションの横を走ってて、マンションから、キャーーッという悲鳴だか歓声だかと、そのあと拍手が聞こえてきたのでああこりゃゴール決めたな、とわかる、そのあとラジオから、イデグチ、イデグチ、と聞こえてきたので、イデグチはオーストラリア人よりも日本人ぽいよな、やっぱ日本が2点目入れたんだな、さっき選手交代したのはハラグチだと思うけど、イデグチでいいのかな。
このあたりでちょうど予定の12km走ったけど、試合はまだ終わってない、日本代表が勝利に向けて奮戦しているのに、オレ一人走り終わっていいのか、いいわけなーい!、アディショナルマイル、距離延長、試合終わるまで走り続けるんだ、何の役にもたたないけど、そして試合終了、日本勝利、やったー!、ラジオで聞いてるだけだったけどいい試合だったね、多分。
6'42、6'10、6'10、
5'57、5'46、5'47、
5'43、5'25、5'29、
5'31、5'13、5'12、
5'19、4'57
14km、平均5'40/km
走りの内容は、覚えてない、いけませんね、ながら走りは、やっぱ走りに集中しなきゃ。
8月も今日で終わり、月間走行距離は、370km、あっちゃー、暑すぎでサボったのと、雷が来そうでサボったのがなければ400kmいったかもなー、まこんなもんか、涼しいおかげでしっかり走れた。
まね、距離はいいんですよ、月間距離が何百kmだろうとそんなことはどうでもいいんですよ、大事なのはこれで成果が出るのか、ですよ、大事なのは成果ですよ、お願いしますよ、くれぐれもお願いしますよ。
W杯も最近ずっと予選は簡単に通過するんだよね、でも本戦はダメダメ、ロシアではぜひともいい試合をみせていただきたいものです。
今日はW杯予選、代表には代表のやるべき仕事があり、オレはオレの仕事があるんだ、8月最終日、走り込みの最終日、W杯に背を向けて走るのだ。
ふだんはイヤホンとか着けて、なんか聞きながら走る、ってことはしないけど、今日はラジオでW杯中継を聞きながら走る、完全に背を向けるのも悪いしー。
ラジオでサッカー聞いてると、なにがなんだかわけがわからん、ゴールなんか特にわけわからん、ワギャーワギャギャわー、みたいな、そのうちアサノ、アサノ、ってやっと日本語が聞こえてきたので、ああアサノって人がゴール決めたんだ、よかったよかった、と思える。
しかし、ラジオも聞いてるうちにだんだん試合が想像できるようになってきた、アサノの名前がよく出てたな、あとイヌイ、ナガトモ、このへんが活躍してたんでしょうね、そして後半40分あたり、また、ワギャーワギャギャわー、この時はマンションの横を走ってて、マンションから、キャーーッという悲鳴だか歓声だかと、そのあと拍手が聞こえてきたのでああこりゃゴール決めたな、とわかる、そのあとラジオから、イデグチ、イデグチ、と聞こえてきたので、イデグチはオーストラリア人よりも日本人ぽいよな、やっぱ日本が2点目入れたんだな、さっき選手交代したのはハラグチだと思うけど、イデグチでいいのかな。
このあたりでちょうど予定の12km走ったけど、試合はまだ終わってない、日本代表が勝利に向けて奮戦しているのに、オレ一人走り終わっていいのか、いいわけなーい!、アディショナルマイル、距離延長、試合終わるまで走り続けるんだ、何の役にもたたないけど、そして試合終了、日本勝利、やったー!、ラジオで聞いてるだけだったけどいい試合だったね、多分。
6'42、6'10、6'10、
5'57、5'46、5'47、
5'43、5'25、5'29、
5'31、5'13、5'12、
5'19、4'57
14km、平均5'40/km
走りの内容は、覚えてない、いけませんね、ながら走りは、やっぱ走りに集中しなきゃ。
8月も今日で終わり、月間走行距離は、370km、あっちゃー、暑すぎでサボったのと、雷が来そうでサボったのがなければ400kmいったかもなー、まこんなもんか、涼しいおかげでしっかり走れた。
まね、距離はいいんですよ、月間距離が何百kmだろうとそんなことはどうでもいいんですよ、大事なのはこれで成果が出るのか、ですよ、大事なのは成果ですよ、お願いしますよ、くれぐれもお願いしますよ。
W杯も最近ずっと予選は簡単に通過するんだよね、でも本戦はダメダメ、ロシアではぜひともいい試合をみせていただきたいものです。
[8/30] 夜ラン、JOG、12km
今朝は暑かったけど、夜は涼しい、すばらしい。
6'40、6'20、6'18、
5'54、5'35、5'49、
5'26、5'18、5'31、
5'11、4'59、5'12
しかし、走り出したらやっぱり暑い、空気じめじめ、暑いったって昨日よりは全然マシだけど。
ゆっくり、のんびり、体をいたわる、今日は12km走れた、あんま体は軽くないけど。
6'40、6'20、6'18、
5'54、5'35、5'49、
5'26、5'18、5'31、
5'11、4'59、5'12
しかし、走り出したらやっぱり暑い、空気じめじめ、暑いったって昨日よりは全然マシだけど。
ゆっくり、のんびり、体をいたわる、今日は12km走れた、あんま体は軽くないけど。
[8/29] 夜ラン、JOG、7km
夜ラン久しぶり。
今夜はむちゃくちゃ蒸し暑い、空気がもわーっとしてる。
7'04、6'26、6'22、
6'18、6'03、6'03、
6'03
暑さのせいか、疲れのせいか、だるだる、6km走っても全然調子上がってこないので7kmでヤメ、やってられるかー
今夜はむちゃくちゃ蒸し暑い、空気がもわーっとしてる。
7'04、6'26、6'22、
6'18、6'03、6'03、
6'03
暑さのせいか、疲れのせいか、だるだる、6km走っても全然調子上がってこないので7kmでヤメ、やってられるかー
[8/27] 二部練、新川4.2km周回、JOG、13km
本練の日は二部練なのだ、しかし、今日は「家まで走って帰る」でだいぶ痛めつけられた、できるか、まとりあえずやってみっか、できるかどうかの実験だ、もう二部練だか三部練だかわけかわらんけど。
4時半ごろからスタート、疲労は、取れてる気はしない、走り出したら、だるー、こら無理か、引き返すか、しかし、100m走っただけで洗濯物増やすのは申し訳ない、もうちょい走ってみる。
家→村上橋、6'06、5'59、
4.2km周回、6'03、6'01、5'49、5'49、
祭りのかたづけは、あんま進んでないな。
ゆっくりのんびり、途中で走れなくなると困るので、4.2km周回。
4.2km周回2周目、5'46、5'39、5'30、5'28、
1周で帰ってもよかったんだけど、今日あと12km走ると週間距離が90km越えるとわかってたので2周目、ちょっと足も楽になってきた。
ヤチスタ外周→村上橋→家、5'39、5'41、5'50、
2周して家に帰っても12kmに足りなさそうなので、ヤチスタ外周を走って距離合わせ、週間90kmの他に、今日12.5km走ると今日の走行距離合計が42.195km越えるので13km走る。
あー、だりかった、やっぱ「家まで走って帰る」の日は二部練は意味ないな、だるいだけ、「家まで走って帰る」よりは走れたのは涼しかったせいか、あと4時間ほど休むとそれなりに回復するのか。
今日の走行距離は42.9km、合計タイムは3時間59分、やたー、サブフォー達成!、走ってない時時間含めると、えーと、今日の最初が京成佐倉→岩名の8時25分で、走り終わりが二部練で家に到着した17時54分だからー、9時間29分、フルマラソン最遅記録達成!
週間距離は、91km、木曜金曜の猛暑がなければなー、100km越えてたのになー、まそんなのはいいか、意味ないか。
4時半ごろからスタート、疲労は、取れてる気はしない、走り出したら、だるー、こら無理か、引き返すか、しかし、100m走っただけで洗濯物増やすのは申し訳ない、もうちょい走ってみる。
家→村上橋、6'06、5'59、
4.2km周回、6'03、6'01、5'49、5'49、
祭りのかたづけは、あんま進んでないな。
ゆっくりのんびり、途中で走れなくなると困るので、4.2km周回。
4.2km周回2周目、5'46、5'39、5'30、5'28、
1周で帰ってもよかったんだけど、今日あと12km走ると週間距離が90km越えるとわかってたので2周目、ちょっと足も楽になってきた。
ヤチスタ外周→村上橋→家、5'39、5'41、5'50、
2周して家に帰っても12kmに足りなさそうなので、ヤチスタ外周を走って距離合わせ、週間90kmの他に、今日12.5km走ると今日の走行距離合計が42.195km越えるので13km走る。
あー、だりかった、やっぱ「家まで走って帰る」の日は二部練は意味ないな、だるいだけ、「家まで走って帰る」よりは走れたのは涼しかったせいか、あと4時間ほど休むとそれなりに回復するのか。
今日の走行距離は42.9km、合計タイムは3時間59分、やたー、サブフォー達成!、走ってない時時間含めると、えーと、今日の最初が京成佐倉→岩名の8時25分で、走り終わりが二部練で家に到着した17時54分だからー、9時間29分、フルマラソン最遅記録達成!
週間距離は、91km、木曜金曜の猛暑がなければなー、100km越えてたのになー、まそんなのはいいか、意味ないか。
[8/27] 岩名恒例、走って帰る、11km
岩名で本練の時は家まで走って帰るのです、こないだは臼井でメゲて電車に乗ったけど。
今日はわりと涼しいのでいける、はず。
本練でガチで走ったから、ユルでいいんです、ペース気にせずゆるーくのんびり走ればいいのです、ならなんとかなりそう。
5'58、5'45、5'44、5'43、5'47、
岩名から臼井駅までが5km、こないだ電車に乗った鬼門の臼井だけど、今日はまだ余裕がある、先に進む。
5'54、5'45、5'42、
臼井駅からユーカリイオンまでが3km、臼井の馬車道、スパゲティー屋ね、あそこからの296の坂がキツかった、クルマだと気にもならないどってことない坂なんですけどね、キツかったっす、だいぶ足にきた。
ユーカリのイオンで水補給、初めて入った、水補給というか休憩メイン。
イオンから村上方面に建設中の道路調査、おっ、橋の工事が進んでる、既に橋が架かってますよ、鉄骨の土台部分だけど、本気で道を通す気なんだ。
6'11、6'10、5'52、
ユーカリイオンから家までが3km
イオン横の橋は建設中ですが、その先の道は志津中学までですね、ここだけ開通してもイマイチ使えない、その先村上までは全然工事進んでない、てか、用地の確保もできてない、通るんかいな、この道は。
気温は高くないけど、日差しがある、足だるだる、最後の3kmが長かったー、坂も多いし、なんとか家にたどりついた、たった11kmだけどどっしり疲れた、「家まで走って帰る」なんて気軽にやる企画じゃないな、しばらく静養に努めます。
今日はわりと涼しいのでいける、はず。
本練でガチで走ったから、ユルでいいんです、ペース気にせずゆるーくのんびり走ればいいのです、ならなんとかなりそう。
5'58、5'45、5'44、5'43、5'47、
岩名から臼井駅までが5km、こないだ電車に乗った鬼門の臼井だけど、今日はまだ余裕がある、先に進む。
5'54、5'45、5'42、
臼井駅からユーカリイオンまでが3km、臼井の馬車道、スパゲティー屋ね、あそこからの296の坂がキツかった、クルマだと気にもならないどってことない坂なんですけどね、キツかったっす、だいぶ足にきた。
ユーカリのイオンで水補給、初めて入った、水補給というか休憩メイン。
イオンから村上方面に建設中の道路調査、おっ、橋の工事が進んでる、既に橋が架かってますよ、鉄骨の土台部分だけど、本気で道を通す気なんだ。
6'11、6'10、5'52、
ユーカリイオンから家までが3km
イオン横の橋は建設中ですが、その先の道は志津中学までですね、ここだけ開通してもイマイチ使えない、その先村上までは全然工事進んでない、てか、用地の確保もできてない、通るんかいな、この道は。
気温は高くないけど、日差しがある、足だるだる、最後の3kmが長かったー、坂も多いし、なんとか家にたどりついた、たった11kmだけどどっしり疲れた、「家まで走って帰る」なんて気軽にやる企画じゃないな、しばらく静養に努めます。
[8/27] 本練、岩名、クロカン走90分、100m流し×6
久々の岩名、わりと涼しい。
■クロカン走90分
最初の3周
5'19、5'28、5'11、5'00、5'00、
3周目の最後で5人ほどにドカドカ―っと先行されたが、先は長い、ついていかずペース維持、体力温存。
3周で給水。
次の3周
4'55、5'07、5'11、4'47、5'25、
次の2周
5'24、5'05、5'20、
先頭についていけん。
最後の2周
5'06、5'17、5'16、
やっぱり先頭についていけん。
で10周、平均5'11/km、距離は15.95km、だいたい16kmだ、一周ほぼ1.6kmだ。
だいたいイーブンで走れた、キツかったけど。
100m流し×6
だるだるー、だった100mなのに4'30/kmペースくらいでいっぱいいっぱい。
クロカンは地面の反発がないから足がだるだるになりますね、てか、元々足がだるだるなのかな。
■クロカン走90分
最初の3周
5'19、5'28、5'11、5'00、5'00、
3周目の最後で5人ほどにドカドカ―っと先行されたが、先は長い、ついていかずペース維持、体力温存。
3周で給水。
次の3周
4'55、5'07、5'11、4'47、5'25、
次の2周
5'24、5'05、5'20、
先頭についていけん。
最後の2周
5'06、5'17、5'16、
やっぱり先頭についていけん。
で10周、平均5'11/km、距離は15.95km、だいたい16kmだ、一周ほぼ1.6kmだ。
だいたいイーブンで走れた、キツかったけど。
100m流し×6
だるだるー、だった100mなのに4'30/kmペースくらいでいっぱいいっぱい。
クロカンは地面の反発がないから足がだるだるになりますね、てか、元々足がだるだるなのかな。
2017/09/01
[8/26] 新川、馬ナリ、16.8km
夏休み3日目、今日は雲りでわりと涼しい、ここ2日の猛暑で何もできなかった、やらなかったから今日はやる、掃除、芝刈り、しかし、オレの夏休みって楽しい予定が全然入ってないな。
今日はやることやった、そしてラン、これも楽しくない、4時半ごろスタート。
今日はふるさと親子まつり、なので村上橋~宮内橋が通れない、八千代アルプス横の車道を走る、けど祭り客が既に出ててイマイチ走りにくいのに結局八千代アルプスに戻る。
新川東岸を神尾橋まで、東岸久しぶり、東岸は桜の枝が頭に当たるあたりに繁ってるので走りづらい。
明日は練習会なので、ほどほどの距離をほどほどのペースで、ほどほど走。
5'45、5'28、5'23、5'15、5'11、5'06、5'15、5'13、
神尾橋で折り返し
調子悪いっす、体が重いというか、颯爽と走れない、だるだるっす。
5'13、5'14、5'01、5'16、5'07、5'00、5'14、4'46、5'31、
だるだるだけどこのペースなら走れた。
宮内橋からはドンキ裏の車道で村上橋へ、途中から車の通行が規制されてるので車道の真ん中を走れる、レース気分、ちょっとテンション上がってここだけ4'46、村上橋周辺は既に祭り客多数、村上駅方面からは人が続々と、そこを人の波に逆らって走る、こういう時、ヒトは前見ずに歩いてるんですよねえ、ま、これから遊びに行くんですからねえ、緊張感ゼロ、弛緩しまくりです、こういうときに「キッチリ前見て歩けィ!」なんて言うほうがヤボってもんです、あー失礼します失礼します、すいませんねえ、こんな時にランニングなんかねえ、空気読めですよねえ。
今日はやることやった、そしてラン、これも楽しくない、4時半ごろスタート。
今日はふるさと親子まつり、なので村上橋~宮内橋が通れない、八千代アルプス横の車道を走る、けど祭り客が既に出ててイマイチ走りにくいのに結局八千代アルプスに戻る。
新川東岸を神尾橋まで、東岸久しぶり、東岸は桜の枝が頭に当たるあたりに繁ってるので走りづらい。
明日は練習会なので、ほどほどの距離をほどほどのペースで、ほどほど走。
5'45、5'28、5'23、5'15、5'11、5'06、5'15、5'13、
神尾橋で折り返し
調子悪いっす、体が重いというか、颯爽と走れない、だるだるっす。
5'13、5'14、5'01、5'16、5'07、5'00、5'14、4'46、5'31、
だるだるだけどこのペースなら走れた。
宮内橋からはドンキ裏の車道で村上橋へ、途中から車の通行が規制されてるので車道の真ん中を走れる、レース気分、ちょっとテンション上がってここだけ4'46、村上橋周辺は既に祭り客多数、村上駅方面からは人が続々と、そこを人の波に逆らって走る、こういう時、ヒトは前見ずに歩いてるんですよねえ、ま、これから遊びに行くんですからねえ、緊張感ゼロ、弛緩しまくりです、こういうときに「キッチリ前見て歩けィ!」なんて言うほうがヤボってもんです、あー失礼します失礼します、すいませんねえ、こんな時にランニングなんかねえ、空気読めですよねえ。
[8/25] 新川、JOG、7km
夏休み2日目
今日も暑い、船橋は36.6℃、今日の全国最高気温ランキング6位タイだってよ、船橋のアメダスは薬円台にあるみたいだから、まほぼ八千代市だ、がんばったな。
しっかしまたひどいときに休み取ったもんだ、36.6℃ってなんもできんではないか、走るなんてとんでもない、芝刈りも無理、できることといえば、エアコンつけて、YouTubeでドライブレコーダーの事故映像を見るくらいか。
もうすっかり事故に詳しくなりました、信号のない交差点は一時停止の有無にかかわらず必ず止まるか徐行だな、絶対クルマが突っ込んでくる、信号があっても右折はしないほうがいいな、対向車が必ず突っ込んでくる、左折もしなほうがいいな、後ろからバイクが突っ込んでくる、直進もしないほうがいいな、信号無視のクルマが横から突っ込んでくる、カーブでは対向車が車線越えて突っ込んでくる、直線道は後ろのクルマが追突してくるか無理に追い越してくる、路地からは子供が左右見ずに飛び出してくる、じーさんばーさんは信号横断歩道関係なく、渡りたい場所を渡りたいときに渡ってくる。
クルマに乗るときは、交差点を通らず、カーブを通らず、直線道を通らない、そうすると事故のに遭わなくて済むかな。
でまあ高温を避けて家でだらだらしてたけど、いくらなんでも2日連続走らないのはどうかと思い、5時過ぎから走りに出る。2日連続走らなくったって別にどってことないんだけどね、なんかすんげー悪いことしてるような、まるで無断欠勤してるような、小心者、走らなくても誰にも迷惑かからないし、誰も困らないのにね。
明日はふるさと祭り、花火ですねえ、準備が着々と進んでいるようです。5時過ぎで日差しはゆるいけどやっぱ暑いや、空気もわもわ、神尾橋まで行って16kmにするか、ふるさとステーションまで行って11kmにするか、と思ってたけど、城橋で対岸に渡って折り返す、やってられるかー。
5'33、5'38、5'49、5'48、
5'32、5'36、5'42、
今日7kmぽっち走ったからって、どってことないよな、走らなくてもよかったか、でもま若干の自己満足にはなったか。
明日はちったー涼しいかなあ。
今日も暑い、船橋は36.6℃、今日の全国最高気温ランキング6位タイだってよ、船橋のアメダスは薬円台にあるみたいだから、まほぼ八千代市だ、がんばったな。
しっかしまたひどいときに休み取ったもんだ、36.6℃ってなんもできんではないか、走るなんてとんでもない、芝刈りも無理、できることといえば、エアコンつけて、YouTubeでドライブレコーダーの事故映像を見るくらいか。
もうすっかり事故に詳しくなりました、信号のない交差点は一時停止の有無にかかわらず必ず止まるか徐行だな、絶対クルマが突っ込んでくる、信号があっても右折はしないほうがいいな、対向車が必ず突っ込んでくる、左折もしなほうがいいな、後ろからバイクが突っ込んでくる、直進もしないほうがいいな、信号無視のクルマが横から突っ込んでくる、カーブでは対向車が車線越えて突っ込んでくる、直線道は後ろのクルマが追突してくるか無理に追い越してくる、路地からは子供が左右見ずに飛び出してくる、じーさんばーさんは信号横断歩道関係なく、渡りたい場所を渡りたいときに渡ってくる。
クルマに乗るときは、交差点を通らず、カーブを通らず、直線道を通らない、そうすると事故のに遭わなくて済むかな。
でまあ高温を避けて家でだらだらしてたけど、いくらなんでも2日連続走らないのはどうかと思い、5時過ぎから走りに出る。2日連続走らなくったって別にどってことないんだけどね、なんかすんげー悪いことしてるような、まるで無断欠勤してるような、小心者、走らなくても誰にも迷惑かからないし、誰も困らないのにね。
明日はふるさと祭り、花火ですねえ、準備が着々と進んでいるようです。5時過ぎで日差しはゆるいけどやっぱ暑いや、空気もわもわ、神尾橋まで行って16kmにするか、ふるさとステーションまで行って11kmにするか、と思ってたけど、城橋で対岸に渡って折り返す、やってられるかー。
5'33、5'38、5'49、5'48、
5'32、5'36、5'42、
今日7kmぽっち走ったからって、どってことないよな、走らなくてもよかったか、でもま若干の自己満足にはなったか。
明日はちったー涼しいかなあ。
2017/08/25
[8/24] ラン休
夏休み初日!、バリバリ走るぞー!、の予定だったけど、こう暑くっちゃーねー、船橋の最高気温35.6℃っすよー、で、家から出れなかった。
■夏休み初日の当初の予定
・芝刈りをする
・余裕があれば、窓の掃除をする
・10kmペースラン、目標4'10/km
・ビール飲む
■夏休み初日の現実
・暑くて寝てられないまで寝る(11時まで粘った)
・YouTubeでドライブレコーダーの事故映像を延々見続ける(5時間)
・ビール飲む
ま、だいたい予定どおりだったな、ちょっと予定と違うところもあるけど。
あー、YouTubeのドライブレコーダーの事故映像見続けてたら気持ち悪くなっちゃった、もうクルマ運転すると自動的に対向車線からクルマ突っ込んでくる、一時停止は守らない、歩行者は前後見ずに道路渡る、としか思えなくなってきた。ああ恐ろしい、ますます運転ギライ、外出ギライになったな、家でじっとしてるのが最も安全、快適だし。
年に何回かどうしても走れない日ってありますよね、台風とか、大雨とか、35℃以上の日もそれだ、そんな日に夏休み取ったのは運が悪かったと、ま、しょうがないか。
明日もなー、暑そうだよなー、またYouTubeかなー、よし、決めた、YouTubeにアップされてる動画をひとつ残らず全部見る、4日間の休みで。
YouTubeマメ知識、YouTubeは「ようつべ」で一発検索できるよ、これマメな。
■夏休み初日の当初の予定
・芝刈りをする
・余裕があれば、窓の掃除をする
・10kmペースラン、目標4'10/km
・ビール飲む
■夏休み初日の現実
・暑くて寝てられないまで寝る(11時まで粘った)
・YouTubeでドライブレコーダーの事故映像を延々見続ける(5時間)
・ビール飲む
ま、だいたい予定どおりだったな、ちょっと予定と違うところもあるけど。
あー、YouTubeのドライブレコーダーの事故映像見続けてたら気持ち悪くなっちゃった、もうクルマ運転すると自動的に対向車線からクルマ突っ込んでくる、一時停止は守らない、歩行者は前後見ずに道路渡る、としか思えなくなってきた。ああ恐ろしい、ますます運転ギライ、外出ギライになったな、家でじっとしてるのが最も安全、快適だし。
年に何回かどうしても走れない日ってありますよね、台風とか、大雨とか、35℃以上の日もそれだ、そんな日に夏休み取ったのは運が悪かったと、ま、しょうがないか。
明日もなー、暑そうだよなー、またYouTubeかなー、よし、決めた、YouTubeにアップされてる動画をひとつ残らず全部見る、4日間の休みで。
YouTubeマメ知識、YouTubeは「ようつべ」で一発検索できるよ、これマメな。
[8/23] 夜ラン、JOG、12km
暑づィー、今夜はまたさらに暑っづいー、日本の夏が帰ってきたぞー。
6'35、5'57、5'52、
5'30、5'28、5'40、
5'28、5'13、5'18、
5'22、5'15、5'29
だるくて10kmでやめようかと思ったけど、なんとなくやめそびれて12km走った、最後ペース上げるとか全然無理。
明日から夏休み!、バカンス!、のんびりするぞー、といっても土日入れて4日だけど。
しかし、こんだけ暑いと昼間走れんではないか、せっかく走り込もうと思ったのにー、エアコンかけてだらーっとしてるだけかな、それもいいか。
6'35、5'57、5'52、
5'30、5'28、5'40、
5'28、5'13、5'18、
5'22、5'15、5'29
だるくて10kmでやめようかと思ったけど、なんとなくやめそびれて12km走った、最後ペース上げるとか全然無理。
明日から夏休み!、バカンス!、のんびりするぞー、といっても土日入れて4日だけど。
しかし、こんだけ暑いと昼間走れんではないか、せっかく走り込もうと思ったのにー、エアコンかけてだらーっとしてるだけかな、それもいいか。
[8/22] 夜ラン、JOG、12km
ぬわー、今夜は暑づいわ、空気がもわーっとしてる、こんなの久しぶり、夏も意地を見せたか、見せなくていいっつーのに。 6'45、6'13、6'04、 5'58、5'43、5'40、 5'35、5'15、5'29、 5'11、4'53、5'00 体にやさしく、のんびりのんびり、と思いつつ、最後はキツかった。 |
2017/08/20
[8/20] 本練・新川、運動公園、25分走、坂ダ×4、10分走
あー、なんかだるだるでした、朝食ったスパゲティーがなー、胃にたまってよくなかった、130gは無謀だったか。
曇りで涼しい、けど湿気がじっとり。
■25分走、新川→八千代アルプス
4'54、4'40、4'45、4'29、4'42
前半の新川はまあ普通についていけた、途中から八千代アルプスは聞いてないって、この後坂ダッシュだってのによー、心の準備が出来ぬまま七百坂、だるだる、しかもこの先4'29に上げてるし、ペーサーというより揺さぶって振り落とそうとしてるとしか思えません、暗坂で完全に離されて、あとはダラダラ。
■七百坂、坂ダッシュ4本
全然力が出ません、なのでダッシュではありません、単なる坂道走、と割り切るとわりと楽に走れた、ダメダメ。
七百坂から村上橋に帰るJOGがキツかった。
■運動公園、10分走
ここまでで既に出し切った感が強いので、10分間楽にタラタラ走ろうと思ったら、最初5'00/kmだったのが1km過ぎからペースどんどん落ちて行って抜かれる抜かれる、まいっかー、と思ってたけどあんまりダラダラやってるのもイカンと思い途中からビルドアップ、4'00/kmくらいまで上げて終わり。
ダメダメっす、調子が出まへん、エアコンかけて休みます。
曇りで涼しい、けど湿気がじっとり。
■25分走、新川→八千代アルプス
4'54、4'40、4'45、4'29、4'42
前半の新川はまあ普通についていけた、途中から八千代アルプスは聞いてないって、この後坂ダッシュだってのによー、心の準備が出来ぬまま七百坂、だるだる、しかもこの先4'29に上げてるし、ペーサーというより揺さぶって振り落とそうとしてるとしか思えません、暗坂で完全に離されて、あとはダラダラ。
■七百坂、坂ダッシュ4本
全然力が出ません、なのでダッシュではありません、単なる坂道走、と割り切るとわりと楽に走れた、ダメダメ。
七百坂から村上橋に帰るJOGがキツかった。
■運動公園、10分走
ここまでで既に出し切った感が強いので、10分間楽にタラタラ走ろうと思ったら、最初5'00/kmだったのが1km過ぎからペースどんどん落ちて行って抜かれる抜かれる、まいっかー、と思ってたけどあんまりダラダラやってるのもイカンと思い途中からビルドアップ、4'00/kmくらいまで上げて終わり。
ダメダメっす、調子が出まへん、エアコンかけて休みます。
[8/19] ラン休
のんびりでも走ろうと思ってたけど、なんかカミナリがドロドロ鳴ってるし、竜巻注意情報なんてのが出てるし、それにだるし、昨日のインターバル失敗で落ち込んでるしで、今日はラン休!、積極的休養!、と言いたくなるけど、意味が違うんんだよね、積極的休養って積極的にしっかり休む、って思わない?、オレは思う、しかし、積極的休養は休むといいつつ体を軽く動かす、って意味なんだよね、active rest、これを「積極的休養」と訳するのはどうかな、「活動的休養」とか、「活発休養」とか、どれもあんまカッコよくないけど、なんかそういう訳がいいんじゃねーの。
土曜のねえ、この時間に走らずに家にいるってねえ、あったっけかなあ、夏の走り込み、ここにきて失速か、いや、ちょっと休んでるだけなんだ、インターバル走の緩走なんだ、かがみ込んだのは次へのジャンプの準備なんだ、泣かないんだ、涙を拭いて前を見るんだ、そしてビールを飲むんだ、あー、おいしー、ま、走るなんてどうでもいいかー、わはははは
土曜のねえ、この時間に走らずに家にいるってねえ、あったっけかなあ、夏の走り込み、ここにきて失速か、いや、ちょっと休んでるだけなんだ、インターバル走の緩走なんだ、かがみ込んだのは次へのジャンプの準備なんだ、泣かないんだ、涙を拭いて前を見るんだ、そしてビールを飲むんだ、あー、おいしー、ま、走るなんてどうでもいいかー、わはははは
[8/18] 夜ラン、1kmインターバル、(またもや)未遂
週末!、イェーイ!
先週の週末は1kmインターバルを試みるも、無残に敗退した。
今日は再挑戦だ、気合いだ、集中だ、折れない心だ。
■家→新川1kmインターバル会場、2.8km、5'51/km
今夜はしっかり暑い、週末夜にインターバル、ビール飲んでワハハ、なんてぬるい気分はミジンもなーい!、やれるのか、オレ、やるしかない、オレ、緊張感バリバリ、やったらー!
■1kmインターバル
いや今夜は暑いです、1kmインターバル会場に来るだけでも汗ダラダラ、しかし、エンペラーカップのあの暑さに比べたらどってことないでしょーよ、夜なんだし、やりましょーよ。
新コース、走りやすくていい感じ、しかし暑い。
1本目、3'57
なんだー、こんなもんか、けっこうキツキツなんだけどな。
2本目、3'59
あー、全然アカン、でも折れない心や。
3本目、
中間点あたりでペース見たら4'10、あー落ちてるなー、と思ったらとたんにヤル気なくして緊急停止、あーヤメヤメ、ミッションアボート、やってられるかー、ってまたかよ。
ダメダメ、しっかしすぐ折れるな、オレの心。
7/29の1kmインターバルが3'47~3'54で7本走れて、それですっかり嬉しくなって、よし、これからはさらにこの上、さらに速く、と思ってるから、3'59なんて数字を見るとガックリ来てヤル気なくしちゃうんだよな、オノレを知れ、ってんだよな。
何でかなー、うまくいってた7月に比べるとやっぱ疲労がたまってるのかな、あと、うまくいったのは全部土曜日、失敗したのは休前日、仕事終わりにインターバルってのは相性悪いのかな、あとは今日の暑さ、体重もガッツリ落ちたし。
こうやっていろいろ試行錯誤するのがいいのかな、エジソンは実験でうまくいかなかったことはいーっぱいあるけど、失敗は1回もなかったってね、この方法でやるとうまくいかない、ってことがわかったことで、貴重な結果が得られて大成功、なんだってさ、そんならオレも今日は貴重な結果が得られたぞ、大成功だ、次に活かせれば、だけどな。
まとにかく、日曜の本練に集中する、そもそも週に2回のポイント練習ってのが無理があるか、無駄にポイント練習「もどき」をやって、本気のポイント練習をこなせないってのはアホだよな、本練こそが一番ガッツリいけるポイント練習だもんな、とりあえず明日はのんびり走って本練に備える。
先週の週末は1kmインターバルを試みるも、無残に敗退した。
今日は再挑戦だ、気合いだ、集中だ、折れない心だ。
■家→新川1kmインターバル会場、2.8km、5'51/km
今夜はしっかり暑い、週末夜にインターバル、ビール飲んでワハハ、なんてぬるい気分はミジンもなーい!、やれるのか、オレ、やるしかない、オレ、緊張感バリバリ、やったらー!
■1kmインターバル
いや今夜は暑いです、1kmインターバル会場に来るだけでも汗ダラダラ、しかし、エンペラーカップのあの暑さに比べたらどってことないでしょーよ、夜なんだし、やりましょーよ。
新コース、走りやすくていい感じ、しかし暑い。
1本目、3'57
なんだー、こんなもんか、けっこうキツキツなんだけどな。
2本目、3'59
あー、全然アカン、でも折れない心や。
3本目、
中間点あたりでペース見たら4'10、あー落ちてるなー、と思ったらとたんにヤル気なくして緊急停止、あーヤメヤメ、ミッションアボート、やってられるかー、ってまたかよ。
ダメダメ、しっかしすぐ折れるな、オレの心。
7/29の1kmインターバルが3'47~3'54で7本走れて、それですっかり嬉しくなって、よし、これからはさらにこの上、さらに速く、と思ってるから、3'59なんて数字を見るとガックリ来てヤル気なくしちゃうんだよな、オノレを知れ、ってんだよな。
何でかなー、うまくいってた7月に比べるとやっぱ疲労がたまってるのかな、あと、うまくいったのは全部土曜日、失敗したのは休前日、仕事終わりにインターバルってのは相性悪いのかな、あとは今日の暑さ、体重もガッツリ落ちたし。
こうやっていろいろ試行錯誤するのがいいのかな、エジソンは実験でうまくいかなかったことはいーっぱいあるけど、失敗は1回もなかったってね、この方法でやるとうまくいかない、ってことがわかったことで、貴重な結果が得られて大成功、なんだってさ、そんならオレも今日は貴重な結果が得られたぞ、大成功だ、次に活かせれば、だけどな。
まとにかく、日曜の本練に集中する、そもそも週に2回のポイント練習ってのが無理があるか、無駄にポイント練習「もどき」をやって、本気のポイント練習をこなせないってのはアホだよな、本練こそが一番ガッツリいけるポイント練習だもんな、とりあえず明日はのんびり走って本練に備える。
[8/17] 夜ラン、JOG、7km
今日は蒸し暑いって予報だったけど、夜は余裕で涼しい。
7'07、6'16、6'06、
6'08、6'04、6'01、
6'03、
なんかだるだる、涼しいと思ってもやっぱ暑かったかな、疲労がたまってるかな、だるいときは無理にがんばらず、早めに切り上げる、7kmでヤメ。
明日はポイント練習のつもりなんだけどなー、できるかなー。
7'07、6'16、6'06、
6'08、6'04、6'01、
6'03、
なんかだるだる、涼しいと思ってもやっぱ暑かったかな、疲労がたまってるかな、だるいときは無理にがんばらず、早めに切り上げる、7kmでヤメ。
明日はポイント練習のつもりなんだけどなー、できるかなー。
[8/16] 夜ラン、JOG、12km
毎日毎日涼しいですねえ、ありがたい、靴が乾かないのが困りますが。
今夜も雨がうっすらと降ってたけど、走るには問題ない、走る。
6'55、6'18、6'02、
5'52、5'48、5'50、
5'31、5'28、5'21、
5'12、4'51、4'40
のんびり、ゆっくり、体をいやす。
今夜も雨がうっすらと降ってたけど、走るには問題ない、走る。
6'55、6'18、6'02、
5'52、5'48、5'50、
5'31、5'28、5'21、
5'12、4'51、4'40
のんびり、ゆっくり、体をいやす。
[8/15] 夜ラン、JOG、12km
今日は会社出たときかなり本気で降ってたから、走るの無理かと思ってたけど、降りる駅に着いたらほぼ止んでた、走れる。
6'47、6'16、6'09、
6'00、5'32、5'49、
5'39、5'24、5'33、
5'24、4'52、4'33
走り終わる前にだいぶ降ってきた、走ってて気になるほどじゃないけど。
体をいやすのです、体をいたわって走るのです、週末に備えて体を回復させるのです。
6'47、6'16、6'09、
6'00、5'32、5'49、
5'39、5'24、5'33、
5'24、4'52、4'33
走り終わる前にだいぶ降ってきた、走ってて気になるほどじゃないけど。
体をいやすのです、体をいたわって走るのです、週末に備えて体を回復させるのです。
[8/13] 八千代アルプス×2 + 新川4.2、21.5km
昨日はだるだるー、でまともに走れなかった、今日はどうしようか、休むも手だよな、しかし、ビンボー性なのでそうもいかない、今日は久々に晴れて日差しがあるので、日陰の多い八千代アルプスいってみっか、坂道ならだらだら走ってもそれなりに負荷もかかるし、って走り切れるかどうかわからんけど。
■家→新川、5'30、5'30、
夕方4時半スタート、日差しはしっかりある、
■八千代アルプス1周目
5'21、5'15、5'13、5'01、5'08、5'04、5'02、
思ったより走れる、昨日のだるだるー、は何だったんだろう、遅いながらも坂もこなせる。
日差しはあるけど、じめじめ感はない、てか、5時過ぎはかなり涼しく快適。
■八千代アルプス2周目
5'02、4'48、5'06、4'53、4'57、5'09、5'07、
2周目いけるか、ちょっとキツいけど、とりあえず行けるとこまでいってみるか、2周目は4分台もチラホラ出ていい感じ、最後の暗坂で止まりそうになったけど、なんとか走りきれた。
■新川4.2km周回→家
4'44、4'58、5'03、5'16、5'43、
坂ランの後の平地ラン、だから楽々に走れるかと思ったけど、地味にキツかった、ペースも上がらんし。
昨日はダメダメだったけど、今日はわりと走れた、なんなんだろうな、よくわからんな。
今週の走行距離は、80.5km、先週より8kmほど少ない、長距離走が全然できんかった、てか、週の走行距離多い少ない考えるのもしんどいね、走りたいだけ、走れるだけ走る、これでいいのだ。
■家→新川、5'30、5'30、
夕方4時半スタート、日差しはしっかりある、
■八千代アルプス1周目
5'21、5'15、5'13、5'01、5'08、5'04、5'02、
思ったより走れる、昨日のだるだるー、は何だったんだろう、遅いながらも坂もこなせる。
日差しはあるけど、じめじめ感はない、てか、5時過ぎはかなり涼しく快適。
■八千代アルプス2周目
5'02、4'48、5'06、4'53、4'57、5'09、5'07、
2周目いけるか、ちょっとキツいけど、とりあえず行けるとこまでいってみるか、2周目は4分台もチラホラ出ていい感じ、最後の暗坂で止まりそうになったけど、なんとか走りきれた。
■新川4.2km周回→家
4'44、4'58、5'03、5'16、5'43、
坂ランの後の平地ラン、だから楽々に走れるかと思ったけど、地味にキツかった、ペースも上がらんし。
昨日はダメダメだったけど、今日はわりと走れた、なんなんだろうな、よくわからんな。
今週の走行距離は、80.5km、先週より8kmほど少ない、長距離走が全然できんかった、てか、週の走行距離多い少ない考えるのもしんどいね、走りたいだけ、走れるだけ走る、これでいいのだ。
2017/08/13
[8/12] 新川ラン、JOG、14km
連休2日目、気持ち的に日曜だとばっかり思ってたけど、まだ土曜なんだね、すばらしー、そういえば昨日もずっと土曜だと思ってた。
今日も雲が厚く、すずしい、すばらしー、走るにはたいへんすばらしい気候なんだけど、これだけ曇天が多いと稲の生育とか、別の心配が出てくるよな。
日差しもないし、涼しいし、長い距離を走ろうと思い、夕方4時スタート。
家→新川広域公園、6'21、5'50
走り始めると、だるー、だるだるー、なんでだ?、昨日は距離もペースもゆるゆるでガッツリいったのは1kmだけ、だったし、おとといもガッツリいったのは1kmだけ、だったし、だるだるー、の原因がわからん、わからんけどとにかくだるだる。
新川広域公園、インターバルコース実証試験
昨日アタリをつけた1kmインターバル候補コースを実際に走って距離を確認してみる。
5'52、おー、いいよー、1km余裕であった、公園内の道路なので広いし、通る人もあまりいない、カーブも、許容範囲か。よーし、次のインターバル走はここでバリバリやるぞー!、いつかわからんけどな。
広域公園→ふるさとステーション→家
6'01、5'53、5'43、5'46、6'04、
6'01、5'45、5'38、5'38、5'33、5'22、
とにかくだるだるー、全然力出ない、途中でランナーに抜かれる、しかし、今日は体がまったく反応しない、抜かれるがまま、はいはい、どんどん先に行って下さい。
ふるさとステーションで東岸から西岸へ、今日はゆっくりでもとにかく距離、と印西の花の丘公園を目指す、が、やっぱだるだるー、ふるさとステーションから500mくらい進んだあたりでヤル気も失せて引き返す。
あー、アカン、全然あかん、タナトシの脚はパンクしました、夏の走り込みとかいって7月に308km、8月今日時点で147km走っただけで簡単にパンクしましたー、スペックしょぼー
せっかくの3連休なのになー、全然走れんかった、ま、どれだけ無理ができるかを実験的に走ってたから、それがわかったってことか、夏の自由研究のネタにはなったか、実験前の予想より限界ははるか手前にありました、とさ。
今日も雲が厚く、すずしい、すばらしー、走るにはたいへんすばらしい気候なんだけど、これだけ曇天が多いと稲の生育とか、別の心配が出てくるよな。
日差しもないし、涼しいし、長い距離を走ろうと思い、夕方4時スタート。
家→新川広域公園、6'21、5'50
走り始めると、だるー、だるだるー、なんでだ?、昨日は距離もペースもゆるゆるでガッツリいったのは1kmだけ、だったし、おとといもガッツリいったのは1kmだけ、だったし、だるだるー、の原因がわからん、わからんけどとにかくだるだる。
新川広域公園、インターバルコース実証試験
昨日アタリをつけた1kmインターバル候補コースを実際に走って距離を確認してみる。
5'52、おー、いいよー、1km余裕であった、公園内の道路なので広いし、通る人もあまりいない、カーブも、許容範囲か。よーし、次のインターバル走はここでバリバリやるぞー!、いつかわからんけどな。
広域公園→ふるさとステーション→家
6'01、5'53、5'43、5'46、6'04、
6'01、5'45、5'38、5'38、5'33、5'22、
とにかくだるだるー、全然力出ない、途中でランナーに抜かれる、しかし、今日は体がまったく反応しない、抜かれるがまま、はいはい、どんどん先に行って下さい。
ふるさとステーションで東岸から西岸へ、今日はゆっくりでもとにかく距離、と印西の花の丘公園を目指す、が、やっぱだるだるー、ふるさとステーションから500mくらい進んだあたりでヤル気も失せて引き返す。
あー、アカン、全然あかん、タナトシの脚はパンクしました、夏の走り込みとかいって7月に308km、8月今日時点で147km走っただけで簡単にパンクしましたー、スペックしょぼー
せっかくの3連休なのになー、全然走れんかった、ま、どれだけ無理ができるかを実験的に走ってたから、それがわかったってことか、夏の自由研究のネタにはなったか、実験前の予想より限界ははるか手前にありました、とさ。
[8/11] 新川ラン、馬ナリ(所により一時ペース走)、14km
三連休初日!、昨日ダメダメだったから、今日はどうしようか。
まずは連休を快適に過ごすべく、家の掃除、をしてたら思ったより時間がかかって、走り始めが夕方5時半、あまり長くは走れないな、ちなみに掃除はだいたいいつも思ったより時間がかかる、というか、やり始めがだいたいいつも予定の時間より遅くなる、イヤなことは後回し、見積もり能力の欠如。
どこ走ろうか考えたけど、遠くまで行って暗くなっても困るので、新川4.2km周回を暗くなるまで走ることにする、単調だけど給水の心配もないし。
家→新川
5'34、5'02、
のんびり走ろ、と思ってたけど、途中から後ろを走る人がいて、抜かれるのがイヤでペース上がる。
新川4.2km周回1周目
5'11、5'12、4'44、4'16、
腿裏も気になるし、のんびり、と思ってたら、城橋すぎ、後ろにランナーの気配、近づいてくる、そして、宮内橋で抜かれる、抜かれた人の背中をなんとなーく見てたらペース上がる、そのご抜き返す、そのときの1kmは4'16、あれー、昨日のインターバルはガッツリ走ったつもりで4'10だったんですけどー。
新川4.2km周回2周目
4'50、5'06、4'56、5'06、
見知らぬ人のせいで(誰のせいだ)すっかりペースを乱されたけど、ペース立て直し、しかし、2周でだるだる、最低でも3周はしようと思ってたのに、もー、予定がむちゃくちゃよー、誰かのせいで(誰のせいだ)
八千代広域公園散策→家
5'15、5'27、5'28、5'08
2周じゃあ少ないので、八千代広域公園をうろちょろする、昨日1kmインターバルが草ボーボーで走りづらかったので、代替コースを検討しつつ、折り返しとか急カーブなしで1km走れるルート、わりといい感じのコースを見つけた、今度試してみよ。
今日は距離もペースも中途半端で目的がよくわからんかった、明日は距離メインで、早い時間から走るか(努力目標)
まずは連休を快適に過ごすべく、家の掃除、をしてたら思ったより時間がかかって、走り始めが夕方5時半、あまり長くは走れないな、ちなみに掃除はだいたいいつも思ったより時間がかかる、というか、やり始めがだいたいいつも予定の時間より遅くなる、イヤなことは後回し、見積もり能力の欠如。
どこ走ろうか考えたけど、遠くまで行って暗くなっても困るので、新川4.2km周回を暗くなるまで走ることにする、単調だけど給水の心配もないし。
家→新川
5'34、5'02、
のんびり走ろ、と思ってたけど、途中から後ろを走る人がいて、抜かれるのがイヤでペース上がる。
新川4.2km周回1周目
5'11、5'12、4'44、4'16、
腿裏も気になるし、のんびり、と思ってたら、城橋すぎ、後ろにランナーの気配、近づいてくる、そして、宮内橋で抜かれる、抜かれた人の背中をなんとなーく見てたらペース上がる、そのご抜き返す、そのときの1kmは4'16、あれー、昨日のインターバルはガッツリ走ったつもりで4'10だったんですけどー。
新川4.2km周回2周目
4'50、5'06、4'56、5'06、
見知らぬ人のせいで(誰のせいだ)すっかりペースを乱されたけど、ペース立て直し、しかし、2周でだるだる、最低でも3周はしようと思ってたのに、もー、予定がむちゃくちゃよー、誰かのせいで(誰のせいだ)
八千代広域公園散策→家
5'15、5'27、5'28、5'08
2周じゃあ少ないので、八千代広域公園をうろちょろする、昨日1kmインターバルが草ボーボーで走りづらかったので、代替コースを検討しつつ、折り返しとか急カーブなしで1km走れるルート、わりといい感じのコースを見つけた、今度試してみよ。
今日は距離もペースも中途半端で目的がよくわからんかった、明日は距離メインで、早い時間から走るか(努力目標)
2017/08/11
[8/10] 夜ラン、1kmインターバル、未遂
明日から3連休、ちょっと早いけど週末!、ふだんならテキトーにちょこちょこっと走ってビールビール!、とにかくビール、ってことになるけど、いや待てしばし、休日前の練習がいつもちょこっとではもったいないではないか、最初からテキトーに走ろうと思ってるからイカンのだ、ここで厳しいポイント練習を入れればビールのことを考える余地もないではないか、厳しい練習をビシッと決めて、心置きなくビール、充実、完璧、頭いいなあ、オレ。
ポイント練習は、1kmインターバル7本、こないだはうまくいった、さらに成長して3'50切りで7本まとめられると気分いいだろうな、やってみよー。
家→ヤチスタ、3km、5'33/km
今夜も涼しい、湿っぽいけど、8月優秀だなあ。
家からインターバル会場の総合グラウンドに行って、1kmコースの安全確認ラン、新川沿いの道のわきが草ボーボーで人ひとりが通るのがやっとって感じ、先週、っていうか4日前の日曜に通ったときは気にならなかったけどな、数日の雨で急成長したか。
1kmインターバル
いってみよー、最初から全力でいくと持たないからね、余裕メにね、やっぱ道端の草ボーボーで走りにくい、ペース上がらん、で、1本目、4'10、は?、ナニソレ?、ふざけんてんの?、あー今日はダメの日か、いやしかし、ダメはダメなりに7本まとめればいいではないか、4'10でもいいではないか、ここで折れてはいけないのだ、果敢に2本目、
走り出したけど、やっぱ草ボーボーが気になる、ペースも上がらん、で、200mくらいでヤル気なくして緊急停止、ミッションアボート、あーやめたやめた、やってられるかー。
ヤチスタ→家
トボトボスゴスゴと帰宅、しょんぼり、汚れちまった悲しみに。
結局、今日走った距離は、6.5km、ケッ、結局週末恒例のちょこっとランかよ、やれやれだぜ。
ダメダメです、何で?、最近インターバル走とか坂道ペース走とか調子よくこなせてたんだけどなあ、疲労たまってるのかなあ、日曜の高温多湿本練のダメージ残ってるのかなあ、あのときもグダグダだったしなあ、そういえば腿裏がピリッと痛いんだよなあ、気にするほどじゃない、と思ってるんだけど気にしたほうがいいのかなあ、しばらくスピード練習は休んで距離に専念するか。
まとにかく、新川遊歩道の草刈りをよろしくお願いします、八千代市様。
予定が大幅に狂って失意のピール、だけど、走りはダメでもビールはうまい、あはは、まいっかー、ビール飲みながら録りためた世界陸上を早送りしまくって見るのだー、あははー。
ポイント練習は、1kmインターバル7本、こないだはうまくいった、さらに成長して3'50切りで7本まとめられると気分いいだろうな、やってみよー。
家→ヤチスタ、3km、5'33/km
今夜も涼しい、湿っぽいけど、8月優秀だなあ。
家からインターバル会場の総合グラウンドに行って、1kmコースの安全確認ラン、新川沿いの道のわきが草ボーボーで人ひとりが通るのがやっとって感じ、先週、っていうか4日前の日曜に通ったときは気にならなかったけどな、数日の雨で急成長したか。
1kmインターバル
いってみよー、最初から全力でいくと持たないからね、余裕メにね、やっぱ道端の草ボーボーで走りにくい、ペース上がらん、で、1本目、4'10、は?、ナニソレ?、ふざけんてんの?、あー今日はダメの日か、いやしかし、ダメはダメなりに7本まとめればいいではないか、4'10でもいいではないか、ここで折れてはいけないのだ、果敢に2本目、
走り出したけど、やっぱ草ボーボーが気になる、ペースも上がらん、で、200mくらいでヤル気なくして緊急停止、ミッションアボート、あーやめたやめた、やってられるかー。
ヤチスタ→家
トボトボスゴスゴと帰宅、しょんぼり、汚れちまった悲しみに。
結局、今日走った距離は、6.5km、ケッ、結局週末恒例のちょこっとランかよ、やれやれだぜ。
ダメダメです、何で?、最近インターバル走とか坂道ペース走とか調子よくこなせてたんだけどなあ、疲労たまってるのかなあ、日曜の高温多湿本練のダメージ残ってるのかなあ、あのときもグダグダだったしなあ、そういえば腿裏がピリッと痛いんだよなあ、気にするほどじゃない、と思ってるんだけど気にしたほうがいいのかなあ、しばらくスピード練習は休んで距離に専念するか。
まとにかく、新川遊歩道の草刈りをよろしくお願いします、八千代市様。
予定が大幅に狂って失意のピール、だけど、走りはダメでもビールはうまい、あはは、まいっかー、ビール飲みながら録りためた世界陸上を早送りしまくって見るのだー、あははー。
登録:
投稿 (Atom)