2021/12/31

[12/31] 新川、11km

休暇3日目。

昨日は走ったあとピアノの練習する予定が、36km走ったら疲れ果てて、ピアノの練習をサボってしまった。


なので今日は先にピアノの練習して、家の掃除をして、そしたら2時、急に風が強くなってきた。


あらまー、これは、寒そう、今日は走るのやめてピアノに専念しようかしら、とも思ったが、ちょっとでもいいや、イヤになったらすぐ帰ってくればいいや、とりあえず外に出る。


走りだしたら、アイヤー、強烈な筋肉痛、3日前からはじめたスキあらばスクワットの筋肉痛がここで来たか、昨日の36km走との合わせ技か。

そして寒い、風が強くて空気が冷たい。


家を出て200mほどでイヤになって帰ろうかと思ったけど、も少しガマン、も少しガマンとふるさとステーションまで、ここまで走れば十分でしょう、橋渡って折り返す。


前半、6'20、6'03、5'49、5'43、5'48、5'28、


折り返すときに、青シャツのランナーとすれ違った、この人は村上橋でも会った、つまり、対岸を走ってきたんだな、折り返しですれ違うってことは同じペースってことだな、よし、後半はぶっちぎったらー!


後半は追い風もあってペース上げる、しかし、対岸を走る青シャツとの差は縮まらない、ペース上げる、差はかわらん、こんだけペース上げてるのに、差が縮まらんってことは、敵も意識してるか、おもしれー、さらに加速、並んだ、と思ったら、敵は宮内橋でこっちに渡ってくる、なんだ?、同じ河岸で直接対決か?、追いつかせるかよ、大逃げ、村上橋までなんとか逃げ切れた、疲れた。


後半、4'58、4'34、4'21、4'41、5'11、


11.01km、59'06、5'22/km


これにて、2021年、走り納め。

年間走行距離は、3815km


オクトーバーランで1307km走った2020年よりは少ないけど、その他の年よりは多く走ってる、けどなあ、実績がなあ、フルは3:18、ハーフは1:34、ダメダメだよ、ダメダメといいつつ、今、フルを3:18で走る自信はまるでなし、どうなるんだろうなあ、来年は、どんどん落ちていくのかなあ、とりあえずスクワットでもするか。


2021/12/30

[12/30] 花見川、稲毛海浜公園、36km

休暇2日目。

昨日の24kmランと、スキあらばスクワットがあいまって、脚はしっかり筋肉痛。

これで走れるのか、ま走れるとこまでってことで、やってみよー。


花見川方面。

やっぱ脚だりー、トボトボのんびりと、10kmほど走ったところで帰りたくなったけど、ちょっと休むとまだいけそうなので先へ。


その後は脚もこなれてきて、検見川の浜に来れた、せっかくだから稲毛海浜公園の先まで。

去年の秋に途中リタイヤした因縁の稲毛海浜公園。


あとは帰るだけ、脚はもつか?


後半は追い風のせいか、ペースあがる、㌔5ほど、けど、脚もだるくなってきた。

弁天橋にたどりついたら安心して、そっから先はガクッとペースダウン、でもなんとか帰ってこれた。


6'12、5'54、5'40、5'34、5'32、

5'18、5'37、5'22、5'25、5'15、

5'15、5'23、5'19、5'11、5'33、

5'51、5'15、5'17、5'20、5'15、

5'15、5'14、5'02、5'00、5'03、

5'11、5'00、5'08、5'15、5'16、

5'30、5'19、5'09、5'40、5'49、

6'00、5'54、


36.70km、3:18'47、5'25/km


だるー、だるいけど、このだるさは、最近よくある脚ダルではなく、もっと昔の記憶にある練習不足、距離走不足のだるさ、おし、ならば、練習すればいいのだよ、練習するのだよ、走りこむのだよ。

2021/12/29

[12/29] 新川、印西松崎、24km

今日から年末年始休暇。

大阪マラソンまであと2か月、この休暇をいかに過ごすべきか。

最近ずっと、20km以上走ると腿裏が痛くて走れなくなる、どうすべきか。


案1、腿裏が痛くなるのは疲労の蓄積のせい、しっかり休養して疲労を取る。

案2、腿裏が痛くなるのは練習不足のせい、しっかり鍛えて距離に耐えられる脚を作る。

案3、腿裏が痛くなるのは加齢のせい、何をしても老化には勝てないのであきらめる。


熟考の末、「案2」を採用いたしましたー。


痛くなるのはやっぱ腿やらケツやらが弱いんだ、きっと、だからそこを鍛えるんだ、ということで、昨日から急遽始めたのが、「スキあらばスクワット作戦」


走るだけでは腿もケツも鍛えられない、疲労がひどくなるだけ、鍛えるには別の刺激も必要なのではなかろうかと思い、思いついたのがスクワット、トイレとか、何かの用で立った時、20回、30回とスクワットをやる。昨日だけで300回くらいはやったろうか。


そして、今日は走る、スキあらばスクワット作戦で若干腿が筋肉痛気味だけど、走れるか?


新川から印西の松崎方面。

風がないからそれほど寒くないかと思ったら、空気は冷たいや、ま、寒くてしょうがないってほどじゃないけど。


5'56、5'28、5'11、5'13、5'12、

5'08、5'04、4'57、5'01、5'08、

5'16、5'12、5'37、5'10、4'59、

5'00、4'54、4'50、5'06、4'50、

4'48、5'02、5'21、5'22、


24.01km、2:04'01、5'10/km


ん、なんだか、いい感じで走れた。

脚は最後だるくはなったが、いつもと違ってガマンできる程度、頑張ればなんとかなる程度のだるさだった。


これは、スクワット効果か、って、1日やったくらいでそんな効果なんて出るわけないと思うんだけど、でも、いい感じだった、これは、スクワットの筋トレ効果というよりも、脚の曲げ伸ばしによるストレッチ効果がよかったか。


まとにかく、しばらく続けてみましょう、スクワット。

2021/12/28

[12/28] 休足

今年のお仕事は、本日で終わり、お疲れっしたー!

で、走らない、なんで走らなかったかは、忘れた。

2021/12/27

[12/27] 休足

本日、お仕事お休みさせていただきました。

で、なにやったかというと、

市役所のマイナンバーカードを取りに行った。

ワークマンに行った、手袋買った、気に入った服はなかった。

電子ピアノを買った、10万4500円、椅子が1万3200円、恐るべき出費、ちゃんと弾けるかなー、届くのは1月下旬。


で、いろいろ疲れたので、走るのは休み。

2021/12/26

[12/26] 本練、申告タイム走、21km

今年最後の練習会。

今日のメニューは、21km申告タイム走、自分が申告したタイムに近い人が勝ち。


オレの申告タイムは、1:39'01.15

しかし、「.15」は受け付けてくれなかったので、1:39'01


申告タイムどおり走るったって、考えてもしょうがない、キツすぎずユルすぎず、適度なペースで走れば、自然とハーフ1:39あたりのペースで走ってる、はず。


坦々と、単独走、時計なしでペースもわからないので坦々と、向かい風にも抗わず、坦々と。


4'59、4'57、4'37、4'50、

4'49、4'46、4'34、4'35、

5'38、4'45、4'41、4'35、

5'35、4'46、4'48、4'35、

5'32、4'41、4'50、4'32、

5'04、


20.77km、1:38'54、4'46/km


申告タイムは、1:39'01、ってことは、7秒差!


ではありません。

STRAVAのこのタイムは、止まってる時間が入ってないんですね、

止まってる時間を含めた経過時間は、1:41'11、あらー。


途中3回給水した、そのたびに「今何時?」とか「急いだほうがいい?ゆっくり走ったほうがいい?」とか、無駄話をしてた、回答は得られなかった、あれをしなければよかったのか。


ましかし、キツキツっす、脚がダルダルっす、この脚ダルはどうすればいいんですかね。

練習を続けてれば距離にも慣れて、だるくなくなる、ってもんでもないのか?

しっかり休んだほうがいいいのか?

ああ困った困った。


2021/12/25

[12/25] 休足

なにやってたか、全然思い出せない、日記はこまめにつけましょう。

走ってないのは確か、そして、家から外に出てないのも確か、で、なにやってたの?

あ、あれか、庭の桂の木を剪定したんだ、バリバリ剪定シリーズ第二弾、きっとそれだ。

2021/12/24

[12/24] ヤチスタ外周、13km

寒さはゆるく、風も穏やか、今週イチバンいい気候かも、

「走り始めの2kmさえガマンすれば、寒いのも平気」の呪文をとなえる必要もなかった。


6'02、5'34、5'18、5'10、5'10、

4'58、4'56、4'44、4'46、4'41、

4'32、4'49、5'18、


13.11km、1:06'38、5'05/km


脚は順調にだるい、ペースは、ちょっと落ちてるね。

んー、このペースこの距離の練習を続けてれば、このペースこの距離に慣れて、さらに長い距離速いペースに移行できるかと思ったけど、そうはいかないか、そういうのはまもなく58歳には通用しないか、どうなのか、サンタさん、強いカラダと強いココロをください。

2021/12/23

[12/23] ヤチスタ外周、13km

寒さは昨日と同じくらい、風は今日は穏やか。


6'11、5'35、5'20、5'10、5'10、

4'55、4'49、4'39、4'44、4'40、

4'25、4'38、5'18、


13.10km、1:06'11、5'03/km


ペースは昨日とほぼ同じ、しかし、だるさは今日のほうがキツかった。

13km走3日連続でやると、3日目には疲労の影響が出てくる?、続けて走る体力がない?


普通、練習を続けると、だんだんカラダがタフになって、前にできなかったことが今はやれる、ってなると思うんですが、普通、それが練習続けるとどんどんパフォーマンス落ちるというのは、どゆこと?、練習の負荷に回復が追いついてない?、そんなキッツイ負荷かけてるつもりもないし、実際走っててキツいとも思わないんですけど、これが老化というものでしょうか。


2021/12/22

[12/22] ヤチスタ外周、13km

今日は風がある、けど、まだ耐えられる寒さだな。


5'53、5'42、5'12、5'03、5'04、

4'57、4'40、4'43、4'53、4'35、

4'36、4'46、5'10、


13.05km、1:05'40、5'02/km


昨日よりペース上がった、やっぱり最後は脚だるいけど。

2021/12/21

[12/21] ヤチスタ外周、13km

脚のだるいのもだいぶ取れた、今日はわりと暖かい、いつまでもふてくされてる場合じゃない、走る。


6'23、5'41、5'29、5'15、5'13、

4'59、4'50、4'48、4'44、4'35、

4'32、4'54、5'25、


13.16km、1:07'40、5'09/km


走り始めは寒かったけど、2km走ればなんともないね。

割と軽快に走れた、最後は脚がだるかったけど。


走ってる途中で、ほぼまんまるの月が出てきた、でか、まる、しかし、出てくる時間がだいぶ遅いから、満月は過ぎてるか。

2021/12/20

[12/20] 休足

やっぱ脚がだるい、てか、走りたくない、走る気しない、ふてくされ継続中、ラン休。

2021/12/19

[12/19] 休足

脚だるいし、練習しても走れないんじゃ走る意味ないし、ふてくされ気味、走らない。

そのかわり、懸案の桜の木の剪定、サクラ切るバカ?、はいはい、バカでけっこう、伸びるに任せて手に負えないくらい大きくなって、木が倒れて近所に迷惑かけるのとどっちがバカですかってんだ、剪定して枯れるなら枯れろってんだ、バリバリ切ってやる、あースッキリした。


しかし、危険な作業です、木に登って、チェーンソーで重い枝を切る、よくぞ無事に作業を終えられた。

2021/12/18

[12/18] 本練、ロング走

今日のメニューは、ロング走、MAX2時間半走りましょうとのこと。


朝起きると、風は穏やか、あれ、予報と違うな、こらありがたい。

と思ったけど、走り始める頃はしっかり風が吹いてきた。


フミヲコーチと2人、目標ペースは特に定めず、楽なペースで、くっちゃべりながら。

風は北西、北に向かうときはきつく、南に向かうときは楽。


5周、21kmまではだるいながらも普通に走れたけど、6周目脚がずっしりだるくなった。

風もキッチリ北向きになり、強くなってきた、だるいー、キツいー、追い風になってもキツい、もー無理、6周終わったところでリタイヤ、トホホ。


5'12、5'03、4'48、4'48、4'53、

4'49、4'45、4'40、4'45、4'41、

4'45、4'38、4'38、4'46、4'45、

4'38、4'43、4'50、4'42、4'43、

4'42、4'50、4'45、4'48、4'51、

5'10、


25.36km、2:01'36、4'48/km


ガックリ。

最近ずっとこれだな、25kmで走れなくなる症候群、これじゃフルマラソン走れないじゃんかよ。

あー、もう終わってんのかな、どうすればいいんでしょうか、走りこめばいいのか、休めばいいのか、あきらめればいいのか。


岡田先生のおすすめは、400m20本1'40ペースだそうです、うえー、1人じゃ無理だな、本練のメニューに入れてください。

2021/12/17

[12/17] 休足

明日は本練、ロング走、それに備えて、今日は完全休養、週末だけどビールも控えめ、と思ったけど、予定よりちょっと多く飲んだかな。

2021/12/16

[12/16] ヤチスタ外周、13km

寒さは昨日よりさらにゆるい。

適度な空気の冷たさで快適。


6'23、5'50、5'31、5'25、5'21、

5'08、5'07、5'07、5'02、4'59、

4'56、5'09、5'25、


13.09km、1:09'58、5'21/km


昨日はカラダが軽くてペースも上がったけど、今日は重い、だるい、ペース上がらん。


カラダが軽いと思った日は、ついついペースが上がって、それがダメージになって翌日に響く、ってことか。


冬は、寒さは、これからが本番だけど、日が沈む時間は遅くなってきたか、夕方6時前でも空がうっすら明るかった。

2021/12/15

[12/15] ヤチスタ外周、13km

寒さは昨日に比べるとだいぶマシ、空気はキリリと冷たいけど。


6'28、5'56、5'28、5'19、5'22、

5'04、4'55、4'54、4'54、4'45、

4'42、5'04、5'19、


13.12km、1:08'58、5'15/km


昨日と同じく、余裕メの馬ナリ。


なんだか上空をヘリがうじゃうじゃ飛んでた、10機ほど、自衛隊の訓練、でもなさそう、大事件か、にしてはサイレンとか聞こえないな。


家に帰ってネット見たら、八千代台の吉野家で立てこもり、これか、こんなんであんないっぱいヘリ来るんだ、上空から撮るような事件じゃないと思うんだけど。

2021/12/14

[12/14] ヤチスタ外周、13km

朝からずっと寒い、家にいても寒い、12月ってこんなに寒かったっけ。

走りたくねーなと思いつつ、完全重装備で、もし寒くてイヤになったらすぐ帰ってくる決意の元、走りに出る、夕方。


外に出たら、それほどでもないじゃん、風がないからしのぎやすい。

しかし、完全重装備が過剰、暑すぎでもなかったから、やっぱり寒いんだな。


ここ1ヵ月ほど、レースなどイベントが続いたけど、それも一段落したので、今日はのんびり走る。


6'28、5'58、5'44、5'39、5'35、

5'24、5'16、4'52、5'00、4'52、

4'58、5'05、5'24、


13.11km、1:10'52、5'24/km


今日くらいのペースだと、カラダの負担もあまりなさそう、キモチもリラックスできる、しばらくはこんな感じで走りますか。

2021/12/12

[12/12] 季節の荒川ハーフマラソン

先月出場して、50代の部1位になり、今回はタダ、招待選手、えっへん。

先月出たので、勝手知ったる東大島荒川河川敷、勝田台から50分ほど、近くていいね。


今日の風は、川上に向かっても川下に向かっても風を感じる、つまり無風だ、天気は薄曇り、サイコーじゃないですか。


スタート直後の1kmは4'30、あれ、こんなもんか、無理にペース上げてももたないのでこのままでいく。


ちょっとづつペース上がってきたけど、4'20に届かない程度。


ラスト5kmはまたペース落ちてきて4'30あたり、ゴール前500mあたりで一人に抜かれた、あの人が50代だったら悔やまれる、どわーっとペース上げて抜き返す、ラスト300mだけは㌔4ペースだった。


4'30、4'28、4'28、4'25、4'22、

4'19、4'22、4'23、4'23、4'19、

4'22、4'23、4'27、4'26、4'23、

4'25、4'25、4'32、4'29、4'28、

4'22、


21.32km、1:34'09、4'25/km


タイムは前回より2分40秒ほど速かった、順位はどうか。

前回は、ゴール直後に、「はい、今ゴールした人50代トップ」みたいなことを言われた、今回は、スタッフ一同ガン無視、あれ、気づくのに時間がかかってるのかな、しばしゴール付近をウロウロしてたけど、やっぱりガン無視、あーそうですかそうですか、お呼びじゃない、1位じゃないのね、こらまたシツレーしました。


結果はネットにすぐ上がるので、見てみると、6位、ガクー。

1位は、1:22:24、はっやー!、30代40代の1位を差し置いてますよ。


https://www.photolyst.com/events/1794/results


まあね、これが普通ですよね、先月は、たまたま、たまたまのたまたま、速い人が出てなかっただけで、ウルトラミラクルラッキーだったのね。


タイムは、先月よりはよかったけど、イマイチやなー。

もうこれくらいでしか走れないのかな、1時間半切りとか絶対無理?、タナトシのピークはカンペキ終わりましたとさ、悲しいねえ。

2021/12/11

[12/11] 新川、7km

ハーフマラソン前日、軽めのラン。

午後1時前、新川を7kmほど。


5'47、5'13、4'51、4'47、4'43、4'55、5'15、


7.04km、0:35'48、5'05/km


うえーん、脚が重い、スピードが上がらない、呼吸が苦しい。

こらダメかも、まいっか、21kmペース走ってことで、無理せず、走れるペースで走れば。



今日は、村上のフルルのフードコートで、誰でも弾けるストリートピアノをやってる。

ゆくゆくは、ちゃんと弾けるようになったら、ここで弾いてみたい。

今日は、敵情視察、どんなもんか見に行く。


行ってみると、あれ、弾いてる人誰もいない、スタッフも退屈そう、ってことは、弾かせてくださいと今言えばすぐ弾けると、いやいやいやいや、フードコートは人だらけ、こんな中で弾いたら、緊張して、アタマまっ白になって、弾けなくなって固まってしまって、まわりから聞こえるクスクス笑う声、オレを指さす人、あー---無理、想像しただけで目まいがして倒れそうになったので、その場を離れる。


しばらく別のフロアをウロウロして、またピアノのところに行くと、お、今度は弾いてる、ちびっこが、デタラメにバンバンバーーーーーンと、これなら、このレベルなら、オレが弾いてもいいか、しかし、さっきは誰もいなかったけど、今は順番待ってる人が数人、みんなちびっこで、みんなデタラメにバンバンバーーーーーンと弾く気マンマン、この順番に並ぶのもな―、結局弾かずに帰ってきた、あー緊張した、ワキの下汗でびっしょり。

2021/12/10

[12/10] 休足

金曜、週末。

走らずに、ちゃらっとピアノの練習して、飲む。

日曜のハーフマラソンに備えてだ。

2021/12/09

[12/09] ヤチスタ外周、10km

やっと雨は止んだ、走る、なんぼなんでも。


寒い、けど、冬はこんなもんです、本気の冬はもっと寒いのです。

寒いのは最初の2km、それ以降は寒さは気にならない、むしろ快適。


6'12、5'40、5'15、5'07、5'00、

4'52、4'49、4'20、4'54、5'18、


10.07km、51'54、5'09/km


なんだかカラダが重い、だるい、ペース上がらん、呼吸が苦しい。

日曜のハーフな、期待できないかな。

2021/12/08

[12/08] 休足

朝からずっと雨、夕方も雨、止む気配なし。

あーれー、まさかの3連休足、まいっか、たくさん休めてカラダもリフレッシュできたということで。

2021/12/07

[12/07] 休足

珍しく残業、2時間ほど、雨降ってるし、今日は走るのやめた。

2021/12/06

[12/06] 休足

今週末はハーフマラソンだしな、今週は休養メインでいいよな。

定時後お散歩、大和田新田のドコモショップ、ファッションセンターしまむら、村上フルル方面、6kmほど。

2021/12/05

[12/05] 本練、ヤチスタ、3000+2000+1000レペ

快晴、風穏やか、しかし寒い。


今日のヤチスタは、中学の合同練習会とかで、人だらけ中学生だらけ。

これはまともに走れんかと思ったけど、トラックは広い、なんの問題もなく走れてた、むしろ中学生の走りが刺激になってよかった。


メニューは、3000m、2000m、1000mのレペティション、間の休憩をしっかり取って。


■ウォーミングアップのJOG

6'08、5'54

2.00km、12'06、6'02/km

だるいや。


■3000m

最初の1kmはふじいフミヲ組についていけたが、その後すこしづつ差を広げられ、ゴール前は200mほど差がついた。ぐだぐだ。


3'58、4'06、4'13、

12'29、4'06/km


■2000m

1本目の3000mで脚を使い切ったかと思ったけど、意外と走れた。


3:53、3:55

7'56、3'54/km


■1000m

たったの1km、2.5周!

なんかいい感じで走れた。


3'46


いずれにしても。ふじいフミヲ組には全然かないません、走力差歴然。


■クールダウンのJOG

1.03km、6'00、5'47/km



なんか調子よく走れた、来週のハーフマラソン、期待できる、かも。

2021/12/04

[12/04] 新川、11km

朝からiPadのピアノ練習アプリの設定、このiPadは娘ので、オレはアップルの製品になじみがない、そして娘は家にいない、さんざ苦労した、リンゴコンピューターきらい。


そのあと2時間ほどピアノの練習、あら、もうすぐ4時だ、こらいかん、今は日が沈むのが早い、走るか。


晴れてて、風もないけど、なんか寒い、長袖。


明日は本練だからな、今日は軽めに。

2日休んだのになんかカラダが重い。


城橋から、前を颯爽と走るランナーが、追いつけないや。

そのランナーは、ふるさとステーションで橋渡った、オレも渡る、そして城橋方面に戻る、オレと同じだ、よっしゃー、抜いたらー、加速、富士美橋の前で追いついて、サラリと抜く、抜いた手前抜き返されるとイヤなのでペースそのまま、ああ疲れた。


城橋まで来たら、また前にランナーが、さっきの人より遅いかとおもったけどなかなか差が縮まらない、抜いたらー!、再加速、宮内橋の前で追いついて、サラリと抜く、抜いた手前抜き返されるとイヤなのでペースそのまま、あー疲れた。


6'06、5'37、5'22、5'07、4'49、

4'30、4'20、4'25、4'27、5'04、

5'29、


11.00km、55'24、5'02/km


全然軽めじゃなかった。

調子がイマイチ、呼吸が苦しい。


2021/12/03

[12/03] 休足

ピアノのビデオ撮りは終わったけど、YouTubeに上げて人に見られるというこでまた緊張する。

あれやこれやでなんだか疲れて走る気しない、定時後1時間ほどピアノの練習して飲む。

これまではピアノの練習してること隠してたから書かなかったけど、これからはピアノの練習のことも書けるぞ。

2021/12/02

[12/02] 休足

休養も必要かと思い、散歩、村上フルルとヤマダ電機方面。

家に帰ると、誰もいない、これは、ピアノのビデオ撮りのチャンス、土曜にやろうと思ってたけど、めんどくさいことは前倒しでさっさと終わらせよう。


実は、今年1月から、ひそかにピアノの練習をしてた、それをこないだ、赤羽で飲んだ時に、ピアノの練習してることを話して、演奏してるところをビデオに撮って見せると約束してしまったのだ。


臨場感出すためにも、多少間違えても1回の撮影で終わりにしよう、ワンカットの撮り直しなし、カメラを止めるな!

とおもったら、弾き始めでいきなりつまづいた、緊張で指が動かない、撮り直し。

しかし、その後もつまづき続き、ふだん絶対間違えないところでとちりまくり、こんなはずでは、こんなはずでは、そうなると余計焦ってだんだんボロボロに。


しかし、だんだん慣れてきたか、トチりながらも最後まで弾けるようになってきた、とりあえず最後まで弾けたのが3本取れたので、終わりにする、疲れたー、緊張で胸のあたりが苦しくなった、なんて虚弱なメンタル、人前で弾くのは絶対無理だな。


そしてやり慣れないYouTubeへのアップロード、ああ疲れた、あまりの疲労に平日だけどビール飲む。


撮ったのはこれ。
これは、ビフォーアフターの「ビフォアー」なんだ、これからなんだ、そうなんだ。

2021/12/01

[12/01] ヤチスタ外周、13km

疲労を取りつつ走力を上げる、難しい問題です。

とりあえす、無理せず、楽に走れるペースで走ってみる。


今日もそれほど寒くない、昨日みたいにヌルいってほどじゃないけど、半袖+手袋。


5'53、5'30、5'09、5'07、5'10、

5'00、4'57、4'47、4'46、4'41、

4'34、4'52、5'17、


13.25km、1:07'03、5'04/km


なんか調子いいなあ、日曜のフルマラソンならぬ4'45ペース29km走が荒療治になったか、カラダに喝が入ったか、しかし、これで調子に乗ってバンバン走ってはいけません、休養も大事です、明日は散歩にするか。

2021/11/30

[11/30] ヤチスタ外周、13km

走ります。フルマラソン(リタイヤ)のダメージを考慮して、様子見ながら。

夕方定時後スタート。

明日から12月なのに空気が不気味にヌルい、半袖、手袋なし。


走ってみると、あれ、以外に体が軽い、スタスタ走れる、どんどんビルドアップしていって、最速4'26、腿裏もほとんどだるくない。


6'16、5'32、5'12、4'52、5'00、

4'49、4'45、4'40、4'40、4'33、

4'26、4'57、5'19、


13.17km、1:06'04、5'01/km


これだけ走れると、日曜のフルマラソン、29kmでリタイヤ、腿裏がだるくて1歩も前に進まなくなりました、というオレの発言の信ぴょう性が疑われそうな、いや、本人が走れなかったと言ってるんです、だから走れなかったんです、きっと。

2021/11/29

[11/29] 休足

フルマラソン(リタイヤ)翌日につき休養、村上フルルと八千代中央方面にお散歩、5kmほど。

2021/11/28

[11/28] 東京チャレンジマラソン

脚のだるいのは、最近取れてきたような、しかし、それがここ数日だからな、あと2週間ほど時間が欲しかったがしょうがない、今の状態でどれだけ走れるか挑戦、タイムは狙わす安全第一で走りましょう。


コースは赤羽近くの荒川河川敷、1周7kmのコースを6往復。

天候晴れ、北風がけっこうキツいですね、予定通りですね。


■1周目

控えめに真ん中あたりからスタート。

流れに任せて、無理せず無理せず、といいつつ、遅すぎ、混みすぎ、前を見ると、サブ3:30のペーサーがいて、その後ろに人がごっちゃりいる、これはイカン、ちょっと無理して集団の前に出て、サブ3:20の集団につく。


前半は追い風、後半は向かい風、コースの途中に岩淵水門があって、その前後は堤防の上を走るので、上り下りが1往復で2回ある。


この集団のペース4'40なら、キツくもなく、余裕でついていける。とりあえず前半はこのペースで走って、後半は余裕度を見てどうするか決める。


4'57、4'38、4'38、4'36、4'44、4'45、4'38、7km


■2周目

坦々と、集団の中で走る。


4'41、4'40、4'47、4'38、4'42、4'45、4'44、14km



■3周目

後半の向かい風がキツく感じるようになってきた、実際風も強くなってるような。

坂もキツく感じるようになる、集団から遅れ気味。


4'39、4'40、4'50、4'41、4'41、4'47、4'50、21km



■4周目

向かい風と上り坂で遅れるのなら、追い風のときにペース上げときゃどうでしょうかと思い。

追い風でペース上げてみる、お、意外と楽にペース上げられるぞ、4'30切るペース、集団をぶっちぎり単独走、これまで窮屈な集団の中にいたので気分爽快。


しかし、向かい風になったとたんにペーダウン、またもや集団に吸収される、ま、向かい風だから集団の中にいればいいんですよね、しかし、ついていけない、どんどん後退、そして、上り坂でカンペキ取り残される。


4周目、28kmで脚売り切れです、腿裏がだるい、ケツがだるい、いつもの症状だ。


5周目始まる折り返しで立ち止まってしばし休憩、もしかすると、追い風になったら回復するかもと思ったけど、追い風でもペース上がりません、㌔5越えちゃったよ。


しばらく走ってみたけど全然ダメ、岩淵水門過ぎて下り、ここ下るとまた上らなきゃいけないんだよな、もう上れないよな、今日はここまでにしとくか、はい、やめたやめた、唐突ですが、本日の営業は終了いたします。


4'38、4'27、4'28、4'37、4'54、4'53、5'12、28km

最後の1km、5'17、


29.27km、2:19'07、4:45/km



はー、ダメダメだよ、去年とおなじだよ、いや、去年は30kmでリタイヤで、平均ペース4'41、去年より遅いよ。

1年間まったく変化なし、トホホだ、今年はオクトーバーランの距離落として750kmあたりにしたんだけどな、やっぱりダメか。


何でだろ、疲労の蓄積?、老化?、老化による疲労の回復の遅れ?、その全部?。

思えば、去年のオクトーバーランの1307km、あれが転換点だったな、あれ以降ずっと調子悪いもんな、しかし、あれはあれで1kmでも多く走る目標の元、やりきったんだから後悔はない、もうやらないけど。


さて、この先どうすればいいのか、練習を積むのか、しっかり休むのか。

来年2月の大阪はリタイヤしたくないよな、自己ベスト更新とかよりも、とりあえず完走目標、でもあんまり遅いとつまんないしな、ああどうしよう。


レースのあとは、銭湯入って、赤羽でお疲れちゃん会。

2時間の飲み放題でだいぶ飲んだな、家に帰っても飲み直しとかまったくできず、速攻で寝てしまった、多分7時すぎだったと思うけど。


つまり、12時間も寝たのか、どうりで寝ざめがよかったぜ。

2021/11/27

[11/27] 休足

レース前日

お散歩、ジョイフル方面に、うなぎなど買いに、2kmほど。

2021/11/25

[11/25] ヤチスタ外周、10km

定時後ラン。

風が強くて寒いかと思ったら、夜は風も穏やかで暖かい。


6'08、5'30、5'08、4'56、4'59、

4'41、4'40、4'36、4'55、5'07、


10.04km、50:57、5'04/km


だるいのはだいぶ取れてきた、しかし、フルマラソン3日前でやっとだもんな、10kmタラタラ走るぶんにはだるいの出ないけど、42km走るとどうかな、いや、42km走ってだるくなるのならいいのです、20kmくらいでだるくなったら、ああ、恐ろしい、安全第一で走ります。

2021/11/23

[11/23] 新川、11km

勤労感謝の日、アメリカも同じような時期に感謝祭ってのがあるんだな、農作業が終わってやれやれって時期はどこも同じってことか。


油断するとすぐ暗くなるので午後3時前にスタート。


5'44、5'27、5'00、4'56、4'47、

4'43、4'38、4'31、4'30、4'54、

4'53、


11.01km、54'10、4'55/km


脚が、腿裏がだるい、だるいのが取れん、レース5日前、レース始まる前から終わってる感満載、さようなら。

2021/11/22

[11/22] 休足

完全休養、雨もザーザー降ってることだし、心置きなく。

2021/11/21

[11/21] 新川、11km

昨日の本練の疲労抜き的、軽め走。


6'11、5'39、5'24、5'11、5'04、

5'05、5'00、4'53、4'48、5'07、

5'34、


11.00km、58'01、5'16/km


カラダが重い、腿裏がだるい、のは、昨日の本練の疲労相応で問題ない、のか?

不安、不安、不安しかない。

2021/11/20

[11/20] 本練、ガチユル

本練、晴天、弱い北風。


今日のメニューはガチユル、ガチ1km3本と、ユル8km、フルマラソン1週間前のオレにとってはちょうどいい軽めのメニュー。


■ガチ 1km×3、7分まわし。

1本目、3'50

2本目、3'46

3本目、3'58


3本目ペース落ちたのが気分悪い、前の2本はいいペースだったのに。


■ユル、道の駅周回8km


ガチのあとで呼吸が落ちつかないまま、ユルスタート。

ガツガツ走って来週のレースに差し障りがあってはイカン、余裕メに。


といいつつ、後半追い風のせいかペース上がってきた、ここは性能評価、どれだけのペースで走れるか試してみる。


4'52、4'52、4'46、4'49、4'31、4'28、4'27、4'38、

8.05km、37'43、4'41/km


4'30あたりで走るとやっぱり腿裏がだるくなってくる、これでフルマラソンもつのか?

2021/11/18

[11/18] ヤチスタ外周、10km

テーパリング、短い距離を、楽に楽に。


今日は、夜の始め、国際宇宙ステーションが見れるということなので、その時刻、17:55に南の空を見たら、あらー、雲がびっしり、見れませんでした、残念。


6'35、5'48、5'46、5'19、5'20、

5'07、5'08、5'03、5'27、5'38、


10.02km、55'25、5'32/km


休んでるのに、体が重い、ペースが上がらん、42km走れる気が1㍈もしない。

2021/11/17

[11/17] 宵のお散歩

家→メガドンキ、1.38km、16'44、12'04/km
メガドンキ店内を1時間徘徊、バリバリ財布250円、合成皮革ベルト980円を購入。
メガドンキ→家、1.60km、19'31、12'12/km

2021/11/16

[11/16] ヤチスタ外周、10km

テーパリング、走る回数を減らします、走る距離を減らします、走る強度を弱めます。

17:53スタート、外は真っ暗、肌寒い、長袖に手袋。


6'32、5'49、5'29、5'10、5'09、

4'51、4'43、4'31、4'58、5'19、


10.04km、52'46、5'15/km


やっぱ腿裏だるい、泣きそう。


2021/11/15

[11/15] 宵の徘徊、6km

走るの休んで、歩く、疲労回復。

新川大橋通りを、大和田新田のコープまで、100均に寄り道しつつ。


11'30、11'48、11'57、12'10、12'03、11'36、12'07、

6.90km、1:22'29、11'57/km


腿裏だるい、昨日の本練の疲労相応のだるさなのでしょうか。


2021/11/14

[11/14] 本練・八千代アルプス+2km走×4

フルマラソン2週間前、ポイント練は本練だけにする。その本練、気合い入れていきましょう。


天気晴れ、風おだやか、空気は冷たいけど走るときは半袖でOK、いいコンディションです。


■メニュー1、八千代アルプス往復


後に2km走があるので、ガツガツせず、余裕メに走る。


5'06、4'43 、4'37、4'40、4'28、4'46、4'37、4'17、

7.34km、34'29、4'42/km


お、いいじゃん、前回10/31は4:56/km、前々回10/24は4:54/kmだったのが、今回は4'42/km、前回・前々回より余裕もある、坂で粘れるようになった、気がする、疲労がだいぶ抜けたか。


■メニュー2、2km走、12分回し


1本目、4'08、4'06  2.07km、8'34、4'08/km

2本目、4'15、4'01  2.01km、8'21、4'08/km

3本目、4'17、4'13  2.02km、8'38、4'16/km

4本目、4'14、4'15  2.03km、8'37、4'15/km


んー、イマイチ、2kmなら㌔4で行けるかと思ったら、全然行けんかった。

前半1kmは楽なんだけど、後半がキツいんだよね。

あと、4本目は腿裏に来た、ダルダル、やっぱ完全には回復してないか、不安、2週間後のフルが不安。

2021/11/13

[11/13] 新川、11km

明日は本練、なので、早い時間に20kmほど、と思ってたけど、また天気が良すぎる、紫外線が恐ろしい、やめた、走るのは夕方にする。


夕方16:24スタート。

今日は暖かく風もおだやかでいい気候です。

夕焼けがベリービューデホー。

富士美橋から富士山は、バッチリ見えた、夕焼けのオレンジの空を背景に、ナイスビュー、英語だと、「ア」とか付けなきゃいけないのかな、ア・ナイスビュー、この「ア」とか「ザ」がよくわからんのだよな、他にもわからんことうじゃうじゃあるけど。

まとにかく、今日はいい夕暮れでした。


しかし、この季節、5時過ぎるともう暗いね、走り始めの時間を早くしないとな。


6'10、5'54、5'34、5'15、5'07、

5'06、5'03、5'03、4'49、5'03、

5'07、


11.05km、58'34、5'18/km


明日の本練に備えて、短めのユルめ、にしても、ペース上がらんかった。

2021/11/12

[11/12] 休足

週末!、なんか熱っぽいというか寒気がするというかだるいというか、走りたくない、なので走らない、休むも練習!、熱測ったらまったくの平熱だったけど。

2021/11/11

[11/11] ヤチスタ外周、13km

暖かくて、風強い、ここ数日同じような気候。

今日も走る、無理のないペースだ。


なんか、体が軽いかも、昨日と同じくらいの楽なペースで走っても、ペースがだいぶ速い。

いいねえ、腿のだるいのもない。

それなら、ペース上げてみっか、とは「なりません」、じっくりじっくり、カラダに優しくなのです。


6'18、5'48、5'43、5'30、5'36、

5'17、5'16、5'13、5'08、5'01、

4'54、5'16、5'18、


13.05km、1:10'39、5'25/km

2021/11/10

[11/10] ヤチスタ外周、13km

風強し、今日はウォーキングでいいかとも思ったけど、ゆっくり走るぶんには風も気にならないだろう、いまはゆっくり走るとき、ちょうどいいじゃん。


昨日はラストでペース上げてしまってだるかった、あれはイカン、今日はどれだけ速く走れるか、なんて毎日やっちゃイカン、もう悪ふざけはしない、しっかりペース抑えて走るんだ、疲労を取るんだ。


6'29、6'02、5'59、5'48、5'54、

5'36、5'42、5'38、5'29、5'30、

5'20、5'40、5'34、


13.12km、1:15'24、5'45/km


風強かったけど、ペース気にしないなら、風も気にならない。

距離は、10kmくらいでいいかと思ったけど、この先の数㌔が走力の差になる、と思って(根拠ナシ)13km。


おし、今日くらいのペースなら、だるくもきつくもなく、ストレスなしに走れた、これからはこの感じ、この負荷だな。

2021/11/09

[11/09] ヤチスタ外周、13km

疲労回復、楽なペースで、少しの距離を走る。

夕方スタート、暖かいというか、空気がヌルいや。


楽なペース、楽なペースで、徐々にビルドアップ。

ハーフマラソン2日後にしては、脚の疲労も少なく、あまりだるくない。


後半3km、4'40あたりに上げたら、最後脚がだるくなってきた、バカ?、疲労回復だろ!


6'15、5'37、5'22、5'19、5'25、

5'05、5'02、4'58、4'58、4'40、

4'44、4'43、5'31、5'32、


13.51km、1:10'35、5'13/km

2021/11/08

[11/08] 宵の徘徊、6km

疲労回復するんだ、脚のだるだるを解消させるんだ。

今日は仕事のあと、歩く。


新川大橋通りから、八千代中央方面。


市民会館前、ニューリバーのスタート地点付近の、元センチュリー21、元ファミマ、他にもなんかあった気がするけどあそこ、今度は唐揚げ屋になってた、唐揚げダルマだか何だか、最近唐揚げ屋多いですね、駐車場クルマだらけの人だらけ、とりあえず今日はおお賑わいだった。


八千代中央のラーメン花月がなくなってるけど、これはいつなくなったんだろ。


11'51、11'44、11'51、12'03、12'05、11'51、11'01、

6.31km、1:14'49、11'51/km


疲労は取れたか?


このあとは、低周波治療器、オムロンツインズの出番だ、出動セヨ!

2021/11/07

[11/07] 季節の荒川ハーフマラソン

久々のレース、フルマラソンの前に刺激を入れとこうと申し込んだ。

荒川の河川敷、片道2.5kmを行ったり来たりするコース。


コロナの前は、こういうレースは申し込まなかったんですよねえ。

せっかくレース走っても、公認コースじゃないと、距離があやしい、記録にならない、とか思って。

ハーフマラソンランキングの対象レースしか出なかった。


しかし、そんなことも言ってられん、開催されるレースが限られてるんだ、ハーフマラソンランキングも休止中なんだ、出れるレースに出るんだ。


天候晴れ、雲多め、肌寒い、北の風があるね、まずは絶好のコンディションか。

脚の調子は、だるい、イマイチ、多くは望まず、この状態で走れるだけ走るとするか。


スタート直後は、4'18、わりといいかと思ったけど、最初だけだった。

走ってみると、北風は思ったより強くて、向かい風の2.5kmはどんどんペース落ちて、折り返して追い風になるとペース回復する、の繰り返し。

向かい風から折り返して追い風に変わると、上り坂から下り坂に変わったくらいに楽になる。


しかし、その風向きで速くなったり遅くなったりのパターンも、全体的にどんどんペース落ちていく。

最初は追い風になると4'17だったのが、次は4'23、そん次は4'26、最後は追い風でも4'31、最終周回の向かい風のときは4'51まで落ちた。


途中リタイヤなんてなんて考えがチラチラ浮かびつつも、なんとかフィニッシュ。


4'18、4'22、4'30、4'21、4'17、

4'20、4'28、4'31、4'28、4'23、

4'23、4'35、4'43、4'38、4'26、

4'32、4'44、4'49、4'38、4'31、

4'36、4'38、


21.45km、1:36'49、4'31/km


ガックリ、フルマラソンでPB出した時の中間点のタイムより遅い。


問題は脚の疲労ですね、スタート直後から脚がだるいってねえ、そら勝負になりませんわ。

次のフルマラソンまで3週間、疲労抜きに徹する!


いいこともあった。

ハーフマラソン、50代の部、優勝!、わー!、パチパチパチ。

タイムがグダグダだったので、全然気にしてなかった、まさかまさか、ローカル大会っていいですねえ。


華やかな表彰セレモニー、メダルおよびブーケの授与、記念撮影、国歌演奏、国旗掲揚、なんてのはまったくナシで、

「田中さん、入賞です、はいこれ賞状(A5サイズ、氏名、種目、順位などは白紙、自分で書く)、あと賞品は次回レースの無料出走権です」で終わり。


そうか、次タダなのか、12月12日、フルの2週間後か、どうしよっかなー、せっかくタダだしなー、デヘンデング・チャンピオンだしなー、フルマラソン走ってどういう状態になってるか、そんとき考えればいいか。


やっぱレースはいいですねえ、河川敷のローカルレースでも。

練習だったらここまで追い込んで走らないよな、練習会だとしても、ペース落とすか、途中で止めちゃうよな。

出れるレースに出るのだ。


2021/11/06

[11/06] 八千代総合運動公園、5km

明日はハーフマラソン、今日は走らなくていい気もするけど、全然走ってないのでちょっとだけでも走ることにする。


今日は本練、出るとガッツリ走ってしまうので出ません、一人で走ります。


新川を走ると本練出てる人々に会ってキマリが悪いので、運動公園を走ることにする。しかし、本練の終了時間とカチ合ったか、本練参加者とうじゃうじゃ会ってしまった、キマリが悪かった。


5'59、5'34、5'08、5'06、5'29、5'31、

5.36km、29'20、5'28/km


ちょこっとの距離を、楽なペースで、しかし、だるい、ずっと休んでるのにだるい、ゆっくりなのにしんどい、マスクしてるせいか目まいまでしてくる、明日はダメかも、レース前のお約束、かもしれないけど。


ま、明日は、タイム気にせず、走れるペースで走りましょう、そうしましょう。

2021/11/05

[11/05] 休足。

完全休養。

今回は休むに賭ける。

そして週末、ビール、てか、今週走るのサボって毎日飲んでるんだよな、まいっか。

2021/11/03

[11/03] 新川、11km

祝日。

今週末の日曜はハーフマラソン、それに向けてちょこっとペース走。

あと、勝負靴を買った、アシックス・マジックスピード、7000円以上の靴は買わないケチなオレにしては思い切りましたよ、11436円、これの試し履き。


新川西岸を北上。

6'01、5'30、5'05、


城橋~ふるさとステーション~城橋の区間でペース上げてみる。

徐々に上げていって、ラスト4'14、いっぱいいっぱい。


4'40、4'20、4'18、4'14、


城橋から家までクールダウン。

4'46、4'46、4'55、5'06、


11.20km、54'46、4'53/km


ゼーハー走って4'14じゃ、ハーフの記録な狙えませんね。

週末のハーフは、フルに向けてのペース走ってことになるかな。


靴は、マジックスピードは、んー、よくわからんね、プレートが入ってるらしいけど、そのご利益は感じられず、ま、せっかく買ったんだからレースで履いてみるか。

2021/10/31

[10/31] 新川、16km

オクトーバーラン最終日、本練終わった段階で737km、千葉の3位は決まりな気がするけど、より確実にすべくダメ押し、750kmまでもっていきましょう。


だるいけどゆっくりなら走れる、走ってるうちにペースも上がってきた。

平戸橋~神尾橋~神崎橋の新川デルタを周回して折り返し。

しかし、後半はだるくて何度も休憩した、ま、休憩すれば走れるんだからいいか。


なんかポツポツしてきたな、と思ったら、後半ふるさとステーションあたりから本降り、オクトーバーラン期間中雨に降られたのはこれまで1回だけだったのに、最終日に降られたな、ビショビショ。


6'40、6'25、6'08、5'52、5'38、

5'31、5'46、5'41、5'28、5'30、

5'31、5'30、5'23、5'16、5'34、

5'44、


16.07km、1:32'09、5'44/km


オクトーバーラン、753.92km、千葉3位、総合118位

順位確定


とりあえず、千葉3位は確保できた、ショボい目標。

総合な、118位か、753kmも走ったのに。

2年前は、742km走って、総合24位だったぞ、参加者が増えたってことか、2年前の2019年は参加者30133人、今年は58216人。

コロナで大会激減しても、走る人口は増えてるのか。

[10/31] 本練、新川、八千代アルプス、新川

10月31日、オクトーバーラン最終日。

ま、今回は、走る距離調整しつつだったので、イマイチ感慨もない、ボロボロズタズタでも頑張るぞ、なんて気概もない。


本日本練、脚もだるだるだし、スピードは出ないでしょうが、だるいなりに走りましょう。


■メニュー1、ユルめ30分走、新川周回

5'30、5'17、5'10、5'14、5'23、

5.06km、26'56、5'19/km


■メニュー2、八千代アルプスガチ30分走

5'08、5'09、4'52、4'58、4'42、4'43、

5.84km、28'53、4'56/km


上り坂でふんばりが効かん。


■メニュー3、ガチ30分走、ふるさとステーション往復

4'34、4'30、4'20、4'40、4'32、4'30、4'38、4'48、

7.59km、34'37、4'34/km


8kmほどなら、脚だるくても4'15あたりで走れるかと思ったけど、全然ダメだった。


やっぱり脚だるくてダメ。


ここまでの走行距離、20.03km


オクトーバーラン、737.85km、千葉3位、総合122位


700km越えたし、来週はハーフマラソンだし、疲労回復しないといけないし、もういいかな、って気もするけど、後悔はしたくない、あと13km走れば750km越えか、そこまで走りますか。


居残り練習につづく。


2021/10/30

[10/30] 花見川、21km

土曜、お休み。

あと2日、オクトーバーランあと2日。


今日は天気がいい、快晴で日差しがキツい、日差しを避けて花見川に行く。

午後2時半スタート。


今日は風もなく暖かいや、小春日和ってやつですかね、半袖、手袋なし。

花見川を神場公園まで下って、帰りは花島公園に寄り道。


6'44、6'08、5'51、5'52、5'43、

5'37、5'40、5'39、6'21、5'39、

5'50、6'22、6'11、6'35、5'57、

5'29、5'15、5'23、5'22、5'30、

5'23、


21.11km、2:03'12、5'50/km


だるいながらも、割とスタスタ走れた。


オクトーバーラン、717.82km、千葉3位、総合119位

千葉4位との差は27kmほど、3位キープできるか、4位がドカ走りしたらヤバいな。

2021/10/29

[10/29] ヤチスタ外周、17km

週末!

昨日よりは寒い、てか涼しいけど、半袖+薄い手袋で余裕。

昨日だるだるだったので、今日は慎重に、じっくり、ゆっくり、のんびり。


7'03、6'29、6'21、6'17、6'09、

6'05、6'05、6'02、6'03、6'00、

5'49、5'18、5'07、5'09、4'48、

5'47、5'41、


17.05km、1:40'39、5'54/km


オクトーバーラン、696.71km、千葉3位、総合123位


月末!

残すはあと2日、土日のみ、ボクは実質終わってるけど。

千葉4位5位がヒタヒタと、迫っているけど気にしない、気にしないったら気にしない、マジ気にしてないんだからな!、いい加減怒るぞ!

2021/10/28

[10/28] ヤチスタ外周、17km

今日は朝から晴れて一日中暖かい、夕方の走る時刻も半袖+薄い手袋でOK。


6'26、6'10、5'52、5'53、5'48、

5'46、5'47、5'34、5'32、5'29、

5'24、5'28、5'15、5'21、4'56、

5'34、5'37、


17.07km、1:36'23、5'39/km


だるだるー。

昨日は体軽くて、㌔5切るペースで走れたけど、今日は全然ダメ。

なるほどねー、ちょっと調子いいからって、調子乗って走るとすぐだるだるになると、疲労は回復してないと。


オクトーバーラン、679.65km、千葉県3位、総合110位

2021/10/27

[10/27] ヤチスタ外周、16km

 疲労回復週間、体を労わります、体を休めます、控えめに走ります。


今日は朝から天気悪くて、雨がパラついて、日中寒々としてたけど、夕方は雨も止んで、外出ると寒さもそれほどじゃない、半袖+手袋でちょうどいい感じ。


6'43、6'05、5'30、5'24、5'22、

5'20、5'13、5'03、4'54、4'56、

4'56、4'56、4'59、4'57、5'11、

5'18、


16.04km、1:25'08、5'18/km


昨日より楽に走れた、ペースも昨日より上げられた、って、調子に乗ってペース上げてはいけないのです、疲労回復が目的なのです、無理のないペースで走らないといけないのです。


オクトーバーラン、662.57km、千葉県3位、総合101位


あらら、総合100位内からはじき飛ばされちゃいましたよ、最終盤、ラストスパート、1コでも順位上げようと、気合い入ってますなあ、みなさん。


2021/10/26

[10/26] ヤチスタ外周、15km

 オクトーバーラン最終週、距離を減らして疲労回復、11月のレースに備えます。


17'48スタート、カンペキ真っ暗。

それほど寒くなく、風もなく、快適。


6'41、6'11、5'46、5'41、5'39、

5'30、5'22、5'29、5'17、5'09、

5'17、5'08、5'04、5'15、5'28、

5'41、


15.44km、1:25'34、5'32/km


距離を減らしてといいつつ、15kmはけっこう長い、疲労回復できるのでしょうか。

ま、走った後の疲労度は25km走ってたこれまでより全然楽だけど。


オクトーバーラン、646.52km、千葉県3位、総合96位


さっそく抜かれた、3位に落ちた、2位との差は、0.08kmだけど、これからどんどん差を広げられるんだろうな、3位はキープできるんかいな、4位との差は48km、あと5日か、微妙、まいっか。

2021/10/25

[10/25] 花見川、16km

本日は、お休みを頂戴いたしました。

朝はこれ以上寝るのイヤってなるまで寝て、変な夢と戦いつつ、

10時すぎに起きて、ランニング日誌書いて、実業団女子駅伝予選の録画見て、走る。

充実した休日だなあ、いつもと一緒か。


今日は曇りで風も穏やか、走るのに絶好のコンディションです。


昨日は新川だったから、今日は花見川。

オクトーバーランは実質終わり、今日からは疲労抜き、距離も短めにする。


7'08、6'18、6'04、6'03、6'00、

5'43、5'54、5'55、5'49、5'59、

5'38、5'21、5'19、5'32、5'45、

5'44、

16.10km、1:34'59、5'54/km


神場公園折り返しの16km、楽って感じじゃなかった、昨日の疲労が残ってるか、これから徐々に抜けてください、疲労。


オクトーバーラン、631.08km、千葉県2位、総合86位


これからは、毎日15km程度しか走らないので、すぐに千葉3位に落ちます、あーモヤモヤする。

練習の一環でレースに出る、そういうのはイヤですね、レースに失礼、レースに出てる競技者に失礼。


しかし、今回は11月のレースでいい記録を出すのが目的、オクトーバーランはその練習、手段、割り切らないといけないのです、今の千葉県3位に全力で立ち向かって2位をキープしたい、って気持ちもあるけど、割り切るのです。


あー、気分悪い、ちょっとなー、今後のオクトーバーランとの付き合いかたも考えないといかんなー。

2021/10/24

[10/24] 居残り練習、24km

本練終わった、走行距離は20km足らずか、オクトーバラン期間中、これで終わるわけにはいかん、居残り練習だ。


ゆっくりゆっくり、とにかく距離を走ればいいんだから、ゆっくりのんびりカラダに優しく。


前回は4km先のふるさとステーションで既にクタクタだったけど、今日はわりと余裕あり、持久力が図太くなったか、さらに先に行く。


印西市との境の神崎橋、ここで折り返すと次の給水は4km先のふるさとステーション、先に進むと1kmちょい先の花の丘公園、先に進みましょう、走る距離は増えるけど。


花の丘公園久しぶり、人が多くて走るのイヤなもんで、やっぱ人多い、マスクして走る。


6'53、6'27、6'18、6'15、6'21、

6'05、6'09、6'08、7'36、6'02、10km


10km、だるだるでベンチに座って大休止、ここで帰るか、いやせっかくだからさらに先、花の丘公園Bゾーンへ。


Bゾーンも人だらけ、なんかイベントやってるのかな、ほーソバの花が咲いてるや、何だこの行列は、へー、キャンピングカーの内覧?、それにこんだけ並ぶのか、こっちの行列はケバブね、など、気になるところでいちいち立ち止まって見学、立ち止まって休む理由を探してるだけだけど。


よし、花の丘公園の北の端まで来た、十分でしょう、帰りましょう。


今日は天気がすごくいい、快晴、日差しがきつい、日差しがきつくても涼しいってのはいいね、秋ですね。


後半、うなぎの川五郎近くの神尾橋で休憩、ふるさとステーションで休憩、と休憩を繰り替えす、休憩しないと前に進めない、ま、休憩さえすれば前に進めるからいいか。


6'26、6'18、6'11、5'53、5'57、

6'01、5'52、5'42、5'54、6'00、

5'51、5'41、5'57、6'18、


24.22km、2:29:45、6:11/km

本日計、44.19km


よし、しっかり走った、これぞオクトーバーラン、って感じ。

日焼けで顔が真っ黒だぜ、日焼け止め塗ったんだけどな。


オクトーバーラン、614.98km、千葉県2位、総合80位くらいだっけ。


千葉県3位と大差をつけた、と思ったら、敵も走ってるね、20km差くらい、2位キープは厳しいな、あきらめるか、ことしの目標はここじゃない、なんか寂しいな。

[10/24] 本練、起伏、フラット、坂ダッシュ等

練習会、脚ヨレヨレで、きっとついていけないんだろうな、ついていけなくてもいいか、刺激をもらっていつもよりいくらかでも速く走れればいいか。


■メニュー1、八千代アルプス30分走

5'20、5'04、4'46、4'38、

4'52、4'52、4'15、


6.26km、30'43、4'54/km


一人取り残されるということはなかった、先頭を走る爆走オッサンコンビには思いっきり引き離されたけど。


■メニュー2、フラット走35分

4'51、4'48、4'19、4'29、4'23、

4'20、4'36、4'42、


7.45km、33'59、4'33/km


2kmすぎから刺激を求めて爆走オッサンにペーサーしてもらう、そしたらいきなりペースアップ、余裕のフリしてついてったけど、しんどかった。


5kmで給水と称して離脱、ああしんどかった、水飲んで、ついでにおしっこして、休憩、やれやれ、再開後は単独走、ラストはだいぶヘタった。


■メニュー3、坂ダッシュ5本

もうヨレヨレ、ダメダメ、踏ん張りがきかない、アクセルべた踏みしても、なんの反応もしない、とりあえず5本走り切れてよかった。


3.42km、18'52、5'31/km


とりあえず本練のメニューはこなせた、グダグダ言ってないで練習会出てよかった。


本練の走行距離、19.97km

2021/10/23

[10/23] 新川、21km

 明日は練習会、今日は軽めだな。

外は、日差し強くて、風強い、最悪、イヤ、今日はおうちに籠ってる日和でしょ。

家でグズグズして、3時過ぎスタート。


あー、風強い、強いけど、ゆっくり走る分にはあまり影響ない。

後半は、追い風、快適。


復路、富士美橋から、オレンジに染まる西の空をバックに、富士山がキレイに見えた。

南から西の空、地平線近くが全部オレンジ、ビューデホー、この季節、日没直後の風景は絶景ですね。


ヤチスタ外周を2周ほどグルグルして、ハーフマラソンの距離に調整する。


6'51、6'05、5'58、5'50、6'22、

6'08、6'18、6'04、5'56、5'55、

5'54、5'39、5'29、5'25、5'09、

5'19、5'11、5'13、5'09、5'29、


21.11km、2:01'44、5'46/km


本日の新川イブニングハーフマラソン大会、2時間切りならず。

2021/10/22

[10/22] ヤチスタ外周、26km

朝からずっと雨、そしてクッソ寒い、イヤ、走りたくない。
しかし、オクトーバラン期間中は1日も休まないって決めてんだよな、オクトーバランの矜持にございます。
それに、今日の悪天候に恐れをなして、オクトーバランのライバルも今日は走らないかもしれない、差を広げるチャンスだ。

厳寒体制、防水の上着に、ロングタイツ、ミトンの手袋、そいつらに防水スプレーかけまくって、いざ走らん。

と、意を決して外に出たら、雨はほぼ止んでる、完全防寒のおかげで寒さも感じない、顔にあたる風の冷たさが気持ちいいくらいだ、ありがてー。

さすがに公園は、人ほとんどいない、いいねえ、無心に走れるよ、完全防寒のおかげで暑いんだけどさ、ガマンだな、ミトンの手袋は汗でぐしゃぐしゃだよ、雨よりよっぽど濡れてるよ。

6'43、6'27、6'05、6'04、6'02、
6'03、5'44、5'49、5'54、5'49、
5'55、5'44、5'42、5'42、5'53、
5'44、5'30、5'31、5'32、5'30、
5'32、5'31、5'25、5'28、5'21、
5'42、5'48、

26.50km、2:33'31、5'47/km

昨日は18kmあたりでイヤになったけど、今日も20kmあたりでキツキツになった。立ち止まって、座り込んで、しばし休んだらまた走れるようになった、カラダというよりメンタルかな、走るのもうお腹いっぱいって感じ?

オクトーバーラン、549.66km、千葉県2位、総合90位あたり。
猛追してくる千葉県3位は、やっぱ今日は走る距離短いみたいで、ちょっと差を広げた、しかしなー、逃げ切るにはそれなりに毎日走らないとなー、そういう予定じゃないんだけどな、順位あきらめるか、それもやだな、どうしたもんか。

2021/10/21

[10/21] ヤチスタ外周、20km

昨日、ダメダメポイント練でだいぶ痛めつけられたから、きょうはじっくりゆっくりのんびり走。

今日は昨日より気温低いみたいだけど、風がないので寒さ感じない、いい夜です、雲が多くて月が見えないのは残念。


6'43、6'16、6'05、6'01、6'00、

5'50、5'48、6'00、5'59、5'54、

5'48、5'45、5'50、5'41、5'44、

5'27、5'30、5'33、5'32、6'04、

6'09、


20.51km、2:00'51、5'54/km


じっくりゆっくり坦々と、走ってたつもりだけど、18kmあたりでどーにもしんどくなって、ベンチに座り込んで休んでしまった、で、今日はもういいやとそのまま帰ってきてしまった。


何で?、

土曜の35km走は後半上げていけた。

日曜の18km走は4'26まで上げれた。

月曜の25km走はサクサク走れた。

火曜の25km走は4'35までビルドアップできた。


ここまでは調子よかったのに、

水曜のポイント練、ダメダメ。

本日木曜、20kmでクタクタでヤメ。


何で?

つまり、キホンクタクタなのですね、そして、たまーに、ちょっとだけ調子いい時もあると、で、その、たまの、調子いいときに、調子こいて走ると、またクタクタになると、そゆこと?


そういえば、調子いいの始まりの土曜の前は、クタクタで18kmとかで切り上げてたよな。

再度調子が上向くことに期待、そんときは調子こきません。


オクトーバーラン、523.15km、千葉県2位、総合98位


千葉県3位の人が、じわじわと差を詰めてきて、その差18kmほど、こら近々抜かれるな、なんせこっちは、これから疲労回復で距離減らそう、なんて思ってるんだから。

2021/10/20

[10/20] ポイント練習、のつもり、21km

だるくても、やる、ポイント練習。


今日は晴れて、昼間暖ったかかったけど、風が強い、やだな。


まずはウォーミングアップ、じっくりじっくり。


6'50、6'16、5'59、5'53、5'48、

5'43、5'31、5'46、5'52、


9.04km、0:54'00、5'58/km


そしてポイント練習、今日は1km×5

北風が強いので、前半向かい風、後半追い風作成、どうよ。


1本目、4'34、JOG 520m 3'07 5'54/km

2本目、4'33、JOG 470m 2'49 5'56/km

3本目、4'38、JOG 460m 2'49 6'01/km

4本目、4'49、JOG 500m 2'53 5'46/km

5本目、4'43、


6.98km、35:02、5:01/km


あたたたた、こらまた特別遅いな、いくら風が強いとはいえ。

別にサボってるわけじゃないんですよ、全力で走ってるつもりなんですけど。

昨日25km走ったラスト3kmほどは、これよりよっぱど速かったんだけど何で?

昨日調子よかったら、今日はもうちょっとマシだと思ったんだけどなー。


まいっか、今は走り込みの真っ最中、疲労がたまっているのです、スピードは出ないのです、そんな中、5本ココロ折れずに走ったんだから、それでいいのです、多分。


クールダウン

6'00、5'52、6'02、5'54、6'01、

5.26km、31'29、5'59/km


脚がだるくてだるくて、5kmでヤメ。


今日は満月、月が眩しいくらいです。


本日計、21.29km


オクトーバーラン20日目、502.64km、千葉県2位、総合94位

お、総合の1コ上、93位に猫ひろしがいる。

2021/10/19

[10/19] ヤチスタ外周、25km

今日は寒い上に雨って予報でびびってたけど、雨は降ってない、よかった、寒さも昨日よりかはマシかも。


毎日25km走るのも今週いっぱい、頑張るんだ。


6'49、6'20、6'01、5'57、5'54、

5'47、5'36、5'42、5'41、5'37、

5'39、5'46、5'40、5'29、5'28、

5'26、5'19、5'13、5'06、4'58、

4'57、4'41、4'39、4'35、5'39、


25.50km、2:21'01、5'32/km


途中で雨がポツポツ降ることもあったけど、本降りにはならなかった。


ようやっと、この距離に慣れてきたか、ビルドアップできた、長距離走で最後ビルドアップするのがいいって金さんが言うもんだから。


オクトーバーラン、481.35km、千葉県2位、総合94位。


いまだ千葉2位、いいのかなあ、いいも悪いもないか。

2021/10/18

[10/18] ヤチスタ外周、25km

10月もあと2週間、最後の1週間は負荷減らして疲労回復に努める予定なので、頑張るのはあと1週間だ。


今日は寒いのー、長袖に手袋で走る、先週は昼間クーラーつけてなかったっけ?


6'31、6'08、5'52、5'51、5'43、

5'45、5'35、5'40、5'39、5'31、

5'27、5'24、5'28、5'29、5'30、

5'22、5'15、5'14、5'10、5'14、

5'05、5'06、5'10、5'32、5'54、


25.15km、2:19'42、5'33/km


今日はメンタルもフィジカルもそれほど負担なく走れた。

今日は公園人がすごく少ない、ってのがメンタル的によかったか、寒いせいか、寒いってすばらしい。走り始めは寒かったけど、体があったまってくるとこの気温が快適、寒いってすばらしい。


しかし、やっぱり、25kmは長い、あと1週間や、頑張るんや。


オクトーバーラン、455.85km、千葉県2位、総合98位。


え?、千葉県2位?、あやしい。

2位だった人、3位だった人が、ここ数日ランニングの記録が更新されてない、これは、走ってないのか、走ってるけど走行記録をアップロードしてないだけなのか、これまで毎日すごい距離を走ってた人が2日も3日も走らないなんてことがあるだろうか、あやしい。

2021/10/17

[10/17] 新川、18km

朝から雨、練習会は中止、ホッとするなあ。

雨で寒くて走りたくない、うだうだしてたら3時ごろに雨は止んだ、走るとするか。


走る気力が急速低下中、もう距離はいいや、10月中はとにかくわずかでも毎日走ればいいってことにするか。

今日は新川西岸を北上。


さっきまで雨降ってたせいで、人が少ない、いいですねえ。

走り始めは昨日の疲労が残ってるのかヨタヨタした走りだったが、走ってるうちにヨタヨタも回復してきた。


キツくなったらすぐ折り返す、農業交流センター、まだいける、じゃ新川デルタまで、暗くなる前に走り終えるならこのあたりが限界でしょう。

6'51、6'09、5'58、5'58、5'55、5'53、5'43、5'42、5'38、9km


後半、東岸を南下、脚はさらにラクになりペース上がる。

5'37、5'21、


逆水橋あたりで、後ろから追跡者の足音、音の軽快さ、勢いからして相当速いな、きっと抜かれる、にしても叶わぬまでもペース上げる、さりげなく。

2kmほど走ったら足音は聞こえなくなった、逃げきれたか、それでも4分半は切れてない、佐野千晃は4'15で走ってたな、佐野千晃に挑戦!、とペース上げたけど、4'26、あらら、ここで気力は尽きた。


4'32、4'38、4'26、4'50、4'38、5'35、5'47、18km


18.04km、1:39'34、5'31/km


あと2kmで20km、なんて距離の執着はございません、あっさり終わり。

でもまあ、10kmほど走ってすぐ帰ってくるかと思ったけど、以外と走れた。

追跡者のおかげで、プチポイント練習できた、練習会なかったからちょうどよかった。

18kmだと楽ですね、走り終わっても余裕がある、25kmだとクターッとなって玄関に座り込んでるけど。


オクトーバーラン、430.69km、千葉県4位、総合90位あたり。

変化なし。

2021/10/16

[10/16] 花見川、35km

昨日の脚ダルグズグズでテンションダダ下がり。
もういっそ今日は走るの休むか、オクトーバラン離脱するか、とも思ったけど、いちおー、念のため、走ってみる、調子悪かったらすぐ帰ってくるつもりで。

元々の予定だと、今日あたりロング走、つぶれるつもりで42kmほど走るつもりだったけど、無理だな、無理して脚悪くしてもつまらんしな、やめとこ、走れるだけ、にしとこ。

さんざぐずぐずして、13:40スタート。
今日は花見川方面へ。

のんびりのんびり、気楽に、散歩気分で、イヤになったらすぐやめていいからね、気楽に気楽に。

6'52、6'21、6'21、6'17、6'02、6'00、6km、花島公園

今日は、暑くもなく寒くもなく、日差しもなく風もなく、走るにはいい気候ですねえ、脚の調子とヤル気はイマイチだけど。

今日もずぼらしてボトル持たずに走る、公園の水道に頼る、給水場所探索を兼ねて走る。
ここまで勝田台南の公園と、花島公園で給水。

6'10、5'54、5'54、5'56、10km、花見川区しらさぎ公園
京葉道路くぐった先に、しらさぎ公園というわりと大きい公園があったので、そこで給水、ついでにトイレ。

6'13、6'14、6'17、13km、手づくり公園まさご
東関道くぐった先に、「手づくり公園まさご」って公園があったので、そこでも給水、またついでにトイレ、手づくりって、どゆ意味?、個人で作った公園?

さて、ここまでで12.5km、ここで折り返して帰れば25km、十分でしょう、帰ろうか、そうしようか、だいぶくたびれたし、しかし、花見川の先には既に海が見える、もうちょっと行ってみるか。

花見川コースがなんとなく気分が重苦しいのは、何としても海にたどり着かねば、って義務感みたいのがあるからか、でもいつでも折り返せると思えばわりと気楽にここまで来れた。

5'59、5'55、15km、検見川の浜

海に出ました、久しぶり、雲が多いけど日差しもあって、いい景色ですねえ、東京方面もはっきり見える。

ここから稲毛海浜公園を一周して、さらにマリンスタジアムまで行けば42km以上になるけど、今日は無理だな、マリンスタジアムのみ、にしましょう。


6'02、5'51、5'55、5'50、5'49、20km、マリンスタジアム

美浜大橋わたって、JFAのサッカーフィールド内とマリンスタジアムの周りを走る。

サッカーフィールドは歩道もキレイで走りやすい、水道も数カ所ある、2回給水。

マリンスタジアムは今日は試合の真っ最中みたいです、優勝争いしてるから、観客もたくさん入ってることでしょう、そのわりに歓声が聞こえず静かなのは、コロナのせいか。

マリンスタジアムの1塁側ベンチの裏あたりは、選手用の駐車場なんだろうな、なんかスゴそうなクルマがたくさん停まってた。

よし、しっかり走った、あとは帰るだけ、もう4時前だ、急がないと暗くなる。

5'49、5'35、5'30、5'29、5'25、25km、京葉道路
帰るとなるとペースは上がる。
花見川西岸の公園と、総武線ガード近くの公園で給水。

5'23、5'24、5'18、5'25、29km、花島公園
花島公園、給水とトイレ。

5'29、5'01、5'01、32km、弁天橋
花島公園で、オレより年上かな、ってじーさんがいて、背が高くて脚が細くて速そうだな、と思ってたら、途中で抜かれた、思わず追いつこうとペース上げたけど、全然無理、速い人はいるもんですねえ。

5'25、5'35、5'56、35km、おうち
暗くなる前に、街灯のある住宅街に帰ってこれた。

勝田台南の公園で給水。
花見川コースは公園の水道が各所にあって、ボトルなしでも余裕で給水できることがわかりました。

35.53km、3:27'08、5'50/km

走る前、グズグズ言ってたわりにはちゃんと走れた、脚も問題なさそう、つまりはメンタルか。

オクトーバーラン16日目、前半終了か、まだ半分か、初日、台風の中走ったのが遠い昔のことのよう。

オクトーバーラン、412.65km、千葉4位、総合90位あたり。
400km超えた、このままのペースで走れば800kmあたりか。

2021/10/15

[10/15] ヤチスタ外周、18km

昨日はカラダに優しく走った、つもりでも20kmから先やっぱりだるかった。

今日はもっと優しく、は?、もう25km走ったの?、どこもだるくないですわ、ってくらいに楽に走ることを目指す。


今日の公園はまたひとだらけ。

スケボー、歩道に自転車やらバイクやら置いて、荷物ちらかして、歩道に座り込んだり寝転がったり、イヤ。

犬、リード外して走り回らせて、イヤ。

その他、サッカー、徘徊する女子高生、奇声を発するナゾの集団、イヤ。


ああ、ストレス。


ゆっくりゆっくり走ってるつもりだけど、ケツあたりがだるくなってきた、まだ16km、しかし、なんか、もう今日はいいや、って気になってしまった、今日はもうやめた。


6'44、6'13、5'55、5'50、5'59、

5'47、5'55、5'50、5'35、5'50、

5'43、5'49、5'43、5'41、5'43、

5'34、5'58、6'08、


18.03km、1:46'17、5'54/km


ヤバい、これは、脚が限界に来たのか、メンタルなのか。

確かに、今日は金曜で、早く飲みたくて、走るの早く切り上げたい、ってメンタル要因はあるんだけれど、あと、今年のオクトーバーランはイマイチわくわくしないってのもあるんだけれど。


メンタルならいいけど、脚が限界なら、休もうかな、ここで故障したらどうしようもないよな、考えどころです。

2021/10/14

[10/14] ヤチスタ外周、26km

昨日ズッキンズッキン痛かった前腿は、朝起きたらだいぶマシになってた、よかったー。

しかし、カラダがガタついてるのは確かだな、故障の一歩手前とか?、ここはしっかり休養、ってわけにもいかないんですよね、オクトーバーラン真っ最中だから。


休まないにしても、なるべくカラダに負担をかけない走りをするのだ、カラダに優しく走るのだ。


今日は涼しくて、風も穏やか、走るのにいい気候です。

優しく優しく、脚にやさしく、そーっと走るのです。


6'23、6'04、5'55、5'47、5'52、

5'51、5'45、5'43、5'36、5'41、

5'50、5'41、5'43、5'48、5'45、

5'45、5'32、5'34、5'34、5'30、

5'27、5'16、5'12、5'19、5'20、

5'55、5'17、


26.50km、2:30'40、5'41/km


ゆっくりメに走っも、20km過ぎはやっぱりしんどかった。

しかし、脚、前腿は特に問題ないみたい、よかった。

これからしばらく、スピード練習は控えましょうかね。


オクトーバーラン、359.07km、千葉県4位、総合89位

2021/10/13

[10/13] 5kmペース走・他、18km

水曜ポイント練習、今日は5kmペース走。

朝から天気悪い、雨、ちょっと寒い、ネコが膝に乗ってくるようになって仕事の邪魔。


走り始める6時前も雨、いいですねえ、雨、公園に人が少なくて、汗ダラダラにもならないし。

雨雲レーダー見たら、すぐに止みそうだな。


■ウォーミングアップ

雨は、降ってます、風もある。


7:05、6:28、6:12、6:00、5:58、

5:45、5:45、5:35、5:32、5:33、

5:39、

11.01km、1:05'41、5'58/km


2日ほど前から前腿がズキズキするんだよな、そのせいでペース上がらん。


■ポイント練習、5kmペース走

まとにかく、やってみましょう、走れるペースで。


4'39、4'37、4'40、4'44、4'41、

5.00km、23'24、4'40/km


ダメだわ、ナニコレ、全然ペース上がらない。

本人的にはガツガツ走ってるつもりなんだけどな、全然ダメ。


前回は、20'35、4'07/km、だったのにな、これは、9月29日、オクトーバーランの前か、オクトーバーラン期間中だからしょうがないか、にしてもな。


ま、こんだけダメダメでもブチ切れずに走りとおしたのはよかった。


■クールダウン

今日ここまでで16km、全然足りん、走らねば。

しかし、雨はザンザン降ってる、風も強い、ビショビショ、寒い、あと前腿が本気で痛くなってきた、脚が前に出ない。

今日は帰ろう、もういいや。


5'50、6'00、6'08、

2.50km、14'58、5'58/km



本日計、18.53km

あららら、今年のオクトーバーランで20km行かなかったの初めてだよ。


なんなんスかねえ、この前腿痛は、今日走る前は普通の筋肉痛みたいだったので、本練の300m走が効いたか、ここに伸びしろがあるか、とか思ってたけど、今日走り終わったら、立ち上がるのもつらいくらいに痛くなってきた。

今日の5km走で悪くしちゃったか、ヤバいかなあ。


■オクトーバーラン

332.57km、千葉県5位、総合93位


千葉県の順位変わらず。

3位、4位が近くて、あと3km走れば3位に上がれたのに、そういうときに、腿が痛くて走れないとはな、間が悪いぜ。


とりあえず、前腿痛、治りますように。

2021/10/12

[10/12] ヤチスタ外周、26km

今日は一日中涼しい、夜も涼しい。

しかし、走るとなぜか汗ダラダラ。


6'42、6'15、5'57、5'49、5'49、

5'48、5'39、5'40、5'36、5'33、

5'38、5'32、5'24、5'28、5'23、

5'24、5'16、5'17、5'20、5'19、

5'21、5'09、4'58、5'06、4'58、

5'39、6'06


26.44km、2:26'56、5'33/km


昨日はだるくてグッタリだったけど、今日はわりと余裕があった。


オクトーバーラン、314.03km、千葉県4位、総合87位


300km超えた、順位ちょっと上がった。

2021/10/11

[10/11] ヤチスタ外周、25km

昼間暑かったけど、夜も暑い。


6'46、6'01、5'51、5'49、5'46、

5'44、5'35、5'38、5'35、5'30、

5'28、5'33、5'30、5'27、5'27、

5'16、5'17、5'15、5'19、5'27、

5'25、5'24、5'29、5'36、6'02、

6'05、


25.52km、2:23'33、5'38/km


なんかだるい、特にどこ、ってこともないんだけど、なんとなくだるい。

今日は全然余裕なし、25kmでいっぱいいっぱい、なんだろ、ココロがくたびれてきたかな、ヤバいかな。11日か、3分の1終了か、先は長いぞ。


オクトーバーラン、287.58km、千葉県5位、総合93位

順位も落ちてるしさ、てか、今回はなんかワクワクしないんだよな、とりあえず早く寝るか。

2021/10/10

[10/10] ユーカリ、運動公園、花見川、26km

日曜、なので、長駆35kmとか?、できるか?

日差しは、あるようなないような、雲はあるけど日差しもある、蒸し暑い。

日中は走りたくないけど、日中から走らないと長距離走れない。

難しい、日差しと暑さを避けつつ、走行時間を確保するのは難しい。

ってのはワガママか、ウダウダ言ってないで走ればいいのか。

まだ日は高いけど、2時すぎスタート。


最近行ってない、村上~ユーカリ貫通道路の進捗調査、この道路ができれば、ユーカリとかクルマで一瞬で行けるし、296の渋滞も減るだろうし、なんだけどなかなかできない。


進捗は、見たところまったくありません、どいてもらわないといけない家7件ほどと、工場1件、まんまです。


7'01、6'25、6'26、5'58、6'17、6'03、6'00、7km


日差しを避けるにはどこがいいか、運動公園に行ってみましょう。

木陰は多い、けど、人も多い、子供が歩道にわんさか自転車停めて、走りづらい、1周でやめ。


6'02、5'57、9km


花見川、あまり行かないのは、薄暗くてなんだか不気味だから、しかし、薄暗いってことは、日差しが少ないってことじゃないの、行ってみよう。


脚だるい、昨日の本練+居残り練習はやっぱキツすぎたか、もう今日はヤメにしようか、弁天橋の登り坂で先に進むのを躊躇したが、進みます。


花島の公園で水飲んで、さらに先へ、


5'53、5'49、5'57、5'36、5'36、5'46、15km


次の公園は神場公園、丘の公園なので坂が多い、水道がみつからず坂道をだいぶうろうろした。


5'28、6'00、6'06、神場公園、18km


さて、帰ろう、35kmは無理だけど、こんだけ走ればいいだろう。


5'58、5'50、花島、20km


花島あたりで、後ろからガンガン煽ってくるランナー登場、逃げました、必死で、弁天橋まで。

弁天橋で後ろを見ると、ランナーの姿はなかった、ああ疲れた。


4'48、4'40、4'40、弁天橋、23km


5'29、5'39、5'17、おうち


26.13km、2:31'39、5'48/km


今日はだるくて途中で止めようと思ったりして、オクトーバーラン最大の危機だったけど、最後煽りから逃げるべくペースアップできたってことは、また余裕あったのか。


オクトーバーラン

262.06km、千葉4位、総合70位あたり


昨日まで4位だった人が、この土日バリバリ走って、単独3位、40kmほども離されてしまった。

これは3位は厳しいなあ、まいっか、今回は順位気にしないんだ、気にしない、気にしない、気にしないったら気にしない。

2021/10/09

[10/09] 本練、300mインターバル等

本練、しかし、今はオクトーバーラン期間中、12時間ほど前に25km走ったばかり、脚ダルダルでどうせまともに走れないだろうけど、今走れるスピードで走ればいいよね、そうだよね、そうしようそうしよう。


■家→ヤチスタ

1.73km、10'21、5'58/km

だるいっす。


■ウォーミングアップ

5'46、4'46

2.00km、10'33、5'16/km

アップだけは誰よりも速く。


■300mインターバル×15

本日のメインイベント、テヤラー!

目標、つなぎのJOGをしっかり走る。


300m×15、3分回し、つなぎはJOG

 1本目、1'07 3'47/km、JOG 340m 1'59 5'49/km

 2本目、1'14 4'04/km、JOG 310m 1'42 5'27/km

 3本目、1'16 4'07/km、JOG 300m 1'42 5'37/km

 4本目、1'16 4'10/km、JOG 300m 1'42 5'37/km

 5本目、1'20 4'22/km、JOG 270m 1'43 6'13/km

 6本目、1'19 4'16/km、JOG 290m 1'35 5'25/km

 7本目、1'19 4'23/km、JOG 300m 1'39 5'27/km

 8本目、1'15 4'08/km、JOG 310m 1'46 5'37/km

 9本目、1'19 4'15/km、JOG 250m 1'38 6'26/km

10本目、1'20 4'22/km、JOG 290m 1'40 5'43/km

11本目、1'18 4'15/km、JOG 300m 1'41 5'33/km

12本目、1'13 4'00/km、JOG 290m 1'46 5'56/km

13本目、1'21 4'28/km、JOG 280m 1'37 5'38/km

14本目、1'18 4'23/km、JOG 290m 1'40 5'40/km

15本目、1'14 3'56/km


8.73km、43'17、4'57/km


1本目は元気ハツラツだったけど、その1本で終わった。

あとは、脚が重くて全然ダメ、誰よりも遅かった。


とりあえず、つなぎのJOGを休まず走れたのはよかった、なんせオクトーバーラン期間中なもんで、とにかく距離なのです。


■クールダウン

1.26km、6'45、5'21/km

とりあえず終わった。


■居残り練習、300m×5

さて、今日もしっかり走った、あとは距離稼ぎでのんびり走るかと思ってたら、Bダッシュ組は300mインターバル3本しかやってなくて、全然走り足りないと、だからあと5本300mをやると、ついてはオレに一緒に走ってペーサーになれと。


まあどうせオレはこの後も走るんだし、B組のみなさんのペースなら楽に走れるかと、お付き合いいたしました、追加の300mインターバル、参加者は6人ほどか。


300m×5、4分回し、つなぎはJOG


1本目、1'08 3'47/km、JOG 450m 2'52 6'20/km

2本目、1'12 3'50/km、JOG 440m 2'45 6'09/km

3本目、1'05 3'28/km、JOG 490m 2'55 5'58/km

4本目、1'10 3'49/km、JOG 460m 2'49 6'03/km

5本目、1'05 3'19/km、


3.41km、17'06、5'01/km


B組のお付き合いでチンタラと、と思ってたら、速いのなんの、さすが走り足りないだけある、ガッツリ走らせていただきました。


A組で走った時は、どうせみんなに追いつけないと、いちばん後ろを1'20(4'20/km)あたりで走ってたけど、今回は1'05(3'19/km)ってどうよ、ってことは、もしかして、手を抜いてたのか、オレ。


■居残りの居残り、9km

さて、もう今日何㌔走ったかわかんなくなっちゃったけど、ふるさとステーション往復くらいで、今日の合計25km超えるでしょう、のんびり走りましょう。


5'58、5'42、5'37、5'49、5'39、

5'35、5'39、5'56、5'53、


9.00km、51'53、5'46/km


クタクタです、ふるさとステーションで休んで、城橋で休んで、なんとか帰ってこれた。


本日計、26.15km

よし、目標の25km超えた。

いつも一人で黙々と走ってるよりも、楽だったかも、いつの間にか、ってっ感じで。


走り終えてもまだ昼過ぎたばかり、いいねえ、もう今日は何もしない、のんびりする。


10月計、235.93km

オクトーバーラン、千葉県3位、総合72位


2021/10/08

[10/08] ヤチスタ外周、25km

金曜、週末!

しかし、明日は朝から練習会、夜のランニングからインターバルが短い。

じっくりじっくり、脚に負担かけない、脚にダメージ与えない走りを心がけて走る。


6'42、6'07、5'48、5'56、5'44、

5'50、5'44、5'37、5'38、5'39、

5'35、5'32、5'30、5'36、5'28、

5'20、5'24、5'26、5'18、5'14、

5'19、5'22、5'22、5'31、5'49、

5'57、


25.40km、2:23'09、5'38/km


明日練習会があるので、+αはなしで、25kmキッカリでカンベンしといてやる。


10月計、209km

2021/10/07

[10/07] ヤチスタ外周、25km

オクトーバーラン7日目、先は長い、脚にやさしく、カラダにやさしく、じっくりじっくり。


6'42、6'26、6'01、5'46、5'35、

5'50、5'31、5'43、5'35、5'31、

5'32、5'33、5'23、5'24、5'23、

5'37、5'16、5'13、5'13、5'21、

5'10、5'12、5'07、5'13、5'56、

6'03、


25.55km、2:22'47、5'35/km


今日は湿度が高いのか、気温はそれほど高くないけど、汗ダラダラだった。


15km過ぎからキツいなと思ったら、ペース上がってるじゃん。

脚にやさしくです、ペース上げる必要はないのです、よろしくお願いします。


オクトーバーラン、184.39km、千葉県3位、総合79位。

千葉の順位が固定されてきた、ライバルが見えてきた。


2021/10/06

[10/06] ヤチスタ外周、ポイント練1km×5、など、25km

水曜はポイント練習。
しかし、できるのか、連日25kmほど走って脚はヨレヨレ、やるかどうか、走って考えるとするか。

今日も日中暑かったけど、夜は涼しい。

■ウォーミングアップ
6'46、6'03、5'51、5'56、5'46、
5'45、5'32、5'35、5'32、5'35、

10.26km、59'55、5'50/km

走り始めは疲労からか脚がガクガクしてたけど、走ってるうちに普通に走れるようになった。
よし、やりましょう、1kmインターバル。

■1kmインターバル×5

1本目 4'28 JOG 500m 2'44(5'33/km)
2本目 4'24 JOG 500m 2'45(5'27/km)
3本目 4'14 JOG 500m 2'49(5'32/km)
4本目 4'17 JOG 500m 2'51(5'31/km)
5本目 4'23

7.03km、33'03、4'42/km

ペース上がらんのはしょうがないね、気にしない。
3本目にペース上がって調子出てきたかとおもったら、そこがピークだった、5本目は走り始めからヨタヨタで、走るのやめようかと思ったけど、途中で止めると気分悪いので走り切った、ホントは7本のつもりだったけど、5本でヤメ。

オクトーバーラン期間中でも、ポイント練「らしき」ことはできることがわかった。

■クールダウン
5'35、5'34、5'30、5'25、5'31、
5'30、5'41、5'45、

8.12km、45'13、5'34/km

もうちょっと頑張って10km、と思ったけど、あと2kmもある、だるい、もういいや、やめた。

■本日計、25.41km

オクトーバーラン、158.84km、千葉県3位、総合87位。

2021/10/05

[10/05] ヤチスタ外周、27km

今日の目標は25km+α

キホン、25kmでいいんだけど、昨日は25kmに達したとたん、周回の途中でやめてもーた。そんなしみったれた、余裕のないことではいけません、今日は25km超えてもキッチリ周回を走り終える。


今日も日中は暑かったけど、夜は割と涼しい。


6'35、5'54、5'39、5'36、5'37、

5'28、5'29、5'30、5'26、5'34、

5'31、5'25、5'28、5'30、5'19、

5'19、5'14、5'15、5'05、5'01、

5'07、5'27、5'07、5'10、5'10、

5'15、5'38、5'17、


27.52km、2:29'46、5'26/km


オクトーバーラン5日目、先は長い、余裕メにじっくりじっくり、と思って走ってたら、今日は割と楽に走れた、楽ったってダルいのはダルいんですが、オクトーバーランに入ってイチバン楽だった。


10月計:133.43km

千葉県4位。

総合86位、やっと100位以内に入った。

2021/10/04

[10/04] ヤチスタ外周、25km

今日の目標は25km。

今日は夜になってもなんだか暑い。


6'38、5'58、5'52、5'52、5'44、

5'45、5'33、5'33、5'30、5'37、

5'30、5'29、5'33、5'29、5'19、

5'21、5'29、5'27、5'16、5'13、

5'16、5'08、5'05、5'25、5'37、

5'38、


25.21km、2:20'01、5'33/km


暑いせいかダルかった、10kmあたりで既にダルダルだったけど、なんとか25km走れた、だるいといいつつペース上げれたってことはまだ余裕あるのかな、明日は回復してるか、回復しろ!


オクトーバーラン4日目、10月計:105.90km

千葉県6位

2021/10/03

[10/03] 新川、印西、31km

オクトーバーラン3日目。

今日31km走ったら10月計80km超えるので、それを目指す。

今日もいい天気だな、暑そう、日の沈む時間を考えて、3時半ごろスタート。


ボトル持って走るのやだから、途中で給水できるところに行きたい、けど、花の丘公園は人多いから行きたくない、印西の高花って住宅街に公園があるみたいなので、そこを目指す。


昨日の疲労は、あまりひきずってないみたい、よかった。


6'21、5'50、5'42、5'46、5'46、5'55、

5'48、5'38、5'52、5'49、6'02、5'49、

6'01、5'54、5'41、

13km、高花南児童公園


寂れた感じの公園だけど、水道はあった、ありがてー。

この住宅街も年期が入ってるみたいで、子供のいる世帯が少ないんだろうな、それで公園もあまり使われてないんだろうな。


5時すぎた、暗くなる前に帰るのだ。


ヤチスタには暗くなるギリギリに帰ってこれた。

しかし、距離はまだ23km、あと8km走らないと目標の距離にならない、街灯のあるヤチスタ外周をグルグルする、しかし、日曜の夕方の公園はとんでもなく人が多い、走りたくない、きょうはもういいかと一瞬思ったけど、昨日もおとといも目標の距離に達しなかった、そろそろビシッとせなあかん、人だらけをガマンしてなるべく人の少ないところを選んで走る。


ここまで割とサクサク走れてたけど、ラスト5kmは脚にきた、キツかった。


5'33、5'34、5'37、5'20、5'15、

5'22、5'13、5'18、5'21、5'27、

5'27、5'29、5'21、5'24、5'18、

5'35、5'32、


31.39km、2:56'54、5'38/km


オクトーバーラン3日目終了、月間距離80.69km

3日で80kmってことは、31日だと800km超えるか、これくらいのペースで走ってればいいってことか。


千葉の順位は、10位あたり、みんな走ってるね。

2021/10/02

[10/02] 新川、居残り練習

本練は終わった、キツかった。
けど、走行距離は12kmほどか、ただいまオクトーバーラン期間中、こんなんじゃ全然ダメだ、走るんだ。
あと20kmは走りたい、とりあえず新川を北上。

距離、とにかく距離なので、楽に楽に、トロトロと。
しかし、今日はいい天気だなあ、快晴、風はさわやかだけど、日差しがキッツイ。
4kmほど走った、ふるさとステーションのあずまやで日差しを避けてしばし休憩、水がぶ飲み。

さらに先へ、と思ったけど、20kmも走れるとは思えない、今日はここまでにしとくか、逆水橋で西岸に渡って折り返し。
後半はさらにつらかった。
農業交流センターの風通しのいい屋根の下で大休止。
その後も、城橋、ヤチスタ、2kmほど走っちゃー休憩。
すんごいのど乾いて、飲んでも飲んでものどが渇く、2リットルほども飲んだか、汗ダラダラ。
家まであと500mほどのところで、しんどくて耐えられなくてまた休憩、ヨレヨレ。

6'12、6'03、5'57、5'56、5'44、
5'41、5'53、5'49、5'40、5'47、
5'52、6'06、

11.74km、1:09'11、5'53/km

キツかった、オクトーバーラン始まって2日目でこんなにクタクタでいいんでしょうか。
今日は日差しのキツさ、紫外線にやられたか、日に焼けてヒリヒリだぜ。
今日の居残り練習は無理があったか、昨日の夜走って、今日の朝本練、1km全力走3本+8.4km走のあとだもんな。

本日の走行距離、25.8km
全然目標どおりに走れてない。
オクトーバーランの順位は、千葉の3位あたり、全国だと200位あたり、全然ダメ。

[10/02] 本練、ガチユル

久々の本練参加。

2回目のワクチン接種が9/15で、その効果が出るのが9月末ってことで、それまではおとなしくしておこうと、自粛してたのです。

あと、緊急事態宣言が9月いっぱい出てたので、それまではおとなしくしておこうと、マジメなのです、堅いのです、ボクは。


今日のメニューはガチユル、1km走3本のガチと、8.4kmユル。


昨日夕方、今から12時間ほど前に、23km走ってるので、疲労バリ残り、まータイムは気にせずね、とにかく頑張ればいいのですよ、結果気にせずね、気にせず気にせず。



■おうち→練習会会場

1.43km、7' 50、5'28/km

ダルいー、昨日の疲労がしっかり残っとるー、やっぱ今日はほどほどにしとこ。



■ガチ走コース確認を兼ねたウォーミングアップ

1.16km、7'27、6'24/km

スタート直後下り、折り返しが急カーブ、ゴール前が登り、根性試されるコースです。



■ガチ、1km×3

1本目、3'48

2本目、3'52

3本目、3'58


あらまー、みごとな右肩下がり、ウナギくだり。

でもましかし、脚だるいといいつつ、このタイムなら満足、一人で走って3'48は出ません、みんなで走る練習会効果か。

ペース落ちてるのも、セーブせずに、1本目から全力で挑んだからこそ、ということにしときましょう、しときましょう、そうしましょう。


■ユル、

A組は、なぜだかボクのペースに合わせずに、どんどん後ろに下がっていく。

そういうワガママなヤツらはほっといて、単独走、困るね、ワガママは。


5'19、5'22、5'08、5'19、5'14、5'15、5'08、5'10、5'19、

8.50km、44'40、5'15/km


しんどい、ガチユルのユルはいつもしんどい、キッツいガチをやり終えたから、あとは楽、と思って走ると体感ガチよりしんどい。

しんどいけど、ペース落ちなかったから、余裕はあるのかな、でもしんどい。


とりあえず、本練メニューはこなせた。

で、これで終わっちゃーダメなんだよね、オクトーバーランは、エクストラ、居残り練習、イノレン、やるんだ、走るんだ、苦しくったって~。

2021/10/01

[10/01] ヤチスタ外周、23km

10月、始まりました、オクトーバーラン。

去年は1307km走って、全国7位、今発売中のランナーズに、えらいやっちゃということで、またオレの名前が出てます。


1ヵ月でどれだけ走れるか、記録の挑戦としてはよかったかもしれないけど、走った距離がレースの結果につながらんかった、11月のフルは30kmでリタイヤ、3月のフルは30kmで失速して3時間18分、散々なシーズンでした。オクトーバーランの疲労がずっと残ってたんだな、オレは月間1300kmも走るとカラダが練習量を吸収できなくなるんだな、虚弱なんだな。


なわけで、今年のオクトーバーランは、抑え気味に走ります、これまで10月に700kmくらい走ると、そのシーズンのフルの成績がよかったので、今年は700kmほどにしときます、実際始まってライバルと接戦になったときに、抑えて走る、なんてことができるのか、疑問はあるがとにかく抑えて走るのです。


まずは、去年やった朝夜の2部練作成、これはやめます、夜だけにします、そうするとどんだけ頑張っても700kmあたりになるはず。


オクトーバーラン初日、台風、朝から雨ザーザー、雨でも走るとはいえ、これはなあ、今日はやめにして明日からがんばるか、と思ってたら、夕方6時ごろには雨が小降りになってきた、よし!、走ったらー!


雨除けの帽子かぶってスタート、雨はまったく降ってない、けど、台風だけあって風がビュービュー、帽子飛ばされそうなので、帽子はずしてヤチスタの柵に引っ掛けとく。


今日は公園人少なくて快適ですわー、スケボーはゼロ、犬の散歩は数組。

人少ないのはいいけど、風強くて、新川わきの道を北に向かうときは前に進みません。


今日の目標は25km、のつもりだったけど、走ってる途中でGPS時計からバッテリー残量低下のアラーム発出、えー、25kmギリギリいけるか、粘ったけど2回目のアラームが出た、これでバッテリー完璧切れて、今日走った記録が残らない、とかだと最悪なので、途中で切り上げる。


5'59、5'55、5'38、5'32、5'28、

5'38、5'28、5'26、5'26、5'41、

5'19、5'25、5'33、5'49、5'17、

5'18、5'21、5'41、5'18、5'22、

5'27、5'17、5'26、5'21、


23.46km、2:09'23、5'31/km


目標の25kmに1.5kmほど足りず、気分わるー。

家に帰ってGPS時計のバッテリー残量見たら、残り4%、4%ありゃ2kmくらい余裕だったな、%表示が充電中しか出てこないので、走ってるときはわからないのですよ。


まとにかく、オクトーバーラン期間中はバッテリーがすぐなくなるので、早め早めの充電が肝要です。

てか、この時計、もうかなりバッテリーがヘタってるんだよな、買い替えだよな、次100kmマラソン出るときは絶対買い替え、と思ってるんだけど、その機会がないのでいつまでも使ってる。

2021/09/30

[9/30] 休足

9月最終日、今日18km以上走れば9月の走行距離300km超える、けどなあ、天気悪いし、明日から10月、オクトーバーランが始まる、そしたら雨だろうが何だろうが走らなきゃいけないんだしなあ、今日はいいか、9月300km超えなくていいか、サボる、そして平日なのになぜだかビール飲む。


9月の走行距離:282.9km

2021/09/29

[9/29] ポイント練、5km走

ポイント練、重苦しい、昼間からずっと重苦しい。

気楽にやればいいんだと思っても、重苦しい。

ま、気楽にやりましょう、思い詰めずに。

そして、やり切りましょう、途中で止めると話がややこしくなるから。


■ウォーミングアップ

6'02、5'43、5'25、5'28、5'17、5'05、

6.01km、33'05、5'30/km


脚がだるいとか疲労が残ってるとかはないけど、軽くもない。


■ポイント練、5km走

さっさとやっちゃいましょう。

こないだは21分切れなかったから、目標21分切り、㌔4'10で走りとおせばいいんだな。


4'08、4'08、4'07、4'05、4'02、

5.01km、20'35、4'07/km


よし!、余裕で21分切れた。

ペースも安定して、上げていけたのはよかった。

しかし、楽じゃないっす、ゼーハーです、こんなもんか、このキツさは慣れることはあるのか。


■クールダウン

5'32、5'19、5'30、5'34、

4.25km、23'19、5'29/km


5km走のあとは、しばらくヒーハーいいながら歩いてたけど、落ち着いてからは普通に走れた。


まとりあえず、ポイント練終わってよかった。

2021/09/28

[9/28] ヤチスタ外周、11km

明日はポイント練、5kmペース走。

なので、今日は軽めの調整。


■ウォーミングアップ

5'55、5'37、5'12、5'11、4'53、4'45、4'37、

7.10km、36'41、5'10/km


フォーム重視、ダイナミックに。

涼しいせいか、楽に上げていけた。


■刺激走、1km

明日に備えて、刺激の1km走、5km走の最初の1kmのつもりで。

3'54


お、余裕で4分切れた、涼しいってすばらしい。

このペースで5km走れたらステキだわ。

5km走のつもりで走ったかというと、最初の500mはそのつもりだった。

次の500mは、5km走のラスト500m、みたいな?

このペースで5kmは、ないわな。


■クールダウン

4'56、4'59、5'13、5'05、

3.23km、16'21、5'03/km

2021/09/27

[9/27] ヤチスタ外周、21km

イマイチ走りに気分が乗らない。
といいつつ、今週の金曜はもう10月、あらま、オクトーバーランが始まっちゃうよ、こんなヤル気のない状態でオクトーバーランに挑めるのでしょうか。

とりあえず、オクトーバーランで日々走るであろう距離を試しに走ってみる。
とにかく距離、楽に楽に、カラダに優しく。
今日は涼しいなあ、淡々と、楽に楽に。

6'16、5'58、5'43、5'38、5'30、
5'24、5'16、5'13、5'22、5'09、
5'09、5'14、5'11、4'59、4'58、
5'03、4'52、4'53、4'52、5'04、
5'30、

21.14km、1:52'11、5'18/km

とりあえず、ハーフマラソンの距離を走ってみた。
本日のヤチスタ外周ボッチハーフマラソン大会、優勝タイムは1時間52分11秒でしたー。

楽に楽にといいつつ、やっぱりだるいや、21km長いや。

この距離を1ヵ月毎日走ると、650kmほどか、楽ではありません、できるのか。

2021/09/26

[9/26] 休足

昼過ぎ、走ろうとしたら、あれ、雨降ってるじゃん、じゃもう走らなていいか。

降ってるったって、パラパラなんですけどね、要はヤル気がないのですよ。

2021/09/25

[9/25] 新川、11km

ポイント練終わって気分もスッキリ。

今日は涼しいし雲が多くて日差しが弱いから、のんびりゆっくりマラニック風味で長い距離走ってみるか。


家にいるときは気づかなかったけど、走ってみたら、筋肉痛バリバリ、だるいー、だるだる、走るのが苦痛、とてもマラニックなんて気分になれない。


ふるさとステーションまで走ったけど、だるいの回復しないので帰ってくる。


6'20、6'00、5'48、5'42、5'47、

5'46、5'27、5'18、5'15、5'12、

5'18、


11.00km、1:02'00、5'38/km


明日も涼しいみたいなので、明日回復して長い距離走れることに期待。


2021/09/24

[9/24] ポイント練、再挑戦

ポイント練途中で投げ出したのをけっこう引きずっていて、気鬱、ため息連発、これを解消するには、ポイント練再挑戦、完遂、これしかない。


ポイント練習、こないだは、レースの気持ちで、よりよいタイムを目指す、全力で頑張る、って言ってたけど、これがイカンかった、そうすると、走るずっと前から重苦しい気分になるし、走りだして調子悪いとなると走るのやめちゃう。


やっぱ気楽に走る、思い詰めずに、だな、言ってることは毎回コロコロ変わる。


ランニングコースに人がいても気にしない、人がいたら、いないところ選んで走ればいいじゃないの、何度も折り返したっていいじゃないの、練習だもの。


じゃやろう、気楽に気楽に。


■ウォーミングアップ

6'06、5'33、5'35、5'11、5'17、5'06、

6.12km、33'32、5'28/km


涼しかねーけど、暑くてしょうがないってほどでもない。

風もあるけど、それほど強くない。

公園の人は、今日は少ない。

よし、まずまずのコンディションだ。


■1kmインターバル×5

今日の目標は、とにかく5本走ること、そのためにも余裕メに。


1本目、4'02、JOG 330m 1'53 5'34/km

2本目、4'00、JOG 350m 1'52 5'19/km

3本目、4'02、JOG 350m 1'56 5'27/km

4本目、4'06、JOG 340m 1'53 5'25/km

5本目、3'59


よし、5本走れた、まずはよし。

4本目で落ちたけど、5本目で回復できたのはよかった。

全部4分切りたいところだけど、それを狙うとストレスなので、これでいいや。

で、余裕メなのかというと、全然、キツキツ。

まいっか、走る前に「余裕メに走る」と思っておけば、気も楽だし、実際どうかはおいといて。


■クールダウン

5'42、5'25、5'24、5'39、5'46、

5.21km、29:11、5'36/km


ポイント練完遂できたので、気分よく、長めに、走ってたら、最後腿裏というか脚の付け根あたりが痛くなってきた、やりすぎはよくありません。

2021/09/23

[9/23] 休足

秋分の日、仕事休み。

昨日のポイント練がダメダメだったし、暑いし、ヤル気出ないしで、走らない、ダラダラ過ごす、気鬱。

2021/09/22

[9/22] ポイント練、未遂

3日走るのサボって、昨日は調整ラン、準備万端のポイント練、1kmインターバル×5


ウォーミングアップ。

城橋往復、インターバル走に備えて、じっくりじっくり。


6'13、5'37、5'26、5'27、5'38、

5.23km、29'45、5'41/km


今日はちょっと暑いですね、そして風が強い、南風。


公園は、昨日ほどじゃないけど、人多い。

やっぱ人増えたよな、ダンスの練習とか、バスケとか、スケボーもこれまでやってなかった場所でやってる新規参入組がいるし。


ま、今日はいつもの1kmコースを走れそう、やったらー!

1本目、

あー、なんか、ペース上がらんな、ダンスまだやってるな、その横通って、折り返し、南に向かうと、どわー、強烈な向かい風、前に進まん、もー無理、戦意喪失、緊急停止、歩く、トホホ。


あー、ダメ、あー、情けない、やり始めたら最後までやり通しなさい、ですよね、タイム気にしすぎかな、練習はタイムじゃない、決めた内容やり通すこと、だな、やっぱり。


次がんばろ、てか、次はどんなタイムでもやり通そう、明日は休みだ、今日はビールだ、ワハハな気分にはイマイチなれないが。

2021/09/21

[9/21] ポイント練前日の調整走

不毛の3連休は終わりました、仕事です。


夕方からランニング。

明日はポイント練の予定なので、今日は軽めの調整。

3日も休んどいて、さらに調整かよ。


■ウォーミングアップ

暗くなるのがさらに早くなったので、宮内橋周回と、ヤチスタ周辺。


5'51、5'27、5'16、5'23、5'33、

5.01km、27'34、5'30/km


3日休んで、さすがに体が軽い、腿裏のだるいのもほぼ取れた。

ヤチスタ周辺、八千代広域公園、人だらけだよ、なんなの、道路でフラフラうろつかれると走れないのですよ。


■1km走

刺激の1km走、人だらけで走るコースがなーい、新川横の変則コース、トホホ。

3'58、こんなもんかね、まいっか。


■帰宅走

人だらけで走る気失せたのでとっとと帰る。

1.64km、9'17、5'39/km


明日のポイント練は1kmインターバル5本の予定。

公園、明日は人少ないといいなあ。

2021/09/20

[9/20] 休足

 3連休最終日。

天気はいい、やらなきゃいけない家事もあまりない。

しかし、天気よすぎ、暑い、日差しがキツい、走りたくない。

よし、今日は芝刈りだ、それやったらいいことにしよう。

芝刈りにしても、このキツい日差しの中ではやりたくない、日が傾いた3時半ごろから、それでも日差しはキツいや、走るの無理。


結局、3連休1㍉も走りませんでした、だいたいこういう結果になるんだよな。

はあ、ダメ、走る気力がわかない、目標が見いだせない。


2021/09/19

[9/19] 休足

3連休2日目。
走りたくない、やりたくないことは無理にやらない。
そのかわり、今日の仕事は、ウッドデッキの塗装、これは大仕事です。
ウッドデッキごしごし洗って、乾かして、
1回目の塗装して、乾かして、
2回目の塗装して、乾かして、
今日はいい天気で、空気が乾燥してるんで、乾きが早いや。
終わる頃にはだいぶ暗くなった、いやー、よく働いたなあ。

2021/09/18

[9/18] 休足

3連休初日。

台風の影響で、天気がよろしくありません、止むときもあるけど、降るときはザーザー降り。今日は無理して走ることないか、3連休だしな、クルマの12か月点検、この仕事をやれば今日はいいことにしよう。


点検は約1時間、ディーラーでじっと座ってるの退屈だったー、わーっと叫んで走り回りたくなった。

2021/09/17

[9/17] ヤチスタ外周、13km

2回目のワクチン接種して2日、副反応、ナニソレ?、って感じでなんもなし、よし、あとは抗体が育つのを待つのみ。


週末!、3連休!、週末はランニングの鬼門、サボりがちだけど、ワクチン接種で2日サボった、今日は粛々と走る。


日中家の中はエアコン不要の涼しさだったけど、夕方外出たら、なんだかジメジメ。

城橋周回+ヤチスタ外周グルグル、楽メの馬ナリ。


なんだか脚が軽いや、これは、ワクチン打って、遺伝子が組み変わったせいか、そういえば、契約してないのに5Gがつながるようになって、天の声みたいのが聞こえてくるようになった、え、畑つぶして野球場作れって、うちそんな畑ないしー、家つぶしてもピッチャーマウンドしか作れないしー。


6'11、5'33、5'15、5'21、5'19、

5'09、5'06、5'01、4'50、4'42、

4'23、5'12、5'14、


13.15km、1:08'09、5'11/km


脚軽い、と思ったけど、イマイチスピード出ないや、㌔5がキツい、ヤチスタ外周のラスト、タイムトライアル的に1kmがんばったけど、4'23でいっぱいいっぱい。

2021/09/16

[9/16] 休足

ワクチンの副反応は、

熱ナシ、倦怠感ナシ、頭痛ナシ、腕の痛み軽微。

副反応なんもナシ、よーし、走れる。


しかし、夕方になると、なんかボーッとしてきた、熱を測ると、37.2℃、んーーーー、走れんことはない、けど、無理に走ることもないか、安全第一、休足。


休足と決めたら、熱は36.8℃まで下がった、でもいいや、休む、静養だ。


これでもう、ウィルスに罹る心配はない、わけでもないのか、まずは抗体ができるまで2週間、その後も、絶対罹らんってわけじゃないのか、なんだよ、まいっか、罹りにくくなるのは確かだよな、今の緊急事態宣言終わったら飲みに行けるのかな、せっかくワクチン打ったんだからさ。

2021/09/15

[9/15] 休足

ワクチン接種2回目、接種した日は運動したらアカンそうなので、休足。

2021/09/14

[9/14] 5km走

ポイント練習、5km走。

夕方、走る時間に雨ですか、いいですねえ、雨、公園の人が少なくて。


■ウォーミングアップ

6'14、5'39、5'37、5'41、

3.46km、0:20'11、5'49/km


雨は思ったよりしっかり降ってる、けど、冷たい雨じゃないので、走るのに問題なし。

アップもタルいんで、3.4kmでヤメ、さっさとやりましょう、5km走。


■5km走

4'21、4'16、4'14、4'08、3'59、

5.00km、0:21'03、4'12/km


入りの1kmが4'21かかって、なんじゃこりゃー、と思ったが、そっから上げていけてよかった。

最初の1~3kmのラップが、それぞれ5秒づつくらい速ければなあ、ま、贅沢は言えんか、今日の目標は5km走り切ること、だったもんな、それはこなせた、ビルドアップもできた、まずはよしとするか。


■クールダウン

5'34、5'35、

2.04km、11'25、5'35/km


クールダウンってゆーか、ただ単に家に帰ってるだけ。


2021/09/13

[9/13] ヤチスタ外周、1km走

ポイント練習、先週は気楽に、適度な負荷で、適度なスピードで、なんて言ってたけど、やっぱそれじゃダメだろ、よりよりタイムを目指すんだ、全力で頑張るんだ。


というわけで、万全の状態でポイント練習に挑む、ポイント練習は明日、今日はそのための調整、短めに、ゆっくり走って、1kmだけ刺激走。


■ウォーミングアップ

6'11、'39、5'41、5'49、5'54、

5.00km、0:29'18、5'51/km


今日はまた公園人が多いわ、夜なのに、休日の昼間みたいにうじゃうじゃ人がいる、何で?

あー、めんどくせーなー、ぶつかったり、進路塞がれると困っちゃうんだよな。


■1km走

なるべく人の少ないルートを選んで、1km走、どうかぶつかったり進路塞いだりしませんように。

3'59

とほほ、1km1本だけなのにこのタイムか、明日も期待できないな。


■クールダウン

5'41、5'46、5'58、

3.02km、0:17'36、5'49/km


明日のポイント練習は、5km走、前回は4kmで止めちゃったんだよな、今回は、5km完走目標。

2021/09/12

[9/12] 新川、18km

日曜。

めんどくさい家事も無事終了、今日は走ります。

曇り、ちょっとむし暑い。


暑いせいか、疲労がたまってるせいか、だるい、体が重い、だるいからふるさとステーションで折り返して帰ろうかと思ったけど、水飲んだらちょっと回復したので、先に進む。新川デルタで折り返し。


6'16、5'50、5'28、5'33、5'30、

5'45、5'25、5'25、5'32、5'27、

5'16、5'13、5'29、5'23、5'25、

5'22、5'34、5'24、


18.20km、1:40'32、5'31/km


だるかった、タラタラ走ってるのにだるかった。

2021/09/11

[9/11] 休足

土曜。

めんどくさい家事をやんなきゃならない、ストレス、やりたくない、しかし、やらないまま先延ばしにするとそれもストレス、覚悟きめてやる、そのかわり、他のめんどくさいことは今日はやらなくていいことにする、例えばランニング、なわけでラン休、しかし、趣味がめんどくさいってねえ、どうなの。

2021/09/10

[9/10] 新川、ヤチスタ外周、12km

 週末!、ここんと週末は、ビール飲みたくて飲みたくて、走ってられるかー!、走るのやめた、ってことが多かったが、今日は違います、走ります、涼しくなったせいか、当たり前に走るモードにシフトした模様、このモード、続くのか。


ここ数日の肌寒いくらいの涼しさに比べると、今日は暑い、ってほどでもないか、暖ったかい。

暖ったかいといっても、外に出て走ってみると、普通に涼しい。


脚だるい、当たり前に走るモードで、7日間連続で走ってるけど、疲労がたまってきたか。


久々に晴れて、夕焼けが見れそうなので、富士美橋まで行く、夕焼けは、まあまあかな。


そのあとは、ヤチスタ外周グルグル。

雨が続いて、晴れたの久々のせいか、公園人が多い、スケボー、犬の散歩、キャッチボール、コスプレの撮影、これがストレス、犬はリード外して遊ばせてるのがいるし、リード付けてるのは歩道ふさぐようにリード伸ばしてタラタラ歩いてるし、歩道の真ん中でキャッチボールしてるのはいるし、ああ煩わしい。


ま、公園ですからね、みんなが使うものなのですよ、イライラしちゃいかんのですよ、他の人だってグルグル走り回ってるおっさんのことをウゼーと思ってるけどガマンしてるかも知れないのですよ、深呼吸深呼吸、包容力、おおらかなココロ。


あと、久々に暖かいせいか、虫が多い、顔にバンバン当たる、目に入った気がしたので、トイレの鏡で見たら、目には入ってなかったけど、顔中虫だらけ、腕も虫だらけ、シャツも虫だらけ、イヤー!


人も多いし、虫も多いし、脚もだるいしで、ヤル気が失せた、12kmでヤメ、ま、一刻も早くビール飲みたい気持ちもあるんだけど。


5'58、5'39、5'26、5'17、5'16、

5'23、5'18、5'28、5'15、5'12、

5'32、5'40、


12.03km、1:05'40、5'27/km


帰り道で、虫が目に入った感じ、こういうときは鏡見るまでいじらないが鉄則だけど、ついついいじった、家で鏡みたら、あーあ、目が真っ赤、いじって潰れた虫が入ってる、だからー、いじっちゃダメだってのに。


もー、今日のランはストレスだらけでいいこと全然なかった、シャワー入って汗と虫を落として、ビール飲んでリラックスだ、ああ楽しいなあ、わーはははは。

2021/09/09

[9/09] 新川、18km

今日もゆっくりのんびりJOG。
また雨降ってるよ、よく降るね、ま、気になりませんけどね、走るのみです。

6'15、5'42、5'35、5'36、5'25、
5'30、5'40、5'30、5'29、5'24、
5'28、5'19、5'21、5'11、5'11、
5'09、5'21、5'24、

18.04km、1:38'54、5'29/km

暗くなるのが早いので、城橋周回のあとは、ヤチスタ外周グルグル、退屈。

ペース抑えてるので、ヘトヘトにはならないが、だるい。
このだるいのが、ケツやら腿裏がだるいのが、ケツ筋腿筋に刺激を与えて、たくましい力強い粘り強いケツ筋腿筋に成長するんだ、きっとそうだ、そうであってください。

2021/09/08

[9/08] 新川、17km

昨日より気温は高い、そらそうだよな、まだ9月も上旬だぜ、あんまり涼しいと寂しい気分になっちゃうぜ。

走る時刻は雨、雨でも走るのです。


今日もほどほどのペースラン、ま、JOGですね。


6'15、5'45、5'35、5'30、5'37、

5'33、5'33、5'34、5'21、5'21、

5'21、5'25、5'16、5'20、5'16、

5'26、5'31、


17.01km、1:33'52、5'31/km


雨はいいですねえ、犬の散歩も、スケボーも、走ってる人もいなくて、マスクしなくてよくて、のびのびできます。


ほどほどに走ってると楽かというとそうでもなく、キツいってゆーか、タルい。

2021/09/07

[9/07] 新川、14km

今日はリカバリーラン、カラダを労わるのです。

ほどほどの距離を、ほどほどのペースで走る、カラダに優しくです。


6'20、5'49、5'30、5'25、5'37、

5'33、5'28、5'30、5'17、5'17、

5'21、5'14、5'23、5'33、


14.24km、1:18'48、5'32/km


リカバリーはできたのでしょうか。


涼しい、手の先が軽くかじかむくらい。

2021/09/06

[9/06] 1kmインターバル×5

週明け恒例、ポイント練習。
あー憂鬱、あー重苦しい。
てか、重苦しい気分になるくらい追い込まなくていいんじゃね、適度な負荷、適度なスピードでさ、気楽にさ、そうしよう。

■ウォーミングアップ
今日も涼しい、というか肌寒い。
脚の疲労はあまり感じないけど、ペースは上がらん。

5'50、5'32、5'21、5'12、5'13、5'29、
6.00km、0:32'42、5'27/km

■1kmインターバル×5
気楽にね、余裕もってね。

1本目、4'18、JOG 380m 2'07 5'32/km
2本目、4'16、JOG 410m 2'19 5'32/km
3本目、4'15、JOG 390m 2'14 5'36/km
4本目、4'13、JOG 400m 2'11 5'23/km
5本目、4'14

あら、遅いわ、前回より10秒以上遅い、4km走のラップより遅いわ。
気楽にといいつつ、手を抜いたつもりはないけどな。
これは、前日の18km走の疲労が残ってるか。

ポイント練習を週明けにやるのは、週末に全然走ってなかったからで、週末にしっかり走ったら、週明けにやるのはいかがなものか。
しかし、ポイント練はタイムトライアルにあらず、脚が疲れてるなら疲れてるなりに頑張ればいいじゃないの、タイムは関係ないじゃないの、という考えもある。
しかししかし、達成感が違うよな、4分15秒と、3分55秒じゃ、やったぜ、頑張った甲斐があったぜ、って気分よく終わりたいよな。
次やるときは、前日休むか、練習量落として挑むか。

■クールダウン
ガチのあとはユル!

5'21、5'14、5'04、5'05、5'07、5'20、5'31、
7.01km、0:36'51、5'15/km

わりとサクサク走れた。
やっぱ手を抜いてたかな、インターバル走で。

2021/09/05

[9/05] 新川、18km

日曜

休日走らないは、昨日断ち切ったのです、今日も走るのです。

午前中は雨、午後には止んで、日も差してきた、けど涼しい、走ります。


昨日は脚がダル重かったので、今日は無理せず、ペース上げず、その分距離を走る。


5'46、5'21、5'10、5'02、4'59、

5'02、4'54、4'58、5'03、4'50、

4'41、4'37、4'32、4'28、4'40、

4'51、5'19、5'09、


18.26km、1:30'48、4'58/km


涼しいねえ、日が差すこともあるけど、それでも涼しい、秋ですねえ、田んぼの稲は黄金に実り、風はさわやか、今年の夏はアッサリ系ですかね。


昨日より脚は軽かった、最初はダルかったけど、後半は、追い風も手伝って自然とペース上がる、最速4'28、㌔5あたりで走れれば上等と思ってたので、思いの他いいペースで走れた、涼しい効果か。

 

2021/09/04

[9/04] 新川、11km

ここんとこずっと、休日は走ってない、8月は1回も走ってない。

夏の日中は無理、カラダによくない、走らないほうがいい、と思ってのことだけど、今日は小雨、涼しい、走らない理由がなくなってしまった、わかりましたよ、走りますよ、走りゃいいんでしょ、と、キレ気味に外に出る。


霧雨、いいですねえ、雨だと新川遊歩道も人出が減るってもんだ。


カラダは、重い、腿裏がだるい、昨日休んだのにな、疲労の蓄積か、それほど走ってないけどな、休日は動かないカラダになってしまったか。


5'54、5'23、5'11、5'03、4'52、

4'52、4'56、5'05、4'59、5'11、

5'34、


11.13km、0:57'43、5'11/km


だるいんで11kmでやめとく、とりあえずとにかく、休日に走ったんだ、1歩前進だ、例え11kmでも。


走って何がいいって、走った後の気分がいいね、やることやったんだぞと、堂々と飲めるんだぞと。

2021/09/03

[9/03] 休足

週末!、また雨、雨でも走ると決めたけど、週末だしなあ、早くビール飲みたいなあ、雨の中走るはやっぱイヤだよなあ、などと、一度でも思うともうダメ、まったく気持ちが走りに向かなくなる、ここはオノレのココロに素直に、定時後即ビール、走らなくてもビールはうまい。

2021/09/02

[9/02] 17km

 今日、12:00から、大阪マラソン、市民アスリート枠のエントリー開始、先着1500人。

「市民アスリート」という言葉に乗せられ、衝動的にクリック合戦参加!


開始早々、サーバーが激混みでパンクしそう的メッセージが出てアセったが、なんとかエントリー完了、久しぶりにドキドキしたぜ。


なわけで、大阪マラソン参戦、資格審査が通ればだけど。

来年2月27日、開催するんでしょうね、お願いしますよ。


今日は一日中雨、そして昨日にまして涼しい、窓開けると寒いくらい。


夕方、雨でも走るの固い決意のもと、帽子に長袖シャツと厳重装備で外に出たら、雨はほぼ止んでた、そして走るとやっぱり暑い、長袖は失敗だった。


脚はだるい、今日はペース上げずにその分距離を走ることにする。

暗くなるのが早いので城橋で折り返し、そのあとはヤチスタ外周をグルグル。


6'10、5'35、5'28、5'24、5'31、

5'27、5'25、5'20、5'21、5'18、

5'18、5'11、5'16、5'05、5'08、

5'14、5'22、


17.03km、1:31'53、5'24/km


脚がだるいながらも、ペース落とさずに走れたのはよかった。

2021/09/01

[9/01] 新川、12km

 今日から9月、涼しいよ。

9月に入ったから涼しくなった、ってわけでもないんだろうけど、涼しい、日中冷房入れなかったよ。


昼過ぎから雨、雨でも走るぞと決意してたけど、うまいこと走る前には止んだ。


5'59、5'32、5'13、5'12、5'15、

5'08、4'59、4'58、4'57、4'55、

4'57、5'21、5'17、


12.48km、1:05'08、5'13/km


涼しいせいか、体が軽いや。


暗くなるのがますます早くなって、ふるさとステーションまで行くと後半真っ暗、これは危ないね、夕方ランでふるさとステーションまで行くのはやめましょう。


体が軽いといいつつ、昨日の疲労が残ってるか、10km過ぎると腿裏がダル痛くなったので、12kmにしとく。

2021/08/31

[8/31] 5km走改め、4km走

休日明け、今日は走るぞ。

今日はポイント練習、5km走をやってみる。


■ウォーミングアップ

5'44、5'22、4'56、4'50、4'51、5'00、

6.00km、30'50、5'08/km


今日は雲が多くて暑さもそれほどでもない、けど、走るとやっぱり暑い。

あと、蒸し蒸ししますな。

脚は、軽くはないね、イマイチ。


■ポイント練、5km走

ポイント練、2回連続で1km走5本だったので、今日は連続した走りの5km走。

どれくらいで走れるか、よくわからんので、まずは余裕のあるペースで入って、上げていければ上げる、無理はしない、欲張らない、それでいきましょう。


4'16、4'13、4'13、4'18、

4.02km、17'08、4'16/km


最初の1km、4分半くらいかかるかもな、と思ってたら4'16、わりといいじゃん。

2kmと3kmがともに4'13、おおいいじゃん、じゃあと2km、上げていきましょう、と思ったけど、そこまでだった。

そっからしんどくなって、4kmが4'18、それ見て気力が尽きた、ボクの気力はすぐに尽きちゃうの、雨も降ってきたし。


うーん、こんなもんか、ま、タイムは思ったよりよかったからいいか、まだ8月だし、これからだよな、次は4'15ペースで5km走れるように頑張ろう。


■クールダウン

5'27、5'31

2.00km、11'03、5'31/km


疲れたし、雨ザーザーだしで、クールダウンというより、単なる帰宅。

雨降ってもちっとも涼しくならない。



8月の走行距離、251km

少ないっす、7月は344kmだったのに。

3連、4連休足だらけだったもんな、そらダメだわ。

2021/08/30

[8/30] 休足

月曜、お休みをもらった。

休み3日目、暑いので家に引きこもってる、夕方からビール飲む。


まさかというか、案の定というか、3日間まったく家から出なかった。

だって、暑いんですもの。

暑いったって、他の人は真っ昼間から走ってるんです、走れないわけはないんです、でもイヤなんです、走らないんです。

イマイチ気持ちが走りに向きませんなあ。

2021/08/29

[8/29] 休足

日曜。

休み2日目、暑いので家に引きこもってる、夕方からビール飲む。

2021/08/28

[8/28] 休足

土曜。

休み1日目、暑いので家に引きこもってる、夕方からビール飲む。

2021/08/27

[8/27] 新川、11km

腕のダル痛いもほぼ取れた、結局副反応はなかったと、まずはよし。

今日は走る、今日も暑い、夕方5時の船橋アメダスは32.0℃、でも走る。


新しい靴を買った、アシックスの厚底、 EvoRide2、アマゾンで税込み5990円、気軽に買えていいですわあ、これの試し履き。


5'46、5'12、5'06、5'04、4'57、

4'57、4'56、4'59、4'58、5'21、

5'20、5'02、


11.21km、57'46、5'09/km


暑さはそれほど気にならなった、普通に暑い。

暑いし、ワクチン接種後だし、無理せず、楽に楽に、と思って走ったけど、途中から㌔5切って走れたのは、新しい靴の高揚感か、単純。


といっても、10km走ったらキツくなった、ここは無理せず、11kmでやめとく。


新しい靴は、いい感じですね、11km走ってどこも痛くならないのがまずはよし、靴底がソフトで脚にやさしい感じ。前のカーブがハイパースピードより深いかな、前に履いてたズームフライに近いかも。


週末!、そして月曜は休みを取った、夏休み!

V・A・C・A・T・I・O・N、だだだん、楽しいな~

3日だけ、だけど。

でそのバケイションで何やるかって、きっと家に引きこもってるだけ、だよな、きっと、楽しいな~。

2021/08/26

[8/26] 休足

ワクチン接種翌日、副反応は、打ったところがちょっとダル痛い、けど、「言われてみれば」程度。

その他、発熱、倦怠感、頭痛、等々、なんもなし、よし、走れる。

しかし、今日は暑い、特別暑い、夕方5時の船橋アメダスで32.8℃もある、このクソ暑い中走って、副反応とやらが出てきて倒れでもしたら、ただでさえ忙しい医療従事者の手を煩わせてしまう、それは絶対にイカン、ここは自重だ、大事をとって休足、そしてビール飲む、理由は不明。


2021/08/25

[8/25] 休足

やっとこさワクチン接種の順番が回ってきた、1回目。

しかし、抗体ができのるは2週間後、2回目接種は3週間後、その効果が出るのは5週間後、9月も終わりの頃だな、先は長いな。

ワクチン接種当日は運動したらアカンらしいので、休足。

2021/08/24

[8/24] 新川、12km

夕方スタート。

今日は暑い、蒸し暑い、涼しい気配は1㍉もなし。


暗くなるのが早くなったので、今日はふるさとステーションで折り返し、それでも、後半城橋過ぎたら暗くなった。


新川遊歩道、除草が進んでますね、ふるさとステーションまでの両岸は、8割がた完了、あともうちょい、よろしくお願いします。


6'02、5'37、5'25、5'27、5'32、

5'29、5'25、5'29、5'30、5'37、

5'33、5'39、5'27、


12.51km、1:09'38、5'34/km


暑くてだるくてダメ、昨日のポイント練の疲労も残ってるか。


暑い中走るだけでも高負荷なんだ、無理しなくていいんだ、毎回ヘトヘトになるまで走らなくていいんだ、今日は12kmでやめとこう。

2021/08/23

[8/23] 1kmインターバル×5

週明け!、走る、なんぼなんでも、コロナがどうの言っとれん。

4日休んで休養十分、ポイント練習やー!

1kmインターバル5本、いったる。


■ウォーミングアップ

5'41、5'30、5'13、5'02、5'02、5'06、

6.04km、31'50、5'16/km

まずまず涼しい、4日休んだ割には脚が重い。

湿度が高いせいか、呼吸が重苦しい。

暗くなるのがますます早くなってきたので、城橋折り返し。


■1kmインターバル×5

コースはヤチスタ外周。

前回は、つなぎのJOGがしんどくて歩いてたけど、今日はしっかりJOGでつなぐ、つなぐぞ。

トレーニングであって、記録会ではないのです、全力で走ることはないのです、つなぎJOGを含めて走り切れるペースで走ればいいのです。


1本目、4'02、JOG 270m 1'41 6:03/km

2本目、4:00、JOG 290m 1'40 5:45/km

3本目、4:03、JOG 340m 2'00 5:53/km

4本目、4:12、JOG 340m 2'14 6:33/km

5本目、4:03


4本目でヨレた、脚が上がらなくなった、ここでやめよかなと思ったけど、せっかくだから5本、時計を止めてしっかり休んだのち、5本目、なんとか走れた。


まあ楽ではございません、キツい、しんどい、これやって成果が出るのでしょうか、出てください、お願いします。


■クールダウン

5'42、5'31、5'19、5'24、5'45、5'57、

5.70km、31'55、5'36/km


ガチのあとはユルや!


日が落ちるとさらに涼しい、今年の夏はあっさりしてるな。

2021/08/22

[8/22] 休足

日曜、休み。

曇り、それほど暑くない、今日こそ走る、と思ったけど、時々雲間から日が差すね、そうすると暑い、走りたくない、走らない、そして飲む。

どうにも飲みに意地汚くていけません、そして気持ちが走りに向かない、だってさ、もう8月も下旬だってのに、秋冬のレースが全然決まらないしさ、それにコロナだよ、何すかこの感染者の増え方は、これじゃいつか罹りますよ、そして罹っても医者に診てもらえないんですよ、ああ心配、心配で走る気になれません、だから走らない。

2021/08/21

[8/21] 休足

土曜、休み。

曇り、それほど暑くなく、走れそう、しかし、走りたくない、今日は庭仕事に専念だ、気の済むまで庭仕事、そして飲む。

2021/08/20

[8/20] 休足

週末、走りたくない、ビール飲みたい、なので、走らずに飲む。

2021/08/19

[8/19] 休足

夕方、家に誰もいない、平日にビール飲むチャンスだ!、走らずに飲む、ウマー。

2021/08/18

[8/18] 新川、18km

今日は朝から久々に晴れ、ふとんを干す。
風は一日中強い、ふとんバタバタ。
昼過ぎに一時的ながら猛烈な雨、その前にふとん取り込んでおいてよかった。

いつもどおり、夕方スタート。
雨降ったせいか、わりと涼しい。

5'58、5'31、5'18、5'15、5'12、
5'09、5'02、5'18、5'24、5'24、
5'08、5'14、5'18、5'02、5'02、
5'05、5'11、5'32、5'21、

18.51km、1:37'57、5'17/km

わりと涼しいと思っても、やっぱり汗ダラダラ、いつもそうだな。
昨日より楽に走れる、風強いぶんやっぱ涼しいせいか。
前半追い風、後半向かい風、キツかった。

2021/08/17

[8/17] 新川、18km

今日も雨降った、よく降るなあ。

しかし、気温は上がってきた、涼しい祭りも終わりか。

夕方には雨は止んだ、割と涼しい。


昨日ポイント練習やったから、今日はのんびり走る。


5'53、5'35、5'19、5'15、5'13、

5'13、5'05、5'06、5'09、5'23、

5'25、5'17、5'33、5'19、5'13、

5'17、5'10、5'32、5'36、


18.52km、1:39'02、5'21/km


割と涼しい、と思ったけど、走ったら汗ドバドバ。

だるかった、体感的には昨日のポイント練よりだるかった、暑さのせいか、昨日の疲労が残ってるか。


新川、あいかわらず虫密度が濃いっす、サングラスならぬ保護メガネをかけて走るようにしてるので、目には入らなくなったけど、体中にベタベタくっつくし、油断すると口に入るし、たいへん不快です、あと、どこでつくのかクモの巣が頭にからみついて、これがまたスンゲーうっとおしい、カンベンして。


2021/08/16

[8/16] 新川、1km走×5、16km

週明け、走ります、夕方雨がポツポツしてたけど、ポツポツごときに怖気づいてはいけません。
いやしかし涼しいですな、9月下旬くらい涼しい、ありがたい。

ポイント練習、今日こそやる、1km走、3日休んで休養十分、そして涼しい。

■まずはアップ。
5'57、5'27、5'11、5'11、4'58、4'57、
6.00km、0:31'46、5'17/km
3日休んだわりには、脚は軽くない。

■そしてメインイベント、1km走。
新川東岸ふるさとステーション~城橋間1km走特設コース。
前回は7月21日、そんときは1km走り切れずに500mほどでリタイアしたのだ、今日が無理せずガツガツせず、とにかく走り切る。

1本目、3'56
2本目、4'04
3本目、3'59
4本目、4'04
5本目、4'00

お、いいじゃないの、ちゃんと5本走れた、4'30くらいかと思ったら4分前後で走れた。
やっぱ涼しい効果か、まとりあえずよかった。
1,3,5本目の奇数回が北から南、偶数回が南から北、奇数回が若干追い風だったか。

■ダウン
5'09、5'09、5'26、5'29、
4.10km、21'46、5'18/km

2021/08/15

[8/15] 休足

日曜、休み。

雨ザーザーで走る気しない、走らない、ビール飲む。


いやよく降りますなあ、真夏は快晴よりも雨天のほうが走るには好都合、と思いつつ、やっぱザーザー降られると外に出る気しない、なわけで怠惰な3連休足。

2021/08/14

[8/14] 休足

土曜、休み。

雨ザーザーで走る気しない、走らない、ビール飲む。

2021/08/13

[8/13] 休足

金曜、週末。

雨ザーザーで走る気しない、走らない、ビール飲む。

2021/08/12

[8/12] 新川、18km

今日は日中から曇りで、気温もだいぶ低い。
と思って昼休みに外に出たけど、やっぱ暑いや、汗まみれ、昨日あたりはどんだけ暑かったんだろうか。

夕方、雨雲だらけ、ちょっと迷ったけど走る、雨くらい、暑さよりよっぽどマシですよ、どうせ汗でずぶ濡れになるんだし。

5'59、5'27、5'17、5'17、5'06、
5'10、5'06、5'03、5'09、5'08、
5'08、5'09、5'19、5'05、5'06、
5'05、5'03、5'29、5'31、

18.50km、1:37'03、5'15/km

昨日より気温も低いから、昨日より楽に速く走れる、と思ったけど、そういうワケにもいかないのね。気温は低いけどジメジメで、涼しいって感じは全然なし。昨日は気軽に㌔5切れたけど、今日は1回も切れなかった。

ペース遅い分、腿裏のダルダルはマシだった。

雨は、ほとんど降らなかった。

2021/08/11

[8/11] 新川、18km

今日も昼間はムチャクチャ暑かったけど、夕方はそれほど暑くない。
ま、涼しかないけどね。

5'47、5'21、5'11、5'07、5'01、
4'51、4'52、4'51、4'52、4'56、
4'58、4'52、5'02、4'53、4'53、
4'55、4'59、5'13、5'14、

18.54km、1:33'35、5'03/km

走り始めは脚だるくてイマイチだったけど、5km過ぎたら調子上がって、㌔5切って走れた。
調子の好不調は、気温、暑さがすべてか、ま、今日も腿裏だるいのはだるいんだけど、この腿裏だるいのがなくなれば、快調に走れるんだけどな。

2021/08/10

[8/10] 新川、18km

8/10、週初め、走ります、夕方17:48スタート。

今日は暑いや、無理せず走る。


6'07、5'33、5'11、5'09、5'15、

5'14、5'14、5'11、5'17、5'28、

5'20、5'20、5'28、5'27、5'14、

5'10、5'10、5'27、5'29、


18.50km、1:39'12、5'22/km


無理にペース上げたりするとボロボロのヨレヨレになるので、のんびり。

でもだるい、しんどい。

暑いと効果テキメン、無理してなくてもだるだるのダメダメ。

15kmほどで止めようかと思ったけど、サボり癖がつくといかんので、18km走る。


富士美橋から富士山がキレイに見えた、最近富士山見える率が高くなったな。

2021/08/09

[8/09] 休足

連休最終日、オリンピックは昨日で終わった。

走る気ゼロ、走らない、映画「炎のランナー」鑑賞、舞台は1924年パリオリンピック。

2021/08/08

[8/08] 休足

日曜、走る気ゼロ、走らない、テレビでオリンピック観戦。

2021/08/07

[8/07] 休足

今日から3連休。

走る気ゼロ、走らない、テレビでオリンピック観戦。

2021/08/06

[8/06] 新川、15km

週末!、3連休!

週末はビール飲みたい欲求に負けて、走らないことが多いけど、今日は走るぞ、走るんだ。


暗くなるのが早くなって、遠くまで行かないことにしたので、走り始めの時間気にしない、今日もオリンピックの競歩を見届けてからのスタート、6時すぎ。


サッカーの3位決定戦の開始時間が6時に変更?、勝手に変えんなよな、気軽に変えるなー、走る時間とモロかぶり、元の8時開始なら走り終わってちょうどいいと思ってたのに、あーもーいいや、サッカー見るのは諦めた、見ても全然点は入らないし、ボールはすぐ取られるし、イライラするだけだったしな。


今日は暑い、文句なく暑い、てか、文句言いたくなるくらい暑い。


6'03、5'40、5'28、5'28、5'27、

5'22、5'16、5'14、5'11、5'13、

5'20、5'10、5'15、5'02、5'31、

5'23、


15.72km、1:24'42、5'23/km


だるい、だるくてだるくて全然ペース上がらない。

暑いとダメなのか、ビール飲みたい潜在意識がそうさせるのか、とにかくダメ。

もう今日は早々に切り上げて、サッカーの後半でも見るかと思ったけど、城橋過ぎたらちょっと楽になったので続ける。


予定どおり平戸橋折り返し、あとはヤチスタ外周周回して18kmと思ったけど、やっぱだるい、3km足りないけど外周1周しただけで帰ってくる。


家に帰ってテレビつけてサッカー見たら、あらー、3-1で負けてる、既に後半ロスタイム、あちゃー、残念、ま、メキシコはメダル4個ですよ、日本は51個ですよ、メキシコおめでとうですよ。

2021/08/05

[8/05] 新川、18km

夕方、走る時刻に、オリンピックの男子20km競歩をやってた。

15km地点、日本人2人が先頭集団に残ってる、せっかくだから最後まで見る。

日本人2人はがんばった、銀と銅、しかし、それよりも1位のイタリア人はタフだった。


いつもより20分ほど遅れて、18時ごろスタート。

今日も暑い、けど、走り始めが遅くなったせいか気持ち涼しい。


6'05、5'24、5'14、5'14、5'08、

5'06、5'07、5'08、4'57、5'04、

5'07、5'00、5'16、5'05、4'58、

4'57、4'58、5'22、5'25、


18.51km、1:36'04、5'11/km


最近、暗くなるのが早くなって、新川デルタまで行くと、後半城橋あたりで暗くなる。

今日は走り始めが遅くなったので平戸橋で折り返し。

富士美橋から富士山が見えた、昨日も見えたな、夕焼けがキレイだった。


平戸橋折り返しで距離が短くなる分、照明のあるヤチスタ外周で距離稼ぎ。

昨日よりヘトヘトにならず、ペース上げて走れた。

2021/08/04

[8/04] 新川、18km

昼間はむっちゃくちゃ暑かったけど、夕方は昨日に比べるとマシな気がする。


今日はオリンピック陸上女子1500m準決勝、田中希実が出る、19:00から、しかし、これを見てたら走れない、ここは録画して走る。


5'56、5'32、5'18、5'19、5'11、

5'13、5'15、5'08、5'19、5'17、

5'09、5'06、5'25、5'31、5'31、

5'32、5'40、5'33、


18.01km、1:37'07、5'23/km


だるだる、走るペースが日々遅くなる。

8/2、5'03/km

8/3、5'14/km

8/4、5'23/km

暑いせいか、毎日18km走るのは無理があるか。


それはおいといて、オリンピック陸上女子1500m準決勝。

家に帰っても、情報封鎖、スマホ見ない、パソコン見ない、テレビ見ない。

シャワー浴びて、録画再生。

おっとー!、5着で決勝進出、4分切りの日本記録またまた更新!、すばらしー。

4分切れば、決勝出れると思ったので、切りました、って、思ったら切れるんか?


いやいやいや、次は決勝ですよ、ハッサンをどうやってやっつけるか、2回くらい転んでもらわないと厳しいか。


3分55秒切れば、メダルに届くと思ったので・・・・、どう、思って。


2021/08/03

[8/03] 新川、18km

今日も夕方から走る。

今日は暑い、しっかり暑い、文句ナシに暑い。


5'53、5'23、5'08、5'07、4'59、

5'00、4'58、5'00、5'06、5'06、

5'03、5'09、5'18、5'12、5'21、

5'22、5'30、5'30、


18.01km、1:34'17、5'14/km


暑いわりにいいペース、と思ったけど、10kmでだるくなった。

以降はだるだる、農業交流センターで水飲んで顔洗ってしばし休憩。

その後もだるだる。


あー、だるかった、このだるいのは暑さのせいか、疲労の蓄積か、暑い中走ってれば克服できるのか、とりあえず続けるか。

2021/08/02

[8/02] 新川、18km

週初めは調子悪い、けど走る。

今日は昼間に雨降ったから、夕方は涼しいかと思ったら、湿気がもわもわ。

土曜の本練のダメージで、腿が筋肉痛、腹筋も筋肉痛、これは体幹トレーニングのおかげ。


6'06、5'28、5'09、5'04、4'57、

4'53、4'51、4'48、4'53、4'49、

4'46、4'45、4'59、4'59、4'56、

4'56、5'13、5'18、


18.00km、1:30'59、5'03/km


湿気もわもわで、腿が筋肉痛だった割には、まともに走れた。

2021/08/01

2021/07/31

[7/31] 本練、ヤチスタ、400m×13

今日の本練はヤチスタ、夕方4時半スタート。

4時半じゃまだ日は高いっす、暑いっす。


アップ、5周2000mの予定が、暑いので2周800mに変更

0.82km、3'52、4'43/km

ビルドアップ気味に、とのことでしたが、ペース上がりまへん、調子でまへん。


400mインターバル13本、3分半回し。

暑いので、全力の8~9割で、とのこと、喜んで~。


 1本目、1'34、3'52/km

 2本目、1'39、4'04/km

 3本目、1'40、4'10/km

 4本目、1'42、4'07/km

 5本目、1'38、4'02/km

 6本目、1'42、4'11/km

 7本目、1'33、3'52/km

 8本目、1'27、3'31/km

 9本目、1'28、3'36/km

10本目、1'28、3'37/km

11本目、1'30、3'38/km

12本目、1'29、3'34/km

13本目、1'26、3'30/km


前半は、抑えめというか、ダラダラというか、脚もなんか重いし上がらないし、と、無気力に走ってたけど、ダラダラしてる自分がイヤになって、後半ココロを入れ替えて、全力走、なんだよ、その気になればそれなりに走れるじゃんかよ。


前半はレストの間メいっぱいJOGでつないでたけど、後半はそれは無理で歩いて休んだ、JOGでつなぐのは厳しすぎたか。


あと、後半はだいぶ涼しくて走りやすかった、やっぱ夏は夕方5時半以降ですな。


今日で7月終わり、7月の走行距離、344km

サボりも多かったけど、割と距離伸ばせた。

2021/07/30

[7/30] 休足

金曜、週末!


柔道の決勝が見たい、陸上の女子1500m予選、男子10000m決勝が見たい、サッカー女子の試合が見たい、一刻も早くビール飲みたい、ので、走らない、休足。


オリンピック観戦+ビール >>>>> 走る


このあたりが、オリンピック選手と凡人のオレの違いか、いや、違いは他にもたくさんありますね。

ガンバレ、ニッポン!


午前にやってた、男子3000m障害予選、ちょっとー、三浦君、どうよ、金メダル取っちゃうんじゃないの?

2021/07/29

[7/29] 新川、18km

柔道の準決勝を見てると走るのが遅くなるので、見ずに走る。

今日の夕方の暑さは、昨日に比べてちょっとマシ。


5'59、5'25、5'10、5'13、5'08、

5'08、5'07、5'02、5'09、5'08、

4'59、5'02、5'07、5'07、5'14、

5'07、5'30、5'39、


18.18km、1:35'18、5'14/km


暑さが昨日に比べてマシなぶん、走りも昨日よりちょっとマシ。


柔道は、男女ともに金メダル!、今回のオリンピックは、柔道すごいね。

2021/07/28

[7/28] 新川、16km

オリンピックの柔道女子準決勝を見終わってから走ろうと思ったら、これが大激戦、両者譲らず、いつまでたっても終わらない、それでスタートが30分ほど遅れた、試合は日本の新井選手が勝った、よかった。


今日は暑い、朝から暑い、夕方もしっかり暑い、今日も自重、のんびり走る。


5'52、5'28、5'10、5'16、5'12、

5'16、5'15、5'18、5'22、5'29、

5'32、5'23、5'27、5'16、5'39、

5'30、


16.02km、1:26'38、5'24/km


走り始めが遅かったので、暗くなってきた、いつもより手前の平戸橋で折り返し。

その分、ヤチスタ外周で距離を稼ごうと思ったけど、2kmでいっぱいいっぱい、今日は帰ります、疲れました。


すんげー疲れた、汗びっしょびしょ、この疲労は暑さのせいか?、先週も水曜はグダグダだったんだよな、水曜は疲労のピークなのか?


家に帰ってテレビつけたら、柔道女子の決勝やってた、あんだけきっつい試合をやって、1時間半ほどで決勝か、決勝は時間内に終わって、新井選手の勝利!、金メダルおめでとうございます。

2021/07/27

[7/27] 新川、18km

今日の夕方は、暑い、昼間は雨降ったりして涼しかったんだけどな、エアコン止めてたもんな、夕方のほうが気温上がったか。

暑いので、今日は自重、暑いだけでカラダに負荷はかかってるのです。

5'44、5'24、5'08、5'13、5'08、
5'09、5'04、5'06、5'14、5'08、
4'59、4'59、5'05、5'01、4'56、
4'53、5'06、5'18、

18.00km、1:32'43、5'09/km

12kmポイントで、昨日と同じくタイムアタックと、一瞬考えたけど、やっぱ無理、自重。

汗びしょびしょ、だるかった。

2021/07/26

[7/26] 新川、18km

あっという間に4連休は終わってしまった、なにもしないまま。

連休明け、走ろう、走るぞ。
ウィークデーは何で走る気になるかというと、日中仕事で拘束されている、あー自由になりたい、拘束時間が終わったら、デヤーッと走りに出てやるんだ、と思い続けてる、この抑圧されたエネルギーでサクッと走りに出れる。休日は、まったく抑圧されてない、走りたいエネルギーはちっとも湧き出てこない、これでは走れない。

夕方、外に出ると、おー、涼しい、今日は涼しいよ、これならオリンピックの選手も快適に競技できるでしょう。

5日ぶり、その5日前は、1km走が走り切れずに途中リタイヤ、なのに翌日筋肉痛だったんだよな、ダメダメだった。そのダメダメを引きずって、今日は慎重に、1km走の敵討ちもしなきゃいけないけど、体調を見てだ。今日は馬ナリ。

5'43、5'24、5'15、5'06、5'01、
5'00、4'54、4'52、4'53、4'44、
4'33、4'22、4'53、4'53、4'47、
4'48、4'57、5'14、

18.05km、1:29'41、4'58/km

平均ペースで㌔5切れた。
4日休んだせいか、涼しいせいか、今日はペース上げられた、多分涼しいせいだな、12km地点で1kmタイムアタック、4'22まで上げられた。

今日も新川は夕焼けがキレイだった。

2021/07/25

[7/25] 休足

やりたくないことを無理にやるのはストレスなので、サボり。

4連休、まさかの4連休足。

もういいんだ、走る気にならないときは走らないんだ、ありのー、ままのー、姿見せるのよー。

2021/07/22

[7/22] 休足

なんだかよくわからないけど、4連休。
連休初日くらい走らなくていいか、家事に専念、走りはサボり。

2021/07/21

[7/21] 新川、11km

最近、走るパターンがずっと同じ、馬ナリの18~21km走、こればっかり。
ポイント練習は週イチの練習会と決めてたけど、それを暑さでサボっては、ポイント練習まったくナシになってしまう、これはよろしくありません、やりましょう、ポイント練習、1km走5本とか?、ま、ペースは気にせずだ、今やれるペースでだ、気楽にだ。

明日から4連休、仕事終わったら即飲みたい、ココロここにあらず、正直走りたくない、でも、そういうわけにもいかないので走る。

夕方6時前スタート、
今日は夕方でも暑いや、ポイント練習かと思うと気が重い、脚も重い、できるんかいな。1km走会場は、城橋~ふるさとステーション間の直線走路、そこまでウォーミングアップ。

6'07、5'40、5'31、5'29、5'24、5'30、
6.01km、33'47、5'37/km

暑くてだるくてペース上がらん、1km走を前に腰が引けてる、まとにかくやる、結果を求めず、気楽にやる、とにかくやる。

1本目、気楽に気楽に、しかし、なんか走りがギクシャクする、途中でペース見ると4'30、あれー、これは遅すぎ、ペース上げる、ペース見ると4'25、なんでやねん、きつい、だるい、気力喪失、走行緊急停止、まだ500mしか走ってないけど、むちゃくちゃしんどい、もう無理、やめたやめた、おうち帰る。

4'52、5'45、5'24、5'16、5'45、
5.00km、27'07、5'25/km

あーひどい、ひどいにもほどがある、1本も走れないとは。

今日は日が悪かったね、暑すぎ、休日前で走る気なし、にしてもヒドいな、いつも18kmとか走って、その途中で4'40とか普通に出てるのに、4'30ペースで500mしか走れないとは、キモチで走るタイプということがよくわかりました、キモチで走るというか、気分によって走りが極端に変わるというか、まとにかく、再挑戦します、気分が乗ってるときに。

2021/07/20

[7/20] 新川、18km

昼間はスンゲー暑かったけど、夕方は、昨日に比べてだいぶ涼しい、雲が多いな。


5'49、5'22、5'12、5'11、5'05、

5'06、5'03、5'01、5'05、4'57、

4'53、5'00、5'05、5'02、4'47、

4'45、5'24、5'36、


18.00km、1:32'32、5'08/km


昨日に比べてペースが上がらん。

やっぱ休み明けは調子いいけど、そっから落ちるのか、だるいっす。

2021/07/19

[7/19] 新川、18km

今日も暑い、暑いけど走ります。

夕方6時すぎれば、だいぶ涼しい、といっても汗ダラダラだけど。


20km以上走るとパフォーマンスが低下するみたいなので、今日は18kmにしとく。


5'58、5'17、5'04、5'00、4'52、

4'53、4'49、4'47、4'54、4'51、

4'48、4'52、5'01、4'55、4'53、

5'00、5'19、5'22、


18.01km、1:30'48、5'02/km


お、けっこういいペース、暑いので控えめに走ったんだけど。

後半は向かい風でイマイチペース上がらんかった。


今日も夕焼けがキレイだった、新川は夏の夕暮れがベストです、月は中天ちょい東、上弦の月、のちょっと膨らんだやつ、昨日が上弦だったのかな。


明日以降どうなるかですね、先週も週初めはいいペースだったんだけど、そっからグダグダだったんだよな。


2021/07/18

[7/18] 休足

今日は本練、しかし、日差しが・・・、ムリ。
日差しがキツくて走れないんなら、日が落ちてから走ればいいんだけど、それもムリ、なぜなら、日が落ちるまでビール飲むの待てないから。

2021/07/17

[7/17] 休足

土曜、休み。

日差しがキツすぎて走れない、走らない。

2021/07/16

[7/16] 新川、18km

本日関東地方梅雨明け。

いきなり日差しガンガン、わかりやすいね、今年の梅雨は。


なんかだるくて走りたくない、暑そうだし、週末だし、走らずにビール飲みたい、でもまそういうわけにもいかんか、ちょっとでも、カタチだけでも、走るとしますか。


イヤになったらすぐ帰ってくる気マンマンで、走りに出る、なんかここ数日、走り始めに腿が突っ張るというかギクシャクするんだよな、2kmほど走ると気にならなくなるんだけど、気にしなくていいのか、気にしたほうがいいのか。


ここんとこずっと雲が多かったけど、梅雨明けしたとたん、いい天気だよ、6時前でも日差しがキツいよ、今日は気力が後ろ向きなので、ゆっくりのんびり、いつ帰ってやろうか、いつ折り返してやろうかと思ってたけど、結局新川デルタまで来た、いつもはここであちこち寄り道して距離稼ぐんだけど、今日はカンベン、まっすぐ帰る。


日も傾いてだいぶ涼しくなってきた。

富士美橋から、うっすらとだけど、富士山が見えた、すんげー久しぶり。

夕焼けがスンゲーきれいだった、雲がオレンジと紺色、空は薄い青、西の空に三日月が浮かんでた、なかなかに美しい夏の夕暮れだった。


6'07、5'39、5'25、5'27、5'21、

5'20、5'16、5'17、5'20、5'21、

5'16、5'14、5'22、5'19、5'17、

5'17、5'19、5'31、


18.02km、1:37'26、5'24/km


今日は距離も短め、ペースも無理に上げなかったせいか、クタクタにはならなかった。



今週のラン、

7/13(火)、21km、5'06/km

7/14(水)、18km、5'15/km

7/15(木)、22km、5'23/km

7/16(金)、18km、5'24/km


13日は、いい感じで走れたなと思ったけど、そっからグダグダ。

ただいま現在、毎日継続的に走れる距離、ペースはどれくらいか、の実験中なんだけど、毎日20kmは無理なのかな、毎日20kmを㌔5で走れたら、いい結果がでるかも、と思ってたけど、あと、暑さもあるかな、あー、どうしよか、来週は距離を減らすか、もう1週がんばってみるか、あと、ポイント練習全然やってないんだよな。

2021/07/15

[7/15] 新川、22km

昼間、雷雨でざんざん降りだったけど、夕方には止んだ。
走ります。
今日は蒸し暑い。

新川東岸の平戸橋~神尾橋は、予定どおり冠水、折り返して西岸へ。
新川デルタで距離稼ぐ。

6'13、5'35、5'21、5'17、5'14、
5'16、5'12、5'19、5'14、5'26、
5'16、5'14、5'15、5'16、5'12、
5'13、5'17、5'22、5'20、5'17、
5'33、5'55、

22.06km、1:58'49、5'23/km

だるだる。
ペース上がらん。無理に上げない。

寝るときに、腿がだるいっていうか、熱があるというか、ほてるというか、それでなかなか寝付けない。ので、困った時のオムロン君、日中モミモミやったけど、やっぱりだるかった。

今日は寝る前にもオムロン君でモミモミやる、これで楽になるか?

2021/07/14

[7/14] 新川、18km

3週間前にやった健康診断の結果が、やっと届いた。
てか、いつまでたっても来ないので、昨日催促したら、今日届いた、言わないと来ないのね。

イチバン気になってた、腫瘍マーカーCEA、値が下がってた!、よかったー。
この腫瘍マーカーCEA、毎回「要精密検査」になるんだよね、で、これまで2回ほど再検査に行ったんだけど、この数値はヒトによってバラつきがあって、基準値越えててもそれ以上上がらなければ気にしなくてヨシ、と言われたので(てか、この検査は受けなくてヨシ、と言われた)、気にしてなかったんだけど、去年はいつもより数字が高かった、キモチ悪いけど、気にしなくてヨシと言われてるので、とりあえずほっといた、もし今年、また上がってたら、これは本気でヤバいかな、と、なんとなくもやっとしてたんだけど、今回下がって、1年間のモヤモヤが晴れた、あースッキリ。

その他の結果は、
飲み関連の、肝機能、すべて正常、尿酸値、正常。
ランニング系の、ヘモグロビン、正常。
ガン関連の、CEA以外の腫瘍マーカー、正常、便潜血、なし。
その他、軽度の異常はいくつかあるけど、大したことはないね。

よし!、去年よりだいぶよかった。
とりあえず、今と同じくらい飲んでても、全然平気ということがわかった。

気分晴れ晴れ、走ります。

気分はハレバレだけど、脚はダルダル。
だるだるってか、なんか腿が突っ張るような、ギクシャク走り。
無理すると悪くなりそうなので、慎重にゆっくり走る。

昨日は割と涼しかったけど、今日は蒸し暑い。

6'11、5'29、5'19、5'16、5'12、
5'10、5'12、5'04、5'13、5'10、
4'56、4'59、5'04、4'59、5'08、
5'10、5'03、5'35、

18.52km、1:37'23、5'15/km

ヤチスタで距離稼いで21km以上、と思ったけど、だるくてだるくて、帰ってきてもーた。
だるくてだるくて、って言ったって、直前5'03で走ってるんだから、失速してるわけじゃないと思うんだけど、ヤチスタまで来ると、もう終わりって、ココロが思ってるみたいなんだよな。

2021/07/13

[7/13] 新川、21km

昨日は9時睡眠、11時間耐久睡眠のおかげか、筋肉痛もほぼ解消、気力もだいぶ回復。

昼間にカミナリ鳴って、雨もザーザー降ったけど、夕方は晴れた、走ります。


昨日のグッタリだったから、今日は無理せず、リカバリーラン。

と思って走ったけど、割といいペース、無理に上げてません。


平戸橋の先の東岸、どっぷり冠水、ここは排水が悪いんですよね、折り返す。

ま、こんなこともあろうかと、東岸を先に走ったんだけど、先に西岸走って、東岸のここまで来て通れないと大迂回、ダメージでかい。


6'11、5'26、5'14、5'12、5'07、

5'05、5'00、5'04、5'05、5'02、

4'54、4'56、4'46、4'49、4'54、

4'48、4'55、5'04、4'49、5'05、

5'25、


21.11km、1:47'37、5'06/km


そんなに無理にペース上げてない割に、いい感じだなと思ってたけど、ラスト5kmほどはキツかった、21km、続けられるか。

2021/07/12

[7/12] 休足

筋肉痛、ふっ、練習会ごときで筋肉痛になるとはね。

筋肉痛だけじゃなく、なんかグッタリしんどい、頭もボーッとする、気力もわかない、走りたくない、走らない。


何でこんなにグダグダなのか、

日曜の本練の内容がハードだったのでしょう、特に最近ポイント練習全然やってないボクにとっては。

暑さ、日中全然走ってないボクにとっては、特に厳しかったのでしょう。

脱水、汗ボタボタにかいたのに、家に帰っていきなりビール、そして飲み続ける、あれはイカンかったかな。

まとにかく、月曜は一日中グッタリ無気力、走らず、9時ごろに早々に寝る。


2021/07/11

[7/11] 本練、坂、平地、坂、ダメダメ

朝から蒸し暑い、練習会場に行く1.5km走っただけで汗ビショビショ。


■メニューその1、八千代アルプス30分走

暑いからのんびり、いちおーA組、ついていけなければそれもよし、無理についていかない。

途中まではなんとか集団についていけたけど、ペース落とせ落とせと言い続けてだけど、前半最後の毎日坂でみんなに引き離され、気力ブチ切れ。


坂を下りたところで、B組に遭遇、ちょうどいいや、こっちに乗り換え。

ペース落ちてのんびり、ホッとするなあ、行くぞB組!、B is Best、B is Beautiful、A組をやっつけろ!

といいつつ、なぜだかB組は極端な縦長の展開となり、結局2人「だけ」で走ってたけんだけど。


5'37、5'34、5'18、

5'46、5'26、5'07、

5.44km、30'01、5'31/km


■メニューその2、平地30分走

もーむり、蒸し暑くて無理、走りたくない、熱中症かも。

またB組で走ろうとしたら、ペース乱れてB組が崩壊するから入っちゃダメと、B組コーチにキッパリ断られたので泣く泣くA組、まいっか、ついていけなければ一人で走ればいいんだし。


A組最後方からトボトボと、しかし、暑いからって、調子悪いからって、こんなダラダラ走っててええんか、恥ずかしないんか、という殊勝な気持ちが唐突に芽生え、集団の前に、テヤラー!、たったの30分、出し切れ―!

と、頑張った、ヶど、4'39でいっぱいいっぱい、そっから失速、トホホ、やっぱり調子悪い。


5'03、4'48、4'39、4'56、5'00、5'04、


■メニューその3、鴛坂10本

新メニュー、正覚院横の、鴛(オシドリ)坂10本走。

もーむり、蒸し暑くて無理、おうち帰りたい、気力喪失、テキトーに走る。

と思って走ると、まー抜かれる抜かれる、ほどんどビリ。

何でこんな坂に弱いの?、えーとー、確か、2年ほど前、八千代アルプスタイムトライアルで、八千代アルプスレコードホルダーになったことがあった気もするけど、あれはマボロシ?、マボロシだね、きっと。


坂に弱いってか、暑さに弱い、夏に弱い、逆境に弱い、かな。


ま、夏は、ダメと、割り切って、のんびりしますか、今日はのんびりします、エアコンつけて、冷えたビール飲んで、今日のことは忘れます、忘れないけど。

2021/07/10

[7/10] 休足

土曜、外は晴れ、暑そう、外出るの無理、今日という今日はのんびりする、エアコンつけて、ビール飲んで、大河と大谷と大相撲鑑賞。

2021/07/09

[7/09] 新川、19km

今日も天気悪い、夕方、レーダー見ると、でっかい雨雲が近づいてる、雨でも走ると決めたので、そんなの関係ない、しかし、この雨雲はカミナリをともなってる、これはいけません、雨にぬれても死なないけど、カミナリに打たれると死にます。


あーどうしよどうしよ、この雨雲が来たら走るのサボろかな、しかし、雨雲まだ遠く、カミナリも弱まってる様子、あーどうしよどうしよ、走らない言い訳がなくなってきた、今日は金曜、ビールの日、正直走りたくない、ビール飲んでのんびりしたい、自分のココロに正直に生きるか、いやでもしかし、今週は月曜からマジメに走ってる、オノレに厳しく、走る!、テヤラー!


今日は厳重装備、

帽子(きっと降るであろう雨に備えて)

サングラス(虫が目に入らないように対策)

マスク(コロナに敏感なヒト対策)

アタマ、顔にいろんなモノつけてスタート、めんどくせー。


気温はさほど高くないけど、湿度はもわもわ、吸い込む空気が重い。

今日もペース上がらん、無理にペース上げるとしんどいのでほっとく。


西の空にはマガマガしい黒い雲が、そのうちあいつが来るのか、まいいけど、ヒトが少なくていいや、マスク取っちゃおー。


雨が激しくなったら引き返そう、カミナリ鳴ったら即引き返そう、と思いつつ、神崎橋まで来る、新川デルタまで行くと暗くなるので引き返す。


昨日はダルダルのダメダメだったけど、今日はだいぶマシ、昨日よりはペース上げられた。


新川デルタ走らなかった分、ヤチスタ外周で距離稼ぐ、っても2kmほどだけど、まだ梅雨の真っ最中、夏はこれから、だけど、日はどんどん短くなってる、あまり遠くまで行けなくなる、ヤチスタ外周周回の習慣もつけとかないとな。


6:27、5:53、5:34、5:34、5:33、

5:32、5:25、5:23、5:19、5:21、

5:22、5:20、5:21、5:19、5:15、

5:10、5:00、5:17、5:22、


19.05km、1:43'54、5'27/km


結局雨はほどんど降らなかった、走ってよかった、走らなかったらまたグズグズ言うところだった。

2021/07/08

[7/08] 新川、15km

月曜に「雨でも走る!」宣言をして4日目、ついに来たよ、雨、走りますよ、もちろんですとも。

なに、雨の中走るのは、蒸し暑いよりよっぽど快適、散歩や自転車の人も少ないからマスクもいらん(ローカルルール)。


6'00、5'43、5'30、5'34、5'34、

5'43、5'41、5'38、5'37、5'50、

5'44、5'42、5'51、5'51、6'00、


15.15km、1:26'59、5'44/km


だるだるー。

昨日は快調に走れたので、今日も、と思ったけど、全然ダメだった。


雨も、あまり快適じゃなかった、けっこう暑いんだよな、蒸し暑い。

雨だから、虫は飛んでないと思ったら、何か目に入ったような、農業交流センターのトイレの鏡でみたら、目は真っ赤、しかし、どんだけ探しても虫はいない、取れたのかな。


だるいし、また虫が入るとイヤなので、平戸橋で折り返し。

やっぱり目が気になるので、ふるさとステーションで再チェック、やっぱり虫は入ってない、めんどくせー。


もー、だるくて全然ダメ。

ヤチスタ外周で距離稼ぎしようかと思ったけど、全然無理。

今日は雨だから、スケボーも犬の散歩もいなくて快適に走れると思ったんだけど、実際いなかったけど。


昨日はサクサク走れたので、調子乗ってペース上げすぎて、そのダメージが今日来たか。

湿度高くて、蒸し暑いせいか。

目に虫入った疑惑で、走る気なくしたか。

まとにかく、だるだる。

家に帰っても、グッタリ、あー、しんどい。


好調と不調が交互、って感じかな、明日はどうか。


2021/07/07

[7/07] 新川、21km

5'52、5'32、5'19、5'20、5'17、

5'14、5'15、5'11、5'06、5'07、

5'06、5'14、5'02、4'59、4'54、

4'50、4'52、4'44、4'34、5'02、

5'29、


21.11km、1:48'44、5'09/km


蒸し暑さは、昨日に比べてだいぶマシ。

午後から晴れて、湿気が飛んだか?

風が北からのせいか。


昨日に比べて、今日はだいぶ楽に走れた。

昨日の不調は、蒸し暑さのせいだったか。


今日は昼休みに、買い物で久々に1時間ほど歩いたけど、快調に走れたのはそのせいもあるかな、晴れると真夏の気候だね。

もしくは靴か、今日はライトレーサー、ちなみに昨日はアディダス・ボストン。


今日も走り始めはペース上がらず、15kmでやっと㌔5分切ったけど、そっからはペース上げていけた。

蒸し暑さはだいぶマシ、とはいえ、汗グッショングッション、全身ズブ濡れ。


とりあえず、昨日のダルダルは疲労のピークではなさそう、明日も走りましょう。


2021/07/06

[7/06] 新川、19km

5'44、5'32、5'17、5'16、5'16、

5'23、5'22、5'22、5'20、5'21、

5'26、5'16、5'14、5'18、5'21、

5'18、5'19、5'30、5'44、


19.00km、1:42'32、5'24/km


今日はしんどかった。

蒸し暑さで、走る前から汗かいてた。

暑さのせいか、疲労の蓄積のせいか、全然ペース上がらん。


今日は短めにしとくかと思ったけど、農業交流センターで水飲んで顔洗ったら、ちょっと持ち直したのでそのまま進む。


後半だいぶ涼しくなって、楽になった気もしたけど、最後はヨレヨレ、汗でビショビショ。走った後もグッタリ、アタマぼーっとして、耳鳴りがする。


このあたりが限界か、疲労のピークに達したか。

それを確かめるには、明日も走ってみればいいいのだ。


2021/07/05

[7/05] 新川、20km

本日月曜、昼間降ってたけど、夕方は止んだ、走る。


5'49、5'23、5'12、5'10、5'14、

5'05、4'59、5'01、5'15、5'20、

5'15、5'07、4'57、5'02、5'07、

5'11、4'55、5'06、5'00、5'18、


20.10km、1:44'05、5'11/km


ペース上がらん、だるい、無理にペース上げない。


2021/07/04

[7/04] 休足

走ろうかなー、と思ったけど、天気悪いのでやっぱりサボり。

あー、ダメ、キホン走る気ナシ、スキあらばサボろうとしてる、走らない理由を探してる。

これからは、ハラをくくって、雨でも走る、ホンマかいな。

2021/07/03

[7/03] 新川、印西松崎公園、26km

土曜、今日も朝から雨、練習会中止。

しかし、昼前に雨は上がった、お、走れる、休みの日は走る気にならないんだよねえ、なんて言っとれん、走る。


午後2時すぎスタート。

今日はのんびりお散歩ジョグだな。


ここんとこずっと雨がザーザーザーザー降り続いてるので、印旛沼の水位も上がってるだろう、大和田排水機場のポンプも稼働してるかも知れん、見に行く。


行ってみると、おー、稼働してるよ、花見川に向けて滔滔と排水してるよ、花見川が大河のようになってるよ、こんだけ水流せば、花見川もだいぶキレイになるんじゃねーか。


大和田排水機場見学の後、新川東岸を北上。

新川の水位も上がっております、そして今日は新川に流れがあります、印旛沼側から花見川に向かって、ポンプが動いてるせいだな。


新川遊歩道でイチバン危ないのはふるさとステーション近辺、キワキワまで水が来てる、2年前の豪雨のときは、冠水したんんだよな。ふるさとステーションから平戸橋までが浸水危険ゾーン。


今日の遊歩道は、冠水してるとこはナシ、一部水たまりがある程度。


今日は休みなので、距離を伸ばしてみる、新川デルタの先、花の丘公園は、行きたくない、人がいるから、イヤですねえ、コロナ、なんかヒトに避けられるような、人に近づくのが憚られるような。人のいないところ、そうだ、工業団地の中にある松崎公園、あそこはヒトいないよ、行ってみよう。


松崎公園は、2年ほど前に来て、橋の下に段ボールに入れられた捨てネコがいたんだよな。

それがトラウマで、それ以来怖くて来てない、しかし、このままではずっと来れなくなる、現状打破、意を決して、行ってみるんだ。


橋の下に、段ボールの箱は、なかった、あーよかった。

ホントにホッとした。


あのときあった、段ボール、その中に入ってた、ちっこいネコちゃんはどうなったんだろう。

飢えて、死んで、腐って、溶けて・・・


いやいや、きっと、オレが見たすぐ後に、優しい人に拾われたんだ、

そして、優しいおうちに貰われていったんだ、

そして、今ごろは、ふかふかのソファーに寝そべって、

「ミーちゃん、そのゴハンキライ、ミーちゃん、好きなゴハンしか食べないもん」

とか、わがままいいたい放題で、甘やかされて暮らしてる、きっとそうだ、そうに違いない、あーよかった。


松崎公園は、目論見通りヒトいません、ヒトいないけど手入れは行き届いてます、いいですねえ、ネコの入った段ボールさえなければいい公園なのです。


ここまでで13km、おうちに帰ろう。


6'15、5'31、5'20、5'18、5'13、

5'10、5'11、5'03、4'59、5'09、

5'12、5'14、5'05、


後半は新川西岸、脚もだいぶだるくなってきた。

しかし、だるいって何よ、だるいからペース落とすじゃ成長はない。

だるくても走るのです、もがくのです、ペース上げるのです。


速く走るというより、効率のいいフォームを意識して走る、タッタタッタと、軽快に。


4'45/kmあたりまで上げたけど、キツキツ、終盤、ゆらゆら橋横のテニスコートで、水を飲むことを言い訳に、止まって休む、あーキツかった、一度ペース上げると、なかなか下げられないんだよな、誰か止めて―、って感じ。


5'21、5'04、4'58、4'59、4'55、

4'53、4'43、4'44、4'42、4'47、

4'41、5'13、5'19、


26.10km、2:13'47、5'07/km


久々のロング走、脚にどっしり来たけど、ヘロヘロにはならなかった。

走ってよかった。


2021/07/02

[7/02] 休足

一日中雨ザーザー降ってるのでサボり。

6月はけっこう頑張って走ってたけど、7月に入っていきなりブレーキ、しかしよく降るなあ。
そして、天気予報では、この後もずっと雨。
さすがにヤバい。

思えば、木曜、たいした雨じゃなかったよな、走ろうと思えば走れたよな、雨雲レーダー見て、勝手に萎えてたんだよな。

2021/07/01

[7/01] 休足

夕方から雨降ってきたのでサボり。

そんな大した降りじゃないんだけどな。

2021/06/30

[6/30] 新川、20km

毎日空模様はどんよりですが、夕方は降らない、ありがたい。

今日も夕方走る。


5'37、5'19、5'11、5'10、5'04、

4'59、4'56、4'57、4'57、5'00、

4'51、4'50、4'49、4'49、5'09、

4'59、4'58、5'06、5'09、5'17、


20.01km、1:41'20、5'04/km


今日も寄り道して20km。


おし、ペース上がった、今日の靴はハイパースピード。

ちなみに昨日は、ボストン、5'13/km

おとといは、ライトレーサー、5'07/km


連日、涼しくて走りやすくていいんですけど、困るのが虫。

局所的に、濃厚密度で、虫がわんさか漂ってる。

そのカタマリに突っ込むと、ほぼ目に入る。

昨日も、今日も、目に入って、ふるさとステーションのトイレに緊急ピットイン、目が真っ赤。

カンベンしてください。

明日からはサングラスかけて走ります、わずらわしいけど。


6月の走行距離、345km

今月は、だいぶマジメに走りました、300km越えたのは2月以来。

といっても、週休2日がメイン、週休4日という週もあった。

2021/06/29

[6/29] 新川、19km

今日も夕方に走る。

空模様が怪しく、ポツポツしてる気もするけど、本降りにはならないでしょう、夏だしね、ちょっとくらい降られても平気だよね。


5'50、5'31、5'25、5'20、5'22、

5'13、5'10、5'16、5'23、5'12、

5'04、4'55、4'56、5'11、4'56、

4'51、4'54、5'12、5'16、


19.06km、1:39'23、5'13/km


雨は大丈夫だった。

空気はじめっとしてるけど、涼しい。


ちょっと距離を伸ばして19km。


走るペースが落ちた、ずっと5'07/kmあたりだったのに、今日は5'13/km。

走り始めから脚がだるかったので自重気味、最後までペース上がらなかった。

スンゲーだるいってことはないけど。


ま、練習のペースをいちいち気にすることはないか、毎日続けることが大事だよな。