2019/12/31

[12/31] 新川・花の丘公園ラン、22km

今日は午後から風が強くなるって予報なので、午前中、10時半ごろからスタート。
まだ風もなく、空は快晴、そして今日は暖かい。


新川西岸、神崎橋、花の丘公園
7'02、6'29、6'22、6'25、6'28、6'20、6'15、6'15、6'14、6'12、10km

走るコースも同じとこばかりで飽きてきた、てか、走ることそのものがイヤになってるのか、疲れ気味か。
飽きてきた、けど、トイレ、水の便利さで新川西岸。

だるだるが治らん、てか、昨日よりさらにだるいかも。
のんびりのんびり、走ってるうちに、ちょっと楽になってきた。

花の丘公園、Dゾーン、Bゾーン
5'58、6'09、6'05、13km

花の丘公園、神崎橋、新川西岸、新川東岸
5'54、5'46、5'51、5'45、5'31、5'27、5'20、5'29、5'46、22km

後半はだいぶ調子よく走れた。
暖かい、てゆーか、暑い、長袖だと。

22.38km、2:15'26、6'03/km

2019年走り納め。
12月計、317km
2019年計、3661km

2019/12/30

[12/30] 新川、田んぼラン、21km

休暇3日目
1日目は、ワークマンで買い物+掃除
2日目は、ロング走
と、忙しかったが、今日はやっとのんびり。

てか、雨、寒そう、これは走るの無理でしょ、休暇中毎日20km以上走るって誓いは、わずか3日で破綻か。
昨日の疲労がバリ残り、だるい、しんどい、ココロも弱ってて、雨がなんや!、走ったらー!、って気持ちになれない。

しかし、2時ごろ、雨止んだ?、空が明るくなった、ちょっと走る気になってきた。
とりあえず走る、イヤになったら帰ってくればいいんだ。

2時半スタート、今日は余裕の開始時間だぜ。

今日も冷えてます、けど、風はない。
あーだる、だるだる、今日はゆっくり、とにかく走れればいいや。

新川東岸、村上橋、城橋、平戸橋、うなぎの川五郎
6'40、6'33、6'37、6'36、6'30、6'18、6'17、6'20、8km

いつもなら、この先花の丘公園を目指すんだけど、「丘」っていうだけあって、行きつくには坂を登らなアカン、そんなんしんどくてムリ、川五郎の横の平な田んぼをウロウロして距離を稼ぐ。

ここの田んぼががダダっ広くて、道がまーっすぐ通ってて、この道は、まるで滑走路、って感じ、ユーミンの歌とは雰囲気だいぶ違うけど。

6'19、6'32、6'25、6'20、6'23、13km

よし!、こんだけ走れば、家に帰れば20km越える、帰る。

来た道を戻る。
6'18、6'07、5'54、5'39、5'48、5'41、5'49、5'58、21km

ふるさとステーションの先で、前を男女ランナーが、オレも遅いけど男女ランナーも遅い、めんどくさいので抜く、それでペース上がってしまった、キツかった。

21.11km、2:11'55、6'15/km

本日の、新川+田んぼハーフマラソン大会、2時間切りならず。

しかし、あー、よかった、今日も走れた。

今日は、ワークマンで買った、シャツその2と、手袋その2を試してみた。

シャツその2、こないだのより防寒はイマイチ、それなりの寒さの時用か。

手袋その2、ゴム製のおもいっきり防水仕様、真冬のレースで、給水でびしょびしょになっても平気、と思って買ったけど、ゴムだから、手をグーにしにくい、グーにするには力がいる、あと、防寒はミトンに劣る、冷え性の指がジンジンする、イマイチだったか。

2019/12/29

[12/29] 花見川・稲毛・幕張、43km走

今日は本練、のんびりマラニックして、おフロであったまって、ワイワイお食事、飲みもアリ?、いいですねえ、年末らしくて、今年一年頑張った、よく走った、今日はのんびりだ。

しかし、愛媛マラソン6週前、鍛錬と休養の兼ね合いを勘案するに、ロング走をするならまさに今日、大願成就のためには、楽しいこともガマンだ、スマン、本練、あ、言っときますけどね、マラニック苦手だから、マラニック適応障害だから、本練サボり、とかじゃないすからね、ホントだかんね。

42km走るならば、4時間あればいいだろ、ってことは、明るいうちに帰るには、13時スタートでいいか。
昨日の反省をふまえて、時間厳守、とおもいつつ、ダラダラしてたら、スタートは13時17分、ま、昨日よりはマシか、10月に42km走したときは3時間40分くらいだったから、きっと余裕で、明るいうちに帰ってこれるだろ。

■5'43、5'46、5'48、5'45、5'34、5'36、5'40、7km、花島
今日はよく晴れて、風もおだやかで、快適ですねえ。
今日はワークマンの防寒グッズはナシ、靴もアシックス、軽装。

■5'33、5'28、5'31、5'42、5'46、5'43、5'35、5'28、5'33、16km、検見川の浜
なんかだるいや、42kmとか走れる気がしない、ペースも上がらん、今日は短めにしとくか、なんて弱気なココロになりつつ、いや、だるくなってからが練習です、だるくなったから練習やめたじゃ成長はない、今日ランスマ録画で見たじーさんばーさん、すごいや、トシ取ってからでも成長はできるんだ、要はヤル気なんだ、オレも頑張るんだ。

■5'21、5'22、5'39、5'35、5'35、5'24、5'30、23km、稲毛海浜公園
海岸沿いに出る、いい天気だなあ、人たくさん、ランナーもたくさん、何人も抜かれた、まいいや、今日はロング走だ、それにここはアウェイだ、こんどぜひ新川におこしください、そんときは、歓待いたします。

海岸沿いの道、羽虫がいっぱい飛んでくる、なぜか目をめがけて飛んでくるんだよな、目を細めて、目に入るのは回避した、けど、なんか顔にくっついてる気が、トイレに入って、鏡で確認、と思ったら、鏡がない、次のトレイ、鏡がない、そん次、ない、次もない、ないない、稲毛海浜公園、トイレはたくさんありますが、鏡がどこにもありません、わざと取り外したのかな、目にムシが入った人には厳しい環境です。

■5'19、5'22、5'38、5'36、5'19、28km、千葉マリンスタジアム
前回走った時に、稲毛海浜公園一周して、さらにマリンスタジアム一周すると、おうちからの往復で43kmほどになることがわかった。

美浜大橋渡る、いいランニングコースですねえ、幕張、なんか最近来たな、と思ったら、あれか、免許更新か。
美浜大橋からマリンスタジアムのあたり、鋭意大規模工事中でございます。サッカーのでっかい豪華施設を作ってるんだな、あと、それに関係あるのかないのか、美浜大橋の横にも建物作ってる、今日も、年末なのに、日曜なのに、鋭意作業継続実施中、お疲れさまでございます。

マリンスタジアムもなんか工事してて、通っていいのか悪いのか、ちょっと躊躇するけど、通れた。

サッカーの施設は、ほぼ出来てますね、あれは人工芝かな、ピッチも青々としてます、クラブハウス?、もカッコいいのが出来てる。

周辺も通れそうなので、入って行ったら、途中から行き止まり!、ガックリ、引き返す。

さて、距離は稼いだ、あとは花見川沿いに帰るだけ、って、なんか、だいぶ暗くなってきてるんですけど、脚だるだるなんすけど、日のあるうちに帰れるんかいな。

■5'29、5'37、5'39、5'36、5'32、5'24、5'30、5'27、5'46、37km、花島
暗くなってきたー、寒くなってきたー、冷え性のおテテはヒエヒエ、あれー、ペースすんごく遅いって気もしないけど、何でこんな暗くなるのが早いんだ?、なんか計算間違えた?

寂しい、心細い、このあたりって、今日の午前、みんなで楽しく走ってたんだろうな、そこを、ボクは一人、半泣きで走る。

早く早く、花島へ、早くしないと、あの切り立った昼でも薄暗い渓谷を、ダート区間を、真っ暗な中走らなアカンことになる。
やっとこさ花島、かなり暗い、ダート区間3km、無事に走り切れるか。

■5'52、5'42、5'35、40km、弁天橋
暗い、けど、とりあえず道の輪郭はわかる、ボヤーっと、はー、昨日より状況悪い、今日はダート、足元悪い、昨日の反省が全然生かされない。

危なっかしい、とにかく、足を上げて、足が引っかからないように、前をよく見て、慎重に走るのでペース落ちる、でも早く走り終えないと、ホントに真っ暗になる。

何で?、花島で5時、ホントなら走り終えてるはずのなのに、と考えたら、時計止めてる時間を考えてなかったんだな、こないだも、3時間45分とかいいつつ、それは走行時間であって、信号待ちとか、トイレとか、給水とか、サボりとか、止まってる時間が入ってないんだよ、その時間もかなりあるのだよ、あーあだよ。

こんな暗い中、木々生い茂る中、未舗装路を走るって、20年ほど前の、山岳耐久以来だな、そして今日はヘッドランプもない、前後を走るランナーもいない、不気味に響くケモノだか野鳥だかの鳴き声が聞こえるのみ、イヤー!

ダート区間はキッチリ3km、とにかく3km走らないと終わらない、たった17分ほどだけど、長かった、前に明かりが見えてきた、弁天橋だ、よかったー、転ばず、ケガなく、たどりつけた。

■6'16、5'56、5'52、43km、おうち
弁天橋から、まだもう少し花見川沿いの未舗装路、ここがイチバン道が荒れててコワかった、最後の最後に転んだらバカだぜ、そこも無事走って、住宅街、街灯がある、舗装されてる、ありがてー、文明、ボクは都会っ子なのです、トレイルとかカンベンなのです、いやー、ヨレヨレ、ペース落ちた、完全に日が落ちた住宅街をトボトボ走って帰宅、お疲れーっす!

43.11km、4:02'04、5'37/km

本日の、歳末花見川稲毛幕張マラソン大会、サブ4ギリギリ?、前回に比べてだいぶ落ちた、アカンな、パフォーマンスの低下か、愛媛までに盛り返せるのか、今回のランで地力は上がったのか、たのんます。

2019/12/28

[12/28] 新川ラン、22km(3)

この連休中、毎日最低20km走る、20km走るには、1時間半以上かかる、日没が4時半ごろだから、3時前には走り始めなアカン、しかし、家でダラダラしてまって、走り始めは3時半!、アイヤー!、急げー!

快晴、風強い、北西の風。

靴は、違和感なし、クッションは、普通、反発は、普通、よし。
てか、オレって、靴オンチなんですよね、ネットとかで、インプレッションとかいって、着地がどうの、反発がどうの、ホールドがどうの、スタビリティがどうの、言ってますけど、わたくし、よくわからんです、ポカーンです。

ああ、ニブいっていいですねえ、経済的で、3万円対980円。

これは、ナイキあたりの、シューズ高価格化戦略に対する、アンチテーゼなのだ、階級闘争なのだ、民衆の叫びなのだ、総資本対総労働なのだ、戦う者の歌が聞こえるか、鼓動があのドラムと響き合えば、集え人民よ、この列に加われ、ワークマンの980円シューズを履いて。

はあ、ビンボーの言い訳もたいへんですわ。

えー、走りです、話を走りにもっていかなければです。

強い向かい風でも、ワークマンの防寒シャツとミトン手袋でポカポカよ、しかし、ワークマンといえども、向かい風を跳ね飛ばすパワーは与えてくれない、ペース上がらん。

まね、ペースはどうでもいいんですよ、ムリせず馬ナリですよ。
新川東岸、城橋、ふるさとステーション、うなぎの川五郎

5'58、5'43、5'44、5'45、5'39、5'24、5'11、5'20、8km

公園でじーさんと孫の組み合わせが多いのは、年末年始だからってことか。

田んぼのド真ん中経由、印西花の丘公園。

5'23、5'21、5'24、5'10、5'13、5'14、14km

久々のEゾーン、最近花の丘公園まで来ても素通りしてたけど、いいですね、花の丘公園Eゾーン、またこの夕暮れ時間帯ってのがいいですね、枯れて落ち着いた冬の公園、オレンジの空、心が落ち着きます、って、うわー!、日が暮れるー!、早く帰らなアカーン。

空に細っそーい月が出てた、そうか、こないだ日食とか言ってたな、日食直後は細っそーい月が夕方にだけ見れるんだな、細っそーい月と宵の明星とオレンジに染まる空、カッコいい。って言ってる場合じゃなーい!、早く帰らないと真っ暗になるー!

新川西岸、日は完全に落ちた、しかし、日は落ちてもしばらくは明るい、薄明っていうそうですな、トワイライト、その間に明かりのあるヤチスタ外周にたどりつくんだ。

富士美橋、西の空がうっすらオレンジ、しかし、地平線近くに雲があって富士山は見えない、残念。

城橋、もう完全に真っ暗、まもなく西に沈む細っそーい月が燦然と輝いてきた。
あー、あと2kmなのに、真っ暗な中、恐る恐る走る、こういうのはいけません、ちょっとした路面の凹凸に足をを取られて、すっころんで、ケガでもしたら一大事、ランニングの開始時間は守らねば、切り替え切り替え。

5'10、5'05、5'05、4'58、4'57、4'56、4'53、4'49、
22.76km、2:00'01、5'16/km

あー、失敗、スタートが30分遅れたせいで危ないことをしてしまった、だいたいなー、その開始時間も20kmのつもりだった、それが30分遅れて、22.7km走ってるんだもんあ、そらダメだよ。

で、980円ワークマンランニングシューズは、問題ナシか、というと、そうでもない。
指の先がちょっと当たる、もうちょい走ったらマメになってるな。
足幅ゆったりなのはいいけど、ゆったりすぎで、足が動いて当たるんだな、もっとキッチリ紐を締めないとかな、てか、かなり限界までキッチリ締めたんだけどな、ワンサイズ小さいほうがよかったかな、また買ってこようかな、なんせ980円だもんな。

[12/28] 新川ラン、22km(2)

今日は、風が強いね、北西の風、前半向かい風。
今日買った、ワークマンの防寒長袖シャツと、ミトン手袋と、980円ランニングシューズ、さっそくお試し。

シャツ、着たときは、なんか背中が突っ張るような、前が余ってるような、気がしたけど、走ってる間は気にならなかった。そして、寒くない、風強くても腕が冷たくならない、1980円、合格。

手袋、これまでいろいろ試したけど、冷え性の指はヒエヒエのジンジンのまま、スキー用とかね、暖ったかいのはありますけどね、そういうのが手首のとこが長い、そうすると時計が隠れて使えない。今回買ったのは、手首は短い、そしてミトン、ミトンタイプも探したけどなかなかなかった、指もね、1本1本別々にされると、表面積も増えて、各個撃破、急速冷却されちゃうんですよ、1本の矢は折れるけど、3本は折れないですよ、4本はなお折れないですよ。

実際使ってみると、お、全然冷たくならない、そして、あろうことか、汗ばむではないか、冷え性ジンジンの手が、ちょっと暖ったかすぎか、もうちょい通気があったほうが、って、それは贅沢ってもんだ、求めてる需要はカンペキ満たしてる、980円、改め、値下げしました、499円、合格。

そして、980円シューズ、安い、そして、軽い、150g、そして、中国製。

ちなみに、
ヴェイパーフライ ネクスト%、184g、30,250円、そして、中国製。

その他、
ターサーエッジ、185g
タクミ・セン、170g
ソーティーマジック、150g
GT2000ニューヨーク、295g

どれも負けてない、負ける気がしない。

これで実際走って、問題なければ、カンペキやないの、もうアシックスとかナイキとかいらんやないの。

さあ走ってみよう、って、まだ走ってないのか、まだ続くのか、連休終わってまうぞ。

[12/28] 新川ラン、22km

年末年始休暇スタート!、9連休!、ハピー・ホリデーズ!
しかし、言っときます、9連休なんか、すぐ終わります、もうアッという間です、すぐです。
休みがたくさんあると思って、のんびりダラダラしてると、明日には仕事初めです、いいキミです。
一日一日、計画的に、大事に大事に過ごすのです、のんびりなんかしないのです。

年末年始走り込み、ハピー・ハリデーズ!、今日からは、毎日最低20km走る、ハードル上げる、オノレに厳しくや、ビシッとや!

Day1

起きたら9時!、まいっか、休みだから。
しばしのんびり、休みだし。

今日は、ワークマンに、クッソ寒いときにも快適に走れるランニンググッズを買いに行くのだ。
防寒・防風長袖シャツ2枚、防寒・防水手袋2組、ランニングシューズ1足(980円)、ふだん履き靴1足、計6,539円、ワークマン、働く男に優しいなあ。

帰宅後、またもやしばしのんびり、した後は、掃除だよ、快適な休日を過ごすには、快適な、清潔な環境だよ。
無心に掃除機のノズルを前後させ、チカチカしてる蛍光灯を取り替え、してたら、3時、うわーん!、アカンやん、走る時間なくなるやん、1階のトイレと洗面所、風呂の掃除ができてないけど、もういいや、居間の掃除はしたからとりあえず快適には過ごせる、残りは後日だ、なんせ休みはいっぱいあるしー。

あー、もー、押せ押せ、後手後手、朝起きるのが遅かった、「しばしのんびり」が多すぎた、既に3時過ぎ、20km走れるのか、

と、まだ、1㍉も走ってないけど、いったんアーップ!、ハピー・ハリデーズ!
ランニング日誌書くのも、押せ押せだぜ、年末進行。

2019/12/27

[12/27] 夜ラン、15km

今年の仕事は今日で終わり。

職場でも4時から納会、しかし、オレは年末年始、毎日最低15km走ると決めたんだ、飲んだら走れないんだ。

納会とやらにカッキリ背を向けて、酒を飲まず、食い物は、ちょっと食った、納会参加せずに仕事してると(してるフリしてると)、ああ気の毒にと、納会にも参加できないくらい仕事がテンパってるんだなと、哀れに思ってか、食い物と「お茶」を持ってきてくれた、ああどうもアリガトね、減量中なんだけどね、ありがたく頂きますよ。

しかし、納会に参加してないと、納会って、飲み会って、騒々しいねー、なんすか、あのバカ笑いは、ああ、シラフで飲み会参加してる人は、いつもこういう気分なのでしょうか。

そして、定時までしっかり仕事をして(するフリをして)、定時、お疲れーっす!、ロケットスタート、帰宅、走るんだ。

7'16、6'15、6'10、
6'01、5'39、5'47、
5'43、5'26、5'35、
5'27、5'03、5'16、
5'13、4'46、4'50、

15.16km、1:25'19、5'38/km

今日は程よく寒くて冷たくていいですね、シャキーンとしますね。

しかし、だるい、早いとこ15km走って、個人的納会、ひそやかに、心置きなく、ビール飲みたい、と思うと走るのタルくてタルくて、途中でヤメたろか、と思ったけど、ガマン、とにかくガマン、なんのために納会ケッとばして帰ってきたんだ、走るんだ、6km走ると、元気出てきた、9km走ると、なんかいけそうな気がしてきた、12km走ると、おっしゃーと加速。

よーし、15km走れた、よかったー、毎日15km以上走るって決めておいて、それなかったら絶対納会で飲んだくれてるか、走っても6kmだったな。

2019/12/26

[12/26] 夜ラン、18km

今日の夜は、雨の予報だった。
雨ならサボりだな、このクソ寒いときに雨の中走ったら自動的に肺炎になって死んじゃうよな、
と思ったら、何だよ全然降らないじゃんかよ、しょうがない、走る。

ヤチスタ外周。
年末年始の走り込み3日目。
なんか今日は暖ったかい、ホッとするなあ。

6'40、6'18、6'06、5'57、
5'51、5'41、5'43、5'37、
5'32、5'23、5'30、5'33、
5'28、5'22、5'21、5'21、
5'06、5'16、5'20、

18.77km、1:46'02、5'39/km

昨日まで15kmがやっとだったけど、今日は18km、現状打破や、ブレークスルーや。

2019/12/25

[12/25] 夜ラン、15km

近所周回。

7'24、6'42、6'22、
6'03、6'03、5'57、
5'41、5'51、5'48、
5'31、5'47、5'38、
5'31、5'27、5'21、
15.26km、1:30'36、5'56/km

今日も寒い。
どこが寒いって、手の先、指が寒い。冷え性だから冷たくなる一方。今日は手袋2重にしたけどダメだった。
休みになったら、ワークマン行って、超強力防寒手袋探そっと。

15kmがキツい。
12月に入って、長い距離走ってなかったし、なんかっつーと走るのサボってたからな、ナマってるかな。

2019/12/24

[12/24] 夜ラン、15km

今日は寒いわ、いよいよ寒さも本格的。
それは寒い寒むーいクリスマスイブの夜、一人のおじさんが何も売らずに走ってました。

12月に入って、ニューリバー、八千代アルプス、5000m(未遂)と、短距離系、スピード系の3週連続。
これはこれで、スピードの鍛錬ってことでいいと思うんですが、距離走を全然やっとらん。
スピードシリーズは先週で終わりだ、これからは、2月の愛媛マラソンに向けて、距離、持久力。

これから2週間、「プチ」オクトーバーラン、やるんや、1日最低15km

ヤチスタ外周。
6'37、6'07、5'48、5'46、
5'41、5'38、5'32、5'30、
5'27、5'22、5'21、5'16、
5'16、5'05、5'16、

15.50km、1:26'37、5'35/km

日曜の疲労がバリッと残っております。
とりあえず、とりあえず15km。

2019/12/22

[12/22] 本練、新川、1km×7、その他シゴキ走

今日は本練。
昨日5000m走ってたらサボるつもりだったけど、5000m走らなかったので出る。
本日は、昨日のウサ晴らし、ガッツリ走って気持ちを切り替える。

メニューは、1km走7本、7分回し、おーいーっすね、出し切りましょう。
目標は、7本キッチリまとめる、理想は、だんだんビルドアップして、ラスト7本目で最高タイムを出す、ですね、やってみよー。

1本目、3'48、いいじゃん、しかし、こっから上げていくのか、ハードル高いな。
2本目、3'45、おっと、3秒も縮めてしまった、先が厳しい。
3本目、3'45、同タイム、ギリギリ。
4本目、3'44、1秒縮めた、半分過ぎた。
5本目、3'46、落ちた。
6本目、3'47、さらに落ちた。
7本目、3'50、ラストぐずぐず。

はー、締まりがないわねえ。
キレイな放物線で、ラストが最遅、どうせだったら全部3分40秒台でまとめたかったのに、最後3'50、ダメダメだー。
脚が持たないとか、呼吸がキツイとかじゃなくて、ココロですね、ココロが持たない、すぐあきらめちゃう。

でも、タイム見ると、そんなぐだぐだに落ちたって感じじゃないけど、順位がねえ。
1本目~4本目あたりまでは、競り合いながらも先頭だった、けど、
5本目で1人抜かれ、6本目で2人抜かれ、7本目は、もーぐだぐだ。

てか、他の人はきっちりビルドアップして、理想の走りをしていた、ってことかな、なーんも考えずにバーと走ってるのはオレだけってことか。

さて、1km走7本終えた、オレたちはやり切った、あとはのんびり、と思ったら、コーチの説明によると、次の新川4.2km走は、ビルドアップして、ラスト1.5kmほどはガッツリ走れと、4.2kmコースのコースレコード目指せと、そんなん絶対無理だから話をよく聞いてなかったのでよくわからんがそういう趣旨らしい。

もうクタクタっすよ、ペースなんか上がりませんよ、1km全力で7本走ったあとに、またペース上げろって、コーチの言ってる意味がわかりませんよ、と、ダラダラ走って、城橋渡る、ここからフリーだって、ムリだよ、といいつつ、ぼくってマジメだから、しんどくても、ペース上げる、あーしんどかった。

4'59、5'04、5'01、4'41、3'54(/km 0.2km)、
4.24km、20'46、4'53/km

4.2kmの苦行も終え、あーやり切った、と思ったら、コーチが言うには、また1km走る?
もー意味わからん、そもそも走れない、JOGでいいやと、最後方からのんびり走ってた、けど、前を走る人を見てると、これではイカン、キッチリ出し切って走り終えようという気になって、200mあたりからペースアップ、はいはいごめんなさいよごめんなさいよと集団を抜いていき、あと4人、あと3人、ってところで、1km通過、前の2人がペース落とす。

は?、この最終ランはそこがゴールじゃなくってよ、その先ですわよ、さっきオレが決めた、で、ペース落とした2人を抜いて、残るは1人!、と思ったら、気づかれた、敵はペースアップ、あーオトナ気ない。

その1人は、スタート地点で、まるでそこがゴールであるかのように、走るの止めた、は?、ゴールはそこじゃなくってよ、その先10mほどですのよ、今オレが決めた。

そしてその、「真実のゴール」にオレが「1着」でフィニッシュ。
はー、疲れますわ、オトナ気ない人たちと付き合ってると。

1.16km、4'46、4'06/km
4'10、3'34(/km 0.16km)
この、0.16kmが勝敗を分けたポイントですねえ、絶妙なコースセッティングですね。

本日計、17.5km

疲れました、本日のスピード練スペシャル、正々堂々戦いました、気持ちもスッキリしました。

今日の残り、ボクにできることは、高校駅伝のビデオを見ながら、ビール飲むことのみ、正々堂々。

2019/12/21

[12/21] 5000mTT、中止!

5000mタイムトライアル、いざやるとなると朝から気が重い、キツいんだろうな、しんどいんだうな、あーめんどくさい。
しかし、やるのだ、気力を振り絞るのだ、立ち向かうのだ、気力気力、集中集中、と、気持ちを走る方向に持っていこうとしてるときに、ケータイが鳴る、見ると、今日一緒に走るヤツから、「深刻な二日酔いで、今日走れません」だって。

はー、じゃオレもやめるか、一人で走るのはキツいしタイムも出ないよな、ホッとするなあ。
気が抜けたから、もう今日は走るの止めて、のんびりビールでも飲むか。

あーやれやれ、5000m走らなくてホッとするなー、と思ってたのもつかの間。
だんだんモヤモヤしてくる。

あー、先週な、八千代アルプスでコースレコード出したんだよな、ってことは、今、絶好調?、ってことは、今日、走ってたら、自己ベスト?、大幅更新?、うー、一人でも走ってればよかった、そもそも何だよ、じゃオレも走るの止めたって、何で一人で走らないんだよ、はーだよ。

と、延々グズグズウダウダ、ビール飲みながら、グズグズ、ウダウダ、ため息、あーメンドくさいヤツ、いつまでもイジイジと。

2019/12/20

[12/20] 夜ラン、近所周回、6km

風邪は、治った。
オレは、ビタミン剤と葛根湯で、インフルエンザA型(自称)を退治したぞ!
てか、風邪じゃなかったのか?
今日の体温は、36.7℃、オレの平熱ってこんなんだっけか、36.0℃くらいだと思ってたんだけど。

てか、ふだん体温なんか測らないから平熱がわからん、そうすると調子悪くて体温測っても熱があるのかどうかわからんじゃんねー、元気なときに体温測っとこ。

2日ぶりのラン、近所周回。

6'53、5'56、5'40、
5'20、4'36、4'32、

6.15km、33'42、5'29/km

今日は暖ったかい、ってほどじゃないにしても、寒さがゆるい。
明日の5000mTTに備えて、軽め。
5000mTTがんばるぞー!、おー!

12月に入ってから、減量実施中、2月の愛媛に備えて。
それまでずっと58kg台だったのが、ここ2週間ほどはずっと57kg台をキープしてた、よしよし、と思ってたのに、今日は58kg越えたー!、走るの2日サボったし、水曜に免許更新行ったあとラーメン食ったし、チャーシュー麺煮卵ほうれん草トッピング、1140円、豪華なランチになってしまった、あれで調子悪くなったのかな、塩分多くて、キツかった、繊細なボクにはラーメンは過激な食い物なのです、だいたい食ったあと気持ち悪くなるのです。

免許更新のあとのラーメンは恒例なんだよな、そしていつも後悔してるんだよな。

2019/12/19

[12/19] 2連休足

なんか気持ちが悪い。
家帰って、体温測ったら、37℃、これは、熱が、あるっちゃーある。
ヤバ!、あーめんどくせー、風邪はマズい、こじらせるとしばらく走れなくなる、大事を取って今日も走るのサボり。

あー、カンベンっす、明日には治ってろ、今日はもう寝る、ビタミン剤と葛根湯飲んで、ついでにビールも飲んで。

2019/12/18

[12/18] 休足

八千代アルプスTT、いい結果が出た、その前の水曜は雨でサボった、ってことは、休んだほうがいい結果が出るのかな。

今週末は5000mTT、それにあやかり、水曜練習サボり。

2019/12/17

[12/17] 夜ラン、ヤチスタ外周、12km

6'37、6'10、5'56、5'44、
5'42、5'39、5'29、5'29、
5'19、5'22、5'22、5'33、
5'26、

12.47km、1:11'02、5'42/km

今朝は、雨降ってクッソ寒かったけど、あれ、夜はなんか暖ったけーな。

土曜は5000mTT、明日は、走るべきか、休むべきか。

2019/12/15

[12/15] 新川ラン、11km

昨日から、八千代アルプスの達成感、満足感に、どっぷり、ずっぽり、ぬるーく、浸りまくってます。
この、生ヌルい、心地よい、快適な気分に、頭の先まで浸って、もう、溺れそう、ズブズブ、ブクブク。

朝から、ずっと、STRAVAの記録見続けて、全然飽きない、ずっと見てる、もう走るのなんてどうでもいい、外は寒そうだし、昨日は頑張ったし、今日は一日おうちにいて、ずっとSTRAVA見ていよう、そうしよう、走るとか意味わからん。

て、アカンやろ、大成功は破滅の始まり。
日露戦争で大勝利した日本海軍は、もはや全世界で負ける相手はいないと、慢心し、アメリカにげっちょんげっちょんに負けて、滅びたのです。勝ってカブトの緒を締めるのです、ギューッと。

おうちは、STRAVAの記録は、快適で甘美だけど、外に出るのです、走るのです、シャキーン!、なのです。

12月は日が短い、すぐ暮れる、外に出るぞ、15時半ごろスタート。
風はない、日も差してる、しかし、やっぱ寒いや。おうちが、STRAVAが、生ヌルイ心地よさが、なつかしい。

昨日の疲労は、しっかり残ってる。
だるー、ま、今日はのんびりだ、疲労抜きのJOGだ、オレはやったんだ、休息も必要だ。
今日はのんびりです、ユルユルの脱力系です。
5'57、5'35、5'28、5'19、

あーだるい、あーめんどくさいとダラダラ走ってると、後ろから、タッタタッタと足音が。
これって、もしかして、オレを抜きに来てる?、おいおい、カンベンだぜ、させるかよー!
さりげなーく、ペース上げて、最速4'04/kmまでペース上げたら、足音は聞こえなくなった、しんどかった。

ふるさとステーションで東岸から西岸へ、ここで追跡者とは別れた。
追跡者と別れても、一度上げたペースから戻せないまま。

4'44、4'33、4'35、4'32、4'35、4'35、5'11、

しんどかった。

10.80km、54'41、5'04/km

富士見橋から、富士山がうっすらと見えた。

2019/12/14

[12/14] 本練、八千代アルプスTT(4)

よかった、嬉しいです、スンゲー嬉しいです。

今シーズンは、つくば、ニューリバーと、不本意なレースが続いて、いよいよ終わりかな、加齢に押されて、ピークは過ぎたかな、と思ってたんですけど、今回の八千代アルプスはコースレコード出した去年より1分10秒も速い、まだ衰えてはいない、まだ成長する余地はある、まだ挑戦できる、と思えるようになれたのが何より嬉しいです。

55歳と11か月、年明け早々56歳、これからも挑戦しますよー。
納会で貰った本「諦める力」為末大著、読むのは、もうちょい先に延ばします。

フミヲ君の今回の記録は、31分32秒
これは、自己記録大幅更新、(これまでの)コースレコード大幅更新、(去年の)タナトシに圧勝やないの、スゴイやないの、くやしがる必要はないやないの。

フミヲ君にはこの先記録を更新するチャンスはいくらでもある、てか、近い将来きっと更新する、コースレコードをきっと樹立する、おっちゃんには先がないのよ、今回くらいは喜ばせてあげましょうよ、優しいねえ。

[12/14] 本練、八千代アルプスTT(3)

折り返すと、Aチームの後続と次々とすれ違う、ああ、みんな、苦しそうな、凄い形相、汗まみれ、お疲れさまでございます、本日わたくしも余裕がなく、声もかけられません。

ゴルフ坂下り、やっぱり近づいてる、もしかして、まだ勝負は終わってない?
ゴルフ坂を下り切ったあたりで4km、4'14。

ビッグツインズ、急坂上り、こっちの気配が伝わるくらいまで近づいた、こっちもしんどいけど、追いつかれたフミヲはもっとしんどいはず、この急坂で、後ろからプレッシャーかけて、さらに弱らせる、ウリウリ、抜くぞー、抜いちゃうぞー。

ピッタリ後ろにつく、このまま後ろにくっついて、しばらく休憩したい。しかし、オレは競り合いに弱い。ゴール手前で差がないと、きっと競り合いで負ける。
オレの勝機は、早い段階で決定的な差をつけて、敵にあきらめてもらう、それしかない。

毎日坂を下りきり、平地区間で抜きにかかる、逃げ切れる自信は全然ないけど。
平地に入ったあたりで5km、4'10。

先頭に立った、勝つチャンスは出てきた、勝ち切れる自信は全然ない。
油断すんなー、気を抜くなー、一歩一歩集中。
後ろとの差は、わからん、気にしてもしょうがない、自分が出せる力を出し切るだけ。

七百坂上り、ここの上りは3段坂、だんだん斜度がキツくなるのがイヤらしい。
ガムシャラに上り切る、上り切っても気を抜かず、ギアを変えてペース上げる。
負ける要素はいくらでもある、足が限界に達する、足が攣る、気力が尽きる、油断するな、せっかくの勝ちのチャンス、無駄にするな。
梨園坂下り手前で6km、4'18。

梨園坂下って、最後の上り、暗坂、距離は短いけど斜度はダントツ、壁、グエーッ、最後は止まりそうにペース落としながらなんとか上り切る、上り終えても気を抜くな、油断するな、ラスト1km走り切れ。
正覚院横、鴛坂下り手前で7km、4'22。

鴛坂下って、正覚院前から小さい坂を上ると、あとはゴールの図書館前まで下り一直線。
後ろに気配は感じない、テヤラー!、ラストスパート!

図書館前進入路通過、走り切った、時計止める、しんどいのこれで終わり、よっしゃー!
後ろを振り向く、フミヲは、今最後の直線に入ったところ、勝った、やった、よかったー。

Finish、7.27km、31'00、4'16/km
ラスト0.3kmは、4'00/km

[12/14] 本練、八千代アルプスTT(2)

村上橋西岸をスタート、八千代アルプスTT区間は図書館入り口なので、そこまでは流して、図書館前、いよいよスタート、一気にペースアップ。

フミヲは前に出ないか、後方待機か、オレが前に押し出される、一つ目の坂、正覚院横「鴛(おしどり)坂」を一気に駆け上り、二つ目の坂「暗坂」を駆け下り、ここで1km、入りの1kmのラップは、4'10、おー、いいねえ、上り坂を1コやっつけてこのラップはいいよ。

フミヲはピッタリオレの後ろ、ペーサーやらされてんのかな、オレってお人よし?、まいいや、駆け引きナシで突っ走るのみ。
三つ目の坂「梨園坂」上り、キッツイ、ここで、フミヲ、オレの横に並んで、一気に抜いていった。
ああ、ここまで様子を見ていたが、オレのペースを見切ったか、コイツ相手に駆け引きの必要はナシと、敵ではないと。まあな、実力差だよな、しょうがないよな。

ここで引き離されては勝負は終わる、喰らいつけ、と思っても、差はじわり、じわりと広がっていき、その差20mほど、終わった?
七百余所神社横で2km、4'24、やっぱ落ちてるよ、最初に突っ込みすぎたか。

七百余所神社裏、「七百坂」を下る、下りでも差は広がる、その後しばらく平地、フラットでも差は広がる、もう、どうせ負けるんなら苦しい思いしなくていいか、ペース落として楽になるか、とも思ったけど、それも情けない、半分惰性で走る。

八千代アルプス最大の山場、坂の長さ、斜度ともに最大級の双璧、ビッグツインズの1つ「毎日坂」上り、フミヲはもはや遥か前方、坂の上、テヤラー!、あきらめるかー!、毎日坂を上り切って、ビッグツインズのもう一方、「急坂」別名「スティッチ坂」の下りの途中で3km、4'11、ペースは落ちてない、頑張んねん。

「急坂」を下り切り、八千代アルプス往路最後の「ゴルフ坂」、先にスタートしたBチームがちらほら、マンホールの折り返しのタイムは、見るの忘れた、今STRAVAで確認すると、15'40くらいか、これは、去年PB出したときより断然速い、走ってる時タイム見てたら元気づけられただろう、でも見るの忘れた。

折り返してきたフミヲとすれ違う、あれ、なんか、差が縮まってる気が、気のせい?、とにかくあきらめずに追いかける。

次回、復路編

[12/14] 本練、八千代アルプスTT(1)

4'10、4'24、4'11、4'14、
4'10、4'18、4'22、4'00/km(0.3km)、
7.31km、31'09、4'16/km

八千代アルプス区間
7.27km、31'00、4'16/km

◆自己ベスト更新
◆コースレコード更新
(前回、32'10、4'25/km、2018/12/15)

いや嬉しいっす、今日はほぼ無条件に嬉しいっす、ちょっと気になるが、31'00、あと1秒で夢の30分台、いっつもこれ、キリ番に弱い、けど、それもアハハと笑えるくらい嬉しいっす。

今回は強敵フミヲに勝てるとは思ってなかった、なんせ先週ニューリバーで完膚なきまで打ちのめされたから、ニューリバーではまったく勝負させてもらえんかった、惨敗。長距離スタミナ系ならまた勝負もできるが、短距離スピード系では太刀打ちできん。その相手に、さらに距離の短い、坂だらけのパワー系コースで、勝てるわけないでしょーよ!

いいっす、八千代アルプスでコースレコード出したのが1年前、1年間もタイトル保持できたのがシアワセだった、ってもんですよ、いつかはその日が来るのですよ、千代の富士は貴花田に負けて引き際を知るのですよ、挑みましょう、正々堂々、そして美しく散りましょう。

よき若武者、この白髪首を取って手柄にするがよい、ただし、タダでは呉れてやらんぞよ、いざ、尋常に勝負じゃ!

快晴、微風、乾燥した空気は、ゼーハーにはキツイだろうな。

2019/12/13

[12/13] 夜ラン、6km

7'20、6'10、5'51、
5'32、5'03、4'56、
6.07km、35'18、5'49/km

今日はシッカリカッキリ冷えてますねー、風がないからまだいいけど。
冬、やだなーと思ってたけど、実際冬になると、いいね、爽快ですね。

明日の八千代アルプスに備えて、今日は距離短め、負荷軽め。

気負わず、気を抜かず、自然体、適度な緊張感、チョレーッ!
そして軽めに、ごく軽めにビールを飲む、冷蔵庫に7本、ビール飲んでる時点で明日の本気度は知れてるね。

2019/12/12

[12/12] 夜ラン、9km

6'59、6'16、5'56、
5'31、5'14、4'49、
4'36、4'30、4'29、

9.19km、49'17、5'22/km

馬ナリ、上り坂で八千代アルプスを意識してペース上げる、と、全体的にペース上がってしもーた。
タイムトライアルあさってか、大丈夫か。

今日は、月が、まんまる。
煌々と冴えわたる白い月、蒼黒い空、キリリと冷えた空気、そして、空気を切り裂き、颯爽と、黙々と走るカッコいいオレ。

これらを踏まえて、短歌にしますと、えー、うー、んー、ムリっす。

2019/12/11

[12/11] 休足

雨降ってたので走るのサボった。
走らない日恒例、ビール飲んだ。

2019/12/10

[12/10] 夜ラン、12km

6'49、5'53、5'59、
5'41、5'25、5'32、
5'28、5'13、5'15、
5'12、4'46、4'31、
12.10km、1:06'23、5'29/km

今日はあったかい、厚めの長袖シャツだと暑かった。

レースのための練習、ではなく、
日々の走りを楽しむ。
だから馬ナリ、好きに走る。
タッタカ好き勝手に走って気分爽快。

そしてこれは、次の八千代アルプスタイムトライアルで、さらにはその先のレースで、いい結果が出ない場合の、壮大なる伏線なのであった。

2019/12/08

[12/08] ニューリバーロードレース10km

3'55、3'59、4'00、4'00、3'55、
4'02、4'01、4'04、4'06、4'04、
9.96km、40'05、4'01/km

正式タイム、40分04秒
ネット  、40分02秒
市民の部10km男子40歳以上、10位

ガッカリ、ションボリ、ションボリルドルフ

脚が持たない。
抑え目に走って、ふるさとステーションの坂を上り切ってからが勝負、と思ってたのに、ふるさとステーションから失速。
前半抑えたつもりなんだけどなー、それでも持たない。
負荷の感覚と現実の乖離、これくらいのペースなら走り切れる、って感覚がずれてるんだよな。
あー、ガッカリ。

しかし、何にガッカリしてるのか、
入賞逃した?、ってね、6位のタイムが37'51ですよ、全然届きませんよ、惜しくもなんともない、悔しがる資格なし。
レベル上がってます、去年の1位と2位が、今回5位と6位です、この2人は去年よりタイム上がってる、のにです。
1位~4位は、去年みかけない名前、ってことは、40歳になったばかり、とか?
この4人がいなければ、オレの順位も、4コ上がって、6位?、バカーッ!、時代の流れか、令和にボクの居場所はなしか。

タイムもな、40'04、40分切れないのは気分悪いけど、去年の40'34よりは上がってるよな、ま、去年はつくばの翌週で条件厳しかったんだけど。

よし、切り替えて、開き直って、クヨクヨせずに、前向きに生きよう!
まずは打ち上げでビールガンガン飲んで、吹っ切れよう!、今日は飲むぜ、フフ、ビールの自己新目指すぜ、勝田台方面、大荒れ警報が発令されました。

2019/12/07

[12/07] 休足

朝からずっと雨が降ってて、クッソ寒いので休足。
明日レースだからビール飲まずに寝る。

2019/12/06

[12/06] 夜ラン、6km

7'20、6'07、6'02、
5'29、4'49、4'33、
6.12km、35'03、5'43/km

ニューリバー2日前。
軽め、ラスト2kmはペース上げた。

ジタバタしません、どうやっても実力以上のタイムは出ません。
ジタバタせずに、ビールを飲みます、ウマー。

2019/12/05

[12/05] 夜ラン、6km

近所周回

6'53、6'06、5'44、
5'31、5'20、4'52、
6.14km、35'11、5'44/km

ニューリバー3日前、距離、ペース、抑えめ、軽め。

2019/12/04

[12/04] ニューリバー前刺激走、7.7km

ニューリバー4日前、
ヤチスタ外周で刺激走。

■アップ
3.01km、16'47、5'35/km

■レースのつもりで2km
4'09、4'02
2.01km、8'14、4'05/km

■全力で1km
3'51

■クールダウン
1.69km、9'02、5'19/km

計7.7km


んー、こんなもんか、厳しいねえ、40分切りは。

2019/12/03

[12/03] 夜ラン、9km

7'27、5'57、5'55、
5'36、5'16、5'24、
5'08、4'50、4'44、
9.06km、50'38、5'35/km

ニューリバー5日前、軽めに。

2019/12/01

[12/01] 新川ラン、11km

昨日の本練のダメージはデカかった。

走った直後はそれほどでもなかったんだけど、家に帰ったらドシーンと疲労が襲ってきた。
脚はヨボヨボで手すりにつかまって歩くような状態。頭は高熱が出たみたいにボーッとして、耳鳴りがキーンと鳴り響いて、放心状態。

あっちゃー、ニューリバー1週間前だってのに、また負荷かけ過ぎたか、やらかしたかと心配してたけど、早めに寝て、ぐっすりしっかり寝たら、回復したみたい、筋肉痛もなし、よかったー。

もうキッツイ練習はなしです、トシなんだから体を労わらないとダメです、今日は軽めの馬ナリ、しんどいの2歩手前でのんびり走る。

5'57、5'42、5'27、5'18、5'02、
4'56、4'48、4'47、4'42、4'58、4'55、

11.00km、56'40、5'09/km

とりあえず、ダメージはひきずってないみたいでよかった。
もう無茶はしません、今キッツイことをしてもニューリバーのタイムにはつながりません、体を休めて疲労を取るのです。

2019/11/30

[11/30] 本練、新川、ビルドアップ走

つくば1週後、ニューリバー1週前。
ここは、つくばの疲労をしっかり抜いて、ニューリバーで狙える脚を作る。
それには、練習は軽めですよね、軽めに走って、短い距離の刺激を入れて、シメ。
今日は、本練の練習メニューは練習メニューで置いといて、個人的には軽めにしとこう。

今日の練習メニューは、100分ビルドアップ、うわ、ガッツリや、ここはBチームでゆっくり走ろう。

5'33、5'31、5'16、4'46、
Bチームでおしゃべりしながら走ってた、けど、城橋で折り返したら追い風、自然にペース上がって、Bチームから離脱、Aチームに追いつく。

5'00、4'51、4'41、4'41、
4'39、4'32、4'15、4'19、
4'11、4'32、4'23、4'14、4'22、

ペース意識せず、馬ナリ、だけど、なんとなく、自然に、ビルドアップ、できたことにしといて下さい。

16.96km、1:19'47、4'42/km

最後の1周はフリー、ってここまでも好き勝手に走ってたけど。
ここまででだいぶ脚にきてる、かなわぬまでも、ニューリバーを意識した走りで刺激を入れる。
「新川4.2195km周回コース」PB更新を、かなわぬまでも、一応、目指す。

4'05、4'11、4'00、4'03、4'00、
4.24km、17'21、4'05/km

「新川4.2195km周回コース」PBに4秒及ばず、えーい、チクショー。前半の向かい風にやられた。
呼吸はそれほど苦しくないけど、脚が重いや。
しかし、つくばの1週後で、16kmビルドアップ走の後なら、まずまずか、疲労をキッチリ抜けば、来週、3'55あたりで10km走れるかな、走れるといいな。

今日の走りが、刺激になったでしょうか、それとも、ただ単に疲労を蓄積させただけでしょうか、答えは来週わかります。なんか、なんとなく、結果が見えてる気もするけど。

本日計、24.1km
11月計、337km

12月は、ニューリバー10km、八千代アルプスTT、5000mTTと、スピード系、ゼーハー系イベントが並んでるんだよな、ここでガッツリ、スピードを磨くのだ。

2019/11/29

[11/29] 夜ラン、9km

今日も寒い、キッチリ寒い、走るカッコも厳冬のいでたち。
今日は風がないからまだいいけど、風があったらキツいだろうな、この先もっと寒くなるんだろうな。

6'58、5'58、5'53、
5'42、5'19、5'26、
5'17、5'00、5'06、
9.17km、51'37、5'38/km

ま、寒いのも、最初の2kmですね、あとはどってことない、むしろ冷たい空気がすがすがしい。

おし、週末、やることやった、心置きなくビール、昨日飲んだから感動はイマイチか。

2019/11/28

[11/28] 休足

ずっと冷たい雨が降ってたし(家に帰ったら止んでたけど)、寒いしで、走るのサボった。

しかし、走らないと時間が余る、しょうがないから平日だけど飲んだ、軽く、6本ほど、テヘ。

2019/11/27

[11/27] 夜ラン、9km

夜は雨の予報だったので、今日はサボりかと思ったら、降ってない。
しょうがないから走る。

6'38、6'26、5'52、
5'40、5'42、5'25、
5'29、5'20、5'06、
5'03、
9.31km、54'32、5'51/km

のんびり走って疲労を抜く。

2019/11/26

[11/26] 夜ラン、9km

つくばは終わった、終わったことは引きずらず、次への準備だ。
2週後のニューリバーに向けて、まずはしっかり疲労を抜く。

7'29、6'17、6'08、
5'57、5'42、5'42、
5'31、5'24、5'25、
5'29、

9.21km、54'50、5'57/km

昨日は歩くのもヨボヨボだったけど、今日は割とサクサク走れた、ダメージはさほどないみたいでよかった。
ボクは、つくばで、全力を出したのでしょうか、出し切ったのでしょうか。

2019/11/24

[11/24] つくばマラソン

シーズン初戦!
レース出るのは、柴又100Kでリタイアして以来だな。

朝から雨、じき止む予報だけど、家を出る頃はザーザー降ってた。
つくば駅から会場に行く間も、弱いけどまだ降ってた。

大会会場の広場は、泥んコ、ドロドロ、泥濘、金曜からずっと降ってますからね、そうりゃこうなるわ。
泥濘むで「ぬかるむ」って読むんだ、初めて知った、どれが「ぬ」でどれが「か」やねん。
この会場に入らないと、荷物を預けられないのでしょうがなく入る。
買ったばかりのターサー・エッジは瞬間に泥まみれ。

スタートが近づくにつれ、雨はまただんだん強くなり、スタート位置で並んでるときはザーザー降り。
会場に着いてから、濡れた靴下履き替えたけど、一瞬でびしょびしょ。

今日の目標は、3:10切り、ペースは4'25。

9:00スタート、スタート通過、1'06。

4'53、4'34、4'32、4'28、4'29、5km
雨ザーザー、道路に水たまりがあって、それをみんな避けるから前に進みづらい。
2kmすぎからやっと目標メースに乗った。

4'25、4'21、4'22、4'22、4'26、10km
5kmあたりで雨は小やみに。

4'25、4'30、4'23、4'26、4'31、15km
ペースは速すぎないか、遅すぎないか、気にしつつ。

4'25、4'25、4'27、4'21、4'27、20km
ペースのことばっかり気にせず、自然体、自然体。

4'30、4'27、4'25、4'29、4'25、25km
中間点は、グロス1:36'01、スタートロスを吸収できてない。グロスでの目標の3:10切りは厳しいぞ。
脚がだるくなってくる。

4'32、4'32、4'46、4'32、4'31、30km
なんと、25kmあたりから4'30守れなくなった、こんなに早く来るか。

4'35、4'48、4'46、4'44、4'44、35km
残り12km!、持ちこたえろ!
しかし、粘れない、今日はダメの日か。

4'59、4'47、4'49、4'47、4'49、40km
残り7km、3:10が無理なら、せめて3:15を切りたい、意地。

4'42、4'32、4'23、Finish
3:15ギリギリ、キツキツ。

グロス、3:14'54
ネット、3:13'49

あーダメ、全然ダメ、25kmでキツイてなー、早すぎ、目標に挑戦するはるか手前でダメになった。
ガッカリ、ションボリ。

前シーズンのフル3本のどれよりも遅い。
前々シーズンのつくばで出した当時のPBよりは、ちょっとだけ速い。
つまり、2年前に戻ったってことか。

目標に全然届かず、なにが悪かったのでしょうか。

■3:10、4'25/kmで走る走力、能力が元々ない。
だとすると、身もフタもなし、箸にも棒にも。

■疲労が残ってた、ポイント練習キツすぎ。
1週間前の12kmペース走、4日前の6kmペース走+1kmペースアップ走、ってのがオレには負荷高過ぎの高杉君なのかも。
レース前もだるだるだったし。

2月の愛媛マラソン前は、ポイント練習の負荷減らしてみるか。
1週間前、8kmペース走
4日前、4kmペース走、1kmペースアップ走はなし
くらいにしとくとか。よし、愛媛の前に試してみよう。

これが原因だといいなあ、解決もラクだし。

2019/11/23

[11/23] 休足

今日も雨ザーザー降ってたからサボり。
レース前、2日間走らなかったことがあったでしょうか、その結果は?

明日の目標
・楽しく走る。
・西船橋で、楽しく飲む。

2019/11/22

[11/22] 休足

雨ザーザー降ってるから走るのヤメ。
明日も雨なんだよな、明日も休足かな。
明後日も雨なんだよな、あーヘコむなー。

2019/11/21

[11/21] 夜ラン、9km

つくば3日前。

7'13、6'18、5'58、
5'42、5'36、5'15、
5'12、5'13、5'08、
4'59、
9.37km、53'31、5'43/km

のんびり、なんだけど、だるい。
自然体、フルマラソン走り切れると思えるペースで走る、数字は気にしない。

日曜の天気予報がな、雨なんだよな。
悩んでもしょうがないから、気にしない。

2019/11/20

[11/20] ポイント練習、6km+1km、12.4km

つくば4日前。
本番前最後のポイント練習。

松本翔先生先生のメニューによると。
6kmペース走、レースペースよりやや早め。
1kmペース走、ペースアップして気分よく練習を打ち上げる。
です、やってみよー!

■アップ
6'24、5'51、5'23、
3.03km、17'52、5'54/km

ヤチスタ外周

■6kmペース走
4'30、4'20、4'15、
4'14、4'10、4'13、
6.01km、25'48、4'17/km

■1kmペース走
3'41

レースペースよりだいぶ速いけど、今日ゼーハーしとけば、本番がラクだろう。

■クールダウン
5'02、5'10、5'12、
2.38km、12'14、5'08/km

本日計、12.4km


おし、レース前のキッツイ練習は終わりだ、次は本番だ。

2019/11/19

[11/19] 夜ラン、9km

つくば5日前。
近所周回。

7'09、6'02、6'03、
5'43、5'23、5'24、
5'13、4'54、4'59、
4'35、

9.30km、52'22、5'38/km

9kmぽっちなのにだるい。

2019/11/17

[11/17] 新川ラン、11km

つくば1週間前。
もう悪ふざけをしてる場合じゃない。
距離は短め、ペースは遅め、体を休める、いわたる。
短めの遅め、横浜家系ラーメンの注文みたいな。

3時半スタート、3時半でもう夕方って感じだな。
新川、西岸→ふるさとステーション→東岸。

5'51、5'37、5'15、5'15、5'10、
5'03、4'44、4'43、4'38、4'48、5'01、
11.05km、56'22、5'06/km

前半、のんびりのつもりだけど、だるだる、昨日の疲労が残ってるか。
後半、調子出てきた、風向き変わったか。

不安、不安、考えない、考え過ぎない、考え過ぎはよくないよ、はカメ止め。
上手く走れなくても、思った走りができなくても、それが何ほどのことか。

2019/11/16

[11/16] ペース走、12km

つくば1週間前。

東大卒ランナー、松本翔先生の本だと、1週間前は、10~15km走、レースペースと同じくらいで、だそうです。
1週間前ということで、ポイント練習の内容もだいぶユルめ。

しかし、この、「ユルめ」が要注意、焦って、ついつい、ペース上げたり、長い距離走ったりしがち。それが練習会だったりすると、特に危ない。

現に、今年の別大の1週前、練習会に出て、新川4.2kmコースを3周したんだけど、ラスト3周目は、新川4.2kmコースの自己新だってよ、17'13、4'03/km、バカだねえ。その後も、クールダウンと称して、4'50/kmペースあたりで10kmほどみんなと走って、結局トータル24kmほども走った。そして、別大は、30km以降ペースダウン、PBから1分29秒遅れの残念な結果、はー、バカだねえ。

同じ過ちは繰り返さない!
レース1週前の練習会は危険だ、クンシ危うきに近寄らずだ、練習会に出ないのは残念だけど、安全第一、1人で走る、スマン、練習会。

新川4.2kmコース3周、12km

レースペースで10kmちょいでしょ、これは出来て当たり前でしょ、当たり前のことわざわざやるってのがメンドくさいんだよね、気持ちも盛り上がらない、あーめんどくせー、サボったろか、まいいや、やる。

といいつつ、実はけっこう緊張する、ふだんの夜練とか、5'00/km切るのがけっこうしんどいんだよな、それが4'25とかで走るって、できるんかいな、みたいな、まいいや、やる。

4'24、4'18、4'18、4'19、
4'15、4'16、4'17、4'19、
4'16、4'14、4'16、4'25、
12.06km、51'59、4'18/km

あれ、何でラスト1km思いっきり落ちてんの?、バテたわけでも、わざと落としたわけでもないのに、少なくともそういう自覚は全然ないのに、何で?、あー気分わるー。

にしても、ペース速すぎ、レースペースより10秒速いな。
入りがね、キツいんですよ、ペース上がらなくて、で、そこで頑張ると、体が走りに慣れてきた頃に、ペースが上がり過ぎちゃうと。

本番は、入りのペースが遅くても、焦らずに、体があったまるまで待つと、入りの5kmほどのペースが多少遅くても、どれほどのロスであるかと、よし!

本日計、15.7km

ちょっとペース速かったけど、ま、暴走ってほどじゃないよね。
松本翔先生はレースペースでって言ってるけど、小出義雄先生とか、Takeアスリート鍼灸院先生とかは、1週前はレースより速いペースで走れって行ってるし、いいことにしよう。距離も適度だし。

さて、あと1週間、焦らない、大振りしない、自然体、心穏やかに。

2019/11/15

[11/15] 夜ラン、12km

今日もそんなに寒くない。
北海道は、雪、風、キッツイみたいですねどね。
今、妻と娘が札幌に行ってるんですよね、嵐のコンサート、むっちゃくちゃ寒くて震えてるかなー、そうだったらオモロいなー、ワクワク。

体をいたわるJOG。
テーパリングヤッホー!

7'24、6'10、6'01、
5'42、5'18、5'16、
5'09、4'50、4'46、

9.23km、51'43、5'36/km

週末!、ビール!
この週末感、なんか久しぶり、
先週は、会社の飲み会、
先々週は、翌日の本練に備えて飲まなかった、
だったのか。

はー、走って、飲む、自宅で、のんびり、いいですねえ、理想の週末、正しい週末。

2019/11/14

[11/14] 夜ラン、12.4km

強い寒気が来るそうだけど、今夜はまだ暖ったかい、半袖で平気。

7'27、6'31、6'20、
5'57、5'58、5'41、
5'30、5'35、5'32、
5'17、5'28、5'15、
5'13、

12.51km、1:13'20、5'51/km

のんびりのんびり、体にやさしく、脚にやさしく。

のんびりのつもりだけど、なんかだるい。

2019/11/13

[11/13] 軽めポイント練習、14.8km

水曜ポイント練習。
だけど、つくばまで1週間半、疲労の蓄積はイカン、体のリフレッシュ。
しかし、何もやらん、ってのもどうか。

ってことで、ポイント練習、軽め。
いつもは、1km×7とユル12kmほど。
今日は、2km+1km×2、とユル軽め、これでどうだ。

■ウォーミングアップ、距離軽め
6'22、5'47、5'37、5'13、5'12、
4.56km、25'57、5'41/km

■2km走
4'10、4'05
1.99km、8'17、4'09/km
んー、こんなもんか。

■1km走×2
1本目、3'44
2本目、3'48
おし!、2本とも3分40秒台、脚のだるだるは取れてきてるか。

■ユル、軽め
5'10、5'07、5'00、4'58、5'15、5'26、
6.01km、31'02、5'10/km

本日計、14.8km

練習量落として、体をリフレッシュさせつつ、適宜刺激を入れる、レース当日にピークを持っていく。

2019/11/12

[11/12] 夜ラン、12km

7'15、6'05、6'15、
6'07、5'44、5'50、
5'41、5'22、5'25、
5'08、4'51、4'41、

12.33km、1:10'00、5'41/km

テーパリング、疲労を抜く、坦々と走る。

2019/11/10

[11/10] 新川、13km

つくば2週間前。
鍛錬よりも養生、疲労回復、損傷修復。

新川、神崎橋まで行って16kmは走りすぎかな、ふるさとステーションまでの11kmだと短いかな、と悩んだ結果、間を取って逆水橋の13km、これがベストかわからんけど。

6'06、5'49、5'40、5'34、5'24、5'22、5'25、
5'20、5'20、5'20、5'08、5'14、5'33、
13.06km、1:11'44、5'29/km

すんげーだるいとか、どっか痛いとかは特にないけど、なんか体が重い。

リカバリー、テーパリング、リフレッシュ、よろしくお願いします。

2019/11/09

[11/09] 本練、新川、21kmペース走

つくば2週間前。
2週間前メニューといえば、20kmペース走。
東大卒ランナー松本翔先生によると、レースペースか少し速いくらいで走りましょう、とのこと。
先週の岩名では、レースペースより速いくらいで26km走れた、今日はそれより距離が短い21km、楽勝ですわー、ガッツンガッツン行ったりますわ、ビックリしまっせー。

新川4.2kmコースを5周、これで21.0975km、ボンズ公認ハーフマラソンコース。
一緒に走る人は、いない、あそ、あーっそ、じゃいいよ、一人で走るから。

4'40、4'41、4'33、4'34、4'28、
4'32、4'30、4'25、4'26、4'29、
4'29、4'23、4'31、4'22、4'22、
4'23、4'26、4'18、4'21、4'22、
4'21、

21.17km、1:34'31、4'28/km

あかん、しんどい、だるだる。
全然ビックリさせられんかった。
数字を見ると目標達成してるように見えるけど、全然余裕なし、ずっと時計のペースばっかり見ながら焦って走ってた。

脚が重い、だるい、水曜のポイント練習が効いてるか、疲労が残ってるか、次の水曜はポイント練習止めるか、軽めにするか。

走り始めから脚が重くて、全然ペース上がらなくて、10kmくらいしか走れないかと思ったけど、重くてだるいままでもだんだんペース上がっていって、21km走り切れたのは10月の走り込みの成果か。

フルの目標、3:10切りのためには、今日のペースであと21km走らんとイカンのね、今日の感じだと絶対ムリ、あと2週間、疲労を取って、だるだるを取って、フレッシュな脚にしないと、あとは、レースマジック、練習はダメダメだったけど、レースだとなぜか軽々と走れましたー、に期待。


今日の距離、GPSで21.17km
公認コースの足立フレンドリーが、21.23km
同じく公認コースのかつしかふれあいRUNフェスタが、21.20km
だから、
かなりいいセン行ってると思う、この新川4.2km5周ハーフマラソンコースは。

本練は午前で終わり、午後は、しんどくても掃除をして、そしたら気分スッキリ休日の残りを過ごせる、と思ったけど、しんど過ぎてムリ、計画に無理がある、こんなときは、ルンバにお任せ、ルンバ、掃除をおし、丁寧にね。

2019/11/07

[11/07] 夜ラン、12km

今日は久々に空気がぬるい。

7'31、6'25、6'18、
5'58、5'54、5'46、
5'40、5'42、5'39、
5'26、5'32、5'19、
5'15、

12.42km、1:13'30、5'55/km

だるい、だんるい、昨日のポイント練習のダメージか。
走ってるうちにだるいのも取れて・・・は今日はなかった、ずっとだるだる。

2019/11/06

[11/06] 夜ラン、1kmINT×7、22km

水曜ポイント練習。

■アップ
6'29、6'11、5'46、5'26、5'14、
4.56km、26'51、5'53/km

■1kmINT×7
1本目、4'05
2本目、4'03
3本目、4'03
4本目、4'00
5本目、4'01
6本目、3'56
7本目、3'58
8.65km、38'08、4'24/km

やっと1km4分切れた、ビルドアップしていけたのはよかった。

■ユル
5'20、5'13、5'14、5'11、5'06、
4'50、4'37、5'17、5'11、
9.03km、46'14、5'07/km

ビルドアップしていってー、4'25を目指したけど届かなかった。

本日計、22.2km

2019/11/04

[11/04] 新川ラン、11km

今日は、ずっと気になってた桜の木の剪定、「サクラ切るバカ、ウメ切らぬバカ」園芸では有名な格言ですね、桜は剪定に弱いからむやみに切っちゃダメだと、この言葉にひきずられて、今まで極力切らないようにしてきた、しかし、そうは言ってもですよ、手に負えないくらデカくなって、台風で倒れて、近所に迷惑かけたら大ごと、剪定して弱って枯れるのならそれまでです、やるのです。

しかし、デカい木の剪定は危険です、木に登るのが危険、高いところでチェーンソー振り回すのが危険、切った重い枝が落ちてくるのが危険、ああ、ケガなく作業を終えられてよかった、こういうのは、業者にお任せすることをおススメします、ボクはケチでビンボーだから自分でやっちゃったけど、いろんなところがスリ傷、切り傷だらけ、いや別に、チェーンソーで指やら腕やら首やら切ったわけじゃないんですけど、なぜだか傷だらけ。

とりあえず、大きなケガなく、だいぶスッキリできた、ホントはもっともっと切りたかったけど、剪定に弱い桜の事情もあるし、今年はこれてカンベンしといてやる。

切った後の片づけもたいへんだった、3時ごろやっと終わった、日もだいぶ傾いた、疲れた、しかし、走る。

新川

6'10、5'49、5'44、5'28、5'12、5'13、
5'08、5'06、4'47、4'49、5'02、

11.21km、59'36、5'19/km

だるい、脚重い、脚っていうか、ケツ筋が痛い、何でケツ筋か、岩名の坂を4回上ったからか?。
一度だるだるをしっかりリセットせんとな。

2019/11/03

[11/03] 休足

土曜日の本練の26kmペース走と、走って帰る16kmのダメージはデカかった、今日はだるくてしんどくて、走るのサボった、連続走行日数は、33日で途絶えましたとさ。

2019/11/02

[11/02] 岩名から走って帰る、16km

オクトーバーラン、33日目

ちゃうちゃう、オクトーバーランはもう終わったんだ、じゃなぜ、走って帰るのか、電車賃浮かせるため、は冗談じゃなかったのか、いえ、冗談、冗談半分、半分本気。

はおいといて、いつぞや金さんがランスマで、「マラソンの練習にはセオリーがあって、5週前から2週前にガッツリ練習する」なんてことを言ってた、今はつくばの3週前、ガッツリ期間の真っ最中、オクトーバーランで疲労はたまってるでしょうけど、休むのはこのあとのテーパリング期間でいくらでもできる。今は、今週は、しんどくても、ガッツリ走るのです。

今日は本練で26km、レースペースで走った、そのあと、ゆるランでフルマラソン後半の持久力をつける、プラン、ガチユル、カンペキ。

■岩名→風車
6'18、6'06、6'03、3km
のんびり、のんびりでいいんです。
先週氾濫した鹿島川沿いを走る、もうすっかり穏やか。
あ、そういえば、走って帰るのために持ってきたエネルギーゼリー、飲むの忘れてた、3kmの風車でいきなりエネルギー補給休憩、ベンチに座り込んで、これがまたミョーに長い。

■風車→阿宗橋
5'47、5'40、5'31、5'31、5'22、5'22、5'33、10km
ペース上がってきたやん、しかし、しんどい、だるい、阿宗橋に行ったら休憩する、それまでガマンして走る。
阿宗橋、やっと着いた、水飲んで、休憩、ストレッチ、川を眺める、空を見上げる、旅は続く。

■阿宗橋→米本の作りかけの道路
5'37、5'26、5'32、13km
途中の「もえぎ野」の公園でも休みたかったけど、ここはガマン。米本の作りかけの道路で休憩。

米本の作りかけの道路、これが完成すると、米本からユーカリ方面にサクッと行ける、ま、村上の住人にはあんまりメリットないけど、立派な橋が、もうずっと前に完成してるけど、まだ開通しない、ああもったいない。

■米本の作りかけの道路→おうち
5'36、5'33、5'25、16km
しんどい、だるい、こういうときは、姿勢をシャキッと、スタスタと、カッコよく走る、少なくとも、カッコいい「つもり」で走る、ああ、見慣れた風景、帰ってこれた。

16.01km、1:30'37、5'39/km

この、「岩名から走って帰る」10月の最初の週でもやったよな、あんときは、6'04/km、休憩しまくりで、やっとやっとだった、人間って、たった1ヵ月でも成長するんですねえ。

しかし、あれがたった1ヵ月前か、もうずっとずっと昔のような、長い1ヵ月前だった。

本日計、44.6km

よし、持久力練習はもうエエ、あとは休養と、マラソンペース練習、テヤラー!

[11/02] 本練・2時間ペース走、26km

岩名で本練

■京成佐倉→岩名
1.93km、11'59、6'12/km
この道走るのも久しぶり。
途中の竹やぶの小道で土砂崩れ発生、道を塞いでる、ま、小規模だから簡単に迂回できるけど。

■本練、2時間ペース走
尚子コース3.5km折り返しの1往復7kmを2時間行ったり来たり。

つくばの3週前、3週前は30km走をやる、ってのが教則本によくあるメニュー。
2時間だと30km走るのにちょっと足りないけど、まいいでしょう、レースペースよりちょい遅いくらい、4'45あたりで走り切れればいいか、しかし、オクトーバーランが終わったばかりで疲労がたまってるので無理せず、タイム気にせず、楽メの馬ナリの様子見の都度対応、要するに行き当たりばったりで、途中でバッタリしないように、やってみよー。

【1周目】
4'49、4'57、4'44、4'39、4'39、4'31、4'44、7km
走り始めペース上がらず、やっぱこんなもんかと思ったけど、折り返したら追い風になってペース上がった。

【2周目】
4'24、4'36、4'30、4'26、4'25、4'21、4'41、14km
なんか、調子いいじゃん、レースペースより速いかも、これで持つのか、まいっか、持たないなら持たないで、行けるとこまで行ったれ。

【3周目】
4'21、4'30、4'26、4'23、4'28、4'21、4'40、21km
タイム落ちない、てか上がってる、最後まで行けるか。
本日の尚子ロードハーフマラソン大会、タイムは1時間36分

【4周目】
4'28、4'26、4'27、4'26、4'26、4'35、26.7km
時間の関係で折り返しを短縮、ゴール地点に戻ったら時間が1分ほど余ってたので、競技場外周1周してフィニッシュ。
26.72km、2:01'21、4'32/km

思ったより全然よかった。
今日は、脚重くて、A組についていけなくて、そしたら自分のペースチンタラ走るか、くらいに思ってたけど、全然違った。タフというか図太くなったか。

これは、仕上がってるか、いいねえ、と、喜んでいられるのか、もしかして、今がピークとか、「おかしーなー、練習のときはカンペキだったんだけどなー」マラソンあるあるです、あと3週間、慎重に慎重に調整して、本番にピークを持っていかんと、浮かれてたらアカン、体を休めることも考えんとイカン。

2019/11/01

[11/01] 夜ラン、9km

近所周回。

7'29、6'42、6'34、
6'15、6'07、5'54、
5'18、5'11、4'51、

9.27km、55'47、6'01/km

オクトーバーランは終わった、しばらくのんびり、体をいたわる。
走り終わってもまだ9時台、時間がいっぱいあるぞー。
明日は本練、ビール飲まずにさっさと寝る、エラいオレ。

2019/10/31

[10/31] 夜ラン、26km

オクトーバラン、千秋楽
ちっとでも距離を稼ぐべく、今日は2部構成。

すなわち、
まずは、いつも走ってる近所周回をグルグル走る。

そして、
近所周回が飽きたら、やおら、ヤチスタ外周に場所替え、新たな気持ちで延々と、走り続ける、作戦、完璧。

まずは、近所周回
7'58、6'42、6'47、
6'42、6'17、6'28、
6'27、6'06、6'17、
6'16、10km

15km、最低でも12kmは近所周回を走ろうと思ってたけど、10kmでだるくなった。昨日のインターバル走を含む28kmはやっぱダメージでかかったみたい。

まいいや、ヤチスタで頑張ればいいんだ。

ヤチスタ外周
6'06、6'11、6'14、6'02、
6'02、5'56、5'45、5'56、
5'30、5'27、5'18、5'09、
4'55、4'45、5'30、5'38、
5'46、26km

ヤチスタに移動しても、だるいもんはだるい。
もう今日は15kmくらいでいいか、十分走ったよな。

しかし、今日24km走ると月間740km越える、わかってて途中で止めるとまた後でグズグズ言うかもしれない、それはホントーにうっとーしい、後でグズグズいうくらいなら多少しんどくでも走ったほうがマシ、ペース上げたらだいぶラクに走れるようになった。

26.08km、2:37'05、6'01/km

あー終わった終わった、今年のオクトーバーランが終わった、長かった。

10月計、742.43km

千葉県順位は、多分2位確定
全国は、今のところ24位、確定は明日だな。

https://www.tatta.run/races/81903/ranking

2019/10/30

[10/30] 夜ラン、1kmINT×7、28km

オクトーバーラン30日目
水曜ポイント練習、しっかりやるんだ。

ヤチスタ外周

■入念なウォーミングアップ
6'42、6'14、5'43、5'29、
5'17、5'17、5'13、
7.00km、39'59、5'42/km

■1kmINT×7
前回は計測トラブルで1本半で投げ出してしまった。
今日はしっかりやり遂げる。

1本目、4'08
2本目、4'05
3本目、4'03
4本目、4'05
5本目、4'08
6本目、4'05
7本目、4'08
8.67km、38'57、4'29/km

遅い、とにかく遅い。
しかし、7本走れたのはよかった。

■入念なクールダウン
5'33、5'22、5'30、5'21、
5'26、5'22、5'18、5'18、
5'14、5'14、5'19、5'30、
5'43、
12.41km、1:06'57、5'24/km

無限に走り続けようと思ったら、10kmで脚がだるくなった。

本日計、28km

10月計、716.35km
700km越えた。去年の10月計、707km越えた。

明日はいよいよオクトーバラン最終日。
月間走行距離をどこまで伸ばせるか。

2019/10/29

[10/29] 夜ラン、21.4km

オクトーバーラン29日目

近所周回

朝からずっと雨だったけど、帰るころには小降りに、走ることには止んでた、ありがてー。
とにかく距離、疲れないように、のんびり。

7'26、6'45、6'30、
6'22、6'21、6'05、
6'13、5'58、5'54、
5'44、5'45、5'38、
5'29、5'28、5'31、
5'29、5'33、5'23、
5'18、5'10、4'45、

21.42km、2:05'05、5'50/km

10月計、688.25km
あと2日。

2019/10/28

[10/28] 夜ラン、22.2km

オクトーバーラン28日目、最終週
ヤチスタ外周

6'55、6'27、6'17、6'09、
6'01、5'52、5'48、5'49、
5'44、5'39、5'40、5'34、
5'28、5'20、5'18、5'09、
5'03、5'03、4'53、4'52、
5'12、5'36、

22.28km、2:05'41、5'38/km

10月計、666.83km
あと3日やー!

2019/10/27

[10/27] 八千代アルプス+新川ラン、33km

オクトーバーラン27日目、休日は今日が最後。

距離を稼ぐだけなら、平地をのんびりだらだら走ってればいいんだろう、けど、それで走力、脚力はつくんか?、どうなんや!、オクトーバーランばっかり気にしとれん、走力向上、脚力向上、坂や、八千代アルプスを走るんや、八千代アルプスで距離、何往復も何往復も、延々と走り続ける、八千代アルプスは約7㌔、ってことは、6往復すれば42km超、フルマラソン、いいねえ、それを目指す!、テヤラーッ!

■おうち→八千代アルプス登山口
1.51km、8'45、5'46/km
さて、やりますよ、無限に、ムフフ。

■八千代アルプス

1周目、7.27km、40'54、5'37/km
んー、ウワサにたがわずタフやないのー、先は長い、坦々とね、七百坂~毎日坂間の平坦部、ちっこい羽虫がいっぱい飛んでてイヤ。

2周目、7.27km、40'00、5'30/km
坦々と、しかし、しんどなってきた、まだ2周目だけど、羽虫がウザい、おまーら、ヒトにぶつかったら自動的に死ぬんだから、もうちょっと気を付けなさいよ、たった1つのかけがえのない命、もっと大事にしなさいよ、まったく雑なヤツら、体中ムシだらけ。

2周目終わって、もうしんどい、次の周回に行く気になれん、虫もイヤだし、今日はこれくらいにしとくか。

14.80km、1:21'55、5'32/km

あかーん、全然アカン、2本目終わってもうヨレヨレ、って感じでもなかったけど、気持ちが尻込みした。前回は5往復したんだよな、あれはいつだっけか、去年の年末か、年末はパフォーマンス最高なのか、オクトーバーランの最中はキツいよな。


ああ疲れた、八千代アルプス、侮ってはいかん、本日これまで・・・

では、アカンでしょ、15kmぽっちでは、オクトーバラン様に申し訳が立たん、八千代アルプスがダメなら、平地を走るか。

八千代アルプス2往復で、もうだるだる、ダレダレ、おうち帰ってビール飲みたい、けど、今はオクトーバーラン真っ最中、そして今日は休日、オクトーバーラン最後の休日、15kmほどで終わらせるわけにはイカン、新川沿いを走って、距離を稼ぐ。

新川西岸
だりー、だんるい、まるでついさっき八千代アルプス2往復したばかりみたいにだるい。
宮内橋で折り返して帰ったろか、と思ったけどあまりにダサいので、さらに先へ。
城橋で折り返して・・・、さらに先へ、
農業ステーション、さらに先へ、
神崎橋、ここまで来たら、いつもの田んぼのまん中コースか、昨日と逆ルート。

5'49、5'41、5'47、5'44、5'52、5'54、5'45、5'51、8km

新川の水は、だいぶ落ち着いてきたね、まあいつもに比べたらタプタプだけど。

後半
5'43、5'43、5'34、5'41、5'31、5'32、5'20、5'34、5'30、17km

川の水位を見ながら走ったけど、ヤバいのは平戸橋~逆水橋~ふるさとステーション、あたりかな、このへんはまだ遊歩道キワキワ。そっから城橋、村上橋とだんだん遊歩道と水面の差は高くなってくる、村上橋だと2mくらい差があるか。

17.02km、1:36'49、5'41/km

本日計、33.3km

オクトーバーラン最後の休日、いまいちハジケてないけど、ま、最低限の走りはしたか。

10月計、644.54km

オクトーバーラン、あと4日、やっと終わる、えーと、毎日15km走ったら、700km越える、16km走ったら、去年の距離707km越える、計算合ってる?、早く10月終われ。

2019/10/26

[10/26] 豪雨翌日、ランニングコースパトロールラン、25.5km

また千葉で大災害だよ、こんどは豪雨、被害甚大ですね、怖いのは風よりも雨、水か。

なんか最近お疲れ気味、気力喪失気味、オクトーバーランもワクワクしないんだよね、2年前は順位で競り合って、毎日抜いた抜かれたで、チクショー!、この1km、あと1kmでライバルに差をつけるんだ!、とか思って走ったし、去年は終盤、もうちょいで700km越えそう、で、それを目指して頑張ったけど、今年は、順位的には前も後ろも遠く離れて単独走状態、距離も、フツーに走ってれば700kmは越える、けど、800km目指すのはキツすぎ、と、頑張る理由が、モチベーションが見当たらない。

とりあえず、やり始めたことは、最後までやり遂げる、それだけ。

疲労回復祈念、いっぱい食って、いっぱい寝る、敢行、ついでにいっぱい飲んだ、これで疲れは取れたか?

2時ごろには出発したい、と思ったけど、イヤなことする前恒例の、だらだら、ミョーに丁寧に台所まわりの掃除などしてたら3時、あちゃー、これは長い距離走れない、急げー。

豪雨の影響調査ラン、まずは大和田ポンプ場だ。
新川は、うおっと、これまで見たことない高い水位、ポンプは、稼働してます、花見川にガンガン排水して、花見川は濁流となって轟轟と流れております、この勢いだと、花見川の川べりに多数住んでるカメとか、ヘビとか、ネコとかは、多数海に流されて、海ガメとか、海ヘビとか、海ネコになっちゃうんでしょうか。

6'34、6'06、5'46、3km

大和田ポンプ場を見たあとは、八千代アルプス。
急な斜面、いかにも土砂災害が起こりそうな、調査だ。

危なそうな暗坂は、OK、普通に通れる。
竹が倒れてるのもどかしてくれてる、これは、前の台風だな。
アスファルトの上に元々積もってた土が、今回の雨でだいぶ取り除かれたみたいで、なんか以前より走りやすいかも。

その他の坂も全部無事、八千代アルプス、全線通行可能です。

5'57、5'53、5'35、5'26、5'16、8km

城橋に出て、新川東岸、うお、このあたりからは、川の水面が遊歩道のキワキワまで来てるよ。
ふるさとステーション、16号の橋の下、遊歩道冠水、新川と一体化してます、数メートルだけど。
横の斜面を登って、冠水部をかわす。

平戸橋、このあたり、川の近くの家は浸水してるな。
平戸橋の先、遊歩道冠水、ってここは水はけが悪くて、雨が降るといつも冠水してるんだよな。
靴濡れるのイヤだから、ここで折り返し、と思ったら、田んぼの中の道が通れそうなで、そっち経由で神尾橋、うなぎの川五郎。

5'30、5'28、5'25、5'32、5'40、13km

最近お気に入りの田んぼの中の直線道通って、花の丘公園、チクショー、暗くなってきた、あー、もうちょい早くから走ってればなー、花の丘公園の一番先まで行けたのに、公園の一番手前で折り返し。

5'32、5'42、6'07、5'30、17km

帰りは新川西岸。
西岸は、田んぼも水浸し、道の右も左も水。
逆水橋、橋渡って西側に抜ける道が、完全に水没してなくなってる。
16号の橋は、橋の下1mくらいまで水来てるぜ。

印旛沼のポンプも全力で排水しないとな、佐倉の鹿島川、風車の横で印旛沼に流れ込むあの川、氾濫してるもんな、印旛沼の水位下げないと氾濫収まらないよな。

5'33、5'28、5'29、5'33、5'37、5'32、5'38、5'35、5'42、25.5km

途中で真っ暗になったけど、なんとかおうちに帰れた。
いろんなとこで浸水してるようなこんな日は、暗くなって走っちゃダメだよな、路面がどうなってるかわからんからな、だーかーらー、早い時間から走れってーの。

25.52km、2:24'37、5'40/km

ほんの一部冠水してたけど、今日走ったランニングコースは特に被害ナシ、しかし、もうちょい多く降ってたらどうなったかわからんな。温暖化のせいか、最近災害多いよな、この先毎年こういう災害が頻繁に起こるのかな、想像力働かせて、どんな災害が起こるか、その対策はどんなことをやればいいか、本気で考えないと。

2019/10/25

[10/25] 夜ラン、15km

朝からザーザー大雨、会社行くまでにビショビショ、昼間、千葉ではさらに激しく降ったんだよな、仕事から帰る頃には止んでた、よかった、あの大雨の中走るのは腰が引ける。

近所周回

昨日雨の中走って、むちゃくちゃ寒かったのに恐れをなして、今日は長袖、手袋、帽子は家のポストに忍ばせて、降ったら被る、完全体制。

7'38、6'41、6'28、
6'21、5'58、6'15、
6'09、5'47、6'01、
5'53、5'33、5'38、
5'37、5'20、5'29、

15.13km、1:31:39、6'03/km

始めはだるだるだったけど、3kmほど走ると・・・、んーーーー、イマイチ。
走ってるうちに、ちっとは楽になったけど、ちっとだけ、軽くて軽くておーラク、にはならない。15kmでアップアップ。

あー、2日連続で最低限の15km、あー、来たかな、限界、オクトーバーランあと6日、明日から休み、オクトーバーラン最後の週末、距離を稼げるか、とりあえず、いっぱい食う、いっぱい寝る。

2019/10/24

[10/24] ダメダメ、15.8km

ダメダメすぎて書く気しないので手短に。

いつもは水曜ポイント練習だけど、昨日は連休明けで走る自信がなかったので木曜の今日に日延べ。
昨日は21km走れたから、そんなに疲労も残ってない、はず。

まずは入念なアップ
7.11km、44:11、6:12/km
だるいけど、いつもこんな感じ。

ポイント練習、1kmインターバル
1本目、4'20、あらまー、ま、ここから上げていきましょう。
2本目、途中で時計見たら、止まってる!

ラップボタン押したつもりが、一時停止ボタン押したんだ、脱力
ここで再スタートしてもタイムがおかしくなるんだよな、えーい、1本目含めて記録消去や!
ああ、オクトーバーランの最中だってのに、2kmほどの走行記録を消してしまった、ああ。

キモチ改めて、1本目からやりなおし、してみたけど、200mくらいで気力が尽きた。

やめたやめた、今日はインターバルは無理だ、ペース走、できるだけペース上げて走ろう、
と思ったけど、全然ペース上がらん、もうダメダメ。

8.70km、47:10、5:25/km

1日の最低ノルマ、15kmをこなすためにイヤイヤ走る、だるいし、雨降ってくるし、風吹いて寒いし、ああイヤだった。

本日計、15.8km

月曜の43km走の疲労が残ってるか、オクトーバーラン全体の疲労がたまってるか。
とりあえず、寝る。

2019/10/23

[10/23] 夜ラン、22km

連休明け、だるだる、走れるか。

ヤチスタ外周、半袖、手袋着用。

6'52、6'25、6'13、6'05、
5'55、5'50、5'40、5'45、
5'36、5'30、5'31、5'31、
5'28、5'25、5'20、5'17、
5'15、5'16、5'11、5'04、
5'12、5'46、

22.34km、2:06'17、5'39/km

走り始めだるだるだったけど、そのうち普通に走れるようになった、このパターン多いな。
がんばって22km

10月計、555km

2019/10/22

[10/22] 新川・神崎川ラン、21km

4連休最終日。
体がだるい、気持ちが重苦しい、雨降ってて寒いし、走る気しない。
そんなことも言ってられないので、2時過ぎ、走りに出る。

雨はあがった、と思ったら時々降ってくる、風強い、寒い。
脚はだるだる、

6'43、6'22、6'16、6'11、6'07、5'59、6km
ふるさとステーション、だるい、今日は走ってる人も、自転車の人も少ない。

5'52、6'09、6'06、6'11、5'53、6'09、12km
花の丘公園まで行って30km、とか思ってたけど、ムリ、花の丘公園手前の坂も上りたくない。
うなぎの川五郎の裏の田んぼをうろうろして距離を稼いで、帰る。

5'43、5'39、5'54、5'45、5'45、5'41、5'41、5'36、5'46、6'11、21km
新川西岸→ふるさとステーション→城橋→新川東岸→家→コンビニ→家

ちょっとペース上がったけど、だるだるは変わらず、家に帰って、ビールの残量が心細いのコンビニに走って買いに行く、ビール持って走って帰る、万引きかよ、家についたらもうちょいで21km、無理に距離稼いで21.0975km。

21.10km、2:06'15、5'59/km

オクトーバーラン、22日目終了
532.38km

オクトーバーランも、もう順位があまり変わらない、千葉はずっと2位、1位とは100kmほど、3位とも100kmほど差があって、全然変わらない、全国も20位~30位あたりで大きな変化なし、なので、オクトーバーランの順位見てもワクワクしない。

あと9日か、頑張るぞー、とにかく今日はしんどい、明日は回復してますように。

2019/10/21

[10/21] 花見川、幕張ラン、43km

4連休3日目。

明日は本練、本練でガッツリ勝負するためにも今日は軽め、と思ったけど、どうも明日の天気が悪そう、本練中止の公算大、ならば、今日、ガッツリ走っとくか。

昨日やる予定だった花見川方面ラン、やってみよー。
長い距離走るなら早めにスタートしなきゃいけない、のに、のんびりだらだら、今見なくていいのにプリンセス駅伝の録画などを見て、12時半ごろスタート、うぉっと、急いで走らないと暗くなるぞ。

おうち→新川西岸→弁天橋
6'01、6'01、5'57、5'45、4km
今日は曇りで、暑くもなく寒くもなく、走るにはいいお日和ですねえ。
今日もペース上げてサクサク、と思ったけど、走り始めはいつもだるだる、まずはゆっくり走って、体をほぐす。

弁天橋→花島→京葉道路
5'21、5'17、5'17、5'17、
5'13、5'17、5'14、11km
ペース上がってきた、といっても5'15/kmあたり、こんなもんか、これを維持していくか。

京葉道路→検見川の浜
5'14、5'19、5'04、5'03、5'06、16km
さらにペース上がってきた。

検見川の浜→稲毛海浜公園
5'19、5'08、5'13、
5'01、5'02、5'17、22km
最近の流行りは、稲毛海浜公園まで来たら、千葉港のどん詰まりまで行く、なんだけど、それやると45kmになる、そらしんどい、信号渡るのもメンドくさい、今日はフルマラソンくらいにしとくか、稲毛海浜公園を周回する。

稲毛海浜公園→検見川の浜→美浜大橋→マリンスタジアム
5'07、5'10、5'16、
5'33、5'08、5'01、28km
稲毛海浜公園から、美浜大橋渡って、マリンスタジアムへ、マリンスタジアム周辺はずっと工事しててどこ走っていいかよくわかんないんだよな、怒られたらどうしよ、とかビビりながらマリンスタジアムを一周して、美浜大橋に戻ってくる。

美浜大橋→花見川西岸→東関道→花見川東岸
5'06、5'10、5'06、31km
よっしゃ、あとは帰るだけ、花見川西岸を走るのは2回目、今日は川沿いの道じゃなく、川沿いにある公園内の道を選んで走る。

花見川東岸→京葉道路→花島
5'11、5'02、4'58、5'02、5'00、5'16、37km
30km越えた、㌔5ペースでどこまで維持できるか。

花島→弁天橋→おうち
4'59、5'01、4'56、5'14、5'10、5'10、43.1km
花島からのダート、キライ、キライだけどとにかく3km走ればダートは終わる、ひたすら路面を見つめて3kmガマン、弁天橋見えたー、家まで集中切らさずに走るんやー。

43.10km、3:45'56、5'15/km

おし、ダレずにキレずに走りとおせた、本日の花見川・東京湾岸フルマラソン大会、タイムは3時間40分、くらい。

2019/10/20

[10/20] 新川・印西ラン、24km

4連休2日目、今日はガッツリしっかり距離を稼ぐ、幕張方面に45km走!
の予定だったけど、気持ちが乗らない、昨日の捨てネコで落ち込んだ気持ちをひきずってどんより、正直走りたくない、体がだるいとか痛いとかはあまりないけど、気持ちが先に折れたか、今日は走りたくない。

STRAVA見たら、あら、あいつもコイツもそいつもドイツも、走ってるねー、朝っぱらから、15km、20km、25km、あのねー、せっかくの休日、たった一度の人生、もっと楽しいことをしなさいよ、ナニやってんの。

だらだら過ごして3時、あーしょうがない、走るか、幕張は別の日にとっといて、また印西方面、松崎台公園、は怖すぎて行けない、そうだ、うなぎの川五郎の近く、田んぼのド真ん中を花の丘公園方面につらぬく広い舗装道路があった、あそこに行ってみよう。

とにかく走り始める、途中でイヤになったらすぐ帰ってくればいいんだ。

おうち→新川東岸→城橋
6'35、6'10、5'51、5'31、4km
のんびり

城橋→うなぎの川五郎→田んぼのド真ん中の舗装道路
5'09、5'03、5'06、5'06、5'11、9km
後ろから近づいてくる足音が、これが抜きそうで抜かない、あーめんどせー、ついついペースアップして引き離す、昨日やまちゃんは4分台で30km走ったんだよな、それを見習って、オレも今日はペース上げてみるか、距離が短い分。
といっても5分超ペース、今のオレの走力だとこんなもん、だな。

田んぼのド真ん中の舗装道路、道幅広くて、クルマの通行量少なくて、てか1台も通らなかった、見晴らしよくて、いいですね、これからも使うか。

田んぼのド真ん中の舗装道路→花の丘公園
5'01、5'11、4'56、5'01、4'47、14km
花の丘公園、Eゾーンを素通りして、Dゾーン、Bゾーンを一周して折り返し、再びDゾーンから帰路へ。

花の丘公園→新川西岸→富士美橋
4'39、4'32、4'22、4'19、4'22、19km
帰るとなるとペース上がってきた、お、4'20ペース、このペースを楽に走れれば、フルのPBも見えてくるぞ、と思ったけど、3kmしか持たなかった。

富士美橋→城橋→新川東岸→おうち
4'32、4'38、4'30、5'24、5'20、24.1km

24.10km、2:02'01、5'04/km


走りたくないとか、グズグズいってたけど、気分よく走れた。
ダラダラ走るより、ある程度ペース上げてエイサホイサと走ったほうが、気分もいいし、楽に走れるのかな、なんか気分もスッキリ。

2019/10/19

[10/19] 印西・公園探索ラン、27km

月曜休み貰ったので、今日から4連休!
この4連休の走りで、オクトーバーランの着地点が決まる。

今日は夕方にクルマの点検って予定が入ってるので、あんまり長く走れない。
こないだ利根川の様子を様子を見に行った帰りに、谷間にある公園があった、そのときは余裕がなくて素通りしたけど、走るのによさそうだった、あそこを見に行こう。

おうち→新川東岸→うなぎの川五郎→千葉竜ケ崎線→印西牧の原に通ずる道路→松崎台公園
6'24、6'07、6'01、5'56、5'52、
5'48、5'41、5'39、5'54、6'03、5'47、11km

公園の名前は「松崎台公園」だそうです。
八千代市でもよくみかける「谷津」八千代アルプスみたいな丘の間にある谷間ね、そこを公園にしたみたいです。
公園っていっても、遊具とか全然なくて、芝生の広場と遊歩道があるばかり、なんだけど、芝もキレイに刈られて、いい感じ、脚とココロを鍛えられそうな長い階段もある。
公園の周りが工業団地で、住宅は全然なく、公園に人は、散歩してるじいさん1人、のみ。

は、いいんですけど、公園の入り口のところに段ボールがポツンと置いてあって、「すてねこ」とマジックで書いてある、あーあ、中はどうなってるか、ミイラ化してるか、ウジ虫だらけか、見なくていいのについつい覗いたら・・・

イヤーーーーーーッ!!!

3匹だったけか、子ネコがフツーに生きてて、おとなしくおすわりしてた。
1匹と目が合っちゃった。

あー、ゴメンよゴメンよ、ボクは飼えないんだ、連れて帰れないんだ、見て見ぬふり、ゴメン、ゴメン。

あー、見なきゃよかった、衰弱してる様子はなく、ネコ餌が散らばってた、棄て「たて」か、あのネコたちはどうなるんだろう、飢えて死ぬか、カラスに喰われるか。

あー、チクショーチクショー、棄てたヤツ!、バカ!、ちゃんと去勢、避妊しとけ!、今、ちゃんと、ごめんなさいごめんなさいと、後悔、反省して、しくしく泣いてるんだろうな、明日もあさっても、来週も来月も、まさかケロッとしてるんじゃないだろうな、ザケンナよ。

あのネコどもの生きる道は、誰かが覗いたときに、目ヂカラ、カワイイ光線を全力照射して、拾ってもらう、だけだ、ガンバレ!、生きるために、全力で、カワイイ光線を発射するんだ。

公園をあとにして、千葉ニュータウンの花の丘公園方面へ
6'17、6'03、5'52、5'50、5'44、5'56、17km

走りながら考えるのは、ネコのことばかり。

花の丘公園からは、いつも走ってる道。
神崎川→新川西岸→ふるさとステーション→城橋→新川東岸→おうち

5'49、5'45、5'38、5'37、5'38、
5'32、5'28、5'34、5'42、5'39、5'53、

走りながら考えるのは、ネコのことばかり。

27.30km、2:39'16、5'50/km

チクショー、チクショーチクショー、オレは、強くなるんだ、タフになるんだ、棄てネコ見たくらいで、イジイジグズグズしない、強い、鋼鉄のココロになるんだ。

2019/10/18

[10/18] 夜ラン、15km

オクトーバーラン18日目
週末!、ビール!、の前に走ったらー!

7'51、6'44、6'32、
6'19、5'52、5'57、
5'47、5'45、5'46、
5'41、5'34、5'46、
5'32、5'17、5'32、

15.23km、1:31'17、6'00/km

今日は一日中雨、みたいな予報だったけど、走り始めまで降ってなかった。
走ってる途中から霧雨みたいのが降ってきた、ま、走るには問題ない、寒いけど。

今日はアカンかった、だるかった、ノルマ最低限の15kmでヤメ、オクトーバーラン中最低だった。
気持ちがダレてるかな、中間点を過ぎて、疲れがたまってきてるけど、先は長い、フルマラソンでいうと、25km地点あたり、みたいな。

とりあえず、最低ノルマの15kmは走れた。
よかった、最低15kmって決めておいて、それがなかったら4kmくらいで止めてるとこだぜ。

とりあえず、ガツっとビール飲む、明日はいつまでも寝る、体制立て直す、気力、回復しろ。

2019/10/17

[10/17] 夜ラン、21km

オクトーバーラン17日目

今日はゆるく、のんびり、走る。
のんびりゆるゆる、体をいたわり、そして、距離を稼ぐ。

走り始めは、雨だよ、寒いし。
長袖に手袋、冬だね。

7'22、6'31、6'30、
6'12、6'10、6'11、
6'04、6'03、6'03、
5'58、5'47、5'46、
5'34、5'40、5'28、
5'17、5'28、5'21、
5'14、5'20、5'17、

21.46km、2:06'04、5'52/km

雨は結局走り始めに降っただけで、あとはほとんど降らなかった。
のんびりゆるゆる、ってのがクセ者で、のんびり走るとだるくてキツい。
10kmあたりからペースアップしたけど、そのほうがサクサク走れる。
結局、体はいたわってないような。

10月計、401km
よっしゃー、400km越えた。

2019/10/16

[10/16] 夜ラン、ポイント練習、28km

オクトーバーラン16日目、中日、やっと半分か。

水曜ポイント練習、ヤチスタ。

■恒例、入念なウォーミングアップ
6'35、6'11、5'57、5'50、
5'47、5'42、5'34、
7.08km、42'10、5'57/km

■1kmINT×7
1本目、4'17
2本目、4'06
3本目、4'06
4本目、4'06
5本目、4'04
6本目、4'05
7本目、4'01
8.86km、40'02、4'31/km
1本目の4'17には茫然としたが、あきらめなくてよかった。

■入念なクールダウン(もしくは、ユル!)
5'37、5'23、5'28、5'15、
5'15、5'13、5'10、5'07、
5'05、4'52、5'09、5'29、
12.16km、1:04'01、5'16/km
割とサクサク走れた。

本日計、28.1km

10月計、380km
オクトーバラン、今日で折り返し。
700km越えの線には乗ってる、800kmは、厳しいか。

2019/10/15

[10/15] 夜ラン、19km

オクトーバーラン15日目

昨日のダメージは残ってるか、走れるか。

7'05、6'31、6'16、6'09、
5'58、5'50、5'38、5'37、
5'37、5'21、5'25、5'18、
5'15、5'10、5'14、5'05、
4'54、5'20、5'18、

19.03km、1:47'24、5'39/km

走り始めはあちこち痛くて、まともに走れなかったけど、8kmほど走ると普通に走れるようになった。

2019/10/14

[10/14] 川の様子を見に行くラン、利根川編、42.5km

オクトーバーラン14日目
3連休最終日

今日は距離、とにかく距離、貪欲に、距離を稼ぐーッ!

なんか天気悪い、ボトル持って走るのもメンドくさいので、新川ぐるぐるにしとくか、それも退屈だよな、新川、葦が生い茂って走りづらいんだよな、いっそ、利根川の様子でも見に行くか、それはワクワクするな。

12時前、スタート、しようと思ったら、なんか外が騒々しい、そと見たら、雨がザーザー降ってるよ、あー、ヤル気削がれるなー、しかし、雨も実際走ればどってことないのです、とりゃーっ!

土曜日台風ザンザン降りの中走った時は、雨水はぬるかったからよかったけど、今日は冷ため、もっと厚いシャツにしとけばよかったか、まいっか。

新川東岸、ふるさとステーションで西岸に渡って、神崎橋、花の丘公園、今日は距離ですからね、ペースは抑えて抑えて、ウルトラマラソン走法。

6'31、6'15、6'07、6'08、6'04、
6'06、6'01、5'59、6'02、6'33、10km

実は、花の丘公園まで来たのも久しぶり、ロングラン、だいぶしんどい、どれだけ走れるのか、まとりあえず、利根川まで行く。

花の丘公園→木下→利根川
6'14、6'19、6'02、6'05、
6'11、6'03、6'34、17km

利根川に行くのにこのルートがいちばん短くて楽だな。
利根川は、おー、泥色の水が満々と、メいっぱい川幅広がってます。

利根川→小林
6'34、6'20、6'13、6'14、6'07、6'06、23km

しばし利根川の堤防の遊歩道を川下に向けて走る。
凄まじい風景もずっと同じだとすぐ飽きる、また雨が強くなってきたし、風もあるし、よし、利根川は堪能した、戻ろう、どうやって戻るか、成田線の小林駅から印西牧の原に出るみちがあったはず、それを使ってみよう。まずは小林駅をめざす。

利根川沿いを走ったのは結局3kmほど、利根川から離れて農村の道路を通って小林へ。

小林→印西牧の原
6'11、6'04、5'43、5'49、6'06、28km

小林駅周辺もニュータウンみたいになってるんだな。
牧の原までの道は、歩道が広くて安全、だけど坂が多いね。

印西牧の原→うなぎの川五郎
5'54、5'43、5'42、5'43、5'39、5'44、34km

牧の原からの道も歩道は広くて安全、だけどクルマの交通量が多くて落ち着かない。
だいぶ疲れてきたー。

うなぎの川五郎→おうち
5'41、5'37、5'33、5'35、5'25、
5'36、5'28、5'33、5'34、42km
うなぎの川五郎からは勝手知ったる新川遊歩道。
疲れました、休憩しつつ屈伸しつつ、疲れて脚痛いのにペース上がるのはとにかく早く帰りたいから?

42.52km、4:14'50、6'00/km

2019/10/13

[10/13] 台風明けラン、26km

オクトーバーラン13日目

台風は通過した、朝、家の周りを見渡して、被害は、特になし、ありがてえ。

今日はまた天気がいいな、太陽光線強烈、昨日びしょびしょになった靴を干すにはちょうどいい、けど、走るには厳しい、日が傾くのを待って、3時過ぎスタート。

まずは、大和田ポンプ場、再び、今日は排水してるか、
お、やってますねえ、花見川にザブザブ水を流してます、滔々と流れる花見川、普段は見れません。
こんだけ大量に排水してるけど、ポンプの稼働は静かだな、もっと轟轟を音を立てるのかと思った。

花見川沿いに、弁天橋まで行ってみる。
道が狭いわりにクルマ通りが多くて怖いんだよね。
弁天橋まで来ると、花見川もいつもと変わらん風景だな、流れがあるのがいつもと違うところか。
弁天橋で折り返して戻ってくる。

6'15、5'59、5'42、
5'58、5'46、5'46、

にしても、日差しがまだキツい、日にさらされる新川を走る気になれん、こんなときは、日陰のある運動公園、ここをグルグルして日差しをしのごう。

5'35、5'20、5'15、
5'10、5'14、5'00、

運動公園、日陰なのはいいんですけど、やたら人が多い、みんな昨日は一日中外に出れなかったから、その腹イセに外に出てるのか、あとテニスの試合をやってるし、とにかく人だらけで走るにはストレス、4周ほどしたところで、だいぶ日も傾いたので新川に移動。

新川、走りやすくて、はースッキリ。
新川、今日は流れがあるな、ポンプ場方面に流れてる、水量は、いつもよりちょっと多いかな、程度だけど、この水量が保たれているのはガンガン排水してるから、ってことか。

神崎橋折り返し。
4'58、4'56、4'56、5'06、5'01、
4'55、4'56、4'57、4'32、4'53、
4'44、4'50、

後半、後ろからスゴい勢いで追いかけてくる人がいて、必死に逃げて最大4'10ペースあたりまで上げたけど、抜かれた。
何なんだアイツは、チッ、運のいいヤツ、今はオクトーバーランの真っ最中で、足だるだるで、足の調子もまだまだ発展途上だから抜かれてやったが、もうちょっと調子が上がってれば、オマエなんかなー、やっぱり抜かれたかも。

久々の新川ストリートファイトで疲れた、ヤチスタで水飲んで、こっから先はペースダウン。
ヤチスタ外周で距離稼いで、30kmオーバー、とも思ったけど、もういいや、おうちに帰る。

5'44、6'01、6'12、

26.66km、2:21:49、5:19/km

昨日、おとといと、だるだるだったけど、今日は調子よく走れた、回復したか、よかった。

10月計、290.4km
オクトーバーラン千葉、2位
1位との差は80kmほどではるかに遠いけど、3位とも50kmほど差がついて、2位をガッチリキープ。

2019/10/12

[10/12] 台風直前ラン、15km

大型で非常に強い台風19号「ハギビス」が近づいてクルーッ!
ああ恐ろしい、どうかどうか、被害が出ませんように。

こういう日は、家でおとなしくしてるに限る、が、今はオクトーバーラン真っ最中、1日も休まず、最低15km走ると決めたんだ。さらには、今日10月12日はオクトーバーラン特別イベント、1DAYチャレンジ、1日でどれだけ走ったか競いましょうの日なのだ、走らんわけにはいかーん!

台風が来るのは深夜0時ごろらしい、ならば、早めに走らねば。

といいつつ、起きたら9時、まずは台風に備えて、
家の周りのかたづけ、
飲料水30㍑、あと風呂に水満タン、確保
ヘッドランプ、ランタン、ラジオを出して、モバイルバッテリー満タン、
よし、やることやった、はず、
なーんだ、こんな準備全然必要なかったね、ってなりますように、どうかどうか。

さて、走りに行くか、新川の様子を見に行くとするか。
11時過ぎスタート、今日は念のためにケータイ持ってと。
あれ、さっきまで雨ザーザー降ってたのに、全然降ってないじゃないの、風もおだやか、ちょうどいいじゃん、波があるんだよな。

んー、外は、人通りもなく、クルマも少なく、緊張感に満ちてますねえ、不要不急の外出は控えないといけないのです。

まずは新川、水量は、いつもと変わらず、さすがに走ってる人はいない、と思ったら、いた、一人、オレ以外に。

新川遊歩道をふるさとステーション方面に、と思ったけど、竜巻注意報が出てますからねえ、現に市原では竜巻が発生して家が壊れたそうじゃないの、ああ恐ろしい。安全第一でヤチスタ周辺をぐるぐる、公園のコンクリート製のトイレ、あそこに逃げ込めば家よりも安全だろ。

ヤチスタ外周で7kmほど走ったところでケータイがキンコン鳴るのでなんだろと見たら、あら、八千代市全域に避難勧告発令、警戒レベル4、こらいかん、家の近所に戻るか。

その前に、大和田ポンプ場を見に行く、新川の水を全力で排水中、かと思ったら、動いてなかった、ふーん、これから500mmの雨が降るっていうから、早めに水位下げるのかとおもったら、そんなことないのか、お願いしますよ、このポンプが壊れたらでっかい湖が出現することになっちゃいますからね。

ポンプ場から、家方面へ、まだ10km、最低15km走らなアカーン、東葉高速ガード下の黒沢池公園、1周300mほど、ここをぐるぐるして距離を稼ぐ、公園利用者は、もちろん誰もいない、だりー、だるだる、風はあおられるほどの強風はないけど、土砂降りの雨が時々来る、ま、ぬるい雨なので不快じゃない。

黒沢池公園にも飽きたので、いつも夜走る近所周回、あと3km、おー、昼に走ると風景も違うね。だるだるながら、なんとか15km走った。

6'22、6'06、6'00、6'04、
5'56、5'57、5'56、5'56、
6'00、5'44、5'23、5'21、
5'31、5'26、5'27、5'30、

15.52km、1:30'11、5'49/km

ヤバい、なにがヤバイって、だるだるが治らん、マズいかなー、限界超えてるかな、11月のつくばでベストコンディションで走ることに逆らう行動をしてるかな、治れ!、だるだる。

あとヤバいのは、台風、ハギビス、災害が起こりませんように、どうかどうか、穏やかに通り過ぎてください、よろしくお願いします。

10月計、263.73km
千葉のライバルは、ちゃんと家でおとなしくしてるでしょうね、お願いしますよ。

2019/10/11

[10/11] 夜ラン、16km

ヤチスタ周回

仕事帰り、また雨、今日は本格的に雨中ランか、猛烈な台風が明日来るらしいし。
走り始めもけっこザーザー降ってた、けど、すぐ止んで、ほとんど降らなかった、風もまだ穏やか。

7'08、6'25、6'25、6'13、
6'20、6'10、6'02、6'04、
5'55、5'47、5'45、5'47、
5'43、5'47、5'56、6'01、

16.13km、1:38'20、6'06/km

だるだる、って、いつも言ってるけど、今日は特にだるだる。
だるいといいつつ、いつもは10kmほど走ると軽くなるけど、今日はどんどんだるくなる。
んー、ついに、疲労の許容範囲を超えたか。

今日は心残りも後悔もなく、16kmでヤメ。

大丈夫かなあ、明日回復してるかなあ、てか、明日走れるのか?

2019/10/10

[10/10] 夜ラン、21.1km

仕事帰り、駅に着いたら雨!、けっこう降ってる。
今日は雨ランか、と思ったけど、走る時には降っても霧雨程度。

7'44、7'03、6'35、
6'19、6'14、6'09、
6'01、6'06、6'09、
5'58、6'06、6'11、
5'59、6'01、6'01、
5'56、5'52、5'55、
5'37、5'36、5'44、

21.17km、2:10'28、6'10/km

だる、だるだる、祈・疲労回復ラン、ゆっくりゆっくり。
15kmはノルマ。
18km、これだ走ればよかろう、でも、まだ走れる。
で21km、よし、距離的には満足、だけど、疲労は回復するのか?

道路が渋滞してるから、何かな、雨降ってるから迎えの車か、と思ったら、ガソリンスタンド渋滞だよ、走ってる間中、2時間以上、ずっとクルマの列が続いてた。

今回の台風は緊張感に満ち溢れてますねえ、巨大で猛烈だっていうし、進路がバッチリこっち狙ってるし、こないだの15号で恐ろしさを見せつけられたばかりだし、3.11的、シンゴジラ的、緊迫感ですねえ。キッチリ備えをして、そして実際は大した被害もなく、なーんだ、となる、そうなるといいなあ、そうなれ。

10月計、232km、オクトーバーラン千葉、2位争いが熾烈です。

2019/10/09

[10/09] 夜ラン、ポイント練習、27km

オクトーバーラン9日目

水曜はポイント練習!
1kmインターバル×7 at ヤチスタ

■入念なウォーミングアップ
6'54、6'23、6'04、
5'49、5'42、5'28、5'05、
6.34km、38'04、6'00/km

■1kmINT×7
やるんや!、やり遂げるんや!
1本目、4'03
2本目、4'04
3本目、4'03
4本目、4'03
5本目、4'06
6本目、4'04
7本目、4'07
8.79km、38'46、4'25/km

よし!、タイムはともかく、7本、折れずにキレずに走りとおしたのがよかった、よしよし。

■入念なクールダウン
5'36、5'26、5'26、
5'24、5'33、5'22、
5'24、5'18、5'10、
5'11、5'31、5'35、
12.04km、1:05'13、5'25/km

9kmで止めようかと思ったけど、いやそれでは後悔すると思い12km。


本日計、27.1km

10月計、210.89km
おし、200km越えた、千葉県2位キープ。

2019/10/08

[10/08] 夜ラン、16km

オクトーバーラン8日目

近所周回

7'19、6'18、6'17、
6'09、5'49、5'52、
5'42、5'21、5'27、
5'27、5'14、5'30、
5'24、5'09、5'29、
5'25、

16.19km、1:33:10、5:45/km

16kmで脚がヨレでヤメ。
あーあ、21km、少なくとも18kmは走りたかったのにー。
あきらめが早すぎだな、しばらく立ち止まって様子見るとかすればよかった。

近所周回は1周1.5kmの間に高低差が17mほどあって、けっこうタフなんだよな。

2019/10/07

[10/07] 夜ラン、21.6km

オクトーバーラン7日目
第2週スタート

雨か、ついに来たか、と思ったけど、降ったりやんだりで、本降りにはならなかった。

6'53、6'33、6'27、6'17、6'09、
6'01、5'55、5'57、5'50、5'47、
5'49、5'47、5'29、5'45、5'28、
5'26、5'31、5'24、5'19、5'19、
5'32、5'21、

21.68km、2:06'29、5'50/km

走り始めだるだるだったけど、割とサクサク走れた。

10月の走行距離、168km
千葉2位はキープか。

2019/10/06

[10/06] 岩名から走って帰る、16km

本練のあとは、本日の最難関、岩名から走って帰る、できるか?

「岩名に走って行く」と、「本練」でだいぶ疲れた、しかし、本練最後のJOGの様子だと、ゆっくり、休み休み走れば、なんとかなるんじゃね、って感じ、なので、決行!
のんびりのんびり、休み休み、今日中に帰れればいいじゃない、くらいの気持ちで。

6'38、6'18、6'04、風車
途中、クルマで帰る本練参加者の冷やかし風応援を受けながら。
風車は、コスモスがメいっぱい咲いてます。

6'12、6'06、6'02、船戸大橋
ここでユーカリ方面に向かうと、距離は短いけど、今日は距離を稼ぐんだ、印旛沼沿いに進むんだ。

5'48、5'56、5'54、5'49、阿宗橋
このまま、新川沿いに走れば、距離は稼げる、けど、もー、めんどくさくなったー。
成徳大、もえぎ野ルートで帰る。

5'56、6'07、6'04、6'05、5'56、6'11、家
だりー、ほぼ2kmごとに休憩、ストレッチ。
もえぎ野の公園の水道で、水ガブ飲み。
休憩して、走って、休憩して、走って、村上緑地公園でヒガンバナ見て、家、帰ってこれたー!

16.37km、1:39'20、6'04/km

疲れた、帰ってこれてよかった。

本日計、42.6km
まとりあえず、距離は稼げた。
本日のコマ切れフルマラソン、タイムは4時間10分、SUB4は遠い。

今月の走行距離、145.83km
オクトーバーラン、千葉で2位まで上がったぞ。
オクトーバーラン、今回で3回目だけど、千葉で2位は最高順位、多分。
ま、明日の朝には5位くらに落ちてるだろうけど。

全国でも24位に上がった、これもこれまでの最高順位、だけど、時間の経過とともに順調に順位は落ちて、午後6時の今は32位、ンナロー、これからもう一回走ってきたろか、って、やめときましょうね、まだ6日、地道に、じっくり。

[10/06] 本練、岩名、クロカン、13.4km

久々の岩名、久々なのはオレだけ?
今日はクロカン、90分~100分走、うえー、走り切れるか。
走り切れたら、16kmくらいなるか、距離が稼げる。

5'38、5'39、5'18、
5'19、5'19、5'09、
5'31、5'23、5'11、
5'34、5'32、

11.15km、1:00'29、5'25/km

クロカン周回するなら、1kmごとの距離ラップじゃなくて、周回ごとの位置ラップにしとけばよかったな。

オレが先頭で走ってたけど、このペースでキツキツ、巡行ペースって感じじゃなく、無理してる感じ。
キツイ、しんどい、けど、後ろにくっつてくるのを振り払いたい、ペーサー向いてない人、ハイ!、無理メのペースを継続、してるんだけど、後ろにくっつてくるのが全然離れない。

6周目、9kmあたりで、もー無理、脱落宣言、先行ってくれー、こっから実質フリー、となると、あらー、みんな、ぴゅーって先に行っちゃったよ、あそ、あーっそ、オレのペース遅くて、みんなイライラしてたのね、ゴメンねゴメンねー。

7周終了、したら、他のグループのみなさんがお揃いで、これからトラックで1000m走だと、あー、行きます行きます、これ以上クロカン走らずに済むなら何でもします、で、トラックに切り替え。

トラック1000m走
もう、足がヨレヨレで、元気よく走れません、チンタラいきます。
前半、足だるくて4'30/kmペースあたり、しかし、後半、だいぶ足も軽くなって加速、前に、高速女子2名が、よし、あれを抜いてくやしがらせてやる、と思ったけど、なんかその2人も競り合ってるみたいで加速してるか?、3'50/kmペースくらいに上げたけど追いつけなかった、ギ~、クヤシー!

1000mのタイム、4'20

のあとは、トラックの外周2周JOG、1.27km、7'29、5'53/km

本練計、13.4km

クロカン走を途中で投げ出したせいで、距離はイマイチ稼げんかった、まこんなもんか。

[10/06] 岩名に走って行く、12.8km

オクトーバーラン6日目

岩名で本練、走って行く、もちろんですとも!

昨日はビールも控えめに、9本飲んで、早めに寝た、かな?、ラグビー見て、その先を覚えてないや。
目覚まし5時半、起きれた。
7時15分スタート、と思ったけど、そんなに早く出なくていいか、と思いなおし、7時半スタート。

村上→ユーカリ→船戸大橋→風車→岩名、ルート

6'40、6'23、6'22、6'22、6'26、
6'03、5'54、5'55、5'52、5'47、
5'56、5'42、5'55、

12.87km、1:18'37、6'06/km

本練の前だから、疲れないように、のんびりのんびり。

風車でうんこしたのと、思ったより距離があった(12kmピッタリだと思ってた)のとで、5分くらい遅刻、あちゃー、シツレーしました、やっぱ7時15分に出とけばよかった。

さて、本練、キッチリ走れるか?

2019/10/05

[10/05] 運動公園、新川ラン、25km

オクトーバーラン5日目

朝起きて、オクトーバーランの順位見たら、昨日千葉県6位だったのに12位になってるー!

走らねば、走るんだ。
メンドくさいこと、イヤなこと、つまりは掃除を、さっさとかたずけて、ランだ、ま、ランもメンドくさくてイヤなんだけどな。

3時前、ランスタート。
外に出たら、アヅー、暑々、暑々ポイント、2つあんねん、こらいかん、日陰のある運動公園を走ることにする。

運動公園周回
暑いといってもそこは10月、日陰ならかなり快適に走れる。

6'16、6'07、6'00、5'52、5'37、
5'41、5'32、5'23、5'17、5'16、
5'14、5'19、5'15、5'22、

14km走ったら、キツくなってきた、よし、ここで場所替えだ、日もだいぶ傾いた、新川に移動。
水飲んで、顔洗って、リフレッシュ、リスタート。

場所替えリフレッシュ作戦、成功、もうちょっと頑張る。
城橋、まだ先に行ける、行く。
ふるさとステーション、まだ先に行ける、行く。
逆水橋、んー、暗くなってきたし、やめとく、東岸に渡って折り返し。

5'23、5'23、5'18、5'26、5'26、
5'29、5'22、5'16、5'04、5'28、
5'33、

25.37km、2:19'47、5'30/km

10月の走行距離、103.13km
おし、100km越えた。

オクトーバーラン、千葉県順位、3位
https://www.tatta.run/races/81903/ranking?category=12&type=1
おっしゃー!、今期ランキング最上位、ま、暫定だろうけどな、だいたい、上位の人の距離が昨日と全然変わってない、ってことは、もしかして、まだ走ってるとか、朝からずっと、ああ恐ろしい。

2019/10/04

[10/04] 夜ラン、15km

オクトーバーラン4日目

近所周回
昨日に引き続き、疲労を抜くラン。

7'04、6'08、6'08、
5'55、5'41、5'43、
5'40、5'23、5'25、
5'23、5'10、5'20、
5'19、5'03、5'23、

15.21km、1:26'01、5'39/km

だるいっす。
なるべく体に負担をかけない走り、楽に走れる走り、を考えながら走ってたけど、だるい。
とりあえず、最低限の15km走って、どうするか、やっぱだるい、ヨタヨタ、今日は15kmにしときます、ノー残業デー。

しかし、走り終わって家に帰ると、後悔の念がどっしり、ああ、せめてあと3km、今は、オクトーバランの真っ最中だぜ、なにやってんだか。

オクトーバーラン、千葉で6位になった、てか、なんかこれまで見たことない人が上位に来てるな、まだ序盤で順位が定まらんか。

週末!、だけど、明日もしっかり走らねばならん、ビールも控えめにして早めに寝なければならん、楽しいことが全然ない。

2019/10/03

[10/03] 夜ラン、21.2km

オクトーバーラン3日目

昨日はポイント練習でキツ目だったので、今日はのんびり。
疲労を翌日に持ち越すと、蓄積させると、いつか破綻する、31日走り通すためには、走りながら疲労を抜くのだ。

近所周回

7'15、6'25、6'17、
6'08、5'59、5'59、
5'50、5'45、5'44、
5'42、5'37、5'30、
5'30、5'32、5'29、15km
5'21、5'28、5'31、18km
5'20、5'24、5'13、21km
5'08、

21.22km、2:02'18、5'46/km

15kmは毎日のノルマ、しかし、これが遠い、なんとかクリア。
こっからは貯金フェーズ、距離を稼ぐんだ、あと1km、もう1km、18kmはいっときたい。
18kmいったら、せっかくだから21km、ハーフまで行っとくか、で21.22km
本日の近所ぐるぐるハーフマラソン大会、タイムは2時間02分、ハーフのSUB2も厳しいな。

疲れた。
で、これでどうやって走りながら疲労を抜くのだ?

オクトーバーラン、千葉県ランキング
https://www.tatta.run/races/81903/ranking?category=12&type=1
現在13位、今日走ってもうちょっと上がるはず。
TATTAはあいかわらずダサい、順位がすぐに更新されない、STRAVAなんかリアルタイムだぜ。
オクトーバーラン3日目

昨日はポイント練習でキツ目だったので、今日はのんびり。
疲労を翌日に持ち越すと、蓄積させると、いつか破綻する、31日走り通すためには、走りながら疲労を抜くのだ。

近所周回

7'15、6'25、6'17、
6'08、5'59、5'59、
5'50、5'45、5'44、
5'42、5'37、5'30、
5'30、5'32、5'29、15km
5'21、5'28、5'31、18km
5'20、5'24、5'13、21km
5'08、

21.22km、2:02'18、5'46/km

15kmは毎日のノルマ、しかし、これが遠い、なんとかクリア。
こっからは貯金フェーズ、距離を稼ぐんだ、あと1km、もう1km、18kmはいっときたい。
18kmいったら、せっかくだから21km、ハーフまで行っとくか、で21.22km
本日の近所ぐるぐるハーフマラソン大会、タイムは2時間02分、ハーフのSUB2も厳しいな。

疲れた。
で、これでどうやって走りながら疲労を抜くのだ?

オクトーバーラン、千葉県ランキング
https://www.tatta.run/races/81903/ranking?category=12&type=1
現在13位、今日走ってもうちょっと上がるはず。
TATTAはあいかわらずダサい、順位がすぐに更新されない、STRAVAなんかリアルタイムだぜ。

2019/10/02

[10/02] 夜ラン、21.8km

オクトーバーラン2日目

オクトーバーラン期間中でも、ポイント練習はやるんや。1kmインターバルに挑戦。

■家→ヤチスタ外周、アップ
アップは丁寧に。
6'20、6'08、5'49、
5'30、5'38、5'33、
6.30km、36'44、5'49/km

■ヤチスタ外周、1kmインターバル
脚だるだるだから、タイムは出ないだろうな、タイム出なくてもキレずに走るんだ。
1本目、4'10、いーんです、続けよう
2本目、4'10、落ちてない、続けよう
3本目、4'17、ペース落ちた、ラスト200mはヨタヨタ。
もう無理、ここまで。
んー、7本、せめて5本と思ってたんだけど、
きっと無理だろう、とも思ってたんだけど、案の定。
3.34km、14'42、4'24/km

■ヤチスタ外周→家、ユル
ガチ?、のあとはユル、丁寧に丁寧に。
5'38、5'22、5'31、5'26、
5'28、5'19、5'14、5'12、
5'03、4'41、5'25、5'35、
12.24km、1:05'18、5'20/km

意外と走れた。

本日計、21.8km

明日はゆっくりのんびり走るぞ。

2019/10/01

[10/01] 夜ラン、19.4km

オクトーバーランが始まったぞー
目標、
・31日間、毎日走る。
・1日15km以上走る。

ヤチスタ外周

6'27、6'13、6'03、5'56、5'55、
5'47、5'37、5'44、5'34、5'34、
5'31、5'36、5'24、5'27、5'27、
5'22、5'08、5'17、5'42、5'48、

19.41km、1:50'16、5'41/km

よし、とりあえず15km以上走った、4.4km貯金。
しっかりだるい、これを毎日、続くのか。

2019/09/30

[9/30] 休足

月曜定休足日
明日から10月、オクトーバーラン、この先1ヵ月休みはない、はず。

2019/09/29

[9/29] 新川・イブニングラン、11km

日曜、鬱、激鬱、毎週こんなこと言ってるな。

こないだの台風以降、庭の木が倒れてヨソ様に迷惑かけたらどうしよ危機感に取りつかれてて、また台風が来るっていうし、本格的な剪定は冬にやるとして、とりあえず枝を間引いて、風通しを良くして、風の抵抗を減らす作戦断行。

昼から始めて、夕方4時すぎまで、全部の木をスカスカにしてやったぜ、こないだの台風にも耐えたんだ、こんだけスカスカにしとけば、とりあえず冬までは風で倒れることはないだろう。

疲れた、走りたくない、しかし、今月の走行距離299km、1km走れば300km、とりあえず1kmでも走らねば、走るのだ。

5時過ぎスタート。蒸し暑い、台風近づいてるからか。
新川西岸、昨日も本練で走った、木がいっぱい倒れてるんだよな、やっぱこないだの台風は特別風が強かったんだな。

暗くなってきたし、城橋で折り返して帰ってもよかったけど、せっかく走りだしたんだから、もうちょい先まで。
ふるさとステーションで東岸に渡って折り返し。

あー暗い、暗くなるのが早いや、あと、虫が多い、黒い小さい羽虫、昨日の本練のときはいなかったから夕方に出てくるのかな、コイツがまた目に入る、もー最近ほぼ100%だな、そしてなぜかいつも左目、あーめんどくさい。

6'19、5'44、5'28、5'32、5'29、
5'29、5'08、5'07、5'06、5'19、
5'27、

11.03km、1:00'25、5'28/km

よし、とりあえず走った、家に帰るころはも真っ暗だ、6時前から暗くなるな。

9月の走行距離、310km

久しぶりに300km越えた、てか、今年300km越えたのは、1月と4月だけなんだけど。

2019/09/28

[9/28] 本練、新川、19km

乙枯っす。

本練、久々、3週間ぶり、新川。
暑さはだいぶ落ち着いてきたきたけど、晴れててそれなりに暑いや。

■メニュー1コ目、新川40分走
走り始め、コーチ先導の㌔5ペースがキツいや、と思ってたけど、走ってるうちに楽になってきて一人先行。後ろからやまちゃんあたりの話し声がずっと聞こえてくる、もうね、走りながらずーッと喋ってるんですぜ、オラ!、マジメに走れ。

ふるさとステーションで西岸から東岸に渡ってさらに加速、もはや後ろからの話し声も聞こえない。馬ナリで上げて行って、4'30が限界、4'30ごときでゼーハーしてちゃいけないんですけどね、まだまだや、これからや。

4'58、4'49、4'49、4'50、
4'39、4'32、4'30、4'31、
4'59、
8.46km、40'01、4'44/km

出し切った。今日はもうこれで終わりでいいや。

■メニュー2コ目、八千代アルプス40分走

メニュー1コ目で出し切ったので、2コ目は控えめに、コーチの先導に従いしずしずと、しかし、前半の終わりころから付いていくのがだんだんしんどくなり、後半はだんだん遅れ始め、最後は見えなくなった、足に粘りがないんだよな、まだまだや、これからや。

5'35、5'19、5'09、5'06、
4'56、5'01、5'11、4'56、
7.76km、40'08、5'10/km

あれ、後半離されたから、よっぽどオレがペースダウンしたかと思ったら、全然落ちてないじゃないの、ははあ、ペースアップされましたか、ペースメーカーのコーチ、もー、イヂワル。

本日計、19.3km

練習に最後までついていけない、まだまだ、ながら、夏のぐだぐだからだいぶ回復してきたか、オクトーバーラン、がんばる。

ここまでの9月の走行距離、299km
おし、300km越えまであと1km、達成したも同然、真正面からのゴールキック、しかし、これを外すのがタナトシスタイル。

2019/09/27

[9/27] 夜ラン、11km

金曜!、週末!
金曜夜は、ウィケンガッチュール、だけど、明日は本練、ここでキッツイことやって、明日の本練ぐだぐだでは、せっかく出ても1030円がもったいない。今日のところは、ガッチュールは控えて、軽めのメニューにするか。

軽め、前からやりたかったあれやろう、新川大橋、下りダッシュ、下りでねえ、ガーッとスピード出して、ハイスピードのフォームを身につけるのですよ、やるのですよ。

■家→ヤチスタ外周、アップ
6'22、6'01、6'00、
5'42、5'43、5'29、
5'14、5'20、5'38、

高速練習ですからね、アップは丁寧に、にしてもだるー、こら今日はガッチュールとか無理だったな、5kmすぎるとだいぶ楽に走れるようになる。

■新川大橋、下りダッシュ!
やったらー!
上りはだらだら上って、下り、やる!、約400m、ここの上りのコースレコード、1'09だっけ、これは軽く越えなきゃな、てか、越えるわな、フツー、なんせ下りだもんな。

1本目、1'27(3'38/km)
は?、これは、コースレコードどころか、オレの上りのタイムよりよっぽど遅いじゃん、オレの上りのベストは1'23あたりだったはず。これは何かの間違いだ、リトライだ。

2本目、1'28(3'48/km)
もーえーわ!
はい、はいはい、全然ダメですね、疲れですかね、シーズン前でまだ脚が出来てないんですかね、てか、「足が遅い」んですかね、きっとそうですね、(それか、加齢?、華麗!)。

11.02km、1:02'00、5'37/km

STRAVAのチャレンジ、「Escape the Summer Heat! with RBRG」
https://www.strava.com/challenges/the-escape-plan-japan
9月の4週間、週に3日1時間以上走る、達成!

STRAVAのこれまでのチャレンジの中では、イチバン厳しいチャレンジやった。


さて、結果は不本意やけど走った、あとはビール、やけど、明日は本練、ビールは控えめに、出来るか!、これがハードル高い!

2019/09/26

[9/26] 夜ラン、12km

近所周回

7'04、6'09、6'04、
5'53、5'24、5'45、
5'25、5'13、5'23、
5'13、4'57、4'55、

12.21km、1:08'27、5'36/km

涼しい。

2019/09/25

[9/25] 夜ラン、12km

近所周回

6'46、6'09、6'10、
5'54、5'40、5'38、
5'21、5'15、5'12、
4'52、4'54、4'50、

12.25km、1:07'59、5'33/km

1週間に5日、1時間以上3日縛りの最終週、気を抜かずにいきましょー。

2019/09/23

[9/23] 新川強風ラン、5.6km

3連休最終日、もうダメ、溶けてなくなりたい。
気力がわかない、風がむちゃくちゃ強い、走る気がしない。

しかし、1週間に5日走る、3日は1時間以上走る縛りの最終日、休んどれん。

夕方5時半スタート、空がオレンジでキレイ。
台風は温帯低気圧になったらしいけど、温帯低気圧のくせに風が強い、昼間はもっと強かった、庭の木が倒れるんじゃないかとヒヤヒヤしてた、冬になったら絶対木の丈を短くしてやるんだ。

新川西岸→東岸

風は南風、前半は追い風なんだけど、帰りは向かい風、あんまり遠くまで行って帰りキツいとイヤなので、宮内橋で東岸に渡って戻ってくる。
折り返したらやっぱり強烈な向かい風。

6'25、5'59、5'46、6'26、6'15、
5.60km、34'35、6'11/km

たった5.6km、今日はもういいんです、「走った」って実績さえ残せれば。

2019/09/22

[9/22] 新川、馬ナリ、16km

3連休2日目、ちょっと気持ちが重苦しくなってきた。
午前中はのんびりして、最低限の家事、草むしりをして、めんどくさいけど走る。

昨日よりちょっと早めの夕方4時過ぎスタート。

新川西岸。
曇り、涼しい、涼しいと思ったら北風か、前半は向かい風。
馬ナリ、無理せず、気持ちよく。

5'40、5'12、5'04、5'10、
5'08、5'00、5'05、4'49、

後半は追い風、風に乗って、軽快に、走るのだ、イケイケー!
4'39、4'30、4'25、4'20、
4'40、4'45、4'57、5'26、

セイヤ、セイヤとペース上げて、いや、自然と上がって、いいねえ、風と一体化、4'20まであがった。
よし、このペースを村上橋までキープ、と思ったけど、ピークはここまでだった、あとはグズグズ。

16.38km、1:21'05、4'57/km

2019/09/21

[9/21] 新川ラン、11km

3連休初日!

のんびりー、のんびりのんびり、3連休っていいですねえ。
のんびりのあと、最低限の家事、芝刈りをして、めんどくさいけど走る。
ま、走ってみて、乗らなきゃすぐ帰ってくればいいやと。

夕方4時半ごろスタート。

新川西岸→東岸

6'12、5'58、5'48、5'50、5'45、
5'37、5'29、5'10、5'14、5'15、5'27、
10.83km、1:00'55、5'37/km

走り始めはだるだる、城橋まで来るとだいぶマシになったのでさらに先へ。
ふるさとステーション、まだ先に行けるか、でもな、毎日ガツガツ走ってもな、今日は控えめにしとくか、西岸から東岸に渡って折り返し、走らない理由はいくらでも出てくる。

後半、ペースアップしたけど5'10が最大、今日はのんびりの日、でいいや。

2019/09/20

[9/20] パーフェクトガッチュール、18km

金曜!、週末!、3連休!
の前に立ちはだかる、高くて厚い壁、ウィケンガッチュール。
乗り越えるんだ、今日こそは、目標タイム、ガチで1km4分切り、ユルのラスト1km4分半切りを達成するんだ。
もしもーし、ガチユルの趣旨がズレてるぞー。

■家→ヤチスタ外周、アップ
6'29、5'56、5'38、5'26、5'19、
5.25km、30'09、5'45/km
いつもガチでスピードが出ないのは、アップが足りてないのではないか、と思い、ちょい多めに、焦らずじっくり。

■ヤチスタ外周、ガチ!
テヤラー!
1本目、3'55、ダッシャーッ!、次も切れればガチカンペキ。
2本目、途中でペース見たら4'05、キャーッ!、ペース上げてもう一回見たら4'05、ギャーッ!、ダメ元でドタバタ走って結果は、3'52、チョレーィ!、アチーブド、よし、ガチは目標達成、気を抜かずにユルや。

■ヤチスタ外周、ユル!
5'19、5'21、5'17、5'14、
5'05、4'51、4'44、4'31、4'27、
5'26、5'23、
10.77km、54'31、5'04/km

ビルドアップしてラスト1km4'30切りが目標。
これまでの失敗は、無理にペース上げて脚が持たなくなる。
自然に、気持ちいいペースで、ペースは「上げる」じゃなくて「上がる」でしょ、上げるじゃ嘘になるでしょ、ホンモノをくれよ、ホンモノを!
徐々に上げて、じゃなくて上がって、8km目勝負!、と思ったら4'31、キエー、じゃもう1km、ガッツンガッツン突っ込んで、4'27、キツー。

4'30切れた!、けど、キツキツ、去年11月のつくばマラソンのときはなー、ふと気付いたら4'25、4'20あたりにペース上がって、ペース落とすのに必死だったんだけどなー、1年でこんなに変わるんですかねえ、遠くを見る目。

よし、ガチ・ユルともに目標達成、パーフェクトガッチュール。
こんなに毎週毎週ガチユルやって、マラソン速くなっちゃったらどーしよー、リンダ困っちゃうー。

本日計、18km

今月200km越えた、211km、今月は久々に300km越えるか。

2019/09/19

[9/19] 夜ラン、12km

近所周回

7'06、6'14、6'08、
6'05、5'47、5'55、
5'48、5'33、5'35、
5'33、5'20、5'20、

12.18km、1:11'26、5'52/km

涼しい

疲労がたまってきたのか、今日はだるい。
今日はペース落として、のんびり。

2019/09/18

[9/18] 夜ラン、12km

近所周回

雨、だけど、stravaの週5日走る縛り、3週目、昨日サボったから今日サボると後がない、走ったらー!

6'34、5'53、5'48、
5'33、5'25、5'24、
5'07、5'08、5'05、
4'52、4'41、4'33、

12.25km、1:05'23、5'20/km

雨はたまに強くなるけど、ほぼポツポツ程度。
涼しいせいか、調子よく走れた。

2019/09/16

[9/16] 新川、17km

3連休最終日、泣きそう、死にそう、なんもヤル気せん、しかし、ウツだウツだとぐだぐだ言ってては人生もったいない、前向きに生きるんだ、走るんだ。

新川、16時半ごろスタート

5'44、5'22、5'17、5'12、
5'18、5'24、5'27、5'14、
5'30、5'15、5'12、5'10、
5'11、5'03、5'19、5'37、
5'48、

17.06km、1:31'34、5'22/km

湿度高い。
新川西岸→神崎橋折り返し
新川西岸→東岸

17km、5'15/kmでいっぱいいっぱい。

2019/09/15

[9/15] 休足

MGC見てたら疲れてしまった、ラン休。
そのかわり、庭の剪定はバッチリやったぜ。

2019/09/14

[9/14] 新川イブニングラン、13km

3連休初日!

予定では、
3連休、だんだん天気が悪くなる、らしいので、晴れてる今日、外でできる仕事をやる。
庭の木、こないだの台風で1本枝が折れた、あいつを片付ける。
あと、木はどれも倒れなかったけど、次はどうなるかわからん、キッチリ短くサッパリする。

はずだったのに、何もヤル気せーん、そもそも起きたら12時前、よく寝たなー。
昨日調子に乗っていつまでも飲んでた、久々にタモリ倶楽部見た。
鉄オタの派生形がどんどん増殖中、とかで、JOG鉄、ってのがいるんだってよ。
JOGで鉄道沿いに走る、だってさ。

で、庭仕事はすっぽかし、走るのも乗らない、今日はなんもせん日でいいか、と思ったけど、それでは本物のクズになってしまうので、ランだけはやる。

夕方からラン、新川。

6'14、5'52、5'39、5'36、
5'41、5'39、5'38、5'28、
5'05、4'57、4'40、5'11、
5'34、
13.10km、1:11'53、5'29/km

新川西岸は倒木だらけ。
切ったりどかしたりしてくれたみたいで、道は通れる。
西岸が老木が多いんだよな、桜は寿命が短いんだよな。

しっかし、今回の台風はマジ強力だったみたいですね。
八千代はギリギリセーフだったけど、進路がもうちょっとずれてたら、二階から星空が見える、なんてロマンチックな家に大改造されてたり、オレんちの庭木が倒れて隣んちのベンツを破壊して、弁償のためにオレは奴隷になって一生働き続けることになったり、したかもしれない!、ああ恐ろしい。被害に遭ったみなさんはホント気の毒です。

八千代アルプス周辺の梨園もだいぶ被害があったみたいです、落ちた梨は傷がついて贈答用とかには使えないけど、家で食べる分には問題ないから安く売ってるそうです、買ってあげてください、日ごろ八千代アルプスでお世話になってるよしみで。

脚はだるだるー、だったけど、4kmほど走ったらだいぶ楽になった、城橋越えて、ふるさとステーション越えて、西岸のどん詰まり、神崎橋まで行ったろかー、と思ったけど、いきなり無理はイカン、暗くなるし、逆水橋で東岸に渡って折り返し。

今日の夕方の新川も、オレンジに染まって美しい、けど、ちっこい羽虫がいっぱい飛んでてうっとーしい。
あー、これが目に入ると大変なんだよなー、と思ってたら、案の定目に入った、目に入ると、目が真っ赤になって、白目がジェル状のぐちゃぐちゃになって、なかなか治らない、カンベンです。

虫もなー、ヒトの目に入ったら、命落としちゃうんだから、気をつけてよねー、ってまー、しょうがない事情もわかるけどね、フツーのランナーが走ってきたら、虫も、「あー、ヒトが走ってきたなー、よけよっと、ブーン、スタスタ」、ってなるんだろうけど、オレ様くらいのスピードにになると、「あー、ヒト、ドッカーン!」ってなっちゃうんだろうね、ゴメン、虫、オレのペースが速いがために、かけがえのない命を、合掌。

ビルドアップしたけど、4'40が限界、これで、2か月後に、4'30、いや、4'25イーブンで、フルマラソン走れるようになるのでしょうか、そんな気持ちには1㍉もなれません、泣きそうです。

2019/09/13

[9/13] Friday13ガッチュール、16km

金夜はガッチュール
負けない、逃げない、立ち向かう。

■家→ヤチスタ外周、アップ
6'18、6'00、5'46、5'30、
4.12km、24'17、5'54/km

体をほぐして、徐々に気持ちを盛り上げる。

今日は中秋の名月、おー、見える見える。
そうえいば、いつもより鮮やかに見えるような。
あれは、コペルニクスクレーター、
あれは、静かの海、
そしてあれは、静かの海に降り立った月着陸船の下降ステージ
はい、全然見えてません。


■ヤチスタ外周、ガチ!
テヤラー!

1本目、4'01、あー、もうちょい。
2本目、4'01、あー、粒ぞろい。

あー、まどろっこしい、揃いもそろって、まだまだや。


■ヤチスタ外周→家、ユル!
ガチのあとはユル!、やり遂げる。

5'21、5'23、5'27、5'16、
5'14、5'01、4'42、4'34、
5'42、5'34、
10.05km、52'39、5'14/km

5kmからビルドアップ、4'30まで上げる。
つもりだったけど、4'35で限界、まだまだや。

本日計、16.1km、テンマイル


ガチもユルも、目標に届かいない、ながら、だいぶガチユルの形になってきた、次は、次こそは、パーフェクトガッチュールを目指すのだ。


今日は中秋の名月だけど、13日の金曜日でもある。
金曜、週末、3連休、ビール、ワハハ。
13日の金曜日サイコー!、ハッピーFriday13!

2019/09/12

[9/12] 夜ラン、12km

近所周回

7'02、5'59、5'51、
5'38、5'17、5'22、
5'14、5'00、5'08、
5'01、4'46、4'53、
12.20km、1:06'14、5'26/km

今日は涼しい。

1時間以上走れた。
1時間以上ランを週3回縛り、2週目クリア。

2019/09/11

[9/11] 夜ラン、12km

近所周回

6'50、6'17、6'07、
5'52、5'44、5'29、
5'23、5'20、5'08、
4'57、5'11、5'00、
12.24km、1:08'38、5'36/km

今日も雷雨、だけど今日は会社出る前に通り過ぎた。
雨で空気が変わったか、わりと涼しい。

1時間以上走れた。

涼しい、といっても走ると結局汗ダラダラ。

2019/09/10

[9/10] 夜ラン、12km

ヤチスタ外周

6'24、6'04、6'06、6'01、
6'03、5'56、5'42、5'50、
5'50、5'54、5'58、6'03、
12.00km、1:12'00、6'00/km

週5日走る、うち3日は1時間以上走るの2週目

雨がポツポツしてきたけど、ちょうどいいじゃん、涼しくなって。
空に稲光が光ってるけど、音は聞こえない、なら安心。
しかし、稲光はどんどん派手になり、音も聞こえるようになり、雨も強くなってきた、こらイカン、帰るぞ。

ギリギリ12km、1時間以上走れた。

2019/09/08

[9/08] 本練・八千代アルプス、17km

お疲れさまでした、タフでした、グロッキーです、昭和っぽーい。

本日のメインイベントは、八千代アルプスタイムトライアル、チャンピオンを引きずり下ろせ!
八千代アルプスのチャンピオン、レコードホルダーはオレ様だ。

■アップ、往路八千代アルプス+復路新川
6'46、6'06、6'00、5'52、
5'45、5'45、5'44、
6.78km、40'45、6'01/km

コーチの先導を気にせず、前へ前へ、スタスタ、って、スミマセン、別に、調子コイてたわけじゃないんです、緩めの馬ナリって感じで、楽に走れる、気持ちいいペース、くらいのつもりだったのです。

■八千代アルプスTT
5'35、5'47、5'46、6'13、
6'04、6'35、5'55、5'31、
7.77km、46'17、5'57/km

わたくしは、挑戦しません、参加できません、まだまだタイムトライアルなどできる状態ではありません、残念です。
八千代アルプスのコースレコードをみんなで目指す、みたいな楽しい企画に参加できないってねえ、寂しいなあ。

馬ナリで走ってたけど、あっというまにみんなに置いていかれて、ダントツのビリ、こうなるとヤル気も失せてますます遅くなる。なんかめまいもしてきた、これは、熱中症か、やっぱアップでペース上げすぎだったのかなあ、そんなキツキツでもなかったんだけどなあ。

折り返しの手前で引き返そうかと思ったけど、いやいや、ちゃんとやり遂げよう、逃げグゼを直そう。

後半、七百坂の手前でもうクタクタ、新川に出て帰ろうかと立ち止まって思案してたが、あーイカン、投げ出したらイカン、やり遂げよう、坂を上る。

その後もヨタヨタながらなんとかゴール、とにかく完走だけはした。今回の八千代アルプス往復のタ
イムは、43'53、自分のタイムの中では27/28位、ビリから2番目、トホホ。
コースレコードは、破られないかった、王座存続、そりゃな、今日は暑すぎだわ、無理だわ。

いや疲れた、キツかった、今日は湿度が高くて、汗が出ても蒸発せずにポタポタ落ちるのみ、これじゃ体温も下がらんよな、他の人も今日はキツそうだった、1歩間違えれば救急車だったかも、危険な1日でしたね。

2019/09/07

[9/07] 新川、馬ナリ、11km

最近ずっと土曜走ってない、あかん、そろそろ、土曜も走るんやー!

いつもいつも、楽しみにしてる週末、だけど、実際の週末は、掃除とか、メンドくさい義務がたくさんあって、ユーウツ、そいつをやっつけて、いよいよお楽しみの趣味、ランニング!、って、実は、それもユーウツ、って、いつ楽しいことがあんねん、オレの人生。

まとにかく、走る、夕方5時スタート。
新川、ふるさとステーション周回。

6'19、5'46、5'31、5'36、5'34、
5'35、5'37、5'35、5'23、5'28、
5'25、
11.17km、1:02'44、5'37/km

今日は馬ナリで、ノーストレスで、と思ったけど、やっぱしんどい。
しかし、この季節の、夕方の新川は、ホントキレイなんだよね、でっかい入道雲がオレンジに染まって、まるでヨーロッパアルプスのよう、行ったことないけど。

2019/09/06

[9/06] マイルドガッチュール、14km

金曜!、週末!
ビールの前に、走るんだ、最近敗退続きのガッチュールだ。

■家→ヤチスタ外周、アップ
6'29、5'53、5'44、5'22、
4.00km、23'31、5'52/km
アップはしっかり、じっくり、丁寧に。

■ヤチスタ外周、ガチ!
ガチユルで失敗してるのは、ガチで、1km4分切れなくて、あーもーダメとかいって、ブチ切れて、止めちゃう、というワガママお子ちゃまパターン。

そうじゃないんだ!

ガチユルのガチは、全力で走って、グリコーゲンを消費して、脂肪を使いやすい状態にする、それが目的なんだ。
タイムは単なる目安なんだ、全力で走ればそれでいいのだ、やるのだ。

1本目、4'12、現実を直視、いや、気にしなくていい、走り切れればそれてヨシ。
2本目、4'10、こんなのハーフのレースペースより・・・とか言わない、今の全力で走りきれた、泣くな、これでいいのだ。

■ヤチスタ外周、ユル!
ガチユルで失敗してるのは、ユルで、ビルドアップしてラストはフルのレースペース、それを守ろうと、無理にペース上げて、あーもーダメとかいって、ブチ切れて、止めちゃう、というワガママお子ちゃまパターン。

そうじゃないんだ!

ガチユルのユルは、ガチでグリコーゲンが減少した状態で、一定時間走って、脂肪をしっかり燃焼させる、それが目的なんだ。
ビルドアップとかは、余裕があったら、やればいいんだ、それより走行時間、走行距離なんだ、やるのだ。

5'34、5'30、5'33、5'37、
5'42、5'36、5'56、5'43、
8.10km、45'49、5'39/km

ビルドアップというより、ビルドダウン、距離も、んー、ヤチスタ外周もう1周、あと3kmは走りたいところだけど妥協してしまった。でもいいや、とりあえずガチユルの形にはなった、とりあえずやり遂げた。

と、なんか、妥協妥協の、甘々の、マイルドガッチュールだけど、ガチガチの高い目標掲げて、達成できずに、中途半端で投げ出して、メソメソするよりよっぽどいいや、そういうことにしておこう。

今日の走行距離計、14.1km
おし!、しっかり走った、今日は何の後ろめたさもなくビール飲めるぞ、ワハハ。

2019/09/05

[9/05] 夜ラン、12km

近所外周

6'58、6'10、6'02、
6'02、5'35、5'47、
5'44、5'25、5'30、
5'25、5'11、5'15、
12.07km、1:09'32、5'46/km

今日はまた蒸し暑い。
1時間以上走れた、週3日1時間以上、第一週クリア。

2019/09/04

[9/04] 夜ラン、12km

近所周回

6'55、6'13、6'05、
5'53、5'51、5'43、
5'36、5'37、5'29、
5'26、5'33、5'25、
12.32km、1:11'30、5'48/km

今日は涼しい。

今日も1時間以上を目標に走る。
目標は走行時間ですからね、走りきれるように、慎重に、のんびり。
おし、1時間以上走れた。だるかったけど。

涼しいけど、走ったらやっぱり汗ダラダラ。

2019/09/03

[9/03] 夜ラン、12km

9月、STRAVAのチャレンジ、2コ登録した。
試練1、4週間連続で、週に5日間走る!
試練2、4週間連続で、週に3日間、1時間以上走る!

けっこうキビしい縛りですね、これは、8月に達成できたのは、1週のみ、7月、6月、5月は1週も達成してない、それを4週連続、あーあ、しかし、あと1ヵ月で10月、オクトーバーラン、オクトーバーランが始まれば、こんな甘いもんじゃないですよ、週に7日、月に31日走るんですよ、その練習ですよ。

ヤチスタ外周

5'58、5'33、5'49、6'09、
5'55、5'35、5'34、5'30、
5'19、5'22、5'34、5'35、
12.00km、1:07'54、5'39/km

おし、1時間以上走れた。

走る前、雨雲レーダー見たら、東京方面が真っ赤っかで、こっちに来そう、帽子被って走る。時々空にビカッ、ビカッと稲光が光ってたけど、雨はほとんど降らなかった。

2019/09/01

[9/01] 新川周回、7km

日曜
まだ日は高いけど、日曜は早く飲んで早く寝て月曜に備えたい。
外に出ると、やっぱ暑いー。

家→新川4.2km周回→家
5'31、5'13、5'03、5'10、
5'10、5'24、5'53、
7.00km、37'29、5'21/km

だりー、ダメダメ、馬ナリで㌔5切れないとはな。
ホントは、新川周回でアップして、八千代アルプス往復しようと思ってたんだけど、来週アレだから、でも、無理、八千代アルプスなんて全然無理、タイムトライアルどころか、ただ往復するのも危なっかしい、ってことがよくわかりました。

9月に入ってもダメダメか、しっかしこの不調も深刻だな。

2019/08/31

[8/31] 休足

土曜
2週間くらいほったらかしのボーボーの庭の相手をしてたら暗くなった、サボり。

そして、8月が終わった。
8月の走行距離、199.73km

トホホ、トーホホホ。
わかってたんですけどね、あとちょっとで200kmって。
木曜に余裕で200km越えのはずが、7kmでヤメて、金曜サボって、土曜サボって、あーあ。
まいっか、199kmと200kmでなんの差があろうか、って、あるんです、あとちょっとなのに、ふんばれない、ダメなヤツ。

2019/08/30

[8/30] 休足

金曜、週末

なんか走りたくない、だるい、ビール飲みたい。
走りたくないときに走ることはないよな、趣味だよ、走りたいから走るんだよ。走りたくないのに走るのは義務だよ、ストレスだよ、って、理屈こねなくてもいいのに、こねる。

まとにかく、走らずにビール飲む、あー、楽しい、土日はがんばろ。

2019/08/29

[8/29] 夜ラン、7km

近所周回

6'26、5'57、5'51、
5'33、5'35、5'20、
5'26、
7.12km、40'56、5'45/km

久々に蒸し暑い。
暑いととたんにダメダメモード、7kmでギブ。

2019/08/28

[8/28] 夜ラン、12km

近所周回

6'51、5'54、5'48、
5'50、5'36、5'36、
5'38、5'12、5'24、
5'23、5'09、5'05、

12.19km、1:08'32、5'37/km

昨日はガッツリ目に走って、夜寝付けないほど疲れたので、今日は抑え目。

2019/08/27

[8/27] 夜ラン、12km

ヤチスタ外周

6'06、5'47、5'43、5'28、
5'20、5'10、5'04、4'59、
4'50、4'41、5'46、5'29、
12.02km、1:04'35、5'22/km

先週は、週初めに18km走って、こら調子上がってきたぞと思ったら、週末ぐだぐだになった。つまり、体力がないのです、無理すると続かないのです、限られたリソースは大切に使うのです。

今日は12kmに自重。そんなペース上げなくていいけど、なんとなくビルドアップ。4'41がキツかった。

しかし、これがガチユルの「ユル」だよな、これでもちょっと遅いよな、つまり、無理なんです、好調時のフルのペースでガチユルやろうと思っても、できないんです、もうちょいレベル落とそ、フル3:30?45?

2019/08/25

[8/25] 本練・八千代総合運動公園

日曜、朝から本練

今日の本練は、八千代総合運動公園。

まずは、25分走
5'31、5'05、5'01、5'15、4'26、
4.80km、24'28、5'06/km
ま、これは、みんなについていけた。

次に、体育館裏の坂インターバル2本
1本目、0.13 km、38秒、4'37/km
2本目、0.13 km、36秒、4'33/km
3本目、0.14 km、36秒、4'16/km
距離が短いから、息が上がる前に終わっちゃう感じ。

そん次、新川大橋インターバル。
1本目、0.39km、1'30、3'48/km、いっぱい抜かれたなー
2本目、0.39km、1'25、3:34/km、みんな1本目に賭けてたのか、抜かれなかった。

そして、オレの体力は、ここで終わった。

25分走、その2
5'37、6'01、6'19、5'37、
4.08km、24'05、5'53/km
あー、だるいー、みんなのペースについていけないー、ズルズル後退、ヤル気減退、途中で水飲んだり、ウンコしたり、ウンコがしたいというより、とにかく休みたい、だけ、出たけど。

本日計、14.2km

あー、ダメっす、練習メニューがこなせないっす、体力ないっす、持久力がないっす、根性もないっす。
みんなのように、長い距離を、速く、走れるようになりたいです。

2019/08/24

[8/24] 休足

土曜日
いいかげんそろそろ、休みの日にも走らないと、暑くても、
と思ったけど、そうすると家事にやたら時間がかかって、わざとじゃないよ、丁寧に掃除をした結果だよ、暗くなったから、走るの止めてビール飲むことにした。

明日はがんばろ。

2019/08/23

[8/23] しくじりガッチュール、7km

金夜はガッチュール、ウイケンガッチュール!
ガッチュール会場のヤチスタに行ったら、あら、明日の祭りの準備が着々と進んで、公園内のいつも走ってる道が、ここも通れない、あそこも通れない、いつものルートが走れない、ヤル気減退。

あと、今日はまた蒸し暑い、それと、腿裏がだるだる、これは、今日はガッチュール無理だな、帰ろう。

4.00km、23'49、5'57/km


スゴスゴとヤチスタから帰途につく、しかし、帰るとなるとなんか足が軽くなってきた、もしかして、いけるんちゃうの、だいたい、やりもせずに帰るってないよな、チャレンジだ、挑むんだ。

帰途からクルリと反転、ヤチスタに引き返す。

1.00km、6'06、6'04/km


ヤチスタ外周、祭りの準備で変則1kmコース
こういうのは、腰が引けてはいけない、やるときはガツンとやるんや、ヤルと決めたらどこまでヤルさ、それがオトコの意気地じゃないか、やったらー!

高湿度、空気濃厚、やっぱだるい、途中で時計見たら、まだ300m、だるだるー、進行方向変わって向かい風、ペース見たら4'10、ああ、もうダメ、気力喪失、走行停止。

0.65km、2'42、4'10/km


やっぱアカンかった、今日はアカン日や、スゴスゴとおうちに帰る。

1.78km、10'59、6'09/km


本日計、7.4km

トホホ、トーホホホ、あーあ、ガッカリ、今週はずっと調子よさげだったんだけどなー、今日も期待してたんだけどなー、火水木の疲労が来たかな、ちょっと前まで4km5km走っただけでも~ダメ、とか言ってたのに18kmとか走ったしな、腿裏がチョーだる、最近熱心にストレッチしてたんだけど、それのせいかな、揉み返し。

いきなり練習量増やしちゃダメだよな、漸進性の原則ですよ、徐々にですよ、焦らずですよ、焦りませんよ。

金曜、週末、走りはダメでもビールがあるさ、ワハハ。

2019/08/22

[8/22] 夜ラン、12km

近所周回

6'39、6'17、6'08、
5'50、5'56、5'33、
5'38、5'42、5'25、
5'20、5'12、4'59、

12.30km、1:10'18、5'43/km

今朝は涼しかったので、今夜はどんだけ涼しかろうかと楽しみにしてたけど、普通に蒸し暑くてガッカリ。

昨日は10kmでアップアップだったけど、今日は12km余裕で走れた。

2019/08/21

[8/21] 夜ラン、10km

近所周回。

6'54、6'09、6'08、
6'00、5'45、5'55、
5'49、5'41、5'46、
5'51、

10.10km、1:00'41、6'00/km

走る前に雨雲レーダー見たら、雨雲来てる!
雨、いーじゃんねー、涼しくなって、雨サイコー!

STRAVAのチャレンジ、9月の4週間、毎週5日以上走る、ってのに登録した。
その練習だ、雨でも走るんだ。

あと、STRAVAのチャレンジ、9月の4週間、毎週60分以上を4回以上走る、ってのにも登録した。
その練習もするんだ、ってことで、1時間走った、ちょうど10kmだった。

2019/08/20

[8/20] 夜ラン、18km

ヤチスタ外周

6'14、6'00、5'43、5'41、
5'38、5'25、5'27、5'20、
5'14、5'05、5'08、5'11、
4'58、5'10、5'11、4'57、
5'11、5'42、

18.29km、1:39'12、5'25/km

今日は割と涼しい。
先週火曜は15kmだったので、もうちょっと頑張って18km。
先週よりだいぶラク。

2019/08/18

[8/18] 暁のガッチュール、14km

ずっと土日走れてない、だって日中暑すぎて、日差しが強すぎて、無理です。
なら夕方、日が落ちてから走ればいいジャンって、それも無理です、ビール飲むのそこまで待てません。

なわけで、7月以降土日走ったのは、江戸城周回(夕方・曇り)と練習会(朝・曇り)の2回のみ。
これではイカン、なんとかせねばイカン。

で考えた、もう早朝しかないんじゃね。

早朝ラン作戦、要綱、早い時間からビール飲んで(需要を満たしている)、サクッと寝て、早朝起きて走る、休日いつまでも寝てるのも楽しみの1つなんですけど、そこはガマンだ。

とりあえずやってみよう、起きれたら、ってゆるーいキモチで目覚ましもかけずに寝たけど、5時前に目が覚めた、よっしゃー、もうやるしかないジャンねー(浜松弁)

■家→城橋、JOG
走り始めは、5時20分、すっかり明るいや、あと30分早く起きればよかったな。
暑さは、まあマシだけど、涼しくはないね。
3.52km、0:19'19、5'29/km

■城橋、ガチ!
今日のメニューはガッチュール走、金曜サボったやつ、これをやらないと先に進まないのです、やるんです。いつもは夜、灯りのあるヤチスタ外周でやってるけど、今日は明るい、どこでもできる、久々に城橋からふるさとステーション方面への直線走路でチャレンジだ。
1本目、3'59、ギリギリ4分切れたー!、いっぱいいっぱい。
2本目、4'02、4分切れんかったー!、足売り切れ。

あー、脚が重い、だるい、まだ調子回復してないな。

■城橋→ヤチスタ外周、ユル!
ガチのあとはすかさずユル。

5'39、5'44、5'52、
5'51、5'45、5'30、
5'12、5'58、6'13、
9.01km、0:51'54、5'45/km

新川周回、と思ったけど、ヤチスタの脇、八千代アルプスの影になってわりと涼しいのでそこを行ったり来たり、キツくてもやるんだ、これを続けたらマラソンのタイムが速くなるんだ、信じて続けるんだ。

途中からビルドアップ、したつもりだけど、㌔5分でキツキツで心が折れた、レースペースの4'30なんて全然無理。

んー、課題がたくさん残る結果でした、ガチもイマイチ、ユルも全然ダメ。
ましかし、夏の休日に走る、道筋が見えた、これはよかった。


さて、このあとは、8時から本練!、って無理です、脚ガクガクです、走り終わったのが7時過ぎだけど、既に普通に暑いです、本練参加のみなさん、頑張ってください、ボクは2度寝します、おやすみなさい。

2019/08/16

[8/16] 休足

ポイント練習、結局走りませんでした。
昨日の走らない理由「風が強いから」

は~、ダメダメ、風が強いからっていうより、なんかしんどい、あれか、月曜の本練、800m×7、そうとう堪えたみたいです、どっしり疲れました。虚弱やー。

今日も暑くて走れない、みんな走ってるけどな、オレはダメ。走ってるみんながまぶしいや。

こんなんで、次のシーズン、走れるんかいな、走れる気がしない、てか、走れるわけない!!!
マラソンはコツコツと練習積まないと結果は出ないのです、なんか理由付けて走らないヤツは、もちろん結果は出ないのです、奇跡はないのです、例外はないのです。

ランスマの鈴木奈々を笑えない。今のオレはまさに鈴木奈々、絶叫調!

2019/08/15

[8/15] 夜ラン、7km

7'17、6'27、6'32、
6'17、5'57、5'52、
5'57、

7.07km、0:44'47、6'20/km

今日も暑い、だんるい。
走り始めはだるだる、2kmで止めようかと思ったけど、だんだん楽になってきた、けど、7kmでヤメ。

走らない理由はいくらでもある、今日の走らない理由は、明日ポイント練習だしなあ、よし、よーし、今日その理由を使ったんなら、明日しっかり走ってもらおうじゃないの。

2019/08/14

[8/14] 夜ラン、JOG、15km

ヤチスタ外周周回

6'06、5'57、5'57、5'59、
5'51、5'45、5'43、5'45、
5'38、5'37、5'44、5'28、
5'35、5'43、5'52、

15.16km、1:27'46、5'47/km

今日は昼間雨が降ったのか、湿度が高いや、汗グショグショ。
12kmあたりでダルくなって、いつもなら体をいたわってこの辺で、ってなるんだけど、体もいつまでも労わっておれん、そろそろ鍛えるんだ、頑張って15km

2019/08/12

[8/12] 本練・ヤチスタ、800m×7

月曜、山の日振替休日

ヤチスタナイター練。
夕方6時スタート、でも暑いぜ。
今日は、800m7本、6分回し。

1本目、3:08
2本目、3:07
3本目、3:10
4本目、3:08
5本目、3:17
6本目、3:20
7本目、3:21

ははあ、4本目まで、でしたか。
そのあたりからいっぱい抜かれたもんなあ。
ま、7本走れてよかった、ってことにしておくか。

2019/08/09

[8/09] 夜ラン、ガッチュール走、16km

ヤチスタ外周

チュ~ル、チュ~ル、ガッチュ~ル
金曜はガッチュールの日、ってやったの先週初めてだけど。
先週は、ガチで力尽きてユルがダメダメだった、今日はどうか。

■家→ヤチスタ外周
じっくりとウォーミングアップ。
3.14km、0:17'56、5'42/km

■ヤチスタ外周、ガチ!
1km2本、たった2本頑張ればいいんです、頑張るんです。

1本目、4'04
あちゃー、4分切れんかった、余裕コキすぎたか。
ちくちょー、見てなさいよ、次は、やったるんだ。

2本目、3:56
おっしゃー、4分切れたー。
2本目タイム上がったって、猛烈に久々だぞ、これは、何か感ずるところがあるぞ、ワクワク。

■ヤチスタ外周、ユル!
ガチやって、間髪入れずにユル!、これがキッツイ。

5'29、5'30、5'35、5'28、
5'26、5'25、5'20、5'21、
おっ、どうよ、今日は距離もペースももろけんコーチの注文どおり、どうすか、もろけんコーチ。

そして、ラスト1kmは、レースペース
4'34、
あら、気分わるー、はみだしちゃったよ、せっかくここまでうまいこといったのに。

■残りは家までJOG
5'49、5'33、

今日は「ほぼ」満足できる走りができた、ああ、ラスト1km、4'25あたりで決めたかったなあ。

今日は、ここ数日に比べると、涼しかった、もしかして、オレの好調不調って、暑さがすべて?

2019/08/08

[8/08] 夜ラン、9km

近所周回

6:58、6:06、6:02、
5:47、5:39、5:42、
5:23、5:32、5:35、

9.11km、0:53:30、5:52/km

暑い暑い、汗ビショビショ、サウナの効果あるかな。

昨日よりちょっと成長して9km

2019/08/07

[8/07] 夜ラン、7.5km

近所周回

7'13、6'19、6'26、
6'10、5'47、5'57、
5'49、5'44、

7.51km、46'41、6'13/km

ゆっくりでも、できるだけ長く走る、と思ったけど、
7.5kmでギブ、やっぱ暑いー。

2019/08/06

[8/06] 夜ラン、10.5km

ヤチスタ外周

5'58、5'54、5'55、5'47、
5'51、5'49、5'45、5'56、
6'04、6'17、6'28、

10.48km、1:02'28、5'58/km

暑くてだるくて10kmでダメダメ。

2019/08/03

[8/03] 休足

土曜、走りません。
ああ、休日に全然走れない。日中は日差しがキツくて暑くて、無理。
なら、夕方、日が落ちてから走ればいいジャンって、思うでしょ、でも無理、
だって、ビール飲むのそこまで待てないから。
ならしょうがないか、ああしょうがない、開き直って堂々と休むんだ、ワハハ。

2019/08/02

[8/02] 夜ラン、ガッチュール走、10km

火曜日に1kmインターバル走をやって散々だった、今の走力でキッツイ練習は無理、しばらくはじっくり走り込んで走力を養うべき、と悟った。にもかかわらず、性懲りもなく、ノコノコと、ヤチスタ外周に出張ってくる、やっぱクヤシイ、不本意である。

■家→ヤチスタ、4.4km
6'05、5'40、5'26、5'20、5'31、
4.41km、0:24'48、5'37/km
きのうに比べるとちょっと涼しい、気もしたけど、走り出したら結局同じ、暑い、あっづい。

■ヤチスタ外周、1km走、2本
火曜日の1kmインターバルで、2本が限界ってのがわかった、なら、2本でいいじゃん、その2本を気を抜かず、本気でやろうじゃないの。さらには、インターバルじゃなくて、レベティション、つなぎはJOGじゃなくて、しっかり休む、高望みはしない。

1本目、3'56、おっしゃー、4分切れた。
2本目、4'02、おっしゃー、ダレんかった、4分切りたかった。

前回よりはだいぶマシ。

■ヤチスタ→家、3.3km
5'53、5'53、6'01、5'56、
3.36km、0:19'59、5'56/km

せっかくガチやったんだから、ユル!、と思ったけど、無理っす、ガチユルって、ユルが難しい。

計、9.7km

今日は久々に、充実感があった。
理想を追って、無理なメニューを組んで、ガッガリションボリするよりは、
実現可能なメニューを組んで、それをしっかり達成するほうがいいか、いいよな。

2019/08/01

[8/01] 夜ラン、7km

近所周回

6'43、6'10、5'56、
6'01、5'34、5'22、
5'40、
7.01km、0:41'34、5'56/km

あっづい、汗びっしょり、この暑さを楽しもう!
昨日よりは、ちょっと元気に走れた、けど、7kmが限界。

2019/07/31

[7/31] 夜ラン、6km

近所周回

7'03、6'23、6'25、
6'10、5'55、5'58、
6.06km、0:38'20、6'19/km

暑くてダルくて6kmでヤメ。

7月の走行距離、148km

2019/07/30

[7/30] 夜ラン、7.8km

最近の傾向を見ると、週初めは割と調子がいい、しかし、調子がいいのは週初めだけで、そのあとグズグズ。
ならば、週初めにポイント練習やれば、高品質の練習ができんじゃね、オレってあったまいいー。
いつもは水曜のポイント練習を、火曜にシフト、テヤラーッ!

■家→ヤチスタ
6'01、5'46、5'42、3km、入念なJOG

■ヤチスタ外周、1kmインターバル
1本目、4'09、まこんなもんか。
2本目、4'27、だるだる、暑い、遅い、もう無理。

タイムはどうでもいい、負荷をかけた走りをやることに、やり遂げることに意味があるんだ、と思っても、4'27とか見たら元気なくなる。

■ヤチスタ→家
6'26、6'17、6'43、2.5km
トボトボと、帰宅。

よくわかりました。
今やるべきは、1kmインターバルではないことを。
そういう練習は、無理です、できません、体力、走力がありません。
じっくり走って、体力、走力を養います。

2019/07/28

[7/28] 休足

日曜
日中、日差しが恐ろしくて外に出れないので、休足。

2019/07/27

[7/27] 休足

土曜
日中、日差しが狂暴で恐ろしくて外に出れないので、休足。

2019/07/26

[7/26] 夜ラン、6km

ヤチスタ外周。

6'22、6'07、6'08、
5'52、6'22、6'25、
5.80km、36'04、6'13/km

だるい、だんるい。

暑いせいか、体調回復してないせいか、ヤル気がないせいか、とにかくだるい。
ヤチスタ外周までいったら、だるくてもしっかり走るかと思ったけど、だるくてすぐ帰ってきてしまった。

今週は平日4日走ったから、距離もペースもダメダメでも、ちっとはマシになってるのかな、全然マシな気がしないけど。

2019/07/25

[7/25] 夜ラン、6km

近所周回

7'14、6'13、6'15、
6'05、5'41、5'52、

6.18km、38'27、6'13/km

暑くてだるくて、カンベンです。
6kmでカンベンしてもらいました。

2019/07/24

[7/24] 夜ラン、ちょいガチ、12km

最近回復基調、どれくらい回復してるか、試してみる。
久々のインターバル走。

■家→ヤチスタ外周
6'26、5'47、5'44、5'30、
3.42km、0:20'20、5'56/km
だるいや、できるか、インターバル。

■1kmインターバル走
1本目、4'20、あーあ、一生懸命やってるんですけどねえ。
2本目、4'24、あー、無理、だるだる。
日曜にガチユル走やったばっかり、ナカ2日でやるこっちゃないか。

■ユル走
せっかくガチっと走ったんだから、ユル走しないともったいない。
5'51、5'32、5'42、
5'38、5'24、5'53、
5'55、5'32、
7.11km、40'34、5'42/km

だるいっす、キッツイ練習は週イチが限度かな。

2019/07/23

[7/23] 夜ラン、15km

ヤチスタ外周

6'28、6'11、6'12、6'02、6'14、
5'58、5'58、6'04、5'56、5'39、
5'43、5'38、5'21、5'48、6'10、

15.24km、1:31'00、5'58/km

ずっとはね返されてきた、12kmの壁を破るんだ。
だるかったー、けど、15km走れた。

2019/07/21

[7/21] 本練・ヤチスタ外周、ガチユル走

木金土、また3日サボった。
はー、相変わらずダレダレ。

しかし、いつまでもこんな調子ではイカン、脚だるだるもいくら何でもそろそろ解消せねばイカン、というわけで、起死回生の、ある秘策に打って出たのである、その秘策とは。

脚のストレッチをする。

だるだる腿裏の筋肉を、伸ばしたり、回したり、ここ2日ほど、そしたら、だいぶ楽になった。
てか、今までやってなかったんか?、何やってんねん、とういうか、何でやらんねん、ですよね。
キライだから、そのうち治ると思ってたから、やっぱそれではいけません、ケアです。

さて、ストレッチで脚はどれだけ回復したか、本練で試すのだ。

本練のメニューはガチユル走。

ガチッと1km走って、3分休んで、またガチッと1km走って、
直後にユルペースで45分ほどラン、ラスト1kmはフルのレースペース、ああややこしい。

まとにかく、最初のガチ2本をこなせばあとは楽であると、やったらー!
腿裏だるだるは回復してるか、検証だ。

ガチ1本目、3'44
お、悪くない、好調時と遜色なし、よしよし。

3分休んで、ガチ2本目、4'00
あー、ダレた、ま、そううまくはいきませんわな、でもまあ4'00で走れたんならヨシとするか、また腿裏痛くなって500mくらいで走るの止めた、なんて予想もあったんだから。

で、ここで休まず、ユル走
5'26、5'16、5'07、5'21、
5'14、5'23、5'30、5'25、
5'04、

だりー、全力で1km走った後休まず走る、ってのがキツい、全然ユルじゃない。
しかし、今日は途中で投げ出さずに走り切るんだ。

5月の柴又100Kでリタイヤして以降、本練でいつも走るの途中で止めている。
八千代アルプスでは、途中ショートカットして、「なにやっとんねん」と怒られた。
ヤチスタでは、5000mのところを3400mで止めてしまい、もろちゃんに諭されてしまった、
「苦しくても、最後まで走り切ったほうがいいですよ、気分もよくなりますよ」と、
フッ、もろちゃんに諭されるようになるとはな。

よし!、今日は、いや、今日からは、苦しくったって、悲しくったって、決められた距離をしっかり走り切るんだ。
実際キツいけど、走りきれた、だるいだけで腿裏が痛くなることもなかった、だるいのは、これは練習不足だな。

だいぶ回復してきたような、気がする、これから、さらにどんどん良くなっていく、かな?

2019/07/17

[7/17] 夜ラン、12km

ヤチスタ外周。
本練後、1日休養でどれだけ回復してるか?

6'41、6'25、6'17、6'10、
6'09、6'01、5'55、5'57、
5'54、5'44、6'15、6'10、

12.09km、1:14'23、6'09/km

だるだるー、だけど、走ってるうちにマシになった。
そろそろ距離を伸ばして、今日は15km、とか思ったけど、やっぱ12kmでいっぱいいっぱい。

2019/07/15

[7/15] 本練・ヤチスタナイター練、11.4km

木・金・土・日、4日連続で走るのサボったった。これですっかり疲労も抜けて、体調もバッチリ回復したか、本練で試したらー!

ヤチスタ、ナイター練、本練でるのスンゲー久しぶり、部活辞めかけの子状態。

えーと、今日のメニューは、5000m×2本ですか、余裕のあるペースでね、どうせ調子も悪いし、ガツガツは走れません、ちょうどいい。

■1本目
のんびり、走り始めたつもりだけど、なんか先頭に出ちゃった、まいいや、余裕のあるペース、余裕のあるペース、と思って走ってたら、4'17、あれ、悪くないじゃないの、そのまま無理せず、走ってたつもりだけど、2.5kmくらいから脚がダル重くなってきた、あと2kmちょい、と思っても踏ん張りがきかない、だるだる、3km過ぎにナッシーに追いつかれ、サラッと抜かれる、ああ、もうダメ、戦意喪失、3400mでリタイヤ。

4'17、4'23、4'25、4'36
3.47km、15'17、4'24/km

トホホ、いやね、無理してるとか、調子に乗ってるとかじゃないんですよ、フツーに5000m走り切れるペース、と思って走ってるのに、3000mでぐだぐだ、感覚と現実の乖離。

トラックでリタイヤすると、走ってる人に何度も何度も見られて、ああミジメだった。

■2本目
はい、ダメダメです、了解です、おとなしく走ります。
5'04、4'46、4'46、4'35、4'41、
5.00km、23'56、4'47/km

最初おとなしくペーサーのコーチにくっついていたけど、もうちょい上げてもいけるかなー、とこわごわ、おどおど、ペース上げる、なんとか5000m走れた、よかった、これが今の実力。

2019/07/13

[7/13] 休足

土曜、三連休、初日
もういつまでもずっと調子悪いから、休む。

2019/07/10

[7/10] 夜ラン、近所周回、4.6km

今日も涼しい。
昨日は軽快に12kmはしれた、今日はどうか。

7'10、6'20、6'12、6'03、
4.62km、0:29'21、6'21/km

だるだるー。
やっぱりな、連日は無理か、昨日は2日休養明けだったもんな。
いっそ隔日、もしくは2日休んで1日走る、くらいにするか。

2019/07/09

[7/09] 夜ラン、ヤチスタ外周、12km

本日、火曜、今日は涼しいのう。
6'03、5'46、5'22、5'13、
5'00、4'53、5'02、5'03、
4'53、4'52、5'20、5'33、

12.02km、1:03'13、5'15/km

今日は久々に、ホント久々に、わりと軽快に走れた。
脚のだるいのも痛いのもだいぶ軽くなった。
7kmすぎからだんだんだる痛くなってきたけど、痛くて顔がゆがむほどじゃない。

よし、ここで欲張って無理にレベル上げずに、慎重に。

2019/07/06

[7/06] 超絶久々の江戸城、10km

古くからのラン仲間と、久々の江戸城ラン。
どれくらい古くからかというと、24年ほど!、しかし、いまだにガツガツ走ってるのはオレくらいで、他はたまにチンタラ程度、ペースが全然合わないので、いつもなら一緒に走ってなんかやんない、だけど、今オレは超絶不調の真っ只中、チンタラ走るにはちょうどいい、たまには付き合ってやることにする。

皇居周回もチョー久々、だいたいさー、わざわざ、電車に1時間も乗って、東京まで行って、ランステ代払って走るなんて、かったるくてまっぴらゴメンですわ、しかも、その電車が東西線、日比谷線ときたもんだ、いつもの通勤と同じで重苦しいんだよ。

しかし、お付き合いです、ワガママ言わないのです。

一緒に走ったのは、オレふくめて3人、今日はのんびりね。

■1周目
6'18、6'19、6'28、5'58、5'21、
腿だるだる、のんびり、お付き合い。
いやしかし、まー抜かれる抜かれる、このペースだと次々ランナーに抜かれる、邪魔?、ごめんなさいねえ。
チクショー、ホントなら、オマエらなんか、軽ーく抜いてやるところだけどな、オレは今調子が悪いんだ、
「ただ今超絶不調中につき、ゆっくり走ってます」ってシャツの背中に書いときたいくらだ。

しかし、1名はこのペースでも早々に脱落、付き合ってられません。

もう1名はハーハー言いながらもついてくる、その心意気やよし。

■2周目
5'09、4'57、4'59、4'48、4'33、
せっかくわざわざ皇居まで来たんだからね、のんびりJOGしてるだけじゃもったいない、のんびりJOGなら家の近所で一人でできる。
せっかくだから、もう1名のココロを鍛えてあげるべく、ビルドアップ、オレって優しい。

がんばって付いてきてたんですけどねえ、㌔5分ペースが壁でしたね、2周目1kmすぎからは単独走、ペース上げる、つもりだったけど、4'33がMAX、んー、まだまだ、しょうがないか、焦らずじっくりだ。

10.13km、0:55'38、5'30/km

わざわざ皇居まで来て10km、もったいない、けど、今、これでいっぱいいっぱい。

めんどくさくて全然来ない皇居も、走ってみるとやっぱりいいね、ランナーがたくさん走ってて刺激になる。

久々の皇居で変わったところは、歩道の拡幅工事をしてたな、いいですね。

あと、日比谷のラフィネが11月で閉店だって、いよいよランニングブームの終焉か、と思ったら、ラフィネはすぐ近くに「Neo店」ってのができたのね、ってみんなとっくの昔に知ってることか、知らんのはオレだけか。

2019/07/05

[7/05] JOG、3km

近所周回

7'03、6'00、5'52、5'17、
3.36km、0:20'55、6'13/km

金曜、週末!
ここんとこずっと、金曜は一刻も早くビール飲みたいから走らない、が続いてたけど、今日は走ったぞ、5週間ぶりか、走る気持ちがビール飲みたい欲求を凌駕したぞ、やっと、ギリギリだけどな。

3kmほど走って、今日はちょっとペース上げてみるか、と、ウィンドスプリント的なことをやってみたけど、ダメ、ダメダメ、全然ダメ、全然走れん、MAX4'30/kmくらい、それで200mくらいしか走れない、ダメダメ。

結局、金曜走った!、とか言って、走った距離はたった3kmちょい、でもしかし、走ったか走らなかったか、と問われればこれは「走った」なのです、小さな一歩でも大きな前進なのです、ヒューストン応答セヨ。

ま、ちっとづつ、ちっとづつ、調子も上がってる、気もするから、焦らずだ、焦りまくってるけど。

2019/07/04

[7/04] JOG、7km

近所周回

7'16、6'16、6'06、
5'47、5'35、5'22、
5'16、

7.01km、0:41'48、5'58/km

ここまで3日連続続いてるぞ、だるいけど。
ちっとペース上げて走ってみるか、って気になってきたぞ、遅いけど。

2019/07/03

[7/03] JOG、6km

近所周回

7'02、6'19、6'27、
6'09、5'36、5'29、

6.02km、0:37'15、6'11/km

しっかり走った翌日は、ヨレヨレなのが最近のパターン。
今日もやっぱだるだる、だけど、いつも4kmくらいでだるくてヤメ、となるところを6kmまで粘った。
回復しつつあるのかな、ちょっとずつちょっとずつでも。

2019/07/02

[7/02] JOG、9km

ヤチスタ外周ラン

6'01、5'49、5'33、
5'30、5'18、5'03、
5'05、5'38、5'46、
9.05km、0:50'06、5'32/km

だいぶペース上げれるようになった、気もするけど、7kmで腿裏がダル痛くなった。
自重して9km

2019/06/30

[6/30] 休足

日曜、サボり。

6月の走行距離は、101km、おっ、100km越えてるやん。

2019/06/29

[6/29] JOG→ペース走、7km

本日、土曜
本練だ、岩名、しかし、元気ハツラツ走れないのに、岩名まで行くのは、ハードル高杉君。

天気も悪いし、調子も悪いし、今日も走るのサボるか、どうせオレなんて、と思っていたけど、そうするとまた鬱屈したキモチがつのるので、あーめんどくせー、走ってやらー!、と夕方5時ごろ走りに出る。

新川周回
2日サボって、ちっとはマトモに走れるようになってるか?

5'56、5'30、4'46、4'44、
4'56、5'03、5'18、

7.22km、0:37'29、5'11/km

やっぱり走ると脚が痛い、腿の裏がどっしりズッキン痛い、けど、㌔5分切りで3km走れた、こんなペースで走ったのは、3月の佐倉マラソン以来じゃなかろうか。

割と走れるから、ふるさとステーションまで、と思ったけど、走れるギリギリまで走ってまただるだるで数日走れない、の繰り返しなので、本日は城橋折り返しで自重。

ちょっとずつでも回復してるってことかな、にしても、回復のペースが遅い、遅い遅い遅い。

2019/06/28

[6/28] 休足

金曜、自分の気持ちに正直に生きることに決めたので、走らずに、ビール飲む。
あ、そういえば、木曜も飲んだな、走らないと夜が長いよな、退屈だよな、って。
自分の気持ちに正直に。

2019/06/26

[6/26] JOG、4km

近所周回

7'16、6'30、6'39、6'43、
4.00km、0:27'14、6'48/km

昨日、12km走れた、今日はどうか。
ダメ、だるだる、腿裏だる痛、4kmで限界。
そんなこったろうと思ったぜ。
回復は遠い、進まない。

2019/06/25

[6/25] JOG、12km

ヤチスタ外周。

6'04、5'44、5'36、5'28、
5'27、5'16、5'20、5'25、
5'13、5'15、5'47、5'58、
12.03km、1:06'49、5'33/km

5月19日の柴又100K、62kmリタイヤ以降、初めて10km以上走った、ブレークスルーやー。
にしても、走ると腿裏がダル痛、顔がゆがむ。

ヤチスタ上空を、自衛隊のジェット輸送機がガーガー飛んでてうるさかった。
あれは、空挺部隊の夜間降下訓練でしょうか、暗い中、飛行機から飛び降りるって、怖いだろうなー。
にしても、うるさい。

2019/06/24

[6/24] 休足

月曜定休足日
月曜じゃなくても、全然走ってないんだけどね。

2019/06/23

2019/06/22

6/22 休足

土曜日。
江戸城外周を走ろう、という話が出てたんだけど、天気も怪しいし、今回は見合わせ。
走らない。

2019/06/21

[6/21] 休足

金曜は走らない、ビール飲む、自分の気持ちに正直に生きる。

2019/06/20

[6/20] JOG、6km

自宅近所周回

7'04、6'31、6'26、
6'10、5'58、5'47、

6.05km、0:38'15、6'19/km

昨日よりだいぶマシ、ビルドアップもできた。