2016/12/31

[12/30] 新川東岸、2時間走

冬季自宅ボッチ合宿2日目
昨日はきっつい八千代アルプス坂道走だったから、今日はユルく、のんびりニコニコペースで2時間走、心がほっこりしますわあ。ついでに県道八千代宗像線の道普請進捗調査を兼ねて新川の阿宗橋方面に向かう。

しかし、昨日と違って北風が強い、どんだけゆっくりでもニコニコ笑ってなんて走れません、顔がこわばります。

風は北向き、心の中じゃ、朝も夜中もいつだって吹雪、
だけど死ぬまで春の服を着るよ、そうさ、寒いとみんな逃げてしまうものね、みんなそうさ。

しかし、北風が強くても、走るのです、走り続けるのです。

走り続けていなけりゃ倒れちまう、自転車みたいなこの命転がして、
息は切れ切れ、それでも走れ、走り止めたらガラクタと呼ぶだけだ、この世では。

平戸橋過ぎて、進路が北から東に変わると風がやんだ。風向きは北というか北西だな、今は楽だけど帰りがなあ、キツいんだろうなあ。

5'59、6'07、6'11、6'05、6'08、神尾橋

神尾橋の車道渡って、松保橋、このコースは何回も何回も何回も走ってるけど、この橋は渡ったことない、今日は道普請チェックで対岸に渡る予定だから渡ってみる、対岸は、けっこういい道じゃん、対岸から見ると風景もちょっと変わるね。

新阿宗橋から印西方面へ、今回の目的、道普請調査対象の県道八千代宗像線へ、道路工事は、全然進んでません、作りかけの砂利道をちょっと走ったけど、ちょうど1時間になったので折返す。あーまどろっこしい、道路工事って何でこう進まないんでしょうねえ。

5'50、5'41、5'41、5'24、5'47、新阿宗橋付近、折り返し

復路も対岸(北岸)を走る、が、松保橋から先は道が荒れてて神尾橋まで行けるのか怪しいので、松保橋をまた渡っておなじみの道に戻る、やっぱり西からの向かい風がきっつい、そして、足がだるいー、重いー、ニコニコペースの疲労抜き走のはずが、顔をゆがめる苦難の耐久走に。

6'07、6'11、6'11、神尾橋

キツイ、苦しい、足が痛い、フルマラソンで潰れた後の感覚、練習でこの思いを何度もしてれば本番でちっとはマシな走りになる、かなぁ。

神尾橋を過ぎて、ちっとづつ進路が南に向いて行くと、ちっとづつ風も弱まり楽になる。

5'51、5'43、ふるさとステーション、
5'44、5'36、城橋、5'36、
5'41、5'53、6'14(0.6km)、おうち

2時間01分14秒、20.6km、ハーフの距離に足りとらん。

あー、キツかったー、ゆっくり走ってるのにダメダメやー。
合宿2日目だってのにもうボロボロ、そもそも計画に無理があったかなー

[12/29] 八千代アルプス、惨・往復

冬季自宅ボッチ合宿初日、にいきなりメインイベント、八千代アルプス3往復

今日こそ八千代アルプスと決着をつけるんだ、今まで何度も跳ね返されてきたけど、今日は何が何でも八千代アルプスを3往復するんだ、脚がヘタろうとも、攣ろうとも、歩こうとも、足が動かなくなったら腕で這って、腕が動かなくなったらアゴで、アゴが削れたら歯で、歯が欠け落ちたらマブタで、意識あるうちは何としても前に進むんだ、今日は八千代アルプスを3往復して家に帰りつくか、途中で意識を失って行き倒れるかのどっちかだ、待ってろ!、やっちょアルプース!

今日は練習以外の用事を入れない、用事で遅くなったので、って言い訳をしないために。1時すぎにスタート、暗くなったので、って言い訳をしないために。

家から村上橋までJOG、1.5km、5'28/km、晴れて風もおだやか、いいお日和ですねえ。

スタートは図書館駐車場入り口のトイレ・水場付近、往復7.4km、やったらー!

1往復目スタート、3往復完走が目的なので無理せず、坂と戦わず折り合いをつけて、ま、1往復でどーのこーの言ってちゃ話になりませんわな、まずは軽くクリア。
1往復目:5'27、5'26、5'07、5'16、5'09、5'23、5'26、5'03(0.4km)、39分23秒(5'18/km)

トイレ行って、水補給して、2周目スタート
スタートはいいけど、2コ目の梨園坂で足が重い、けどその先は調子よく走れた、2周目クリア
2往復目:5'28、5'29、5'09、5'12、5'04、5'21、5'23、4'59(0.4km)、38分43秒(5'17/km)

またもやトイレ行って(トイレ近いです)、水補給して(水がぶがぶ飲んでます)、3周目スタート。
日が傾くと寒い、手袋してる手がかじかむ、だいぶ足に来た、普段ならここで止めとくか、ってことになりそうだけど、今日は決意が違う、そもそも2周目もタイム落ちてないんだから止める理由がない、こっからが「もがき」や、足がヘタっても、バタバタになっても、走り続けるんや、根性を鍛えるんや。

さすがに足が重い、けどガクッとペースが落ちるほどじゃない、下りが足が痛くてキツイけど、上りはまだいける、かかとを上げて一気に上る、ゴルフ坂越えて折り返し、上りはあと3コ、急坂・別名スティッチ坂、走って越えられた、七百坂、クリア、最後、暗坂、一気に走り抜けられた、よっしゃー、いけた。

3往復目:5'32、5'30、5'12、5'12、5'09、5'25、5'24、4'58(0.4km)、39分06秒(5'20/km)

結局3往復目もタイム落ちずに走り切れた、なんだー、やればできるんじゃん、てか、今まで勝手に限界決めてただけなんじゃん、心の弱さじゃ誰にも負けない、最終周も「もがき」ってほどじゃなかったな、有森裕子なら次の4周目が「もがき」です、というところだろうな、はい、やりません。3周できたから次は4周、はおいといて、3周を当たり前にできるようにがんばります。

村上橋から家までJOG、1.5km、5'59/km

今日の走行距離は25km、距離もだいぶ稼げた。

[12/28] 休足

年末年始休暇初日、地獄の冬季合宿初日

まずは、万が一のために前から車に付けようと思ってたドライブレコーダーを買いに行った。
せっかくだから品揃えの多いところと思い、長沼のスーパーオートバックスまで行った、けど、どれにすればいいのかさっぱりわからんので、店のオススメを言われるがままに買った、品揃えとか全然関係なかった。

しかし、ドライブレコーダーって付けたからって別に面白くもなんともないんだよな、ああ楽しみだなあ、早く衝撃映像撮れないかなあ、対向車線から車はみ出してこっちに突っ込んでこないかなあ、なんて思わないしなあ。

で、帰ってきて、さて走ろうと思ったけど、なんか寒いし、既に薄暗いし、ハッキリ言って走る気ないし、で走るのやめた、グズグズ。

とりあえず、ドライブレコーダーで撮った映像を見てみる、ああ映ってますねえ、16号ですねえ、面白くもなんともありませんねえ、いや、そんなことはない、それなりに面白かった。

さて、休養は十分だ、明日から冬季合宿だ、ガンガン行くぞ!、ホンマかいな。

[12/27] 休足

仕事納め、あったかいけど雨降ってたので走るの止めた。

[12/26] 休足

定休足日、疲労回復に努める、9時前に寝る。

2016/12/25

[12/25] 本練・岩名、2時間走

お疲れっす

今日の岩名は寒かった、風がないのに寒いって相当気温下がってるんだな、最近暖かい日が多かったから余計身に染みる。

今日は岩名4kmコース周回の2時間走、持久力を養うんだ。

1周目:5'12、5'18、5'30、5'07、
まずは楽々

2周目:4'59、5'05、5'24、5'13、
まだまだいい感じ

3周目:4'56、4'57、5'29、5'25、
脚が重くなってきたー、ここまで一緒に走ってたグループについて行くのがきつくなって後ろに下がる、みるみるおいて行かれる。

4周目:5'03、5'17、5'46、5'17、
脚に来たー、壁にブチ当たった、この周回で終わりにするか。

5周目:5'08、5'14、5'21、5'23、
せっかくだから2時間走る、フルで壁にブチ当たった後の練習なんだ、根性を鍛えるんだ。

時間余ったのでクロカンコースを走る
5'45

なんとか2時間走れた、持久力はまだまだ、これからしばらくレースもないから疲労を気にせず距離練を続けるか。

[12/24] 岩名、前からやってるクラブの納会、1000m、100m、5000m

納会って言ってもね、参加者2名ですよ、オレと、わざわざ八王子あたりからおこしになった奇特な方と。

メニューは1000m、100m、5000m、やりましょうやりましょう、とっととやりましょう。

まずは1000m、1000mは3'30を切れてない、切りたい、3'30切りを目指すのだ。
ダーッとね、躊躇なく、出し切るんですよ、800mまではオレが先頭だったけど、そこから抜かれ、どんどん離された。
タイムは、3分39秒、あーつまらん、全然つまらんタイムだ。

次は、100m、スタートが大事なんですよね、ガツンと、ドカンと、スタートダッシュをするのです。
1本目17秒78
2本目17秒89

最初時計見たら、14:43とか14:49なんて数字が見えたので、ふーん、割といいじゃん、と思ったらこれは走り出した時刻、14時43分のことだった、ガッカリ。

一生懸命走ってるんですけどねえ、どうすれば速く走れるんでしょうか、もっとピッチを速くして、もっとストライドを広げる?、キックを強くする?、別にいいや、100mなんて。

最終種目、5000m、って既にかなり足に来てます。
どれくらいで走れるかわからんので、とりあえず走ってみて様子を見る、
4'23、4'31、4'38、4'29、4'10
22分17秒

全然ダメ、最悪でもハーフのペースくらいでは走れるかと思ったけど、そんなどころじゃなかった、ラストは後ろからくっついてくる人がいたので(知らない人)抜かれたくなくてペース上がった。

走ったら走ったで気分よく走れた、いい練習になった。

納会ですから、お約束で飲みに行く、2人だけど、佐倉の庄や、初めて行ったけどこのお店は昼の11時からやってるんですね、使えるじゃん。

[12/23] 新川ラン、馬ナリ、11km

4時前から走りはじめる。

5'48、5'37、5'34、5'37、5'36、5'25、
新川西岸、ふるさとステーションで橋渡って東岸へ、折り返し、農業交流センターでなんかイベントやってた。

5'02、4'52、4'50、4'59、5'30、
 ㌔5がキツいぜ。

[12/22] 休足

なんとなく走る気しなくて休む、それよりビールだ、3連休だ

[12/21] 夜ラン、JOG、6km

アクティブレスト、走りながら疲労を取るんだ、疲労を蓄積するような走りはしないんだ。

7'50、7'04、6'55、
6'41、6'21、6'32

6kmで腿裏がずっしりきたのでヤメ、あせらずやるんです、じっくりやるんです。

[12/20] 夜ラン、JOG、6km

練習会の疲労を取るべくJOG

7'50、7'01、6'56、
6'26、6'12、5'59

そんなにだるくはないか、昨日はマジダルで9時過ぎに寝た、のに今日はやたら眠い、寝すぎると眠くなるのかな、今日も早く寝る、おっ、もう10時半、寝なきゃ。

[12/19] 休足

月曜定休足日

[12/18] 本練・八千代総合グラウンド、400m×30

お疲れっす、激しく痛めつけられました。

今日のメニューは400mインターバル30本、気合い入れていこう。

~10:1'38、1'41、1'38、欠測、1'37、1'37、1'36、1'35、1'37、1'37、
~20:1'37、1'35、1'36、1'35、1'33、1'33、1'35、1'31、1'31、1'36、
~30:1'32、1'29、1'31、1'34、1'35、1'35、1'41、欠測、1'40、欠測

最初は楽々だったんだけど、20本目あたりからふくらはぎがピクピクし始めて、24本過ぎからはちょっと力入れるとすぐ攣るのでペース上げられない状態、情けなか。

しかし攣るまで走ったってことは限界まで追い込んだってこった、練習としてはよかったってこった、そういうことにしておこう。

今日は静養に努めます、さようなら。

[12/17] 新川ラン、馬ナリ、11km

なんか朝から気持ち悪い、おなかの調子が悪い、飲み過ぎ、というよりも、昨日食った豚の角煮がキツかった、おっさんにそういう重いもの食わせるなっつーの。

今日は畳替えをしてもらってるので、畳が仕上がる3時に間に合うように1時すぎからランニング開始、うちもかなり我慢強い家庭ですけど、畳も16年過ぎてもう我慢の限界、ネコのスプリント選手権のコースになってて、畳の上でコーナリングするもんだからネコのスパイクでもうボロボロ、畳だかムシロだかわからない状態。

昨日はむちゃくちゃ寒かったけど、今日はなんだかあったかくてうららかで、いいお日和でございますねえ、小春日和、といってもいいくらい。

走りはじめると、あれ、なんか足重い、だるー、何で?、昨日休んだのに、水木とわりと軽快に走れたのにな、レースの疲れがここで来たか、レースと水木の合わせ技か、おっさんは疲労が来るのが遅いのか、とりあえず疲労に逆らわずのんびり走る、

5'27、5'28、5'17、5'22、5'22、

走ってるうちに調子も上がってくるかと思ったけど、全然ダメ、ふるさとステーションの橋を渡って折返す、後半は向かい風、南風ですね、あったかいわけだ。

5'29、5'29、5'24、5'36、5'42、5'44
後半、回復どころかさらに足が重くなった、なんでこんなに足重いんだ、明日の練習会は400mインターバルなんて元気ハツラツ系練習なのに、ちゃんと練習についていけるかな、ダメかな、ダメだろうな。

走り終わって、風呂に入って、畳替えには余裕で間に合った、っていっても見てるだけで何もしてないけど。

新しい畳はいいやなあ、いい匂いで、部屋が明るくなって、こうやって新しい畳で正月を迎えられる、ありがてえじゃねえか。
おまえさん、実は話があるんだけど、最後まで怒らずに聞いてくれるかい。

さて、なんのお話しでしょうか。

新しい畳は旅館の匂いがするな、そうか、旅館の匂いは畳の匂いだったのか。

[12/16] 休足

職場の忘年会

2016/12/15

[12/15] 夜ラン、JOG、9km

今日もカッキリ寒い、けど今日も風が弱くてありがたい。

7'01、6'51、6'01、
5'46、5'27、5'33、
5'25、5'17、5'25

脚がだくるなったので9kmにしとく。
ちょっとづつやー、これからやー。

2016/12/14

[12/14] 夜ラン、JOG、12km

シャキッと寒い、まんまるの月が煌々と輝いてる、けど、風がないのはいいね。

スピード練習はもう終わり、これからは距離だ、ゼーハーなんかしないんだ、体に負担をかけずに長い距離を走るんだ。

7'02、6'32、6'19、
5'52、5'41、5'30、
5'15、5'10、5'18、
5'11、5'04、5'13

12km、わりと楽に走れた。
毎日これくらい走れたらいいんだけどなあ。

走っててどこが寒いって、手の先が寒い、冷たい、厳冬用手袋出すか。

[12/13] 夜ラン、JOG、6km

雨が降りそうでどうしようかと思ったけど、暖かいので走る。
走りはじめから雨が降り出した。

7'31、6'36、6'31、
6'21、6'02、6'15

今日はレースの疲労抜きってことで、6kmにしておく。

[12/12] 休足

月曜定休足日

[12/11] ニューリバーロードレース、10km

今朝の空は思いっきり快晴、空気が冷てーや、でも風はない、いい感じ。

会場到着後、運動公園1.4kmコースの人の少ない南側でアップ開始、半袖でも平気そう。
1往復終わって、2往復めにランニングクラブのコーチに会った。
「今日の目標は?」
「40分切れればいいかなー、と思ってます」
「そう、じゃあ最初の1kmは4'00くらいでね、余裕もって入ったらいいよ」
「了解っす」
一応了解とは言ったけど、始まったらどうなるかわからないんですよねー、と心の中で思いつつ。

スタート場所に移動、5列目あたりの身分相応と思われる場所に配置、オンオレマーク、ほどなくスタート、この規模のレースはスタートが楽でいいですねえ。

コーチのアドバイスを守って、余裕をもって、楽なペースで、なんか今日は気合いというか闘争心が抜けてるんじゃねーのと心配なくらいに楽なスタート、入りの1km3'57、コーチ、注文どおりですよ。

ゆりのき通りの上りも無理せず上り切り、牛小屋横の下りへ、メタンガスを走りのエネルギーに変えるんだ。

 城橋過ぎて、3km3'58、4km4'01、5km3'56、まだまだー、力をためてー、本気出すのは新川出てからー、6km4'02、 新川からは残り4km、こっから追い風、出し切りましょー

しかし、イマイチペース上がらん、ここまでオレの後ろでゼーハー言いながらピッタリくっついて走ってた人にも置いて行かれた、コラー、ペースメーカー代よこせー。なんだよー、新川からが本気じゃねーのかよー、と思ってもダメ、7km4'00、8km4'03、城橋越える、あと2km、城橋越えたら本気の本気、ロケットエンジン点火、と思ってたけどやっぱりダメ、目の前の一人一人を抜いて行く、つもりがひらり、はらりと抜かれていく、9km4'06、わかってます、オレにはラストの粘りがないのはよーくわかってます、でもしかし、なくてもないなりにさ、ちっとは粘りましょうよと、ダメダメ根性をなだめすかしてラスト1km、競技場の分岐キター!、あと300m、40分はいけそう、って時計見てる場合かよ、いつもこうやってああいけそうと安心して切れてないんだよ、ここで安心したら去年みたいに40分02秒とかになる、とにかく足動かせー、前に出ろー、ゴール前の時計見ながらゴール、39分53秒、やっぱりギリギリ、でも40分は切れた、コーチ、やりましたよ。

さて、通知表でも受け取りに行きますか、39分53秒、去年のレベルだと入賞は絶対無理、だけど、入賞レベルはその年によって変動する、望みがないわけじゃない、記録証発行場所に行く、ゼッケンが入力され、プリンターが動き出す、そこに印字された順位は、次号を待て!

ってそんなに待ってられません、順位は、6位、入賞、いやったーーーー!、ありがてーー!

いやうれしい、素直にうれしい、去年11位だったらもう一生無理かと思ってたけど、やっぱレベルは変動するんですね、出れば何が起こるかわからない、今年の入賞者を見ると、去年ダントツで1位だった人が出てないですね、他にも今年出てない人けっこういるな、いやありがたい。

3位の人が39'00で、以降7位までが39分台、
前の5位とは7秒差、後ろの7位とは、5秒差、あぶねー、7位の人、うわーって気持ちになってるかなー。

2016/12/10

[12/10] 新川、レース前日走、7km

ニューリバー前日

今回はフルスペックレース前体制

月曜からひたすら休養、毎日9時過ぎに就寝、9時間睡眠、これがけっこう寝れるんだ、なのに昼間も眠い。走ったのは木曜と今日のみ。

月曜から禁酒、最近レース前でも金曜夜は飲んでるけど、今回はしっかり抜いた。

レース前日の今日は、本番直前の通し稽古、ゲネ、本番と同じ時間に起きて、同じ食事をして、同じ時間にラン開始。

快晴、だけど北風が強いや、寒い、まずはアップね、ゆっくりゆっくり、
5'55、5'56、新川に出る、向かい風が強烈、ふだんこんな早い時間に走ってないけど、この時間でも走ってる人けっこういるんだな、いかにも八千代市民風の、いかにも40歳以上風の人が、実業団駅伝のタスキリレー500m前、くらいの勢いで力強く軽快に走ってた、この寒いのに顔中汗だらけでさ、しかもそういう人が2人、いや3人か、もしや、明日のゲネか、とんでもなく速そう、明日はこんなのがうじゃうじゃいるのかなあ、はぁ。

5'43、城橋で西岸に渡って戻ってくる、追い風、5'16
新川のラスト1kmは、レースのつもりで走る、体重い、足に力が入らん、呼吸が苦しい、1kmが長い、4'05、追い風でこれかよ、これで10km走れるとは思えない、てか走れない、アカン、全然ダメ。

しっかり休む作戦、完全に裏目に出たか、でもなあ、休まず走ったからってどうだったか、ここは開き直って明るくのんびり楽しく走るとしますか、ハッピーハッピー、開き直り無理くりハッピーやけくそ大作戦。

明日の朝9時の船橋の予報(日本気象協会)は、晴れ、気温6.7℃、北北西の風2m
雨はなさそうですね、気温は今日より低いけど、風は今日よりだいぶ弱い。
いいんじゃないすかー、予報のとおりだとまさに絶好のコンディション、風がないのがなにより。

みなさん、今ある実力を発揮して、頑張りましょー! 出し切りましょー!

たとえどんな結果でも、いじけずくさらずね、楽しくお酒を飲みましょー、ワハハ、
早く明日の16:30にならないかなー、荒れるかも、荒れたらゴメン

[12/09] 休足

週末だけど飲まないんだー、
すんごいあったかくて走るのにちょうどいいけど休むんだー、
9時就寝9時間睡眠

[12/08] 夜ラン、足ならし、刺激走、4.3km

ニューリバーまで走るの止めてやろうと思ったけど、レース当日どうやって走るのかわからなくなっても困るので、軽く走ってみる。

最近の中では今日は寒さもゆるいかな。
5'59、5'20、4'53、

そして、ラスト1kmは刺激走、4'30
なんだ、たった4'30ぽっちか、これじゃボンズの中でビリになるぞ。

とりあえず、脚だるだるは感じられない、今日の走りでは。

[12/07] 休足

キッチリ休むんだー、9時就寝9時間睡眠

[12/06] 休足

しっかり休むんだー、9時就寝9時間睡眠

[12/05] 休足

月曜定休足日、てか、レースまでしっかり休む、9時就寝、9時間睡眠

[12/04] 本練・新川、10kmペース走、1km×2

なんか脚がだるいー、調子悪いー
今日の本練メニューは、10kmレースペース走、ということだけど、本気でレースペースで走れるわけないよな、楽なペースで入って、ビルドアップしていければいいか。

走りはじめの1kmは4'16、まこんなもんか、ってけっこうキツイ。
 以降、4'20、4'22、4'22、4'19、レースペースどころか、ハーフのペースより遅い、逆水橋過ぎの5kmポストで折り返し。

後半、4'22、4'20、4'21、4'28、4'41
後半もイマイチのペース、なのにラスト2kmで落ちはじめ、ラスト1kmはグズグズ、ダメダメ、全然ダメ。

10km走のあと、1kmを2本だって、聞いてません、10km走であのてーたらくなんだからまともに走れるわけがありません、止めようかと思ったけど、とりあえず走ってみることにする。

こういうのは初めから怖気づいてちゃダメなんだよな、「やるぞ!」って強い意志がないと走り切れないんだよな、今日はそれがないからダメだろうな、足もヘタってるし、と思ったけど、走り出したらけっこういける、同じくらいのペースの人と抜いたり抜かれたりして3'49、おーわりといいじゃん。

2本目、だるいー、もうやだー、と思い走り出す、が、今度は前に出られても食らいつけない、もうダメ、と思ったらこれ以上つらい思いを続ける気力が失せた、300mほどでまさかの競走中止、やめたやめた、やってられるかー、ショートカットしてトボトボゴール地点に歩いて行く。

しかし、ゴールするみんなの姿を見てると、これではいけない、オレは何をやってるんだ、こうやって走るのを途中で投げ出したら今日一日後悔と自己嫌悪のくらーい気分で過ごすことになるぞ、と思い一人で1km走ることにする、バカだねえ、さっき走り切ってりゃよかったものを。

1人1km走スタート、前半はまずまずよかったけど、ヘアピンあたりで力尽きた、後はアゴ上げてバタバタの走り、だけど1km走り切れたのはよかった、4'05、みんなと走ってればもうちょっと粘れたかな、バカだねえ。

いやしかし、脚がヘタってどうしようもありません、耐用年数過ぎてます、交換時期です、誰か交換して。

よし、こうなったら、ニューリバーに向けて、イチかバチかの荒療治、
「レースまでしっかり休む」作戦だ、どこが荒療治かは知らんが、もうレースまで走らんけんね、それで結果どうなっても知らんけんね。

2016/12/04

[12/03] 新川ラン、馬ナリ、16km

週末、ガッツリ走るぞー、距離か、スピードか、坂にするか、しかし、明日は練習会、その兼ね合いを考えないとな、えーと、明日の練習会メニューはと、レースペースで10km!、これは、タフな練習なんじゃないすか、レースって来週のニューリバーのことですよね、オレ、ニューリバー10kmなんですけど、レースペースで10kmってレースより速かったらどうするんですか、って別にどうもしないか。

明日の練習会はハードだから今日はゆるめにしとくか、ということで、新川16km馬ナリ、距離もペースも中途半端、そして平坦。

家でダラダラしてたら走りはじめが遅くなって4時前スタート、暗くなっちゃうー。

スタートしてすぐにGarminがリセットした、うーん、怪しい、ごくたまになんだけど、あるんだよな、突然死、これがレース本番だったらすごく困る、ガーミン、お願い、死なないで。

5'18、5'27、1.5kmすぎから新川

5'14、5'08、城橋越える、

4'57、4'55、4'55、4'51、神尾橋で折返し
4時半でだいぶ暗い。

5'03、4'54、4'53、4'53、4'57、5'00、4'57、5'08、村上橋
5時でほぼ真っ暗ですよ、やっぱ4時半に走り終えるくらいじゃないとダメだな、足元が危なっかしいけど、暗い中走るのもけっこういいね、走りに集中できるというか。けっこう雲が出てたけど、雲の切れ間から三日月と宵の明星がキレイに見えた。

5'27、帰宅

今週はたいして走ってないけど、なんか脚だるい、4'50でいっぱいいっぱい、このペースでフル走れる気が全然しない、先週の5000mの疲労がまだ残ってるのかなー、明日の練習会はダメかな、練習会はいいとしても来週のニューリバーな、どうかな、厳しいな。

[12/02] 夜ラン、馬ナリ、6km

今日もあったかい。

7'08、6'20、6'16、
6'05、5'39、5'36

6kmでヤメ、週末ですからねえ、一刻も早くビール飲まなきゃですよ、走ってなんかいられませんよ、今週は平日キッチリ4日飲まなかったし、週末が待ち遠しかったなあ。

先週は祝日があって2日しか酒抜かなかったかったから、飲み過ぎでキツかった、いかんねえ、体を労わらないと、言っときますけどね、酒飲んでいい気持ちになるとか、楽しい気持ちになるとか、全部虚構ですよ、虚構、酒のせいで脳がマヒして楽しい気持ちになってるだけで、楽しいことなんて実際「一つも」起きてないんですよ、酒飲んで楽しい気持ちになってる人、もしいたら、考えどころですよ。

さて、ビールでも飲むか、もう飲んでるけど、あー楽しいなー、ワハハハハハ

[12/01] 夜ラン、馬ナリ、7.4km

12月、暦の上ではディセンバー、いつまで言ってんだか。
12月月初の今日は、なんかあったかい。

6'41、6'08、5'59、
5'22、5'17、5'09、
4'59、

またもや7kmちょいで力尽きた。

[11/30] 夜ラン、馬ナリ、7.3km

今日は、なんか寒さがゆるい、長袖だとちょい暑いくらい。

6'58、6'21、6'07、
5'43、5'21、5'15、
5'20

7kmでだるくなってヤメ

今日で11月も終わり、今月の走行距離は、210km

なははは、少なー、まあいいや、距離がすべてじゃないんです、にしても少ないな、だるくなったからヤメ、とか言ってるからこんな距離なんだよな、ニューリバーが終わったら、長ーい距離を走るのです。

[11/29] 夜ラン、馬ナリ、9km

日は風が冷たく寒いかと思ったけど、走ってみたらそれほどでもない、清々しいくらいの気分だぜ。
6'41、6'18、6'07、
5'37、5'30、5'36、
5'20、5'10、5'09
疲労は、それほどでもない、ニューリバーまで平日はこんな感じで無理せず走って、土日だけガッツリ走るか。

[11/28] 休足

月曜は定休足日、だけど昨日サボったから今日は走ろうかなー、とも思ったけど、しっかり疲労を取っておこうと思い休足。

[11/27] 休足

昨日の疲労が思いっきり残ってる、一晩寝ても疲労が取れない、体の芯から疲れた感じ、虚脱状態、ボクは疲れたよ、パトラッシュ。

走るとか無理ー、日曜だけどランはサボり。

[11/26] 本練・八千代総合グラウンド、5000mTT

本日天気晴朗なれど、北風が冷たーい。
八千代総合グラウンドは中高生で大賑わいです。

そして今日はランニング雑誌クリールの取材が来てます、樋口編集長です。

オレの今日のメニューは5000mタイムトライアル、今日は狙ってます、目指せPB、去年出した19'29

5000mTTの参加は5人ほどでしたかね。

スタート後、はせじゅんさんが前に出る、これは当然、そしてスグル君も前に、これはありがたい、スグル君は19分ちょうどくらいだろうからこれにできるだけ長くついて行く、ついて行けなくなってもできるだけ引き離されずに粘る作戦。

最初の1000mは、3'48、いい感じです、スグルクン、いいペーサーだ、まだ楽について行けてます、人についていくって楽でいいですねえ、しかし、だんだん付いて行くとつっかえるというか足があまるというか、もうちょい速く行ったほうがいいような気がしてきた。

2000mは3'55、やっぱ落ちてる、ああこの楽な状態を捨てて前に出ていいものか、しかし、ここまでスグル君に引っ張ってもらったんだから少しはオレも引っ張んなきゃなと前に出る、こっからは自分でペースを考えて走るんだ、スグル君の足音は、聞こえてこない、今日は調子悪いのかな、連戦だって言ってたしな。

3000mは3'56、あと5周、ペース上げていこう、と思ったんだけど、ラップ見ると全然上がってないや。

4000mは3'56、ラスト1000m!、ここで頑張らんでいつ頑張るんやー、ピッチ上げろー、脚回せー、ラスト1周手前でゴールするはせじゅんさんに抜かれた、18分とか聞こえた、えーと残り1周どれくらいで走ればいいんだ、全然計算できん、とにかく出し切る、ゴールを駆け抜ける。

5000mは4'01
あら、がんばったつもりだったけど最後落ちてんじゃん。

結果:19'39

去年10月に岩名で出したPBより10秒遅い、ラスト1kmを5秒持ちこたえて、2~4kmを2秒づつ速くすれば、って感じか、てかなー、数字見て足し算引き算してもなー、2~4kmで2秒づつ速く走ったらラストはもっと失速するよなー、ま、これがイマ的ベストか。

しっかし去年は元気だったな、5000mTTを19'29で走った日に、すぐ1000mTTやって(3'33)、クロカンコース1周して、本練のあとはやまちゃん、マエタカさんとで居残り練習で尚子コースを12km走って、JOGのつもりがだんだんペースが上がって(誰のせいだ)、最後は追いかけっこみたいになって、ラスト2kmは4'35、4'25(あの上りを)、ゴール前は3'50ペースってなー、何なんだよその元気は。今日なんか家までの1.7kmを7分ペースがやっとやっとですよ。

しかし、この元気オヤジのその後をボクは知っている、こんな調子でガンガン練習して、何度も風邪で熱を出して、11月に埼玉のフルを走って、12月のニューリバーを走って、その後も休まずにしつこく5000mやらに挑戦してたら疲労で走れなくなり、挙句に帯状疱疹、以降シーズン最後までボロボロ。まつまり、この10月11月あたりがピークだったんだね、調子乗り過ぎだったんだ。

今年は違う、今年は違うぞ、ここまで臆病なくらい控えめな練習で、フルにも出ずスピード練習に集中してきた、2週後のニューリバーまでこれを続けてニューリバー後はしばし休養(また休むのか)、しっかりリセットしてから距離練に入るんだ、おっちゃんのカラダは壊れやすいんだ、とうふさんとはタイプが違うんだ、そして3月の佐倉でタイムを狙うんだ。

[11/25] 夜ラン、JOG、4.5km

寒い、けど昨日に比べたら全然マシ、昨日の寒さは何だったの、雪は積もるし、この冬は雪多いのかな、困るな。

タイムトライアル前日、足ならし。
7'18、6'18、6'08、5'26
でやめとく。

週末だけどビールなし! とっとと寝る!

[11/24] 休足

休日明け休足、寒いし、雪降ってるし

2016/11/24

[11/23] 新川、TT前最終刺激、9km

勤労感謝の日

5000mタイムトライアル3日前、1km走2本で刺激を入れる。

空気が冷やっこい、冷やっこいけど風がなくて寒いって感じじゃない、走るには快適。

1km走会場の城橋までウォーミングアップ、
5'44、5'17、5'05、

城橋からふるさとステーション方面に向けて1km走、前回は2kmだったけど今日は半分の1kmだから楽勝だぜ、キツイ、と思う間もなく終わっちゃうよな、本番3日前だからガツガツ走って疲労残したり故障してもつまんないからな、軽くだ、よし、1本目、行こう。

5000mの入りの気持ちで、先は長い、余裕もって、といいつつ後半上げて、3'52、やっぱりキツイ、けど2km走よりは全然楽だな、しかし、本番は5km・・・

 心拍を落ち着かせて、城橋に向けて2本目スタート。
今度はラスト1000mのつもりで、出し切るんやー、ガンガンいくんやー、もっと速くやー、1秒を削り出すんやー、3'46、おっ、3'50切れた。

とりあえず刺激は入れた、あと3日、これ以上なにやっても走力は上がらん、あとはひらすら休養。

家までクールダウン、4'54、4'53、5'30、5'23

[11/22] 夜ラン、JOG、6km

今日はあったかい、余裕の半袖。

7'21、6'35、6'32、
5'59、5'57、6'20

なんか脚がだるいような、神経質になってるだけのような、とりあえず6kmでやめとく。

明日は休み、いいですねえ、ビール飲もっと。

[11/21] 休足

月曜定休足日

[11/20] 新川ラン、JOG、7km

昨日はスピード練習だったので、今日はちょっと長い距離のビルドアップ、と思ったけど、そんなことできる状態ではありませんでした、昨日のダメージバリ残り、とりあえず走ってみる。

5'40、5'40、5'50、6'10、5'36、5'23、5'58

無理、2日連続のポイント練習はやっぱ無理かな、昨日の練習がキツすぎたかな。
元々16kmの予定だったけど、無理だからふるさとステーションまでの11km、と思ったけど、それも無理だから新川4.2km周回の7kmにしといた。つくばや神戸でみんなが頑張ってるのに、オレはダメダメ、涙目ノベンバー。
しかし、今日のみんなの走りは勇気づけられました、50代でもPB更新できるんだ、オレもガンバるんだ。

そういえば、靴を買った、タイムが遅いのは靴のせいであるかのように。

adidas adizero takumi ren boost 2 Wide AF4041 クリアオニキス/コアブラック/ソーラ 27.0cm \9999

いや、別に足が遅いのが靴のせいだと言ってるわけじゃないんですけどね、速く走る練習用で使ってるJAPAN boostがいいかげんヘタってきたので、今の勝負靴を練習靴に下げて、世代交代ですね、あと今年の勝負靴、スカイセンサーがなんかイマイチしっくりこないってのもあるけど、また靴のせいにして。

今日はその靴の試し履き、新しいrenは、ま特に不具合はない、今持ってるren(boostじゃない)に比べたらソールがソフトかな、旧renとスカイセンサーの中間くらい、まずまずいい感じ、新renとスカイセンサーのツートップで今シーズンは勝負。

[11/19] 新川ラン、2kmレペティション、13km

成田ポプランも終わったし、さて、これからは来年3月の佐倉フルに向けて持久系トレーニング一直線、のはずでしたが、いや待てしばし、来週26日の練習会メニューを見ると、「5000mタイムトライアル」とあるではないですか、しかも、「夏・秋の 5,000タイムよりも早いペースで走りきることが目標」なんて注釈も付いてるじゃないですか。

5000mの追求は10月のタイムトライアルでキッパリ止める、って言ってましたよね、言ってました、去年は10月にタイムトライアルやって、その時は自己ベスト出たけど思ってたより全然遅い19'29、結果全然気に入らなくて、そのあともしつこく12月にもタイムトライアルやって、それで脚の調子悪くして、それで結局シーズン全部不調のまま終わったと、だから今シーズンは10月以降5000mは狙わないと、言いましたね。

しかし、自分的にやらないつもりでも先方の5000mタイムトライアルさんのほうからやりましょうよと誘われたらねえ、日頃お世話になってるし、あと、去年とは状況が違う、去年は11月に埼玉でフルを走った、それでさらに5000mのタイム狙うってねえ、そりゃ51歳にはキツいでしょうよ、しかし、今年は違う、今年は秋にフルを走ってない、どころかサボりまくりの走らなすぎくらいだ、もう一丁やろうじゃないの、5000mタイムの追求、だいたい今年は5000mで20分切ってない、ここ5年ほどずっと19分台で走ってるのに今年は20分02秒で終わるのはたいへんたいへん気分悪い、これは願ってもないチャンス、持久力系練習はしばしおいといて、やります、5000mに向けて、スピード練習。
城橋まではウォーミングアップ、最初の1kmは、2'48、ってないない、んなわけない、GPSがイカれてる、地図で見たら家からだいぶ離れた場所からスタートして、その後もイナズマのようにジグザグした軌跡で走ってることになってる、前の時計でも1回こういうことがあったよな、次の1kmは4'57、これも速すぎる、次は5'27、やっと正常に戻った、最後が5'13、4.1km走ったことになってるけど、実際は3.5kmほど、しっかりしろ!ガーミン。

さて、城橋~ふるさとステーション間2kmのペース走、イヤだーーー、キツいことやるのはイヤだーーー、走りたくないーーーー、というときに背中を押す魔法の呪文

「そうだ、ゆっくり走ればいいのだー」

全力でガツガツ走ろうとするから苦しいんですよ、ゆっくり走ればいいんですよ、今日は2km4本だから、最初の1本はフルのペース、次はハーフのペース、その次が10kmのペース、最後が5000mのペースくらいで走ればいいんですよ、それならつらくないでしょ、と自分に言い聞かせてなんとか走る気にさせる、なに、実際走り出せばどうせガーッと行くんですよ、バカだねえ、フフ。
さて、1本目、楽に楽に、1本目は余裕をもってと思って走って、4'16、4'11、フルじゃなくハーフのペースだな、しかし、全然楽じゃない、きつい、先週成田でこれくらいのペースで余裕だったんだけどなあ、レースってやっぱすごいですね、常ならぬ力が出るんですね。

しばし休憩ののち、2本目、最初の1kmが4'00、おっ、1本目よりペース上がってる、スピードに慣れたせいか呼吸も楽、いける、ペース上げる、ゴールが遠い、きつい、けどピッチを上げる、ストライドよりピッチ、動きをスムーズに、2kmのアラームがいつまでたっても鳴らない、ペースは落とさない、走り切る、やっとアラーム、ああキツかった、3'54、おっ、いい感じ、練習で3'54はいいんじゃない、しかも2km走の後半で。

しかし、この2本目の走りは52歳の脚力を奪い去るには十分であった、もしかすると脚力は残ってたかもしれないけど、直径0.3mm(2B)の精神力をポッキリ折るには十分すぎるのであった。3本目も一応走り出しはしました、迷いながら、でもこういうのは迷いながらやってもダメですね、走り出しは4'00ペースだったのでまだ行けるかと思ったけど、700m走ったあたりで4'20に落ちたのを見て心が折れた、停止、ダメですねえ、有森先生に怒られます、脚を使い切って、ペタペタの走りになってもとにかく走り続ける、心を鍛える、有森先生が言ってるのはそういうことですよね、わかります、しかし、狙ってる5000mタイムトライアルが来週の今やることではないと思うのですよ、有森先生、回復力が衰えてる52歳としては、ここで心を鍛えるために走って、来週の5000mでペタペタ走ってもつまらないですから、ここはやめときます、また次の機会、ニューリバー終わったあたりから心はしっかり鍛えます、言い訳はいくらでも出てくるなあ、言い訳番長。

折れた心をかばいつつ、家までJOG、5'30、5'20、5'34、5'24

[11/18] 夜ラン、馬ナリ、6km

昨日よりちょっとあったかい、けど長袖

7'13、6'18、6'22、
5'44、5'34、5'28

なんか脚だるくて6kmでヤメ、土日しっかりポイント練習する予定だし、まいいか。楽しく走るのです、楽しくなければキッパリ走るのをやめるのです。

てかなー、週末ってことでついついビールにひかれて走りも気がそぞろ、なんだよなー、BORN TO DRINK、こっちの方がしっくりくるな、飲んでる時は無条件に楽しいし。

[11/17] 夜ラン、馬ナリ、10.3km

今日はだいぶ寒い、長袖

7'26、6'43、6'20、
6'08、5'36、5'32、
5'08、4'41、4'56、
5'05

楽に、楽に走るんだ、
楽のためなら苦労はいとわん。

[11/16] 夜ラン、馬ナリ、10.4km

昨日よりちょっと寒いけど、今日も快適、半袖+手袋でOK

6'44、6'15、6'01、
5'41、5'34、5'31、
5'19、5'14、5'19、
5'08

レースの疲労はほぼ取れた。
楽に走る、楽しく走るを追及する、
いかに力を入れずに、いかに体に負担をかけずに走るか。

[11/15] 夜ラン、疲労回復JOG、4.3km

今日は疲労回復JOG、筋肉痛もだいぶ取れた

今日はあったかい、半袖と薄い手袋でちょうどいい、走ってて快適、
1日遅れのスーパームーンが見れた、特別でかくは見えないけどな。
7'58、6'57、6'47、6'48、
しかし、快適なのは気温だけで、やっぱり脚だるいー、
ということで4.3kmでヤメ。

[11/14] 休足

月曜定休足日、雨でちょうどよかった。

[11/13] 成田POPラン(ハーフ)

去年とは打って変わって今年は快晴(打って変わっての語源がよーわからん)、去年はねえ、POPランと同日のスマイルランに出てねー、朝からずーっとびしゃびしゃ雨に降られてましたねえ。今年は日焼けやら脱水の心配ですよ。

今日はタイムの目標ナシ、走れると思うペースで走る、馬ナリ。
最初の1kmは、4'12、いーじゃないの、無理してないよね、してない、推力90%、よーそろー。
以降6kmまで、4'18、4'13、4'13、4'11、4'23、いーじゃないの、無理してないよね、調子乗ってないよね、余裕あるよね、よしそのまま行こう。

6km過ぎて丘陵地から印旛沼畔の平地に降りる急坂をどっかーんと下る、坂を下り終えて、田んぼの広がる平地へ、おそらく縄文時代は海だったであろうエリアへ、
4'13、4'14、4'17、4'20、4'21、4'21、ここまでで12km

10km以降、なんかだんだんペースがキツくなる、この先15kmあたりに急坂があり、それを越えても坂また坂の痙攣ゾーン、そこを乗り切るためにペース落とす、
4'33、4'32、なんか落とし過ぎ。

そして15kmの激坂、4'40、5'01、

激坂越えたら、案の定、脚がピクピクし始めた、力入れすぎたら痙攣しそう、びくつきながらのだましだまし走法に、ゴールまでは坂また坂、上りになると脚がピクピクする。成田のコースは前半の5kmも同じようにアップダウンはあるんだけど、前半は全然気にならなかった、しかし、後半、坂は壁のように眼前にそびえたつ、だましだまし乗り越えなんとかゴール。
4'32、4'41、4'58、4'51、4'51

タイムは1'33'59、競技場入ったときは、ああ余裕で33分台だな、と思ってたけど全然余裕じゃなかった、最後の見積もりがいつも甘いんだよな、ギリギリなのに最後頑張らないし、自分の時計は1:34'02とかだし。

タイムはぐだぐだだけど、けっこう気分よく走れた、前半10kmあたりまでは㌔4'15前後で行けんだ、タートルの頃よりはだいぶ成長してるぞ。これから持久力を養って、2月の浦安あたりで21kmを4'15で通せるようになってればいいんだ。

発展してるぞ、途上だけどな。

[11/12] 新川ラン、馬ナリ、刺激走、7km

レース前日恒例の新川4.2kmコースラン
いつもは暗くなる直前に走ってるけど、今日は日の高いうちに走る。

5'15、4'41、4'36、4'26、
まずは馬ナリ。
キツくない程度に、キツくない程度に・・・だいぶ入れ込んでるけど。

新川最後の1kmはレースのつもりで、4'10
Yeah!、余裕のPB更新ペース!、ってハーフどころか10kmも持たんわ、なんか脚よりも呼吸が苦しい、こんなペースじゃ絶対無理。

刺激走の後は家までゆっくり、5'00、5'02

明日は何分何秒とかペース設定せず走るけん、ハーフを走り切れると自分で思えるペースで走るけん、時間は気にせんけん、言い訳に聞こえるなら言い訳と思われてよかやけん。

[11/11] 夜ラン、JOG、5.4km

今朝は雨ザーザー降っててクソ寒かったけど、夜はなんかあったかい。

7'05、6'07、5'58、5'47、5'02、5'08
6kmで終わり、休養週だもーん。

しかし、なんか脚がだるい、㌔5で腿裏やら尻やらが痛くなる、あーもうダメだな、ダメ、ダメダメ、ダメなヤツは何やってもダメ

[11/10] 休足

寒いしなんかめんどくさいしでサボり、ダレてます、はいダレてます、ダレてますが何か?

[11/09] 夜ラン、JOG、5.4km

今夜は、寒んむい、風も強いし、本気の冬だぜ。

6'08、5'48、5'31、5'29、5'32
5.4kmでやめ、脚だるいし、寒いし
いいんだ、今週は休養週なんだ。

こんなことばっかり言ってるな、いったいいつ走るんだ、
いいんだ、オレのフルマラソンは3月末なんだ。

[11/08] 休足

雨降ってたので休み。
いいんだ、今週は休養週なんだ。

[11/07] 休足

月曜定休足日

[11/06] 本練、稲毛海浜公園、時間走

今日は各自ベースの時間走ということで、誰か一緒に走る手頃な人を探したが、故障療養中だったり、フルマラソン直後だったりで一緒に走ってくれそうな人はいない、しょうがないからSUB3が2人いる組に入る、きっとひどい目に遭うんだよな、とりあえずついていけるところまでついて行って、ダメなら別の組に乗り換えればいいやって感じで参加。

今日は不整地走だそうで、海岸沿いの松林の中を走る。
ペース設定は公称㌔5だったので、最初は一応ゆっくり、5'19、5'04。
しかし、その後ペースは容赦なく上がる、4'51、4'39、4'40、コーチの体感的には㌔5らしいです、ここではコーチの体感が絶対です、ガーミンのペース表示なんかクソインチキなんです。ここまでついていったけど、その後SUB3ペアにどんどん離され気力が尽きた、ラスト5'13、1周目終了。

もー無理、この2人にはついて行けません、意味がわかりません、別の組に入ります、と思ったけど、次はゆっくり走るからとか言ってるし、休んだらなんか走れる気がしてきたしでまた同じ組に参加、コースは同じ。
5'13、一応ゆっくり、でも、ゆっくなの最初だけじゃないの、次は4'30、頑張ってついて行こうとするけどどんどん離される、4'41、4'49、差はどんどん広がる、5'11、もう無理、スタート地点に戻ったところで2回目の折り返しに行かずに走るのやーめた、心がポッキリ折れました。

もーこの2人と付き合うのは絶対絶対ぜーったい無理、ということでゆっくり組に編入、㌔6分ペースの舗装路走、いいですねえ、㌔6ペースって、心がほっこりしますわ、しかし、㌔6で楽々かというとそうでもなく、さっき痛めつけられたダメージでギリギリのキツキツ。
6'02、6'01、6'03、6'00、5'46。

あーキツかった、フルのレース並みの倦怠感、距離もペースも大したことないのになあ、すんげー疲れた、昨日の新川ペース走のダメージが残ってるかな、さらに言えば木曜の新川大橋インターバル、さらに言えば前週の八千代アルプス、と、ここんとこ調子が上がらないので焦っていろんなこと詰め込みすぎたかな、50代は回復が遅いのです、無理をしてはいけないのです、50代のカラダはデリケートなんです、ココロも、しかしなあ、疲労がたまる一方でちっとも成果が見えてこないなあ、50代だからか、って何でもトシのせいにしたらアカン。

前回の岩名に引き続き、今日も家まで走って帰る企画をやってみようと思ってたけど、稲毛海浜公園から家まで17km、ちょっとなー、今日はなー、無理かなー、ウルトラマラソンならこれ以上の疲労感でこれ以上の距離を走るよな、でも、今日はウルトラマラソンじゃないしー、神の領域ごっこやってる場合じゃないしー、で、京成稲毛までの3kmちょいだけ走った、十分だった、神の領域がちょっと見えた。

来週は成田POP、こりゃダメだな、とりあえずレースまでちゃんと休も、プチテーパリング。
ああいけません、調子が上がりません、何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ、ってね、ずんずんどんどんどこまでも地中深くひたすら潜り続けそう。

2016/11/07

[11/05] 新川、ペース走崩れ、16km

最近坂系練習が多かったから、今日は水平スピード系、新川の9kmをハーフのペースで走る。
来週の成田POPハーフのペースを、今日の走りで決める。

キツいんだろうなー、あー気が重い、しかし、考えてみたらハーフのペースでハーフの距離の半分にも満たない距離を走るだけじゃないか、楽なもんじゃないか。

まずは家から城橋までアップ、
5'31、5'18、4'49、最後の0.4kmは4'25/kmペース。

城橋からペース走、最初からガツガツいくと失速するので、楽なペースで入ってビルドアップしたいところ。

4'17、悪くない、けどゼーゼー気味
4'08、おー、いい感じ、でもいっぱいいっぱい
4'13、呼吸も楽になってきた
4'17、もうちょっとで折り返し、このペースで行けるか
4'20、神尾橋で折返し、折返したら、なんとーっ、向かい風、ペース落ちる

で、力尽きた、力ってもなー、気力だよな、気力が萎えた、ガラスの心。

ここからが長かった、向かい風だし、前半調子よく走ったのは追い風だったのか、今日は南風か、南風の割には風が冷たいな、あー、脚だりー、1kmが長い、こんな遠くまで来るんじゃなかった。

5'19、5'24、5'35、5'22、5'22、5'34、5'23

あー、キツかった、しっかし全然ダメだな、前半楽なペースじゃ全然なかったな、9kmのつもりが5kmしか持たんかった、アホや

来週のハーフ、こりゃダメだな、ま練習で走るか。

[11/04] 休足

仕事で遅くなったのでラン休、てかそんなに遅くもなかったけど、仕事テンパり気味で走る気になれず、走らずビール。

[11/03] 新川、馬ナリ&新川大橋インターバル、13.3km

木曜の祝日、いいですねえ、明日出勤してもすぐ休みだぜ、今日は家事も何もせず、ストレスフリーで過ごすのだ。
最近朝起きるのがつらい、けっこう早く寝てるのに、なので今日は好きなだけ寝る、けど11時半までしか寝れなかった、口ほどにもない。

今日は新川大橋坂インターバルの予定、新川大橋は夜でも走れるので時間気にしなくていいからストレスフリー、しかし、その前に新川でアップするつもりだからあんまりのんびりできない、ああ日の暮れるのが早い、起きて4時間しかたってないぜ。

新川4.2km周回でアップ、夕陽がまぶしいぜ、アップといいつつ最近個人的流行りの馬ナリ、
5'35、4'48、4'40、4'29、

みんなはシーズン早い時期から結果を出してる、なのに、オレは、いまだ調子上がらずくすぶってる、この閉塞感、劣等感、終息感、いやあああああああっ、とムンクの叫び的にペース上げて、4'09、1kmで力尽きた、って全然アップになってない。

タイムアタック終わって(アップじゃなかったけ?)坂インターバル会場に向けて走ってると、前方になんか見たことある人が、並んで、顔見たら、やっぱリキパパ、やーこないだは惜しかったですねー、4時間3分、自己ベスト?、じゃない、なんて手短に会話する、新川大橋スタート地点まで4'55。
本日のメインイベント、新川大橋坂インターバル
(上り、下り)
1本目:1'38、1'51
2本目:1'38、1'44
3本目:1'41、1'54
4本目:1'44、1'52
5本目:1'41、1'46
6本目:1'44、1'55
7本目:1'42、1'54
8本目:1'44

約400m、1'40だと㌔4'20ペースくらいか。

8本で力尽きた、八千代アルプスは一往復で7本上りがあるから、八千代アルプス一往復ちょいで力尽きたってことか、てか、その「力尽きた」があやしいんだけどな。

新川大橋もいいですね、八千代アルプスはカントリー感満載だけど、新川大橋はアーバン感がチラッとあって、なにより歩道が広くて安全だし、横を走る車は渋滞でギャラリーいっぱいだし、ただ、往復なので心が折れて途中で止めちゃうのがね、これはオノレの問題か。

[11/02] 夜ラン、馬ナリ、5.3km

週末!、じゃないけどまあ週末みたいなもんだ、プチ週末、ありがてえ。

今日のテーマ、マヂ!体を労わって走る。

今日は脚がだるくて腿裏も痛かった、やっぱ昨日走り過ぎた、体を労わるといいつつ、こんなんじゃイカン、休めるときはしっかり休めないとイカン。

7'10、6'08、5'47、
5'34、5'12
ここで、脚にだるさを感じた、のでヤメ。
いやー、しっかり労わったなー、今日はテーマどおりに走った。

しかし、走った後に達成感、充足感、満足感はまったくなく、
うしろめたさ、罪悪感が残るのみ、やっぱこんなんはアカン、
好きに走るや。

ま、今日は早くビール飲みたくてあんまり長く走りたくなかったんだけど。
明日ガンバリまーす。

[11/01] 夜ラン、馬ナリ、12km

今日から11月
10月の走行距離は、261km。

今日のテーマ、体を労わって走る。
前の土日はハードだった、今週は祝日もあるし、土日もガッツリ走る予定、ここは体を休めないと。

キツイ走りはしない、体を痛める走りはしない、かかと着地は衝撃が大きい、前足着地はスネに負担を強いる、腿、尻が痛くなるほどにペース上げない。

6'40、6'03、5'45、
5'28、5'19、5'16、
5'08、5'16、4'59、
4'44、4'58、4'54

9kmあたりでだるくなったので、あと1kmゆっくり走って終わりにするかと思ったらなぜかペース上がってだるくなくなったので12km走った。

体を労わったかというと、?、だけど、追い込んだ感じでもないからいいか、最近のテーマ、好きに走るは実践できた。

[10/31] 休足

月曜定休足日

[10/30] 新川、ロング走崩れ、21.8km

昨日が八千代アルプスでパワー系練習だったので、今日は距離系練習、距離系といってもあんまりゆっくりじゃなくそれなりにサクサク走りたい。

最初は昨日のダメージを確認しつつ、5'47、今日のもろちゃんペースか。

ちょっとづつペース上げて、5'04、5'08、SUB3.5手前。
4'54、SUB3.5ペース、速いわ。
4'40、オレのPBペース、これで42kmってなー、
4'42、4'42、4'43、しかし、ここまでしか持たんかった、次は4'49、5'02。

 今日は各地でマラソン大会があった、みんなの走りに刺激されて調子乗り過ぎた、4'40で走るとケツやら腿裏やら脚の付け根やらが一斉に痛み始める、みんなはすでにシーズン最初のピークを迎えてるというのに、オレの体はまだまだ発展途上、てか発展するんかいな。

今日は特にケツが痛い、昨日の八千代アルプスが効いてるな、ケツが鍛えられてカッコいいケツになるかな、ケツのカッコよりもパワーと耐久性だよな、必要なのは。

阿宗橋到着、無謀な走りはここまでにして、ここからはのんびりペースの探検ラン。
まずは前にやった八千代宗像線の新道工事進捗調査、で工事の開始地点まで行ったけど、あいかわらず草ボーボーだし、薄暗いし、進んでる様子ないしで、早々に引き返す。

次のテーマは印旛サイクリングロードの除草状況調査、どこまで除草されてるか確認し、除草されてない箇所にあたったらそこで引き返す。

5'32、除草されてます。
5'24、除草されてます。
5'29、除草されてます。
5'28、除草されてます。
5'15、除草されてます。

で、結局船戸大橋まで来てしまった。
サイクリングロードは全線しっかり除草されてる、安心してください!、刈られてますよ。

ここまでで14km、折返して残り14km走れるか、腿やらケツやらはさらに重く痛い、ベースはダダ落ち、あと14km走るのは極めて厳しい、かくなる上は、やむをえまい、こないだ開拓したショートカットルート、あれを使うか、ってもうだいぶ前からそうしようと思ってたんだけど。

エスケープ!、とっととおうちに帰るんだ。
5'25、5'31、
5'47、5'39、ユーカリに出る、SUB4黄信号。
5'52、八千代に入る、SUB4赤信号。
5'39、5'29、帰ってこれたー

新川ルートだと全行程28kmのところを21.8kmだった、エスケープルート最高、ってさ、こういう道をみつけるとすぐこの道使っちゃってグズグズになるんじゃないかと思ってたけど、案の定だぜ。

ま、今日の計画はちょっと無謀だったかな、最初の激走がよくなかったな。

ダメージは昨日の八千代アルプスより全然キツイ、脚だるだる、だったら昨日3往復しろよな、って気もするけど。

あー、まだまだや、とにかく持久力が全然足らん、成田POP間に合うかな、前途多難。

[10/29] 八千代アルプス2往復、18km

何度挑戦してもいつもいつも跳ね返される八千代アルプス、今日も挑むのです、跳ね返されても跳ね返されても挑むのです、前回は1往復しかできなかったけど、今日は3往復を目指すのです。
八千代アルプスはボクのUTMFなんです(Ultra Trail Murakami Fukin)

スタート地点は村上橋近くのトイレ横の水場、家からそこまではアップ
6'02、2'38(0.4km 5'21/km)

1本目:
5'26、5'33、5'05、5'07、4'57、5'09、4'59、2'17(0.4km)

今日は目標3本だから、序盤気合い入れすぎずに入る、けど坂って結局ゼーゼーハーハー、脚ガクガクになるんだよな、坂がランナーを強くするんです、坂サイコー、きついだけでちっとも喜びを見いだせないけど。前回は1本目の折り返しであやしくなったけど、今日は余裕で1本目終えられた。

2本目:
5'13、5'10、5'01、4'56、4'51、5'11、5'23、2'16(0.4km)

余裕の2往復目、と思ったけど、前半上り3つめの毎日坂あたりできつくなる、でもペース落ちてるわけじゃないしまだいけるか、と思ったけど最後の暗坂手前でガックリ来た、急にペースダウン、暗坂はヨタヨタ上る、完走は無理でも3往復目いけるだけ行こう、と思ってたけど、ここがいけるだけ行けるところ、2往復でヤメ、2往復ちょうど終わるあたりで限界が訪れるあたりが体力の限界というよりメンタル要因プンプンだけどな。

今回も八千代アルプスに跳ね返された、厚い、高い壁です、次こそは、3往復、達成します、てか達成を目指します、少なくとも3往復目に入ります、努力目標。

[10/27,28] 2連休足

木曜は突如職場の飲み会があったのでラン休、職場のコミュニケーションも大事なんです、ボク夜走るから飲み会いきませーん、なんて言っててはいけないのです。

金曜は昨日の酒が残って気持ち悪いし、雨降ってるし、寒いしで走らん。
走らんの傷はおととしの~、5月5日のせーくらべ~
トシのせいかサケのヌケが悪い。

今週は前半順調だったのになー、後半グズグズになっちゃったなー、ましょうがないか、土日ガンバリます。

週末だけど、昨日飲み過ぎたかた今日は飲まない、なんてことはしません、飲みます、オノレに厳しくです、走りは雨でサボったとしても。

[10/26] 夜ラン、馬ナリ、10.4km

今日はなんかあったかい、つーかぬるい。

馬ナリ、好きに走る
6'56、6'17、5'44、
5'40、5'14、5'15、
5'03、4'43、4'45、
4'46
汗びしょびしょ

[10/25] 夜ラン、馬ナリ、10.4km

雨雲が怪しかったけど、うまい具合に降られずにすんだ。
寒いや、手袋着用。

7'10、6'29、6'15、
5'45、5'36、5'28、
5'06、4'58、5'00、
4'46

馬ナリ、好きに走る、テーマは走るを楽しむ、走って快適、ワクワクするペースで走る、時計なんか見ない。

[10/24] 休足

月曜定休足日

[10/23] 練習会帰宅ラン、11.3km

本練のあと、岩名から自宅まで帰宅ラン。
そろそろ距離練もやらなあかんし、岩名で練習会あったときに帰宅ランやってみようと思ってた、最近腿やら腰が痛いので今日はどうかなと思ってたけど、本練やって痛みもなかったので敢行。

印旛沼~新川コースだと20kmくらいだけど、今回は最短ルートを探求する、最短っていっても走るのに危険、不快なコースを避けて、296とかカンベン、と考えたルートは、

岩名から草ぶえの丘近くの道と通って下に降りて、佐倉ふるさと広場(風車)から印旛沼サイクリングロードへ、途中臼井へ向かう分岐に入って臼井方面へ、県道越えてユーカリへの最短ルートへ、ユーカリの市街地に出て環状道路を南下して、新しいイオンからは何度か走ったユーカリ~村上新道建設予定コースをたどって自宅へ、
って何のことやらわかりませんね、こんな感じ。
https://www.strava.com/activities/753005591

本練に引き続き天気はいい、日光がきつい、汗をかく、走りは、練習会のダメージもあまりない、

佐倉ふるさと広場はコスモスが満開、人もたくさん来てる、これは、せっかくだから鑑賞せねば、っていうか休める理由があったらとにかく休む、マラニックだー、ああ咲いてますね、キレイですね、ハイハイ。
5'55、5'45、5'39
 
佐倉ふるさと広場からはいつも走ってる印旛沼沿いのサイクリングロードを走る、いつもこの道を走るのはだいたい夕方近くで、ああもうすぐ日が沈む、それまでに家に帰らなければ、って状況でいつも走れメロスごっこをやってるけど、今日は日は真上、日光が燦燦と降り注ぐ、オレの知ってる印旛沼と違う。
5'33、5'35、

印旛沼のサイクリングロードからそれて、最短距離を求めて臼井市街に向かう、ここからは初めて走る道、だけどグーグルストリートビューでさんざ調査してるのでなんとなく見慣れた道、県道越えて、生活道路を伝って、人んちの縁側横切り、物干し竿くぐって、お茶の間突っ切って最短距離を突き進む(ウソですからね)

途中、江戸時代の力士雷電為右衛門の墓だか碑だかの近くを通る、雷電はむっちゃくちゃ強かったんですよね、臼井は雷電の奥さんの出身地で、引退後は臼井で過ごして臼井で死んだんだそうです。墓だか碑だかは見に行かなかった、本人がいるならともかく、碑じゃあねえ。このあたりに強烈な坂、近くに臼井城もあるから丘になってるんですね、坂を上り切ったらすぐ急な下り、下ると縄文時代は海だったであろう田んぼ、このへんが臼井とユーカリの境。
5'43、5'34、ここまで7km

田んぼを突っ切り、またもや丘、よっこらしょと上るとユーカリの住宅地に出る、住宅地を抜け、ユーカリの環状道路を右回りに南下して新しくできたイオンに到着、
5'45、5'35、ここまで9km

ユーカリのイオンには村上~ユーカリ新道調査ランで何回か来てる、新道工事は、8月に来た時から全然進んでません。最後だいぶ脚にきたけどなんとか家にたどりついた。
8'14、5'34、
8'14はイオン前で写真撮ってるときに止めた時計を再開するのを忘れてた。

距離は、11.3km、本練の後でも走れそうな、わりとお手頃な距離だな、新川沿いだと20kmだからだいぶ短い、ただ坂が多いけど。これから走り込みだから岩名の本練の後は走って帰るとするか。

[10/23] 本練、岩名、2km×3+40分走

久々の本練、岩名。
天気晴れ、空は高く、風は冷涼、秋ですねえ。

1限目、2km走×3、13分回し。
来週フルマラソンの人(たくさんいる)は、別メニュー、何やってたかは知らん、聞いたと思うけど耳に入らなかった。

2kmのコースは岩名の坂の途中から下って、尚子コース沿いに左に折れて、すぐ左に折れて農道に入って、突き当たってまた左に折れて、尚子コースに戻って右に折れて、サッカー場の前が1km、ここから佐倉マラソン最後の坂を上って、競技場の外周回って、尚子コースのスタート地点がGoal、ほぼピッタリ2km、って言っても誰もわからないよな、こんな感じ。
https://www.strava.com/activities/753005428

1本目、3'53、4'20
後半は登りがあるからタイムは落ちる、後半の登りのきっついこと、体力全部奪われる感じ。

2本目、3'58、4'24
1本目に比べてだいぶ落ちた。

3本目、3'56、4'22
なんとか粘れた。

えげつないコースや、佐倉マラソンの最後の上り、あれは本番のときに取っといたらええんや、練習で走ってもマジキツい。
3本だから走り切れたけど、5本だったら心が折れてたかも。


2限目、40分走、初めて走る4kmコース、
尚子コースのスタート地点がスタート、坂を下って、サッカー場の前農道を左に折れて、ぐねぐねーっと道なりに走って尚子コースに再合流して、尚子コース2km地点あたりで左に折れて、だらだらーっと上りがあって、岩名の裏のコンビニのところから坂を下って、内郷小の横の上りを上って、競技場沿いを走って尚子コースのスタート地点に戻って、ほぼピッタリ4km、ってもう人に理解てもらおうと思ってないよね、こんな感じ。
https://www.strava.com/activities/753005510

1周目:5'17、5'14、5'18、5'11
1周目はコースもわからないので、4人で、和気あいあい気味に、次どこ出るの?、目標どのへん?、なんて雑談しながら、2kmすぎの坂がきつくていいコースですねえ。

2周目:4'53、4'56、4'55、4'34
1周目でコースもわかったし、2周目は各自ペースで、ってことになってペースが上がりましたが、メンバー誰も離脱せず、グループを引っ張り、ゆさぶってる人は、タナトシさん、え?、誰もゆさぶられてる気がしなかった?、こらまたシツレーしました、2km過ぎの上りでもペース変えずに攻める、みんなついてくる、3km過ぎの下りで仕掛ける、ここでギアを変えるんやー、集団ばらける、よし、勝ったな、しかし、その直後の上りで1人、また人と抜かれる、対応できず、差を広げられるまま。

あー最後の1本気分悪かった、終わり悪ければすべて悪し。

タートルのあとなんとなく左の腿というか腰に痛みがあって、今日もちゃんと走り切れるか不安だったけど、キッチリ走れてよかった、久々だったけどやっぱ練習会いいですねえ、本気で走れるってのがいいですね、充実した練習会でした。

2016/10/22

[10/22] 八千代アルプス1往復、12km

暗くなるのが早いから早めに走りはじめないとと思いつつ、グズグズして3時半スタート、今日は八千代アルプス、坂がランナーを強くするんだ。

5'39、5'34、こっから八千代アルプス
5'23、5'08、5'11、
5'09、5'10、5'07、5'35、
折返したあたりからまた脚というか腰のあたりが痛くなってきた、タートルの時の痛み、走りはじめは平気なんだけどな、ある程度スピード出すと痛みだすのかな、めんどくせー、明日の練習会も最後まで走り切れないかも。

八千代アルプス2往復と思ってたけど1往復でヤメ、しかし、すぐに家に帰っても風呂がまだ入ってない、2往復の時間でタイマーセットしたんだよな、しょうがないから新川沿いをゆっくり走る、が、やっぱ脚痛いので競技場回って帰ってくる。
5'50、5'49、5'55

暗くなるのがマジ早い、5時までに走り終わらないとダメだな。

[10/21] 夜ラン、JOG、6.5km

あー、昨日ストライドを伸ばすことを考えて、腿上げたり踵上げたりして走ったせいか、また腿裏あたりが痛くなってきたー、こないだのタートル翌日と同じ痛み、その翌日には回復してたからいい感じと思ってたけど、調子に乗って無理したかな、てかフォームはいじらない方がいいのかな、ヤワな脚で困ります、だいたいJOGやってる時に、どうやったらストライドを広げられるか、なんか考えちゃダメだよな、JOGじゃなくなるっつーの。

今日は涼しい、すんげー涼しい、半袖の腕が冷える、指がかじかむ。
脚痛いしなんか走る気しないので、気分を変えて新川の競技場周回を走る。

6'38、6'12、5'53、
5'50、5'57、5'53

ゆっくり走ったせいか脚はそんなに痛まなかった。

脚も痛いしだるいしで6.5kmでヤメ、あれー、最低9km走るんじゃなかったっけかなー、ってね、状況に応じて臨機応変ですよ、練習目標一回決めたら意地でもそれを守る、練習目標遵守が目的、みたいなガチガチの教条主義じゃダメなんですよ、目標はあくまで自己ベストの更新、自身の最高のパフォーマンスの追及ですよ、今休むべきなら休む、6kmで止めとくべきなら6kmで止めるですよ、だるいとかめんどくさいとか早くビール飲みたいとかじゃなくて・・・・

誰だ! 今笑ったヤツは!!! ププッとか聞こえたぞ!

[10/20] 夜ラン、馬ナリ、9km

今日も気候は快適、

7'04、6'07、5'34、
5'30、5'10、5'10、
5'01、5'17、5'32

最近ストライドを伸ばすにはどうすればいいか考えながら走ってる。
ストライド伸ばすといっても、無理に足を伸ばしてかかとから着地しちゃいかん、ストライドは大きく、着地は体の下に、ってどうすればいいか、そういや速い人はかかとがお尻のあたりまで上がってるな、あれかな、と思ってマネしたら勝手にスピードが上がる、ただし腿がキツイ、あとは腿を高く上げるってことかな、と思ってやってみる、やっぱ腿がキツイ、パワーがいるね、あと慣れないことしたせいかこないだのレースの後痛かった腿やらケツやらがまた痛くなってきた、やりすぎはイカンね。

[10/19] 夜ラン、馬ナリ、9km

今日は涼しい、涼しいせいかペースが上がる。

6'29、5'59、5'56、
5'29、5'11、5'01、
4'50、4'46、5'07

[10/18] 夜ラン、JOG、9km

今日は痛みはなくなった。

今日の気温はは冷えがイマイチ、なんかぬるい。

7'32、6'40、6'27、
6'27、6'23、6'14、
6'06、5'52、5'45

これからは最低でも9km走るんだ、6kmなんてふざけた走りはしないんだ。

[10/17] 休足

レースのダメージ残ってて、左の腰というかケツあたりが痛くてびっこ引いて歩いてた。

[10/16] タートルマラソン(ハーフ)

天候晴れ、雲が多い、風はわずかに北からさわやかに、要するに、絶好のコンディションですね、天気を言い訳にはできません。

3kmほどJOGして列に並ぶ、10:00スタート。

序盤7km:4'49、4'15、4'20、4'20、4'22、4'20、4'34、
最初の1kmは混雑のため、次の1kmは4'15だったけど、以降4'20あたり、やっぱ4'15は無理か、4'20でもいいか、と思ってたけど7kmで4'30に落ちた

中盤7km:4'30、4'23、4'28、4'27、4'32、4'38、4'32、
なんだよ4'20も無理かよ、しょうがないか、シーズン初めだし、10.5kmあたりで折り返し、その後もタイムはずるずると後退、4'30も厳しくなる。

終盤7km:4'42、4'43、4'52、4'55、5'12、5'19、5'02
こっからはキツかった、脚がだるくて痛くて全然進まない、タイムは落ちる一方、1kmが長いぜ、今読んでる「BORN TO RUN」でキツい状態になってからが楽しみ、なんて人が出てくるだろうよ、それだよ、楽しもう、と思ったけどそんなの無理、全然無理、とにかくきつかった。

結果は、1時間37分34秒、なんとか100分は切れた、だからナニ、って感じだけど。
去年は、1時間37分18秒、全然成長してないな、まこの年ですからね、成長なんかしませんよね、レース展開もほぼ同じ、前半快調、中盤あやしくなり、終盤グダグダ、シーズン序盤はこんなもんかな。

今年は5000mTT向けのスピード練習ばっかりで、距離練全然してないしな、持久力不足は当たり前だよな、よし、これからは距離練だ、スタミナの構築だ、スピード練は終わりだ。

[10/15] 新川、馬ナリ、ペース走、8.5km

レース前日のルーティーン、新川4.2km周回コースのJOGと、レースを意識した1km走

5'28、5'12、4'56、4'46、4'44、5'16、
JOG、といいつつ馬ナリ

ハーフのつもりで1km、4'13、このペースなら自己新なんだけどなー、10km持たない気がするなー

家まで体をいたわるJOG、5'18

明日は狙ってるわけじゃないし、のんびり走るか。

[10/14] 夜ラン、馬ナリ、6km

今日も肌寒い
夜空にほぼまんまるの月が煌々と輝いてた。

馬ナリ、好きに走るのだ、走って楽しい、ワクワクするスピードで走るのだ。
6'34、5'46、5'23、
5'18、5'01、4'40

ワクワクする走りの割には6kmでヤメ、テーパリングなんです、自粛してるんです。

そして、週末!
走ってー、風呂入ってー、ビール飲むのだー、わははははは

[10/13] 夜ラン、馬ナリ、6km

今日も涼しい、っていうか肌寒い

6'45、5'56、5'31、
5'02、4'59、5'04

今日も気分よく走るんだ、と思ったけど、いや待てしばし、日曜はタートルだ、あんまり調子に乗って走ってらんない、6kmでヤメ

[10/12] 夜ラン、馬ナリ、10.5km

今日から気分新たに、イチからやり直そう
今日は本気で涼しい、手の先がかじかむくらい

7'30、6'29、6'08、
6'04、5'36、5'22、
5'22、4'53、4'47、
4'41、

ここまでずっと疲労を恐れるのあまり練習が甘かったんじゃないでしょうか、今日からは好きに走る、タイムが目的じゃなく、走ることそのものが目的なんだ、BORN TO RUNなんだ。気分よく走れた。

[10/11] 休足

週明けラン休

[10/10] 5000mPB更新挑戦会

15:30現地着、天候曇り、微風、風が涼しい、ま、絶好のコンディションですな。
 参加予定者全員時間どおり集合してます。

各自アップ、ストレッチの後、16:00スタート、ああ気が重い。

1000mは3'53、キツキツ手前でこのタイムならまずはよし、と思ったけど次がよくなかった、4'02、落ちた気はしてないんだけどなー。

3000mは4'03、全然速くならん、しかしもう後半、あと5周、上げていこうと思ったけど4000mは4'02、ラストやー、ガンバレー、出し切れー、と思いっきり頑張ったつもりだけど、ラスト1000mは3'59、タイムは20'02、残り200mくらいで20分ギリギリってのはわかってたので気合い入れたんですけどねえ、2秒足りんかった。

っていうか、PB出した去年の19'29より33秒も遅い、去年のPBが遠いなあ、何でかな、ペース配分も特別悪くない、特に失敗してない、ってことはこれが実力ってことか、どんだけ頑張っても20分がせいぜいと、んー、そんなもんかなあ、悔しい、というより寂しい、ひたぶるにうら悲し、繰り返します、ひたぶるにうら悲し、この寂寥感。

[10/09] 新川ラン 8km、JOG、1kmペース走

今日の午前中はまたよく降った、夕方には止んでたけど。

昨日と同じメニュー、新川を城橋までJOGして、競技場の周りを1kmペース走。
昨日と同じ午後4時半スタート、昨日に比べて今日は涼しくさわやか。

5'59、5'42、5'35、5'14、5'06
1km走:4'03

さて、明日は5000mTT、気負ってもしょうがないし、のんびり走るか。

2016/10/09

[10/08] 新川ラン 7.8km、JOG、1kmペース走

三連休!

2~3年前に買ったハードディスクからへんな音がするのでいじくってたら本気で壊れた。2~3年前にPCが壊れそうだったのでバックアップ用に買ったやつだけど、結局その時バックアップ取るのに使っただけだった、使ってないのにLANにつなげて電源いれっぱなしだったのがよくなかったか。

そのボロハードディスクの相手をしたり、次何買おうかなーと、ネット見たりしてるうちに3連休の1日目は終わろうとしていた、これはイカンと走りはじめる、あ、その前に家の掃除もしたね、今日はトイレ掃除重点強化日、徹底的にキレイにしたね、便器舐められるくらいに、舐めませんけどね、汚くなるから、トイレが。

4時半スタート、昼間雨降ってたけどこの時間は晴れてた、なんか蒸し暑い、不快、新川西岸がまたドロドロだろうから東岸を走る、なんかだるい、足重い、月曜大丈夫かなあ、城橋で折返し、折返すと向かい風、湿った向かい風、不快、夕焼けはきれいだった、ゆらゆら橋まで走る。

6'09、5'44、5'28、5'33、5'43

ゆらゆら橋から1kmだけペース走、競技場の外周コース、走りはじめて時計見たら3'45ペース、おっ、いいじゃん、と思ったけど、最初の300mだけだった、その後急減速、だだ下がり、結果4'01、こんなんでええんか? もう今となってはええも悪いもないな、今ある力で今出せるベストを出すしかないか。

この競技場外周コース、ゆらゆら橋の坂が終わったあたりをスタート・ゴールにするとちょうど1kmになりますね。競技場の入り口あたりが人だらけってことが多々あるのが難なんだけど。

こんな感じ。
https://www.strava.com/activities/737818284

[10/07] 休足

このへんで一日休んで体を休めておくか。

[10/06] 夜ラン 9km、JOG、1kmINT×2

昼間30℃超えたみたいだけど、夜は涼しい。

まずはJOG
7'05、6'17、6'08、
5'34、5'24、5'16、

こっから1kmインターバル、っていっても2本だけど、つなぎは500mJOG
1本目:4'08
2本目:4'06
こんなもんか、イマイチ

[10/05] 夜ラン 6km、JOG

台風が来てるせいか、蒸し暑い

7'13、6'24、6'14、
6'08、5'46、5'45

暑さのせいかだるいので、6kmでヤメ

日曜からガーミンのデータがBrueToothでスマホに同期できなくて、しょうがないからケーブルでPCに落としてたんだけど、今日時計の電源スイッチOFF/ONしたら同期できるようになった。

時計に電源スイッチがあるって意識があんまりないから気づくのに時間がかかった、ああめんどせー。

[10/04] 夜ラン 7.5km、JOG→ビルドアップ

5000mTT一週間前!
テーパリングや、疲れを残さんのや、
7'12、6'28、6'15、
5'41、5'34、5'12、
4'15

最後の1kmは刺激走

[10/03] 休足

月曜定休足日、素早く寝る。

[10/02] 新川、JOG、11km

昨日の酒が残って気持ち悪い、何でかなー、そんなに飲んでないのに、弱ってるのかな。

気分もすぐれないので走るの止めようかとも思ったけど、それも気分悪いので形だけでも走ることにする、夕方4時半ごろスタート。

今日は暑いね、やっぱ調子悪い、ダラダラ走る、城橋で折返そうかと思ったけど、迷った末直進、
6'27、5'53、5'59、6'04

ふるさとステーションの橋を渡って西岸へ、折返す。
5'55、5'54

折返すと向かい風になってちょいさわやか、気分もちょっとよくなる。
5'45、5'47、

前を走る人を抜いたせいでちょっとペース上がる。
5'27、

広域公園経由で家へ
5'47、5'51

なんとか走れた。

しかし日が落ちるのが早いね、5時半だとだいぶ暗い、休日の活動も前倒しでやらないとイカンな。

さて、今日は調子も悪いしビールは止めとくか、なんてわけにはいかない、甘えは許されない、気持ち悪くても我慢して飲むんだ、オノレに厳しくだ。

2016/10/02

[10/01] 新川、1km走×4

今日の本練中止は痛かった、ここで1km走をバシッとこなして来週の5000mTTへの仕上げにする予定だったのに。
一人でキツい練習できるかなー、まとにかくやってみる。

夕方からスタート、雨は、降ってない。

新川に出て4.2kmコースをJOG、なんか昨日に比べて体が重い、スピード練とか無理かも、と思ってたけど走ってるうちに軽くなってきた。
6'03、5'46、5'37、5'21、4'57

1km走、実施、新川広域公園北のトイレ新築工事で塞がってた歩道が開通したのでここを使うことにする。こんな感じ。
https://www.strava.com/activities/730459914

1本目:1kmを全力で走るんやない、5000mのつもりで走るんや、4:07、んー、こんなもんかなー。
2本目:3'51、おっ、4分切れた。
3本目:5000m走の3000m地点のつもりで、まだ先は長い、粘るんやー、霧雨が降ってきた、雨の中来週勝負の場となる競技場横を走る、3'53
4本目:ラスト1000mのつもりで、キツくてもがんばる、この1000mで出し切るんやー、と集中して走ってたら、あれ、道間違えた、公園の外周走るところを競技場に沿って走ってしまった、この先は行き止まり、しかし、こんなことで集中を切らしてはイカン、ラッセ・ビレンはミュンヘンオリンピック10000mで途中転倒してもあきらめず立ち上がり金メダルを取ったんだ、って実際レース見てたわけやないけど、Uターン、ロスだよな、カーブ曲がる、ロスだよな、ラストやー、目の前を走るアイツを想像する、近づくんだ、追いつくんだ、追い越すんだー、3'52、あー、ロスがなければ今日一番だったかも。

4本キッチリ走り切れてよかった、前回9月10日にやったスピード練の時よりだいぶ調子上がってきたかも。

そしてビール、いやーお待たせお待たせ、今週の禁酒期間は長かったなー、先週は飛び石連休でほぼ毎日飲んでたけど、と飲み始めたらなんか今日は酔いが回るのが早い、そしてパソコンはWindowsのアップデートとやらがいつまだたっても終わらなくて使えない、使えるようになったころにはすっかり酔っ払ってた、というわけでランニング日誌が書けなかった。

[9/30] 夜ラン 7.4km、JOG

今日は、空気冷涼、キンモクセイ香る、これは、秋だ、秋が来たぞー。

7'54、6'46、6'07、
5'57、5'39、5'27、
5'04

気持ち腿を上げて、気持ち着地をバシッと腿下げ、エネルギーは進行方向へ、気持ちだけど。

今日は週末!、だけど明日練習会だから飲まない!、最近これがグズグズだったけどそろそろ気合い入れんと。天気予報がネガティブなんだけど練習会できるかな、せっかく飲むの我慢してるんだからお願いしますよ。

そして今日は月末!、9月の走行距離は、202km、少な~、250kmくらい走ってたと思ってたんだけど、雨が多かったしな。
ま、オレのフルは来年3月だからな、まだのんびりしてていいか。

[9/29] 休足

帰るの遅くなったし(っていうほど遅くないけど)、雨も降ってたし(っていうほど降ってなかったけど)でサボり、水曜に右腿ピキンもあったしで休足。

[9/28] 夜ラン 新川大橋坂道走×4、5km

週ナカに一発刺激を入れというかと思い、新川大橋坂道走
6本、だと多いかなあ、疲労残るかなあ、まとりあえずやってみよう。

5000mTT1週間ちょい前、もう成長は望めません、今の調子を維持するのが目的、新川大橋のコースレコード狙うようなガムシャラな走りはしない、フォーム重視で、軽快な走りをするんだ、楽譜で言えばアレグロってやつだ、よくわからずに言ってるけどな。

新川大橋までの1kmをJOG、6'23
こっから坂道走、片道400mくらい(上り - 下り)
1本目:1'40 - 2'14
2本目:1'41 - 2'08
3本目:1'38 - 2'11、ちょっと速くなった、先を見ずに下見て走ったのがよかったかな。
4本目:1'38、上りラスト100mあたりで突然右腰から腿に違和感、あたたた、なんだなんだ、なんだこりゃー、最後びっこひくようにゴール、あれ、1'38、今日のベスト、最後のあたたがなければもっと速かった、なんて言ってる場合じゃない、なんなんだ、この痛みは、これまでやったことない痛み、しばらくストレッチして下る、ま普通に走れる、大丈夫かな。
5本目、走りはじめて10歩ほどでまたズキンズキンと痛みが、あーダメ、怖い怖い、今日は止めとこ。

なんなんスかねえ、ゆっくり走る分にはなんともないんだけど、今日はアップが少なかったかな、1km走っただけですぐ坂道走やっちゃったから、それか久々に履いたタクミレンがよくなかったかな、まさかこれで今年の5000mの挑戦は終わり、ってことはないだろうな、とりあえずオムロン君エディオン君ツインズ緊急出動だ!

[9/27] 夜ラン 6km、馬ナリ

まだ蒸し暑いかな、暑さより湿度だな。

7'19、6'34、6'20、
6'08、5'52、5'57

だるさを感じたので6kmでヤメ、疲労を恐るるのあまり練習量を減らすのもどうなんだろうか、とりあえず5000mTTまではいいとするか。

[9/26] 休足

月曜定休足日

[9/25] 新川、JOG一時ペース走、14km

今日は稲毛で本練、だけど遠さに腰が引けてサボり。

夕方から走る。今日はむし暑い。
無理のないペースで20kmほど、と思って走りはじめたら体だるー、昨日の疲労がバリ残っとる、ペースは6分超、オレのスペックこんなに低かったかな、今度ディーラーに文句言いに行こうかな。

今日は疲労抜き、無理のないペース、と思い走ってたが、6kmふるさとステーション過ぎで本気でだるくなってきた、キツくてもちっとくらい無理もせにゃフルでいい記録も出んぜよと思ったけど、いや待てしばし、今狙ってるのは何だ、2週間後の5000mじゃないのか、2週間後に5000mでのベストの状態に持っていくのに今ゆっくり長くが必要なのか、体重くするだけじゃないのか、と思い直して7km過ぎ、平戸橋の先で折り返し、久々にヤギの散歩を見た。
前半:6'15、6'02、6'11、6'02、5'51、6'01、5'56

今日は疲労抜き、のんびりのんびりと走ってると、後ろから足音が、あー今日はのんびりだからどうぞ抜いて行ってくださいよと思ったが、どういうつもりか後ろにピッタリくっついて抜いていかない、もしくはいっぱいいっぱいで抜けないのかもしれない、あーめんどくせーと加速、だるいのによーまったくよー、すぐに気配は消える、せっかくペース上げたのでしばしペース維持、4'30くらい、と前にランナー2人、ついでだからあの2人も抜いてやるか、しかし、差はなかなか縮まらない、4'30ペースなのに、後ろから追い上げられてるのに気づいてるな、ちっとづつ差を縮める、最初の一人は並ぶ前にあきらめて減速、お疲れちゃん、ここまで頑張ったのね、もう一人は、粘る、再加速、並ぶ、並んだら一気に抜く、抜いたら一気に差を広げて相手にあきらめてもらう、って、あー、きっつー。

村上橋手前で1kmアラーム鳴ったからやめ、歩く、後ろは、だいぶ開いてた。
もー、最近大人げないオトナが多くて困りますわー、ま、いい練習ができた。
ペースは、最大瞬間3'59まで上がったが全体的には4'25くらい、イマイチ。

村上橋から家まではJOG
後半:6'06、6'03、5'54、5'35、4'25、4'25、6'34

[9/24] 新川ペース走、11km

今日も天気悪い、しっかし今年の秋雨前線はタフだな、いやすごい、大したもんだ。
今日もラン休かと思ったけど、夕方には雨があがった、走りに行く。

今日は5000mタイムトライアルに備えて4kmペース走、これまで何回か挑戦していつも跳ね返されてる、今日は完走すっど。

まずは家から新川に出て、4.2kmコースをきつくないペースで1周、
6'00、5'22、5'11、5'11、5'07、4'59
きつくないと言っても4'30くらいで走れるかと思ったんですけどねえ。

そのあとしばしウィンドスプリント、というか今朝テレビで見た徒競走の練習、スタートのキック、加速、腕振り、腿上げ、バタバタ、向いてないや。

徒競走はおいといて、本日のメイン4kmペース走、新川西岸はドロドロベチャベチャの箇所があるので東岸を城橋で折返す、スタート。
1km:4'03、これならいいか
2km:4'16、なんだこりゃ、でも今日は折れずに走り切るぞ
3km:4'20、ダメダメ、でも最後まで走る
4km:4'19、きっつー、まとりあえず走り切った。

んー、こんなもんなんですかねえ、4'20なんてハーフでもガッカリのペースなんだけどな、こんなもんなかなー、とりあえず最後まえ走れたからよしとするか、いいのかなー、ダメな気がするなー、5000m19分半とか絶対無理な気がするなー。

家までJOG、6'14、5'46
気温は高くないけど湿度がムチャ高、汗でびしょびしょ。

2016/09/24

[9/23] 夜ラン 6km、馬ナリ

破竹の5連休足を狙ったけど、家に帰ってきたら今日は降ってない、ちょっと前まで降ってたみたいで路面は濡れてるけど、でも今は降ってない、これは、走らなわけにはいかない。

6'50、6'06、5'57、
5'46、5'34、5'29

長期休養明けだから、今日はこれくらいにしといてやるか。

そして週末、って言ってもなー、今週は飲み続けてるんだよな、週末ワクワク感もイマイチ、シルバーウィークってんですか、今年ははなんかパッとしないな。

[9/22] 休足

朝起きたらザーザー降り、またかよ、天気予報見たら一日中雨らしい、あきらめて録りためたビデオ見る、こないだの真田丸と、犬伏の別れの時の真田丸と、あとずっと前に録ったっきりだった八日目の蝉、不倫はいけないということがよくわかった。

なんか空が明るくなったので走れるかなと思って外に出たら、霧雨みたいのがサーッとうすーく降ってた、ニブい人だど気づかないくらい、でも降ってる、降ってるのは事実だ、ので走るの止めた、飲む。

[9/21] 休足

いっぱい寝たのになんか眠い、調子悪い、明日は休み、プチ週末、2日走ってないから今日は走らなきゃと思ったけど、また雨降ってきた、走るの止めて飲む。

[9/20] 休足

レースの疲労か、運転の疲労か、二日酔いか、とにかくなんか調子悪い、ていうか朝から雨がザーザー降り、特に帰りは最悪の時間に帰ってきてびしょびしょ、こんな大雨の中帰ってくるのは久しぶり、当然走らない。9時過ぎに寝る。

[9/19] 休足

山梨から帰ってくる、前日の巨峰の疲れと、帰路の運転で疲れ果ててもうダメ、特設練習会ってのがあって体調よければ出ようかと思ってたけど雨で中止、開催してたとしてもきっと出てないな。
日の高いうちからビール飲んでさっさと寝る、と思ったけどなんかけっこう遅くまで起きてた、そして飲んでた。

[9/18] 巨峰の丘マラソン2016、18km

去年に続いて2年連続3回目の出場。
別にそんな好きなレースじゃないんですけどね、坂だらけだし、遠いし、車運転するのやだし。
このレースの価値のあるところは、休前日開催ってこと、
休前日だと、レースの後1泊できる、バーベキューできる、飲める、バンザーイ。
もっと千葉に近くて、近くにキャンプ場があって、休前日開催のレースがあったらそっちに乗り換えるんだけど、そういう都合のいいレースがなかなかない、しょうがないから遠くて、坂だらけで、距離が18kmなんて中途半端な距離のレースに2年連続で出てる。

天気は、あやしい、降りそうな、降らなそうな、帽子かぶるかどうするか悩んだけど、スタート地点に行く前に降ってなかったので帽子なし、帽子嫌いなのです。

スタート場所に並んで、10分くらい前になって本気で降り始めた、やっぱ帽子かぶった方がよかったかな、でもあきらめた。

レース中雨は降ったり止んだり、でも気になるほどじゃない、晴れて暑いより全然いい、帽子はなくても平気だった。
去年は坂の厳しさえげつなさにいちいち衝撃を受けてたけど、今年は余裕、あー、はいはい坂ですね、急坂ですね、さらに急坂ですね、って感じで淡々と、こういう種類の筋トレなんだってくらいの気持ちで走る。以外に思ったのは前半もけっこう下りがあること、こんなに下りあったっけ、って感じであまりキツイとも感じず前半も終盤、このコースは中間点付近が標高の最も高いところ、ここはやっぱりキツイ、あとちょっと、あとちょっとで下り、と思いつつもなかなか折り返しが出てこない、坂はどんどんキツくなる、急坂に速度落としつつ最高点にやっと到達、やれやれ。
スタートからの高低差は300mくらい。

往路:5'23、5'18、5'07、5'18、4'01、4'38、4'55、5'16、5'19、5'43


こっからは元来た急坂を下る、ダウンヒルやー、
下りでスピード練習、ピッチ上げて、ストライド広げ過ぎてブレーキかけないように、怖くても前傾保つ、ってやってるつもりだけど実際どうだか。

 後半は下り基調、といってもちょくちょく上りがあるのは織り込み済み、全然動じません、終盤きっつい長い上りがあるのも織り込み済み、上りが終わったと思ったら実はフェイクでまた上りが続くのも織り込み済み、同じ手は通用しません、実は去年も初めてじゃなかったんだけど、初回が5年前だったので全然忘れてた。

残り2kmあたりでタイムが気になりだす、去年は1時間26分ナントカ、そのタイムを更新できそうな、無理そうな、スパートかけてるつもりだけどGPSのペースは全然上がらん、こりゃ無理かな、去年より1分くらい遅いか、微妙。

終盤のきっつい長い坂が終わっても、また最後ゴール前に上りがあるのも織り込み済み、その最後の坂を越えて、ゴール見えたー、1時間26分台でゴールできるかー、スパートー!

結果、1時間26分32秒

おっ、余裕の26分台じゃん、去年の記録更新したか、と思ったけど後で調べたら去年は1時間26分23秒、9秒足りてない、ギー。

復路:4'03、4'33、3'56、4'08、4'39、5'33、4'12、4'35

累積高度は500mくらい。

ま、今年はスタートも去年よりだいぶ前だし、天候も涼しいし、コースも熟知してるし、去年の記録を目標にできるしで、今年の方が条件は断然いい、去年に比べて、タイム差の9秒以上の差をつけられてるな、去年に比べて全然楽とか言ってるからダメなのかな、なんか最近安全志向でイカンな。

2016/09/20

[9/17] 休足

土曜日だけど、明日朝早いので今日はラン休、早く寝る、つもりだったけど9時くらいまで起きてたかな。

[9/16] 夜ラン 6km、馬ナリ

今日はしっかり涼しい、湿気もなくさわやか。

今日はしっかり月が見えた、昨日が満月なんだからちょっと欠けてるんだろうけど、見た目はまん丸、雲がかかってたけど、多少の雲はものともせず、煌々と輝いてた。
月は雲が多少ある方がいいね、陰影がいいですね。

しかしこうやって明るくでっかい月を見て思うのは、月から地球を見たらどんだけ明るくででっかいんだろう、ってね、凄まじいい、圧倒的なでかさだろうな、日本とかわかるのかな。

7'05、6'03、5'44、
5'44、5'15、4'25

金曜恒例の早じまい。
ラストはロッキー風に、試合直前、体調は完璧に仕上がったぜー、って感じでガンガン加速、したつもりだけどこのタイム、エイドリアーン!

[9/15] 夜ラン 9km、JOG

涼しい、今年の夏は潔くていいね。

7'19、6'35、6'35、
5'56、5'53、5'51、
5'20、5'01、5'35

中秋の名月、だけど、雲がかかっててぼやっとしか見えない。
ぼやっと見える月もまた趣があるものだなあ、などと風流人は思うのかもしれないが、オレは何とも思わん、晴れてバッチリ見えたとしても、ああ月だなくらいしか思わん、無粋でスミマセン、名月。

[9/14] 夜ラン 3km、JOG

わりと涼しい、昨日より爽やか感もちょっとアップ、ちょっとだけど。

7'41、6'51、6'49、
と、ここまで走ったところで雨が降ってきた、めんどくさくなってやめた、
走んなきゃよかった。

[9/13] 夜ラン 7.4km、JOG

涼しい、けど、湿度が高くてさわやかさはイマイチ。

6'51、6'17、6'14、
5'50、5'30、5'33、
5'28

[9/12] 休足

月曜定休足日

2016/09/12

[9/11] 新川馬ナリ & 新川大橋坂道走、9.6km

昼間雨がザーザー降ってるし、雨雲レーダー見ると次から次へと雲が沸いてくるしで、今日はラン休かな、こんな日があってもいいか、と思ってたら夕方になって雨が止んだ、しょーがない、走る。

昨日がスピード練だったから、今日はスピード持久力練、と思ってたけど、走りはじめが遅くなったのでやめ、まずは新川4.2km周回を馬ナリで。

 新川馬ナリ:5'54、5'20、5'09、4'56、4'49、4'38

今日は4'30ペースくらいで9kmと思ってたけどやっぱ無理だったね、2日連続ポイント練習はおっちゃんには無理か。

新川馬ナリの後は新川大橋坂道走、今日はスピードよりもフォーム重視、上りでヒザ上げて、腿下げ、ストライド意識、胸はって、上体そらさないで、肩甲骨動かして、腕振って、わー、そんないっぱい意識できんわー


1本目:1'40 - 2'03 (上り - 下り)
2本目:1'45 - 2'05
3本目:1'44 - 2'03

ペースは上りが4'20くらいか。

10本くらいやりたんですけどねー、無理ですねー、無理なわけないけどねー、あんま無理するとまた調子悪くなるからねー、自分で限界決めるのもダメなんだろうけどねー。

[9/10] 新川スピード練

5000mTTに向けて、スピード練習やー、やるときはやるんやー
スピードと持久力を考えて、2km走
あードキドキする、あー気が重い

城橋までJOG、5'52、5'27、5'29

城橋からふるさとステーションあたりまでが今日の2kmスピード練コース。
こういうのは最初からダーッと気合い入れると続かないんだ、余裕もって楽めに入るんだ、と思えば気持ちもちょい楽になる、走る気になってくる、走る

1本目:8'14(4'08、4'04)
始めは楽なんだけど、後半がキツイ、最後は1秒1秒がキツイ

しばし休憩ののち、

2本目:8'23(4'12、4'10)
ひゃーきつい、前半1kmはいいんだけど、やっぱ後半きついですわー、このキツイ状態に耐性をつけないとダメなんだよな、と思いつつ、もうダメ、こんなつらいこともう出来ません。

そうだ、前半1kmは楽なんだから1km走にすればいいんだ、オレって頭いいなあ、ということで、1km走に転向

1km走1本目:3'53
どえー、きっつー、1kmなら楽なはずだったのに、後半500mがむちゃくちゃキツイ、何でだよ

1km走2本目:4'01
落ちた、4分切れんかった、まこんなもんか

1本目も2本目も最初の100mあたりで3'40ペースくらいに上がるんだけど、そっからダラダラーっと落ちていくんだよな。

城橋からまたJOGで戻る。
5'48、5'18、5'58

2016/09/10

[9/09] 夜ラン 6km、馬ナリ

今日はかなり涼しい、今年の夏はあっさりしてるかな、ありがたい。

6'37、6'00、5'52、
5'32、5'19、5'11

今日は馬ナリ、このペースでも汗びっしょりかいた。
今日は6kmでいいか、明日もあるしな、それよりなにより今日は週末だ、ビールだ、1週間お疲れっス!

[9/08] 夜ラン 6km、JOG

気温はそれほどでもないけど、湿度が高い、最近ずっと台風の影響受けてるからな。

7'28、6'32、6'14、
5'54、5'42、5'44

走るとやっぱ暑い、途中で霧雨みたいな雨が降ってきたけどちっとも涼しくならなかった。

だるいので6kmでヤメ
 

[9/07] 夜ラン 10.3km、JOG

今日はちょい涼しいかな。

7'26、6'49、6'46、
6'32、6'15、6'11、
5'45、5'28、5'27、
5'04

10km走れた。

[9/06] 夜ラン 9km、JOG

やっぱまだまだ暑いー、むちゃくちゃ暑いってわけじゃないんだけどな。

6'19、6'14、6'40、
6'22、6'07、5'59、
5'46、5'35、5'23

わりとしっかり走れた。

[9/05] 休足

月曜定休足日

[9/04] 新道建設進捗調査&新コース探査マラニック其ノ二、21.2km

建設中新道調査探検パート2、今日は阿宗橋の先、県道八千代宗像線、今の道は細くてカーブだらけ、ここにでっかくてまっすぐな道を作ろうというなかなかにワクワクする計画が進行中、この道ができたら八千代から北印旛沼方面にズバッと抜けられる、風土記の丘にも行きやすくなる、成田空港に行くのも東関道よりこっちの方が早くなるんじゃないかな、今日はこの道を探査やー!、冒険やー!

まずはこないだ開拓したショートカットルートで阿宗橋へ、やっぱこのルートだと早いわ、阿宗橋まですぐだわ、車がバンバン通るのがうっとおしいけど。

阿宗橋から調査開始、印旛沼沿いの工事中の砂利道を走る、砂利道は足にくる、昨日の疲労が足に応える、道にユンボが置いてある、パワーショベルのことを業界ではユンボという、何でかは知らん、ユンボがあるってことは工事は動いてるってことか、ぜひとも工事を進めていただきたい、砂利の道をジャクジャクと進む、と、砂利道は尽きてその先は草ボーボーに、スマホで現在位置を確認すると、ん?、なんか違う、新道は途中から北にカーブするけど、今いるところはそのカーブを曲がらずに東に突き抜けてる、よく見ると八千代宗像線を作ってるその南に印旛沼に沿って通る道も作ってる、どうやらその道を走ってたみたい、うえー、間違えて1kmもそれてしまった、戻る、リターン、砂利道を往復2km無駄に走った、ジャクジャク。

正規の道に戻り新道調査再開、だけど、新道の形跡はないね、新道開通予定の谷に入ると、田んぼに沿って柵のようなものが延々と、看板があって見ると、「イノシシよけの電気柵です、さわらないで下さい」だって、おっと、さわらないようにしなくちゃ、てか、これだけ延々と電気柵を張り巡らせてるってことは、かなり頻繁に出るってことじゃないの、イノシシさんがよ、周りに人の気配は全然ない、寂しい、走ってる道の横のやぶから突然イノシシが出現してこっちに突進してくる感満載、ドキドキ、ドキドキドキドキ、森と田んぼとイノシシよけの電気柵があるばかりで新道を作ろうって気配はまったくない、谷の反対側に渡って新道が通ると思われるあたりの道を走る、お約束の森に入る道、八千代アルプス的急坂、台風で荒れた道、おなじみですね、上り切るとその先に新道の砂利道が現れた、yahoo地図の航空写真のまんまやね、また砂利道走ろうかとも思ったけど、時間も遅いし気持ちも萎えたしで、今日はここまでにする、工事は航空写真のまま、進んでない。

印旛沼沿いを走る道に戻る、イノシシは出なかった、怖かったー、印旛沼北岸の道は車が通れる道で、交通量はそれほど多くないけど道が狭いので安心して走れる道じゃないね、ここは素直に南岸のサイクリングロードを走ったほうが断然いいね、時々通る車にビビりながら船戸大橋を目指す、だいぶ日が落ちてきた頃に船戸大橋到着、船戸大橋は仮橋が出来て歩道が確保されたので安全に渡れるようになったんだよねー、ありがてー、で、仮橋ってくらいだから本橋が建設されるんだろうけど、その工事はというと、元の橋を撤去中みたいだけど元の橋はそのまま現存してた、でっかいクレーンがあるからやる気はあるみたいだけど。

船戸大橋からは本日の調査第二段、船戸大橋から家までの最短ルートを探る、通常の新川ルートだと船戸大橋から家までは14km、日が落ちると真っ暗で走れない、そのエスケープルートを探る。

船戸大橋から森のキワを通ってユーカリ側に渡れる道を探す、この道は走りやすい、ユーカリ側に渡れる道をみつけて谷を渡る、でまた森、この森を抜ければユーカリ、森のあるところ急坂あり、ヨタヨタ上ります、上り切ったところで分岐多数、スマホ見ながら慎重に道を選んで、やった、ユーカリに抜けられた、ユーカリの環状道路を横切る「真ん中通るは中央線」的道路をたどる、道は2車線だけど細いです、歩道ありません、走るにはイマイチ、てか危ない、恐々走る、ビビりながら走る先にコンビニの灯りが、八千代の工業団地とユーカリを繋ぐ道だー、あとちょっとだー、もう真っ暗。

ユーカリと八千代の工業団地を繋ぐ道、ユーカリ⇔八千代の道は、ここと296しかないから交通量は多い、またここは谷になってるので道がぐねぐねで細い、あーここは走るには快適じゃないな。

ユーカリ⇔八千代連絡道の谷底から、車道をそれて住宅街へ、ここは走れる、最短道をたどると家までけっこう近くて、あれよあれよという間に家のすぐ近くの見慣れて風景へ、やったー、帰ってこれたー、もう真っ暗、日が落ちるのがどんどん早くなってますねえ。

今回試した船戸大橋→自宅ショートカットコースは6.6km、新川沿いのいつものルートだと14kmだからかなり短い、でも、走るにはイマイチな道が多いな、もうちょい距離が長くなっても安全で快適な道があったらそっちを使ってもいいかな、また開拓するか。

2016/09/04

[9/03] 本練・八千代、八千代アルプス3往復

今日は雲が結構あって日差しはそれほど強くない、風が吹くと涼しい、しかし、湿度はかなり高い、走るとしっかり暑い。

今日は八千代アルプス3往復、わたくしは八千代アルプスと相性が悪い、これまで途中でついていけずリタイアばっかりしてる、今日こそは最後まで走り切るんだ、ついていくんだ、いつまでも負け犬で終わらないんだ。

1本目、5'11/km
5'55、5'15、5'09、
4'57、4'57、4'40、
1本30分なので、八千代アルプスの4つある坂の3坂目上ったあたりで折り返し。
今日は5000m走を意識して登りで頑張る。
1本目はまなんとかついていけた。

2本目、4'53/km
5'18、5'01、4'51、
4'51、4'54、4'22、
ペース上がってるな、けっこうきつい、がなんとかついていけた、ギリギリ気味だけど。

3本目、5'09/km
5'09、4'59、4'58、
5'03、5'13、5'29、
ここまで8人くらいいた一緒に走ってたグループ、3本目参加者はコーチ含めて3人、あれー、どったのかなー。
ま3人だし、のんびり気味に、とか言ってたのにまたペース上がってるやん。
頑張ってたけど折り返し手前の3坂目で力尽きた、チーン、あとはよれよれ、オレの体力もここまでか。

最後力尽きたので、最後まで走り切れたといえるかどうか怪しいけど、とにかく予定の3本走れた。負け犬は負け犬ながらも最後までファイティングポーズは崩さなかった、と思いたい。

いやしかし今日は疲れた、出し切った、今日はしっかり走り切れたねー、と爽やかに言える感じじゃなく、パトラッシュ僕は疲れたよ的、精根尽き果てた的疲労、レースより疲れた。

帰りの家までの1.3kmJOGは7'37/kmペース、マジ疲れた。

[9/02] 夜ラン 2.97km、JOG

週末!
今日もちょっと蒸し暑い、すんげー暑いわけじゃないけど。
なんかだりー、明日は本練だしなー、今日は明日のアップってことでいいかー、ってことで3kmでやめた、3kmといいつつ2.97kmだった、まいっか、明日の本練がんばろっと。
6'56、6'29、6'38(0.97km)

ちょっとだけビール飲んですぐ寝る、予定。

[9/01] 夜ラン 7.3km、馬ナリ

9月、がんばるぞ

今日はちょっと暑いかな。

6'51、6'30、6'22、
5'45、5'28、5'23、
5'07

暑いから、ってわけじゃないけど、7km。やっぱ暑いからかな。
ちょっとスピードを意識、してもこのペース。

[8/31] 夜ラン 10.3km、馬ナリ

今日も涼しー、ありがてー、今はアキー

6'41、6'14、6'34、
5'41、5'22、5'21、
5'05、4'57、5'09、
5'01

ちょっと強めに追う、でこのラップか、ま、これからか。

今日で8月も終わり、夏も終わってるみたいだけど。
8月の走行距離は、253km、7月よりさらに少なかった、平日夜の距離が短かったんだよな。
ま、夏はあれだ、メイン練習の前のアップみたいなもんだ、アップだから無理に負荷かけたり、特別長い距離を走る必要はないんだ、メイン練習のためにからだをあっためてればいいんだ、メイン練習はこれからなんだ、言い訳はいくらでも出てくるんだ。

[8/30] 夜ラン 10km、JOG

涼しー、思いっきり涼しい、秋だよこら。
こんなに急に涼しくなると、なんか寂しい気持ちになるな。

7'01、6'22、6'12、
5'46、5'50、5'38、
5'31、5'24、5'02、
5'16

涼しくて、うれしくなってちょっとペース上げる。
今日は10km走れた。
オレの調子出ないのは、ひとえに暑さのせいだったのかな、なんとなくそうじゃないかと思ってたけど、そうだといいな。

[8/29] 休足

月曜定休足日

[8/28] 新川ラン 6.97km、JOG

最近ダラダラしてるので、今日はビシッと八千代アルプスあたりをビシッと3往復あたりいっとくか、と思ったけど、昼間の用事が押して遅くなったので八千代アルプスは無理、計画性ゼロ、しょうがないから夜でも走れる新川大橋で坂インターバルと思って走り出したけど、だるー、っていうかやる気なし、新川あたりをちゃらっと走ってごまかすことにする、ダメダメ。

今日は涼しい、けど、湿度は高い、あんまり快適じゃない、ダラダラ走る、城橋渡って折り返し、後ろからすんごい勢いで抜いて行くランナーが、気合い入ってるなー、ゼーハー言いながら、追い込んだ練習してるんだ、いつもなら追走、ってことになるんだけど、今日はダメ、無理、離されるにまかせる、が、このままでいいのか、あいつがどれくらのペースで走ってるのか、それを確かめるだけでもやってみるか、ペースアップ、しかし、こいつが速い、3'50まで上げたけど全然近づかないので萎えた、ま、ちょっと刺激が入ったからいいか。この1kmだけ4'35、あとは6'42~5'49。

今日の走行距離は6.97km、いつもなら中途半端な距離だと調整してキリよく走るんだけど、今日はそんなことも忘れてた。
ダメ、ダメダメ、今日の父さんダメダメ父さん。

[8/27] 新道建設進捗調査&新コース探査マラニック、20km

やる気が出ないのなら、やらない、やる気が出るまでほっとけばいいじゃないの、人間だもの、みつを。

こないだやったユーカリ~村上新道の建設進捗調査ランで、近所の建設中新道の進捗に俄然興味が出てきた、ってランニング以外のことに興味が移るってのがヤバい徴候なんだけどな。
まずは国道296バイパス、ユーカリと国道16号米本付近を繋ぐ道を建設中だけど、その進捗はどうなっとるか。

工事は、進んでなかった、yahoo地図の航空写真のまんまだった。

上高野のふれあいプラザからユーカリ側に、けもの道みたいなところを通って抜ける。このあたりが296バイパスの接続点のはず。ここまで約10km。

ここからは調査第二段、ユーカリから阿宗橋に抜ける道を探す。
住宅街から森の中、畑、また森、畑、田んぼ、と走り抜けて、お、阿宗橋だ、見慣れた風景、ホッとするなあ、ここまで13.5km。
そしてここから調査第三弾、阿宗橋から自宅までのショートカットルートを探る。
いつもなら新川沿いを走るが、既に暗くて新川は走れない、今日は別ルート開拓、ショートカットといっても走りやすさ優先だから、最短ではないな、県道263号八千代宗像線、県道4号千葉竜ケ崎線とわりと最近できたみちを走る。この道はいいです、263号も4号も歩道が広く安全に走れます、夜でも走れます、交通量が多いがちょっとうっとうしいけど、人がたくさんいるのは安心です。
阿宗橋から家までは、6.5km、新川沿いを走ると10kmだからだいぶ短い、これは使える。

今日の走行距離はちょうど20km。ペースは6分前後かな、のんびり走った割にはなんか疲れた。

今回のルート
https://www.strava.com/activities/690485496

[8/26] 夜ラン 4.4km、JOG

週末!

なんかちょっと涼しい、蒸し暑い空気の中に、秋の気配が0.5%くらい含まれてるような、気配だけど。

7'45、6'46、6'32、6'33

だるいんで4.4kmでヤメ、
こんなボクを誰か叱って。

[8/25] 夜ラン 7.3km、JOG

今日はちょっと涼しいかなー、と思ったけど走り出したらやっぱり蒸し暑い。

7'35、6'40、6'26、
6'27、6'18、6'32、
6'18

今日も6kmでだるくてやめようかと思ったけど、6km手前で涼しい風が吹いてきたのでもう1周走る。

[8/24] 夜ラン 6km、JOG

蒸し暑い、今日も蒸し暑い。

7'06、6'51、6'55、
6'28、6'41、6'39、

だるだるー、なんか最近6km走りゃあ充分、って気持ちになってるな。

[8/23] 夜ラン 5.2km、JOG

なんか今日は涼しい。

6'58、6'21、6'03、
6'07、5'53

涼しいけど、なんかだるい、5kmでヤメ。
こんなことでいいのかー、なんかよくない気がする。

[8/22] 休足

月曜定休足日

[8/21] 村上⇔ユーカリ新道調査ラン、6.6km

今日はどうしよっかな、日が落ちて涼しくなってから新川大橋坂インターバル10本にするか、その前に村上⇔ユーカリの新道(井野酒々井線、って言うんでしょうか)の進捗状況調査ランをまたやるとするか、5月にやって以降どれだけ工事が進んでるか、進んでないか。

5時すぎに家を出ようと思ったら、家の鍵がない、あれー、ズボンのポケットに入れたままクリーニングに出しちゃったか、金曜は家族で映画見た後飲んで、自分で鍵開けずに家に入って、着てるものバーッと脱いで寝たし。土曜日は暑いとかいってダラダラして家から一歩も出なかったので鍵は使わなかったし。で、今日の昼に妻がクリーニング出しに行ったし。そして妻は出かけて連絡が取れない。

あーめんどくせー、とりあえず妻にLINE入れて走りに行く。

暑さは、だいぶゆるい、湿気はある。
ユーカリまでは片道約3.5km、道普請は前回に比べて進んでるところは、あった、ユーカリのイオンの横、谷の部分に橋桁が出来てた、あとは橋を架けるのみ、頼もしい。
しかし、他は全然進んでない、っていうか、道路予定地と思ってた空き地にどんどん家が建ってるー、なんでやー、ホントに通るんかいな、この道。

新道偵察ラン
6'17、5'58、6'14、
5'59、5'53、6'00

一旦家に帰ってスマホ見たら、LINEの既読はまだついてない、あー、まどろっこしー、鍵のことも気になるしもう走るの止めた、ダメダメ。
走るのあきらめてシャワー浴びてしばらくしたらLINE見た連絡が入った、その後クリーニング屋に行って鍵があった報告が入った、ああよかった。

あかんねえ、いや、メリハリだ、抜くときは抜くんだ、ちょうどいいんだ。

2016/08/21

[8/20] 休足

土曜だけど、なんか暑くて走る気しないのでラン休、トホホ

[8/19] 休足

緑ヶ丘にゴジラ見に行ったので、ラン休

[8/18] 夜ラン 6km、JOG

今日も蒸し暑いー、気温は昨日より低いきもするけど、とにかく湿気がすごい。

7'43、6'47、6'26、
6'33、6'16、6'21

やってられるかー、ということで、今日も6kmでヤメ。

[8/17] 夜ラン 6km、JOG

むし暑ー、空気もわもわ、サウナラン

7'02、6'31、6'30、
6'09、6'05、6'38、

あつくてだるくて6kmで限界、早々に切り上げ男子5000m予選を見る。

2016/08/16

[8/16] 休足

休み明け休足
台風来て雨ザーザー降ってるからちょうどいいや。

[8/15] 新川、1km走×6、12.9km

八千代一人合宿五日目、最終日
あーもう終わりかー、オレの夏休み、

朝ゆっくり起きて、テレビでオリンピック見ながらネットして、夕方ちょっと走って、ビール飲んで、寝る、そしてまた朝ゆっくり起きて・・・(以降繰り返し×4)、楽しかったなー、オレの夏休み、絵日記に残しとこかな。

最終日、5時過ぎに走り出したら、暑い、5日間でいちばん暑いかな。

今日は1km走の予定、だけど、走れるか、疲労は取れてるか、様子見ながら馬ナリで走る、昨日よりはだいぶ疲労も取れてる感じ、でもやっぱだるい。新川に出て4.2km周回を一周。5.57km、5'37/km、178spm、100cm
今話題のピッチとストライドも書いときます。

本日のメインイベント1km6本
走れるかな、とりあえずやってみっか、あんま無理せず。

1本目、3'52、187spm、139cm
2本目、4'03、200spm、123cm
3本目、3'56、195spm、130cm
4本目、4'11、200spm、119cm
5本目、3'57、201spm、126cm
6本目、4'15、196spm、120cm

新川の往復、
インターバルは歩き、3~4分、
1,3,5は北に、
2,4,6は南に、
今日は南風がしっかり吹いてたから、2,4,6が落ちたな。

いきなり4分切れたのいい感じ、と思ったけど、追い風だからだな、
向かい風のときは全然ダメ。まとにかく6本走り切れてよかった。

ここから家まではクールダウン。
1.3km、6'47/km、170spm、87cm

ちなみに、
トップアスリートはどれくらいのピッチ、ストライドなのかというと、

パトリック・マカウ(マラソン)
42.2km、2:03'38、190spm、180cm
(ネットで漁った記録、いつの記録か知らんし、裏も取ってない)
ピッチはあんまり変わらないんだな、でもストライドが全然違うんだな、今日の1km走で130cmだけど、フルだと107cmだもんな。

ボルト(100m)
100m、9.58秒、41歩、256.8spm、244cm
(ネットで漁った記録、いつの記録か知らんし、裏も取ってない)
ボルトは1分とか走ってませんから、1分間に256.8歩ってのも変ですけどね、ま換算値ね、秒だと、4.28歩/秒ね。だいたいボルトはデカすぎ。


2016八千代一人合宿終了、打ち上げ、一人の脱落者も出さずに合宿を終えられて、主将としてうれしく思います、秋冬が楽しみです、では解散。

[8/14] 新川、JOG、12.2km

八千代一人合宿四日目

今日は馬ナリで23kmほどか、と思って走り出したら足の重いこと、筋肉痛って感じじゃないけど足がヘタってる。今日は船戸大橋まで行って、帰りはショートカットコースを探しながら帰ってくるか、と思ってたけどそんなことできる状態じゃなさそう。ふるさとステーション過ぎたあたりで引き返す。

6'43、6'31、6'29、6'30、6'30、6'56、
6'48、6'42、6'39、6'30、7'02、6'40

合宿4日目にして破たんか、3日間の疲労が蓄積したか、昨日の坂が効いたか、明日合宿最終日なんだけどな、どうかな、今日タラタラ走ったから回復してるかな、してればいいな。

さて、女子マラソン、応援すっどー!

[8/13] 八千代アルプス2往復、18.3km

八千代一人合宿三日目、もう三日目か。

スピードの次の距離の次は、坂やー、高低差やー、バーチカルやー!
ということで、ニガ手の八千代アルプス縦走、敢行、キリッ。

夕方5時前スタート、したら、脚だるー、昨日だか一昨日だかの疲労が思いっきり残っとるー、こりゃ今日は坂とか無理かな、合宿三日目にして計画破たんか、テキトーにJOGして終わりにするかな、とも思ったけどとりあえずやるだけやってみることにする。

6'16、6'44、坂路スタート。

6'03、5'50、5'39、折り返し
だるいはだるいなりに走る、ゆっくりならまあ走れる。

5'26、5'43、5'36、一往復終了
やっぱ本練とは全然違う、本練だと4分台で走ってるもんなー、でヨレヨレになってるんだけど。

5'23、5'18、5'15、5'28、5'16、5'23、5'36、二往復目
一往復終えて、公園で給水したら元気出てきた、が、2回目の折り返しあたりでもう限界、上りがチョーきつい、歩くように上る、急な坂はあと3コ、急な坂はあと2コとカウントダウンしつつ、最後の坂でキッチリ力尽きた感じで走り切れた。

今日はお盆イベント日なのかな、このあたりの古くから住んでそうなお家の人たちが提灯持ってうろうろしてた、実はお盆って何やるか全然わかってないんだよね、オレ。お盆何もやらないくせにお盆休みはキッチリ取るんだけどね、ご先祖様、ボクは今日も走りました、ナームー。

5'37、5'56、5'55、
八千代広域公園の進捗をチェックしつつクールダウン、帰宅、今日は腿に来た。

さて、明日は何すっかなー

2016/08/13

[8/12] 新川、ロング走、27.5km

八千代一人合宿二日目

スピードの次は距離やー、というわけで船戸大橋を目指す。
夕方4時過ぎスタート、お、なんか涼しい、太陽光線もなんか弱々しい、ありがてえ、合宿場所八千代を選んで正解だったか。

5'44、5'29、5'35、5'34、
今日はとにかく距離なんだ、ペースはどうでもいいんだ、楽に走れるペースでいいんだ、と思って走ってこのペースなら上等。

5'21、5'19、5'25、5'30、
さらにペース上がる、いい感じ。

5'34、5'39、5'42、5'42、
うなぎの川五郎のある神尾橋の県道横断でだいぶ待たされる、やっと渡ってラン再開したらおもいっきりペース落ちた。

5'40、5'43、5'33、5'33、
阿宗橋から先、サイクリングロードは草ボーボー、未開の道なき道を進むグレートレース状態、管理はどうなっとんだー、この道は県道なんですよね、車通れないけど、正式名称は県道406号八千代印旛栄自転車道線、ってことは県の管理か、森田健作ちじー、草刈ってくれー、ボーボーだよ、内村くんのわき毛状態だよ、ヘビ出てくるよ、自転車来てもすれ違えないよ、お願いしますよ。

5'28、5'34、5'22、5'32、
久々に船戸大橋まで来た、船戸大橋で折返してからペース上がってきた、折返すとペース上がるんだよな。

5'22、5'24、5'35、5'36、
後半も割と楽な感じで走れてるかな、涼しいせいかな、今日は落日がどでかくてカッコよかった、しばし走れメロスごっこ、走るのだー、友情を裏切らないのだー。

5'54、5'47、6'44、
楽に走り切れるかと思ったら、最後ドカンと来た、集中が切れたかな、最後はクールダウン。


やっぱ楽には走れんわな、楽に走れたら練習にならんしな、ま思ったより走れた。

阿宗橋から先の草ボーボーは何とかしてくれー。

[8/11] 新川JOG+新川大橋インターバル、13.4km

連休初日ではあるが、なんか気が重い、仕事が中途半端で休みに入ったってのが原因だな、せっかくの休みなんだからそれはそれで割り切って、ってすればいいのにイジイジする、めんどくさい性格。

気分がすぐれないので、合宿初日ではあるが走るの止めようかな、今日は合宿会場への移動日ということで(全然移動してないけど)、とも思ったけど、まあ形だけでもと夕方6時ごろから走る。予定では今日は新川大橋の坂道インターバル、でも気持ちも盛り上がらないので、とりあえず新川をJOGして調子上がらなかったらそのまま帰ってくるかと思いつつ。

新川JOG、6'24、5'44、5'38、5'30、5'30、5'27
外に出たら今日はわりと涼しい、快適、ま走るとそれなりに汗は出るんだけど。

とりあえず1回だけでも新川大橋走ってみることにする。
新川大橋ブロンズオート前から市民会館横のJCOM前まで、0.53km、ガツガツ走らなければなんとかいけそう、しかし、新川大橋西端からJCOMまでは街灯がなく暗くて危なっかしい、2本目からは新川大橋西端までにする、ブロンズオート~新川大橋西端は約400m、高低差18m。

------上り(ガッツリ)-下り(緩走)
1本目:2'18(4'21/km)-3'09(5'37/km)、約530m
2本目:1'41(4'21/km)-2'17(5'41/km)、以降約400m
3本目:1'41(4'22/km)-2'25(5'53/km)
4本目:1'38(4'15/km)-2'25(5'55/km)
5本目:1'37(4'11/km)-2'27(6'00/km)
6本目:1'30(3'55/km)-2'32(6'02/km)
7本目:1'36(4'11/km)-2'45(7'04/km)
8本目:欠測

気分がすぐれないとかいいつつ、けっこうちゃんと走れた、6本目は後ろから自転車が追っかけてきたので必死に逃げた、8本目はなんか時計の調子がおかしくなった。

新川大橋坂インターバルいいね、ガツガツ行かなきゃそんなにキツくないし、ケツにパツンと負荷がかかるし、続けてたらカッコいいお尻になりそう。

ガーミンはなんか時々バグるんだよな、8本目途中でなんかリセットかかった感じになったし、家に帰りついて時計止めたら「自己ベスト更新!」なんて表示が出たから、なんだ、400mとかのベストかな、と思ったら「10km、23分15秒」だってさ、バリバリの世界記録更新じゃん、PCに記録落として見たけどのラップも特別早くはない、なのに10kmの自己ベストは23分15秒になってる、オラ、ちゃんとせー、バグフィックスせー、ガーミンよ、オレは仕事途中で投げ出して休みに入ったけどな。

さて、明日は何すっかなー

2016/08/11

[8/10] 夜ラン 7.5km、JOG

今日はわりと涼しい、体も軽い

6'52、6'15、6'07、5'51、
5'35、5'41、5'30、

明日から5連休、八千代合宿だ!

[8/09] 夜ラン 9km、JOG

今日は日中むちゃくちゃ暑かったみたいで、夜もしっかり熱気が残っとるのう、でも湿気は少なく割と快適。

7'10、6'22、6'16、
6'13、5'58、5'49、
5'46、5'39、5'47

今日は体が軽い、と思ったけど9kmでだるくなった、まいっか。

[8/08] 休足

月曜定休足日

[8/07] 本練・八千代、ペース走+1km走×3

今日も暑いだろうな、暑い中走るのは正直気が進まない。
でも一応練習会に備えて前日ビールは飲まなかった、5本しか。
目覚し6時に合わせる、休みなのによー。
で6時に起きる、イヤな夢をいっぱい見た、行くしかないか。
オリンピックは幸先悪い、サッカーもバレーボールも体操も柔道も、まこんなもんか、我が国は、オノレが何の努力もしてないのに、日本選手の悪口は言えない。
日焼け止めこってり塗って家を出る、意外と涼しい。

集合場所に行ったら、人は数人、そりゃそうだよなー、こんなときに走るヤツはいないよなー、と思ったらその後人が集まりだして、結局20人くらいになったのかな、盛況です。

■1限目、25分走×2
1本目、運動公園1.4km周回、木陰が多くけっこう涼しい、
4.8km、5'49、5'22、5'03、5'01、5'11(/km)
このペースなら余裕でいける。

2本目は新川方面へ、これは八千代アルプスかと思ったら新川西岸の平坦コース、ここも余裕、4'59、4'47、1本目よりペース上がってるけど。
2km過ぎの城橋で東岸に渡ってから、案の定八千代アルプスコースへ、きっつー、ついて行けん、オレこんなに上り弱かったっけか、全然アカン、5'02、5'14。
宮内橋から八千代アルプスルートをそれて新川の東岸の平坦コースへ、今日は優しいコース取りです、4'43、4'53(/km)、2本目トータル5.9km

■2限目、1km×3
1限目でだいぶ痛めつけられたか、1km走の参加者はだいぶ減りました、頑張りましょー。
1本目、走りはじめたら、全然力が出ない、だるだる、信じられないくらい走れない、4'31、なんだこりゃ。

2本目、とにかく力が出ないのです、呼吸は苦しくないけどとにかく足が前に出ない、ダラダラ、4'42、トホホ

3本目、最後かと思うとちょっと元気出てきた、けど、4'24、トホホ。

いやー、ダメダメでした、なんかさー、1km走とかっても25分走のペースと全然変わらないんですけど、暑さに弱いのか坂に弱いのか、いや心が弱い、オノレに甘いんだよな、ダメダメ、ダメダメのダメ人間、早く人間になりたーい(一つの細胞が三つに分裂し、醜い生き物が生まれた、しかしその体の中には正義の血が流れていた・・・パリーン)

今日は家からの往復を含めて17.7km、けっこう走れた。

 帰宅後、汗かく仕事はまとめてやっちゃおうと、疲れた体にムチ打って、庭木の剪定を炎天下でやる、したら、木の中でヤマバトが巣を作ってんじゃんかよ、剪定進めたらそのうち逃げていくだろうと思ったら全然逃げない、巣をよく見たらタマゴが2コある、ああ、ハトのお母さんは強いなあ、自分に比べてとんでもなくどでかい相手がさ、鉄の棒持ってさ(高枝切りバサミ)、自分の周りの枝をガンガン切ってるのにさ、逃げずに、むしろ威嚇するんだぜ、普段臆病なハトがさ、オレだったらすぐ逃げるな、「キミたち後は自分たちの力で頑張りたまえ、タマゴだけど、お父さんはもう無理、できることは全部やった、お父さんは避難します、じゃさいならー」とか言ってさ、しかしハトのお母さんは逃げません、すんごい顔で睨んでます、「ダーウィンが来た」だったらオレ思いっきり悪者だな、ひげじいに思いっきり怒られるな。

ハトのお母さんの捨て身の防御に免じて、巣は壊さずに放置した、けどなあ、だいぶ環境悪くしたよな、剪定して巣は外から丸見えになっちゃったし、直射日光も当たるようになったしな、何でオレってこう判断が悪いんだろ、巣を壊すなら壊すでキッチリ壊す、守るなら守るでキッチリ守る、どっちか徹底すればいいのに住みにくくして放置って最低、ああ最低、オレ最低、早く人間になりたい。

[8/06] 新川、11km、馬ナリ

暑いー、暑い暑いー、走るとか無理ー
日中は外に出れない、しっかり日が落ちないと走れない、6時まで自宅待機、6時スタートだから距離は走れない、最近日が落ちるのも早いし、ふるさとステーションまでの11kmだな。

5'33、5'22、5'06、5'14、
4'58、4'57、4'59、4'51、4'50、
5'31、5'29

6時すぎると太陽光線もだいぶ衰えてる、わりと楽、馬ナリ、㌔5を切るときつくなる、無理しない、夏はとにかく体を動かせてればいいんだ。

明日の練習会どうしよかなー、8時ったってなー、恐ろしく暑いよなー、太陽光線も強烈だし、あーどうしよどうしよ。

2016/08/06

[8/05] 夜ラン 9km、JOG

今日も暑い、8月に入ってずっと暑いな。

7'06、6'15、6'09、
5'51、5'40、5'50、
5'30、5'24、5'48、

ここ2日ぶつかってた7.4kmの壁は越えられた、けど、さらに進んで10kmとはいかなかった、暑くてだるいのです、夏はとにかく走り続ければそれでいいのです。

週末、だけど、イマイチもやっと感が残る、新しい仕事がなー、まだ軌道に乗ってないんだよなー、力いっぱいがっつり四つに組むって姿勢でもないんだよな、腰が引けてるというか、週明けからガツンと勝負しよっと、こうやって週末グズグズ言うくらいなら。
ま、そういうもやっと感が残りつつも週末なんだ、走ったんだ、あとはビールだ、陽気にいきましょー、わはははは。

[8/04] 夜ラン 7.3km、JOG

ここ数日続いた荒れた天気もやっと落ち着いた、ホントは今日が梅雨明けなんじゃねーの?

7'41、6'37、6'33、6'33、
6'04、5'41、5'45

今日も蒸し暑い。
10km以上、と思ったけど7.4kmでだるくてやめた、そんなんばっかだな。

[8/03] 夜ラン 7.4km、JOG

夕方からレーダー見てると濃い雲が八千代直撃してるような、でも家帰るころには止んでた、雨がザーザー降ったであろう割には蒸し暑い。

7'10、6'50、6'44、6'30、
6'18、6'19、6'05

雨雲はどっか行ったと思ったら、走ってる途中でまた降ってきた、最初はパラパラだったけどだんだんしっかり降ってくるし脚もだるいので7.4kmで止めた。

[8/02] 夜ラン 10.3km、JOG

8月もがんばるぞー

今日は一日雨だったから夜も涼しいかと思ったら湿気がもわもわ、空気が重いや、汗ダラダラのサウナラン。

7'22、6'41、6'28、6'29、6'16、
6'03、6'10、6'00、5'51、6'01

[8/01] 休足

月曜定休足日

[7/31] 新川、16km、馬ナリ

今日は雨の予報だったから、雨の中涼しく走れるかなと思ったら、雨なんか全然降らねーじゃんかヨ、もう今日は走るの止めて日の高いうちからビール飲んでやろうかなと思ったけど、人としてどうかと思って(小心者)、5時ごろから走る。

暑い、蒸し暑い、風が北からなのに湿って暑い、今日はなんか変な天気なんだよな、雲が東から西に流れてるし、湿った暖かい風が北から吹くし。

6'16、5'37、5'37、5'34、5'26、
5'31、5'25、5'21、5'19、5'14、
5'14、5'15、5'07、5'13、5'36、
6'03、

昨日のダメージが若干あったけど、割と楽に淡々と走れた。

7月の走行距離、273km
目標の月300達成ならず、
前半はよかったけど後半ブチ切れちゃったからな、特に今週はひどかった、週39km、3kmとか4kmって日があったからな、ま、土曜の5000mに向けてのテーパリングって意味合いもあったんだけど。7月はどの週も2日以上休んでんだもんな、サボりまくった割には結構距離伸びたなって感じ。

[7/30] 本練・八千代競技場、5000mTT

八千代総合グラウンドで初のナイター練習会、5000mタイムトライアル。

最近ずっとダメダメ状態なので、スタート前の気持ちは非常に重苦しい、どうせダメだよな、ダメなのにつらい思いをする意味はあるのか、ダメはダメなりにまとめるか、とりあえず最後までペース落とさずに走り切るのを目標に、どんな結果でもビールが楽しく飲めればいいか、楽しく飲めるんかいな。

昼間に比べたらだいぶマシだけどけっこう暑い、湿った風が吹いている。
19時35分スタート、速い二人がが勢いよく前に出る、こんなんにくっついて行ったら自殺だな、続いて一人、またひとりと抜いて行く、このへんは勝負できそうだけど今日は自重、抜かれるにまかせる。最初の200mでコーチからキロ4分ペースと声がかかった、やっぱ最初はテンション上がってペース上がるんだな、でもこのペースで最後までは無理だよな、自重自重、余裕のある、推力90%くらいのペースで走る。

最初の1000mは4分3秒、5分の1終わった、たった1/5、このままのペースで残り4/5走れるかな、いけそうないけなさそうな、前の二人との差はその後広がってはいない、それより前は見えない、オレのすぐ横に一人、あとすぐ後ろに何人かの足音と息づかいが聞こえる、横を走る一人はずっとオレと並走してたけどあれってだいぶ距離長くなってるんじゃねーの、2レーンの1周は407.86mだってよ、そこまで長くないとしても1周4mは多く走ってるな、並走したのは8周くらいか、ってことは約30mか、お疲れちゃん。

3000mあたりだっけか、並走する愚にやっと気づいたか横にいたヤツが前に出る、ああ余裕があるんだ、オレは全然余裕ない、残り2000mったってけっこう長い、まだ無理はできない、差を広げられるにまかせる、そういえば前の二人がだんだん近づいてきてるような、今抜いて行ったヤツと合わせて三人、さらにその先に速い二人。

4000m通過、あと2周半、無限に続くかと思われたクソ鬱陶しいトラックグルグルもあと2周半すれば終わり、もう自重とか余裕とか言っとれん、フルスロットル、レッドゾーンに叩き込む、まず一人、さらに二人をまとめて抜いて行く、このまま終われば最高、しかし最後ガムシャラに走って抜き返される恐れもある、全然油断できない、抜いたあとどれくらい差が広がったかわからないまま自分なりのガムシャラクソ根性で走る、スンゲーきつい、残り100m、あと20秒我慢したら終わり、気を抜くなー、最後まで走り切れー、全力でゴールラインを駆け抜けろー

抜き返されることなくゴール、20分18秒、1000m毎のラップは、4'03、4'05、4'06、4'08、ラスト3'57、㌔4分半で走れるかどうか、と思ってたので上出来上出来、去年の6月に同じく八千代総合グラウンドでやった5000mはグダグダだった記憶があったので、その時より全然いい、と思って去年の記録を調べたら、20'20だって、今回とほとんど同じ、ただ内容は全然違ってて去年は最初の1000mが3'46で以降ダダ下がり、それでひどい思い出しかなかったんだな。

 今回は思いがけずいい結果だったので、アフターのビールもたいへん楽しく飲むことができました、よかったよかった、あー楽しかった。

2016/07/31

[7/29] 夜ラン 4.5km、BU

今日もダレてるけど、週末だし、ケジメとして形だけでも走る。

6'41、5'39、5'24、4'40

昨日と比べて今日は涼しい、走りも昨日より軽快、結局好不調は気温とリンクしてるのかな、最後は明日のTTに備えて刺激、と思ったけどこのタイム、明日は頑張って、うまくいっても4分半ペースがせいぜいかな。

[7/28] 夜ラン 3km、JOG

昨日走ったし、暑いし、たるいしで今日は走るの止めようかと思ったけど、ご飯が炊けるのに間がある、しょーがないので走る。
今日は暑い、湿度も高い、梅雨明けたんだよな、いよいよ本格的に暑くなるか。

7'49、6'50、6'40
たるいので3kmで止めた、やっぱ走らなきゃよかった。

[7/27] 夜ラン 7.2km、ビルドアップ

6'54、5'58、5'36、
5'04、4'31、4'42、
5'40

土曜夜のTTに向けて、刺激を入れるべくちょっとペースアップ。

[7/26] 休足

雨が一滴降ってきたので休み。
要はダレてます、ダレ継続中。

[7/25] 休足

月曜定休足日

2016/07/25

[7/24] 新川、16km、JOG

あー、鬱だ鬱だ、ウツー!、ウツちゃんナンちゃん、どうにも気鬱が治まりません、鬱の原因を考えるに仕事7割ラン3割か。

本練も力いっぱい走れる気がしない、腰が引ける、のでサボリ、かわりに夕方から走る。

5'47、6'12、5'51、5'53、
5'57、5'54、6'00、5'48、
5'44、5'38、5'37、5'47、
5'54、5'48、5'27、6'09

走りはじめは昨日より暑かったけど、だんだん涼しくなってきた、今日は北風だな、快適、夏の夕暮れ時の新川は茜色に染まってたいへんキレイです、夏は夕暮れだな、春はあけぼのの人は夏はなんて言ってるんだろ、と思って調べたら、夏は夜だって、あー、わかっちゃいないな、清少納言、茜色に染まる川や森や空、ヒグラシの鳴き声、走った後のビール、そら豆、夏は断然夕暮れだよ、ナゴンちゃんよ。

今日は25km走ろうか、25km走れば月300kmは近づく、と思ったけど、やっぱダメ、だるだる、ダメダメ、16kmでやめとく、もー本気で300あきらめた、5000mTTに集中する、っていっても満足できる結果が出る気はしないけど、月300も達成できず、5000mもくだくだ、の可能性大だな、鬱だな、鬱は死亡率高い病気だから気をつけないとな。

[7/23] 新川、16km、馬ナリ

何や知らんけどガーミンのアップロードができん、
走ったデータがアップロードできないからランニング日誌も書けん
ガーミンはソフトが安定してないのが欠点だよな、端末もサーバーも、時計は時々リセットかかるし、レース中はカンベンしてくれってんだよ、サーバーは前もダウンしてたよな。

詳しいタイムはわからないけど、日誌書くか。

夕方新川を走った、昼から晴れてきたから暑いかなと思ったけど、けっこう涼しかった、ヒグラシがカンカン鳴いてていかにも夏の夕暮れって感じ、ところでヒグラシの鳴き声って何て表現すればいいんだ?、カンカン?、ケンケン?、ネット調べたらカナカナが一般的らしい、そうは聞こえないけどな。

馬ナリで前半は5'40あたり、後半は5'20から5'10、脚が痛くならない程度に走る。夕方の空は藍とオレンジのグラデーションでキレイだった、今日は涼しくて快適だった。

というわけで、体調不良により明日の練習会は休みます、不調はメンタル半分、フィジカル半分。明日の練習会を休むので、今日はビール飲みます、元々飲まないつもりで冷やしてなかったから買ってきましたよ、冷えたビール、思い切って本物のビール、第三の、とかじゃなくてね、いやーやっぱホンモノは違うなー、とは実は全然思わない、オレ的には第三のビールで十分だな、エコノミーなオレ。

[7/22] 夜ラン 7.3km、馬ナリ

やー、涼しいねえ、肌寒いくらいだよ、

今日も馬ナリ、だけど、だるいや、昨日みたいに走れない。
7'13、6'15、6'21、5'59、
5'38、5'51、5'53

[7/21] 夜ラン 12km、馬ナリ

昨日今日と涼しい、
今日は朝から雨だったけど、夜は止んだ。

もうすっかりブチ切れたので、ゆっくり走って疲れを癒すとか、追い込むとか、月間距離とか、完全無視、走りたい距離を走りたいスピードで走る、走りたくなければ走らない。

6'47、6'17、6'10、
5'46、5'27、5'37、
5'10、5'10、4'57、
4'45、4'42、5'13

今日は後半落ちずに走れた、好きに走るって快適だなあ。

[7/20] 夜ラン 9km ペース走

ダレてます、練習してもちっとも成果が出ないのでブチ切れてるんです、やる気ゼロです、月300ももうどうでもいいのです。

7'28、6'14、5'58、
5'32、5'10、4'54、
5'16、5'16、5'36

2日も休んだからちょっと気合い入れるかー、と追い込んだつもりだけど全然、6kmの4'54がピークでそこから落ちた。

これは厳しいですよー、7/30の5000mタイムトライアル、ひどいことになりますよ、今から覚悟しとけばいいのか。

[7/19] 休足

休み明けで走る気せず。

[7/18] 休足

海の日、あまりの暑さに家から1歩も出なかった。

[7/17] 新川西岸、馬ナリ、16km

今日、イチローが打席に立ったときにちょうどテレビで見た、凡打だった。
そのあと、高校野球、八千代高校対習志野高校の試合をチバテレビでやってたので見た、1点差で八千代高校負けた。
大相撲十両の取り組みテレビで見た、宇良、石浦、里山、佐藤、応援した力士は全部負けた。
イチロー、八千高、宇良、石浦、里山、佐藤、みんなスマン、オレが応援したばっかりに。

ハッキリ言って走りたくない、だるいだけ、面白くない、走って実力が上がるならまだしも、走っても走ってもどんどん落ちていく、つらい思いして成果出ないなんてバカらしい、やってられん。

がしかし、走らないと休日の一日は終わらい、5時前からイヤイヤ走る。
スピード練習ができないなら、せめて距離、と思いのんびり走る。
腿裏が痛くならない程度のスピードで走り出したら結構快適。

新川西岸、逆水橋から先はカンナの花がちょうど見ごろ、カンナって花期が長くてずっと咲いてるから、そのうちなんか汚ちゃない感じになるけど、今は咲きたて、って感じでフレッシュ、色も鮮やか、キレイです、アジサイはもう終わりですね、汚ちゃない感じになってます。

5'20、5'32、5'27、5'28、5'30、
5'19、5'22、5'21、5'31、5'27、
5'36、5'25、5'22、5'20、5'23、
5'35、

昨日もダレダレだったのでせめて20kmとおもったけど脚も痛くなりそうなので16kmでヤメ、どうせオレなんて。
今週の走行距離は58.4km、あーあ、週ノルマの70kmもこなしてないし、ダメなヤツ、どうせオレなんて。

今日の最速は5'19、最遅5'36、なんかまとまってるじゃん。

2016/07/17

[7/16] 新川、4.2kmループペース走

6/11に挑戦して失敗した新川4.2kmペース走に再挑戦、5000mタイムトライアルまであと2週間、失敗は許されない。

前回はいきなり勢いよく飛び出して失敗したんだ、で今回作戦を立てた、まず1周目はゆっくり、2周目はペース上げるけどキツキツではない程度、そして3周目は大迫君になったつもでガンガン攻める、作戦完璧、あとは作戦遂行のみ。

家から新川まで、6'22、5'53
なんか脚だるー、何で?、今週はそんなに走ってないのに。

作戦第一弾、ゆっくり、
5'36、5'29、5'25、5'17
やっぱ脚だるい、今日はペース走無理かな、次の周回で様子みよ。

作戦第二弾、ちょっとペース上げる、
4'20、4'34、
ちょっと上げて、でこのペースなら上等、いいじゃん、
と思ったら2km過ぎたらキツくなってきた、ちょっとペース上げた、だけのはずなのにこのダメージはナニ、一応抵抗したけど、全然ダメ、きつくて立ち止まる、ダメダメ

ミッションアボート、作戦失敗、3周目ナシ、家にスゴスゴと引き下がる
5'11、5'52、5'55、5'50


あかーん、全然あかん、新川4.2kmと相性悪いのかな、先週のダメージ残ってるのかな、脚だるい、てか根性なさすぎ。
最近好調不調が1週おきなんだよな、
7/9:好調
7/2:グズグズ、ダメダメ
6/25:好調
6/18:グダグダ、ボロボロ
これより前はずっとダメダメ

てことはだ、来週は好調ってこった、で再来週は不調と、再来週はタイムトライアル、あかんやーん、来週は負荷を落として再来週好調になるように調整するか、月300どうなるんだー。

2016/07/16

[7/15] 夜ラン 8km JOG、馬ナリ気味

涼しー、本格的に秋ですねー、って言いそうなくらい涼しい。
昼間の雨のおかげか。

7'08、6'45、6'13、6'06、
5'55、5'31、5'23、5'20、

7月も半分終わって、月間距離は、146km、月300目標からすると、借金はないけど貯金もない、って感じか、ギリギリ、休むととたんに苦しくなる状況、明日からの3連休で頑張るか。

2016/07/14

[7/14] 休足

大雨警報・洪水警報・雷注意報、
今日はあきらめた。

2016/07/13

[7/13] 夜ラン 12km JOG

天気予報に反して夜雨は降らなかった、朝も降ってなかった、結局傘はささなかった。

今日は蒸します、湿度が高い、だるい。
7kmでいっぱいいっぱい、だるいときには最近はやりの困ったときのフルル周回、フルル周回もだいぶ慣れて、走ってうちになんか元気出てきて結局4周した。

8'11、7'01、7'14、7'08、
6'47、7'04、6'11、6'06、
5'59、6'06、6'12、5'50、

今日は8分台、7分台、6分台、5分台とバラエティ。
夏の走り込みはタイムは気にしないんだ、とにかく体を動かせればいいんだ。
まとにかく今日はむし暑かった、サウナラン、汗びしょびしょ、
サウナの後は水のシャワーでアイシング、ひゃ~、縮こまる~

2016/07/12

[7/12] 夜ラン 10.6km JOG

昨日は定休足日
今日はむし暑い

8'04、7'02、6'57、6'27、6'27、
6'38、6'16、6'13、5'58、6'31

明日は雨みたいなので今日多めに走っときたかったけど、だるくて10kmでやめ、週末の疲労が残ってるかな。
明日は雨でも走るしかない。

2016/07/11

[7/11] 休足

月曜定休足日

[7/10] 新川、イブニング2部練、JOG、10.8km

今日の練習会が終わった時点で今週の走行距離は62km、月300目指すなら週70kmがノルマだ、けど足りてない、やっぱ1日休むとでかいな、あと今日の本練は距離短かったしな。

今日の本練は、づがれだー、身も心も心底疲れ果てたー、って感じでもなかったので、距離稼ぎのために夕方2部練をやることにする、2部練、25年ほどのとにかく年数だけは長いランニングキャリアで2部練習ってやった記憶がないな、きっと初めてだな、どうしたんでしょう、そんなに走るの好きだっけ。

5時ごろから走りはじめ、それほど疲れてない、と思ってたけど走りはじめてわかった、やっぱダメージバリバリ残ってるー、だるー、きつー、やっぱこりゃ無理、そのへんテキトーに2kmほど走って帰ってこよ、と思って2kmほど走るとちょっと楽になってきた、ので、もうちょい先へ、城橋で対岸に渡って折返そうと思ったけど、まだ行けそうなのでさらに先へ。

にしても今日は暑い、5時でも全然暑い、日も高い、昨日とは全然違う、思えば昨日の雨中ランの快適だったことよ。
予定どおりふるさとステーションの橋を渡って戻ってくる。

前半:6'43、6'13、6'12、5'58、5'45、

折返したら風は向かい風、風が当たってだいぶ涼しくなる、日もだいぶ落ちてきたしね、だるいけど何とか帰りつけそう。

後半:5'49、5'48、5'40、5'33、5'49、

家に帰りついたら10.85km、あと150mでキリよく11km、とも思ったが、そげん細かこつは、もーどーでんよかばい的、九州的諦観状態で10.85kmで走るの終わり、その150mは、今のオレにとって150kmほどにも長かよ。

あー、疲れた、距離稼ぎに気軽にやるもんじゃなかった。
でもまあとにかく週走行距離は72.9kmになった、月走行距離は10日で115km、とりあえずオンスケ、若干前倒し、進捗会議でビビらず報告できる数字になった。

さて、数字も揃えたし、サクッとビール飲んでサクッと寝ますか、明日は仕事だからな、テレビは選挙ばっかだし、やっぱプロたるもの月曜のアサイチからベストパフォーマンスで仕事しないとな、ワハハ、ってそんなことがかつてあったでしょうか、32年ほどの仕事キャリアで。

[7/10] 本練・岩名、坂1kmコース×5 + トラック(300+100)×5

天気晴れ、蒸し暑い、岩名は今日も中高生でにぎわってました。

 ■1限目:岩名の特設坂コース1km5本、8分まわし
オレの1kmのタイムは
4'09、4'06、4'10、4'13、4'11
5/29のときとあんまり変わってない、っていうかほぼ同じ。
最後までグズグズにならずに走り切れたのはよかった。

■2限目:トラック(300+100)×5
オレの300mのタイム、1'01、1'01、1'01、欠測、1'02
6/19のときは1'06~1'07だったからちょっと成長した。

 昨日けっこうガッツリ走ったわりにはちゃんと練習メニューをこなせてよかった。

[7/09] 新川 雨中馬ナリラン、16km

今日は一日中雨って予報だったから、雨の中走るのかな、うっとーしーなと思ってたら夕方になったら小降りになった、こりゃ止むなと思って帽子もかぶらずに走りに出たらけっこう降ってる、ま、ザーザー降ってるわけじゃないし、暑いよりは全然マシ、結構気分爽快

前半:5'40、5'35、5'28、5'19、5'21、5'06、5'00、4'58
先週の16kmよりだいぶ調子いい、5分切って折り返し

折返してからさらに加速、
4'51、4'39、折返してからは雨は止んだ。

こんなことやって明日の本練大丈夫かな、明日は坂コースと300m走か、と考えてたら前回の300m走のことを思い出した、最終コーナーでミサミサコーチにピューッって抜かれたんだよな、って思い返してるとだんだん腹が立ってきた、いや別にミサミサコーチにムカついてるわけじゃないんですよ(ちょっとしか)、抜かれたときに追いつこうとせず、そのまま負けるに任せたオノレにムカついた、で、ムカムカメラメラしてたらアドレナリンがブリブリービチビチーと湧き出してきてさらに加速、
4'43、4'34、4'27、
ボクのモチベーションは敗北・屈辱等、ダークサイドのフォースで出来てるんです。

新川最後の1kmはタイムトライアル、全力で走るんやー!、限界を超えるんやー!、呼吸が苦しい?もっといっぱい呼吸したらいいやんけ、オレの横隔膜、国産低ランクハラミ、いつもの倍働け、脚はがんばってんねん、脚がだるい?、そこが限界か?、限界を自分で決めるな、ピッチを上げろ!
で結果、4'08、なんだよ、全然たいしたことない。

そのあとは家までJOG、5'37、5'33

なんか今日は調子よかった、昨日のだるだるは何だったろう、気温がすべてなのかな。
今日こんだけバリバリ走って明日の本練はどうなるのでしょーか、答えは明日、だいたい見えてる気もするけど。

[7/08] 夜ラン 7km JOG

午前中健康診断の再検査だったので朝いつもより遅くまで寝てたのに、なんか眠い、だるい、今日はめずらしく昼間外に出てたけど、昼はそんなに暑くなかった、けど、夜はむし暑い、ここんとこ夜は涼しかったんだけどな。

走りはじめるとやっぱだるい、暑さのせいか、この2日夜にしては長い距離を走ったせいか、腫瘍マーカー問題が決着して気が抜けたか、昨日はわりと調子よく走れたんだけどな。だるだるなので気分を変えてフルル周回コースに行く、が、コースを変えてもダルダルはごまかされない、7kmで止めとく。

帰りに最近定番の黒沢の池公園に寄る、だるだるもあって立ち止まって公園の説明を読む、昔この池に黒蛇伝説ってのがあったんだって、で元々は黒蛇の池だったんだって、でそれが言いにくいんで黒沢の池になったんだって、「くろへび」が「くろさわ」になるか?という疑問は残りますが、「くろじゃ」なら納得もいくか。

あと、このあたりに古墳時代の遺跡があって、なんと、製鉄をやってたんだそうですよ、古墳時代に製鉄、超ハイテクエリアじゃん。

7'13、6'57、6'48、6'39、
6'22、6'21、6'29

さて、週末
ガンも治ったし、肝臓も尿酸値も正常だし、ガンガン飲むぞー、わはははは

[7/08] 健康診断再検査

腫瘍マーカー問題に決着をつけるべく、再検査に行ってきた。
予約の取れる時間が午前の遅い時間しかなかった、おかげで朝のんびりできた、9時まで寝た。

今回出た腫瘍マーカーのCEAってのは主に大腸がんで出るらしい、でもCEAで異常が出る時には便潜血でもバッチリ出るそうで、便潜血ナシのオレは大腸がんはないでしょうと、で他の臓器も調べましょうということで腹部エコーをやった。

腹部エコーってさ、なんか風俗っぽいよね、暗い部屋でさ、服脱いでさ、ズボン下してさ、ベッドに横になってさ、おねえさんが横に座ってさ、ローションをタラーッとお腹にたらしてさ、ナデナデ、グリグリ、ってさ、あへーってなりますよね、なりません?、いや別に風俗に詳しいわけじゃないんですけどね、聞いた話からの想像なんですけどね。

で、あへーっの結果、じゃなくて腹部エコーの結果を聞きます、腹部エコーは結果がすぐわかっていいね、検査して結果はまた来週ってのはまどろっこしくていけません、腹部エコーの結果、どこにも変なものは映ってません、肝臓にも脾臓にもすい臓にも胆嚢にも、(だっけかな)、エコーで見る限りどこにも異常はありません、また来年の定期健診で様子見ましょう、って、「要精密検査、詳しい検査を受けてください」って恐ろしげな通告の割にはなんかぬるーい検査で決着はついてしまった。

元々オレはCEAで大きい数字が出やすいらしい、9年前にも同じ検査して基準超えてたんだよね、で、今回と同じような経緯をたどって結局問題ナシ、だったんだよね、つーかホントにがんだったら6.6なんて甘い数字じゃなくて10とか20とか、基準をはるかに超える数字が出るらしい。

まとにかく、問題ないみたいでよかった、健康診断はこんなもんですよね、ちょっとでも変だったらビービーアラート鳴らす、でも調べたらたいしたことない、津波警報みたいなもんです、でも過剰なアラートでも一応再検査を受けるのが大事なんですよね。

で、他の検査結果ですけど、異常が出たのは、慢性胃炎(要経過観察)、これはね、毎年ずっと出てるんですよね、自覚症状は全然ないんですけどね、去年ピロリ菌を除去したから今年はピッカピカの健康な胃になってると思ってたんだけどダメだった、もっと早くに、若いうちにピロリ菌除去しときゃよかったな、来年は治ってるかな。

あと、総コレステロール、基準値140~199で200、あー惜しい、っていうかコレステロールってナニ、デブみたいじゃないの、だいたい中性脂肪も、HDL・LDLコレステロールも全部基準値以下なのに総コレステロールだけ基準値以上ってどういう意味?、あー気分悪い。

あとは、視力、順調に落ちてます、左右とも0.7、現実にテレビとか見づらいです、胃炎もコレステロールも特に自覚がなくて、数値が外れてるからなんとなく気分悪いだけだけど、視力は実生活にヒシヒシと影響します、これ以上悪くなりませんように。

他は全部正常、気になる肝機能関係も全部正常、フェアウェイど真ん中。
なぜかみんなが気にしてくれる尿酸値も余裕の正常値、オーケーオーケー、オーケー牧場、今日もビールガンガンいくぜ!

ってさ、健康日誌じゃなくてランニング日誌だよな、ランニングのことを書かないとな、

後半に続く、のか?

[7/07] 夜ラン 12km JOG

昼間すんげー暑かったらしいので、夜も暑いのかなと思ったら、なんと涼しいやないのー、ええやないのー。

昨日走った黒沢の池の公園をコースに入れる。

6'50、6'50、6'03、6'36、
5'54、6'12、5'37、6'03、
5'30、6'05、5'29、5'51、

[7/06] 夜ラン 15km JOG

今日も涼しい、ありがたいことです。
昨日サボったら今日は15km走ったんねん。

今日はとにかく距離、キッチリ15km走り切るためにのんびり、あせらず、たらたらと。
いつもの1周1.5kmのコースを5周してやっと半分、7.5km、これでまだ半分なんてもう無理、気分を変えるべく場所替え、フルル方面に向かう。

途中、新しくできた黒沢の池の公園がある、街灯に照らされて明るいので入って走ってみる、道が広くて走りやすくてけっこういい、1周300mくらいかな。
フルルの周回は初めて走った、ちょっと段差というかデコボコが気になるな、人通りがあるのは安心かな、1周約1km。
そのあと新川の図書館と競技場周辺を走る、街灯があるけど誰もいない、ちょっと不安、何かあっても誰も気づいてくれないだろうな、10時過ぎると街灯が消え始めた、ヤベ、真っ暗になっちゃう、と思ったら全部消えるわけじゃなくて半分くらいが消えるのかな、暗くなったけどなんとか走れる。競技場のまわりやら図書館の駐車場やらを走って距離を稼ぐ、帰りにも黒沢の池の公園に寄ったら、こっちも街灯がだいぶ消えてた、最近できた公園は10時になるとライトダウンするんだな。

7'34、6'57、6'56、6'48、6'31、
6'38、6'37、6'12、6'13、6'19、
6'18、6'32、6'24、6'32、6'18

今日は最初の1kmが7分台で、あとは全部6分台、だからどーしたと言われると困るけど。

走り終わってご飯作ってシャワー入ったらもう11時過ぎ、厳しい。

[7/05] 休足、健康診断結果異常

1カ月前にやった健康診断の結果を受け取った、異常は、ある、腫瘍マーカーCEA、6.6、要精密検査、やれやれ、去年がピロリ菌で今年は癌か、とうとう来たか、まあ来るときには来るわな、思ったより早かったけど特別早すぎるってこともないか、さて、オレには残りの時間があまりないみたいだから走るとするか、と思ったけどやっぱ気になるので走らずに腫瘍マーカーとやらをいろいろ検索、なるほど、そういうことね、ませっかく検査して陽性になったんだから、とりあえず再検査は受けないとな、健康診断の意味がないよな、いざというときにはうろたえず、毅然と、端然とですよ、サインコサイン端然と、人は1回生まれて1回死ぬ、みんなそう、みんな平等、人だけじゃなくクマもヒルもマムシもみんな同じ、みんな平等。

とか言って2日も走らなかったー、いきなり月300に暗雲、とりあえず早く寝てしっかり疲労を取って明日から頑張るか。

[7/04] 休足

月曜定休足日、走れる時には走ったほうがいいかとも思ったけど、そんな気になれなかった、なんか気鬱なのです、ダメダメのせいかな、早くに布団に入ったけどなかなか寝つけないのです、夜も暑かったしね。

[7/03] 本練・八千代アルプス2往復+800m×2

今日は暑かった。

今日のメニューは八千代アルプス30分走2本と800m2本、元々は800m3本だったけど暑いので2本に短縮。

■八千代アルプス1本目
A組今日はミサミサコーチの先導、コバケンコーチよりも楽かなと思ったけどついて行くのがたいへん、やっぱ昨日の練習が効いてる、効きすぎ、ついて行けん、1本目はそれほど差は開かなかったけど2本目は絶対無理と思いB組に移ることにする。

■八千代アルプス2本目
B組、といってもさっきまでA組で走ってた人ばっかりだけど、B組はコーチがいない、でまあ馬ナリで1本目よりだいぶ楽なペースで走ってたんだけど、七百餘所神社の坂を下るあたりでゆっくりペースでもだるくなる、ここでみんなにご提案ですわ「もう坂走るのもたりーしさ、平らな新川沿いで帰らない?」そしたらみんなが「そーしよー、そーしよー」「それがいい、それがいい」と満場一致、楽な方へ楽な方へと流れていくのでありました、まったくよー、ダメなヤツらだなー。
で帰りは新川のフラットな道を走ったんだけど、5'40くらのペースでもキツイ、ついていけん、オレBからB-へさらに降格、ダメの中のダメ。

■800m走
どうせダメだろうなと思ったらやっぱりダメだった、
1本目、3'43、脚に力が入りません、ダメダメです。
2本目、3'23、中間あたりでペースダウンしてる人を追ってるとちょっと元気出てきた、でもダメ。

まとにかくダメダメでした、先週の20km走は結構調子よくて復調したかなと思ってたんだけどなー、最近走る距離増やしてるせいで疲労がたまってるのかなー、しかしちょっと距離増やしたくらいでこのザマとは情けない、本練でキッチリ走るために普段の練習は落とした方がいいのかな、でもな、練習のために練習量落とすってのもなんだかなーだよな、こんなんじゃ来週の岩名特設坂練習もダメダメだろうな、あーダメダメ。

2016/07/02

[7/02] 新川・イブニング馬ナリラン

今日はむし暑かった、家で掃除しただけで汗ダラダラ、
日中走るのはカンベンなので、夕方から、暗くなるのが7時あたりと見て逆算して5時半ごろスタート、16km、月300走るんなら休日16kmは最低限ですわ。

5'46、5'40、5'30、5'23、城橋通過、なんかだるー、最近距離増やしたせいかな。
5'14、5'05、5'09、5'16、神尾橋で折返し、ちょっと調子出てきた。
5'32、5'22、5'21、5'32、城橋手前、調子は急速に減退
5'45、5'45、5'50、5'48、最後だるだる。
たった16kmでなんたるザマ、最近特にキツい練習してないけどな、ちょっと距離増やしただけでもうダメダメか?なんてか弱い脚なんでしょう。

今日は全部㌔5分台、だからどーしたと言われると困るけど。

脚はダメダメだけど体重は今日量ったら57.5kg、理想に戻ってきた、ついこないだまで60kg近かったけど、週60kmあたりが損益分岐点かな、今週は夜走る前にお菓子食べなかった日が2日あったし。

[7/01] 夜ラン 10.4km JOG

7月、ジュラーイ、夏、青春、目標300km

7月8月は夏の走り込みなんだ、夏を制するものはマラソンを制するんだ、走る日は最低でも10km走るんだ。

7'15、6'29、6'37、
6'14、6'11、6'10、
5'43、5'46、5'55、
5'22

最低限の10kmは走れた、距離というか時間にもだいぶ慣れたかも。

月の初めだけど、週の終わり、週末!、ビール!、青春

2016/06/30

[6/30] 夜ラン 9km JOG

今日も予報は夜雨だったけど降らなかった。
やっぱ今年の梅雨は雨少ないな。

7'28、6'47、6'52、
6'35、6'15、6'17、
6'00、5'50、5'30、

汗ダラダラ

6月の走行距離は、221km、7月は300超えるぞ。

[6/29] 夜ラン 12km JOG

今日の夜は雨みたいだからラン休かなー、と思ったら帰ってきたら止んでる、
走らないと思ってた気持ちを走る気持ちに切り替えるのに手間取った、お菓子でだまくらかしてなんとか走る気にさせる、こんだけお菓子食ったんだから絶対走らないとな、たいへんなことになるよな、ってね。

今日もウルトラマラソンごっこ、いつまでもどこまでも走るんだ、だから無駄なエネルギーは使わないんだ、無理な走り方は絶対しないんだ、体に優しい効率的な走りをするんだ。

7'47、7'08、7'17、6'49、6'41、
6'41、5'59、6'04、6'15、5'54、
5'47、5'57

また簡単に6'30切ってしまった、これじゃダメだな。
今日は12km、ながー、距離というより走ってる時間が長く感じる、この時間にも慣れないとな。

2016/06/28

[6/28] 夜ラン 10km JOG

夜は雨やんだ、よかった、涼しい。
そういや今朝、電車でもろけん君に会った、雨でズボンびしょびしょだった、出張で広島に行くそうで、お疲れさまです。

今日は体をいたわってのんびり走るんだ、ということで100kmマラソンごっこ。
これから100km走るんだ、疲れるような走りは決してしないんだ、100km走る切れるペースで走るんだ、と思って走る。

7'58、7'15、6'53、6'20、6'23、
6'15、6'20、6'04、6'09、5'46、

んー、これでも速いか、6'30より速く走っちゃダメだよな。
しかし、100kmごっこいいね、これなら長い距離も走れそう、7月から夏の走り込み、100kmごっこで距離を稼ぐんだ。

オレも100km出ようかな、来年秋あたり、近所で平地で安いレースないかな。

[6/27] 休足

月曜定休足日

[6/26] 新川・イブニング馬ナリラン

先週やりきれなかった庭仕事、残りはたいしたことないと思って日が傾いた頃から始めたけど、見積もり甘々だった、全然終わらなくてやり遂げた感がイマイチ感じられないままタイムアップ、植物の成長に作業が追いつけません、もう今日は走るのやめようかなとも思ったけど、庭仕事始める前に走るカッコに既に着替えてるし、チョロッと形だけでも走ることにする。

だいぶ暗くなってるので、新川大橋で坂道走、とも思ったけど、走りはじめたらそんなことは全く不可能と悟る、昨日の本練で足だるだる、新川をのんびりテキトーに走ることにする、
5'44、5'32、5'36、いよいよ暗くなってきたので宮内橋で折返し、
広域公園を偵察、相変わらず工事は続いてる、競技場の外周はまだ使えない、駐車場でまたなんか新しい工事を始めてる、公園管理詰所、だっけかな、なんかもう永遠に工事続くのかも。
後半、5'34、5'39、5'24

日が長いね、7時すぎてもまだ明るい。

[6/25] 本練・稲毛海浜公園、20km走

雨で中止かなー、と思って、前日ついつい飲み過ぎでしまった、朝起きれませんでした、なんか頭が重いっす、体調イマイチのまま会場へ。

今日は稲毛海浜公園、本練初会場、メニューは20km走、1周5kmのコースを4周

1周目、5'06、5'00、4'59、5'10、4'54、
コーチの先導で、ペース守って

2周目、4'53、4'54、4'52、4'50、4'59、
一人ペースアップしたのでつられてペースアップ、コーチの前に出る。

3周目、4'50、4'50、4'43、4'41、4'52、
2周目の勢いでコーチの先導無視して勝手に走る、スミマセン、空気読めずに。

4周目、4'41、4'34、4'33、4'36、4'42、
こっからフリー、っていうか既にいっぱいいっぱい、コーチを含むサブスリー組はビューんと前に出る、当然ついていけない、いっぱいいっぱいながらも頑張る、すぐ後ろに一人ついてくる、引き離したい、けどピッタリくっついてくる、ヤダー!、引き離すべくがんばる、くっついてくる、ヤダー!、を繰り返してると4分30秒台、すんげーしんどい、これってフルの目標ペースなんだけどなあ、これでいっぱいいっぱいってなあ、どうなんすかねえ。
ラスト1kmあたりでやっと差がついた、で安心したか最後ペース落ちた、あかん。

いやー、疲れたー、ダメージバリバリ、レース並の疲労、出し切りました。

2016/06/26

[6/24] 夜ラン 7km JOG

予報だと夕方から雨ってなってたから、今日はラン休かなと思ったけど、帰ってきたら、止んでんじゃん、雨、しょうがないから走る。

7'00、6'22、6'06、6'00、
5'24、5'15、5'01、

湿度が高いや、気温は高くないけど、指先が冷えるんだけど、胴体は汗ダラダラ。

さて、週末なんだけど、どうしようかな、週末だから飲みたい、けど明日練習会だから飲めない、でも明日は雨の予報、練習会はなしか、でも止みそうな雰囲気も・・・あー、どうればいいんだー、とりあえずちょっとだけ飲んじゃおー、わーはははは、わーっはっはっはっは

[6/23] 夜ラン 10km JOG

今日も涼しい
雲も切れて、黒々と星空が見えた。
7'02、6'16、6'11、6'12、6'04、
5'52、5'40、5'34、5'19、5'02

ちょいだる。

[6/22] 夜ラン 7.5km JOG

涼しいけど、ジメジメ

7'27、6'48、6'25、5'56、
5'50、5'51、5'36

だるーな感じなので、7kmでヤメ

[6/21] 夜ラン 10.3km JOG

雨も上がって涼しい

7'38、6'46、6'30、6'16、5'56、
5'59、5'55、5'40、5'15、5'00、

夏の走り込みに備えてちょい距離を伸ばしてみる。

[6/20] 休足

月曜定休足日

[6/19] 本練・岩名、クロカン70分走+トラック(300+100)×5

岩名で本練、むし暑かった。

今日の1限目はクロカン走70分、クロカンコースは1周約1.6km
今のオレにアップダウンのきついクロカンコースを70分走り切れる力があるのか、たいへんたいへん不安な気持ちを抱えたまま、コバケンコーチ組に参加。

まとにかく今日は暑い、蒸し暑い、ペースは下りがあったり上りがあったりで上下するけどだいたい5'30くらいか、キツキツではないけど決してユルユルでもないペース、なんとかついていって8周走れた、最後の1周はどわーっとペース上げられてついていけなかったけど。

 2限目
トラック300m+100mJOG、3分まわし、
1'07、1'07、1'06、1'06、1'06
速くはないけど5本まとまったタイムで走れた。

[6/18] 新川・イブニング馬ナリラン

あっづー、今日は暑いわー、いよいよ夏か

昼間は家に引きこもり(ホントは庭仕事やろうと思ってたんですけどねえ、逃げちゃいましたねえ、休みの日は休みの日でストレスがあるんですよねえ、鬱ですねえ)、夕方5時過ぎから走りはじめる、この時間だと暑さもだいぶマシ。

先週はいきなりトップスピードで走って失敗した、やっぱ欲張っちゃいけないんだ、結果を求めすぎちゃあいけないんだ、徐々に成長していくんだ、というわけで、今日は馬ナリ、楽なペースで走って流れの中で上げれたら上げるんだ、努力目標だ、自分に優しいんだ。

5'21、5'02、徐々に上げていくんだ
4'47、4'37、4'26、なんだか上げ方が急な気がするけど
5'08、5'08、やっぱり力尽きた、さすが馬ナリ
4'33、4'20、ちょっと休んで再挑戦、今日のベストラップを叩き出すんだ、と思ってがんばったけど後半バテた、全然アカン
5'20、5'34、クールダウン

馬ナリといいつついきなり上げすぎた、16kmと思ってたのにいっぱいいっぱいで5.5kmのふるさとステーションで折返してしまった、最近こんなんばっかりやな、まあちょっとづつや、ステップバイステップや

[6/17] 夜ラン 6km JOG

今日はちと蒸し暑いね

7'28、6'22、6'11、
5'41、5'18、5'32

脚ちょいダル、
さて、週末、ビール、飲み過ぎないようにしないとな。

[6/16] 休足

雨だったけかなー、何だったけかなー、何で休んだか忘れた

2016/06/16

[6/15] 夜ラン 8km JOG、BU風味

今日も涼しい。

7’25、6’23、6’17、
5’52、5’30、4’55、
4’52、4’31、
昨日と同じくJOGのスピード守る気なしで好きに走る、馬ナリだな。

昨日は脚がほてってなかなか寝つけなかった、でふと思った、アイシングをすればいいんじゃないか。
そーかーそーかー、そーだよ、アイシングだよ、ケアの基本だよ、riceだよ、脚がほてるってことは炎症気味なんじゃねーの、アイシングすれば足がだるくて走れなくなるのも治るんじゃねーの、ということでさっそくアイシング。

まずは水のシャワー、ひゃー、ちびてー、キンタマカチカチ、けどしばらくすると慣れるね、気分すっきり、いい感じ。シャワー出て保冷材で追加アイシング、これで今日は快適に寝れるかな。

2016/06/14

[6/14] 夜ラン 9km JOGのちBU

昨日は月曜定休足日、連休足。

今日は空気もさわやかで涼しい、夜は曇ってきたかな、
7’23、6’32、6’24、
6’00、5’49、5’39、
5’18、4’40、5’08、

2日休んだせいか快調、夜ランで4分台は久しぶり、
調子いいと思うんだけどなー、じゃあ土曜日のグズグズは何だったんだろ。
調子は上がってきてる、けど、4km全力走するほどは回復してない、ってことかな、回復途上ってこった、あせって無理なことはするなってこった。

[6/13] 休足

月曜定休足日
今日は朝から雨いっぱい降ったなー

[6/12] 休足

昨日のスピード練習はダメダメだったから、今日は距離だ!、と思ったけど、不本意な走りをひきずって気持が重い、やる気が出ない、体調も思わしくない、なんか胸がムカムカして吐き気がして頭が重い、二日酔いに似てるね、この症状は。
そういうわけで、もう今日はラン休、やっとれん、自暴自棄、ふてくされ、ダメ人間、ビール飲んじゃえ、いぇーい、ダメ人間バンザイ\(^o^)/

[6/11] 新川・男決意のペース走

今週は練習会ないので、自主ポイント練習、新川4.2196kmループ全力走、とりあえず2本。
気合い入れるんやー!、やるときはやるんやー!、一人でも頑張るんやー!
今の季節、今の体調だと㌔4分切るのは難しかろうがなるべく近づけたい。

1本目
全力といってもバタバタになるのはよくないと思い気持ち余裕をもってスタート、1km通過が4'10、余裕を残してこのラップならありがてえ、後半上げていこう、
と思った矢先、足だるくなってきて、呼吸は苦しく、ペースは4'15に落ちる、ダメ
、もうダメ、ダメダメ、まさかの大失速で2kmのラップは4'21、そして・・・




そこで走るの止めた、歩く。
だってー、すんごく足がだるいし呼吸が苦しいし暑いんですものー、そりゃ鋼のような強靭な意志を持つわたくしでも無理ですわー、2本の予定が1本のそのまた半分で終わり。

トホホ、何で?、何でたった1.7kmで走れなくなるの?、やっぱ体調?、しかし体調不良もずっと続くとそれはもう「実力」だよな、これが実力か?、もしくは一人だと頑張れない性格?

残りはJOG、たいして速くもないペースでたった2km走っただけなのにダメージバリバリ、6'23、5'54、6'19、あーきつかった。

2016/06/11

[6/10] 夜ラン 6km JOG

今日は湿度低く涼しく快適

7'52、6'40、6'37、
6'09、5'34、5'17、

今週平日は、9km、6km、9km、6km、なんかしっかり走れるようになってきたんじゃないすかー、よろしくお願いしますよー

そして今日は金曜!、週末!、ビールだ!、冷凍の餃子焼いてー、冷凍の鶏唐チンしてー、いや~、心が癒されますわぁー

しっかしなー、冷凍の餃子と冷凍の鶏唐と第三のビールでこれだけ心が充実するってなー、オレって経済的だよなー

[6/09] 夜ラン 9km JOG

きょうは湿度が高い、気温は高くないけど。

7'17、6'31、6'34、6'09、5'58、
6'07、5'24、5'03、5'22、

ちょっとスピード上げると汗ダラダラpic、そういう季節になってきましたねえ。
あと、ちょっとスピード上げるとやっぱり腿裏痛いpic

[6/08] 夜ラン 6km JOG

今日はちょっと蒸し暑い、
7'33、6'47、6'48、
6'36、6'14、5'56、
だるーな感じなので6kmにしとく。

[6/07] 夜ラン 9km JOG

朝はむし暑かったけど、夜は快適

6'54、7'01、6'47、6'20、6'18、
6'19、5'58、6'50、5'57、

腕降りと腿下げを意識してJOG、きっちり9km走れた、ペースも抑えて走れた。
調子戻ってきたかなー、お願いしますよー

[6/06] 休足

月曜定休足日

[6/05] 新川イブニングラン 7km JOG

昨日のダメージはそれほどない、と思ったら走りはじめたら、ダルダルだった。

 んー、だるだる、今日は16kmは走ろうと思ったけど無理、7kmにする、ま、オレの決意なんてこんなもんですわ。

6'15、6'01、6'17、6'13、
6'11、6'12、6'14、

走り終わる頃にはだいぶ足も楽になった、16kmいけたかな。

[6/04] 本練・八千代アルプス2往復+1000(400)インターバル×3

天候晴れ、日差しは強く暑いけど、空気はさわやか

今日は八千代アルプス2往復の坂道練習と、
 運動公園1000(400)インターバル3本、
坂とスピード、コンセプトは前回の練習会と同じ、この時期負荷の高い練習をしてスピードを磨くんです、レベルを上げるんです。
そして今日は近所の大学の陸上競技サークルから男子学生2名が練習のお手伝いに来てくれました。

八千代アルプス1往復目、6km
最初はまずまず余裕のあるペース。
  前半、5'57、5'15、5'10、で八千代アルプス正ルートの坂1コ分少ないところで折り返し、一回30分って縛りがあったもんで。
後半、4'51、4'47、4'17、30分に間に合わない、とかでペースアップ、キツかった、でゴールしたら30秒余ってるとかで追加で走らされた、キツかった。

八千代アルプス2往復目、6.2km
1回目よりペース速め、往路の最後の坂で限界が来た、どうにも足が上がらん、先頭集団にどんどん置いて行かれる、で、集中切れた、
前半、5'00、4'55、4'41、4'59

で、先頭のエリート集団とは別れて坂を避けて丘のふちをたどって新川に出るコースを走る、負け犬状態、
後半、5'14、5'52、6'34(ペース)

で、2限目、1000+400インターバル3本、8分まわし
もー無理です、坂練習で体力出し尽くしました、またグズグズになります、と思いつつ半泣きでスタート。

1本目、4'04、思ったよりちゃんと走れた。
2本目、4'04、1本目とまったく同じ。
3本目、4'12、シメがよくない。

タイムはGPSの1000m、公園の距離表示だと3'58、3'58、4'04、くらいかな、あの公園の距離表示は短い気がしてならないんだよな。

 いやしかし、なんかオレ八千代アルプスと相性悪いんだよな、途中でヨレヨレになるとか、八千代アルプス走った後の練習がボロボロとか、相性っていうよりあの坂を走り切る体力がないんだろうな、オレには、あーちくしょう、苦手科目は伸びしろなんだ、克服してやる。

あと最近練習メニューをこなせないというか途中でサボることが多いな、前はそんなこと全然なかったのにな、サボりぐせがついたかな、イカンな、トシかな。

2016/06/04

[6/03] 夜ラン 6km JOG

今日は午前中健康診断、血圧が低いって言われたな、88とか、計りなおして90、何でだ、高いとよくないらしいが低いのはどうなんだろ。

今日も涼しくて快適

走る前におなかがゴロゴロしてた、バリウム飲んだあともらった下剤が今頃効いてきたかな、トイレ行って(便器真っ白)、走り出して1kmほどでまたゴロゴロしてきた、で、家に戻ってトイレ行って(便器真っ白)、ランニングリスタート、次にまたゴロゴロしたら走るの止めてやろうと思ったけど大丈夫だった、ま、出ないよりは全然いいんですけどね。

7'44、7'11、6'55、
6'23、5'57、6’06、

体が重い、今日は腿裏というよりケツがだるい、水曜久々に9km走ったからそれが効いたかな、9kmごときでダメージ受けるか、なさけない。

[6/02] 休足

明日は健康診断なので、変な数字出ないように念のためラン休。

[6/01] 夜ラン 9km JOG

今日から6月、今日も涼しく快適

7'09、6'27、6'21、5'59、5'48、
5'55、5'41、5'21、5'43、
涼しいせいか快調、JOGとしてはスピード違反気味。

最接近中の火星が見えた、スーパーマーズっていうの?、ま、ふだんよりでかいかも知れないけど、所詮「点」だな、あれなら宵の明星、金星のほうがよっぽど明るくでかく見えるぞ。

[5/31] 夜ラン 7.3km JOG

昨日は月曜定休足日

今日は暑すぎず寒すぎず、過ごしやすい気温。
7'44、6'42、6'21、6'33、
6'12、6'11、5'56、
足のだるいのもだいぶよくなった、多摩川ハーフの荒療治が効いたかな。

5月の走った距離、205km、まこんなもんか、疲労回復期だからむしろ走り過ぎかも。それにしても多摩川のハーフはキツかった、だいたい3月の佐倉以降17km以上の距離を1回も走ってないもんな、そりゃハーフなんて無理だよな。

[5/30] 休足

月曜定休足日

[5/29] 本練・岩名、坂1kmコース×6、トラック1000m×3

天気晴れ、蒸し暑い、岩名は今日もにぎわってました。

岩名の特設坂コース1km6本、8分まわし。
競技場入り口の三叉路スタート、軽い下り200m、平地300、軽い上り200m、きっつい上り100m、平地200m、って感じでしょうか、オレの時計だと960m。

オレのタイムは、
4'15、4'05、4'13、欠測、4'14、4'12

コーチは3本目くらいまでは一応ペースに合わせて走ってくれてましたが(それでもだいぶ離された)、4本目以降はネグレストモード全開でびゅんびゅん先を行く、特にきっつい坂で思いっきり離されて大差で先着。オレはラスト2本はきっつい坂でヨレヨレ状態だったけど、タイム見るとそんなに遅くはなってないな。

坂コースのあとはトラック1000m3本
1本目、3'51、イマイチ、コーチがずっと後ろを走ってて、最後の直線でスコーンと抜かれた。
こうなったら、2本目休んで3本目で会心のタイムを出してる、ということで2本目休み。
3本目、3'52、何だよ、全然ダメじゃん、こんなことなら練習と割り切ってキッチリ3本走ればよかった。
ま、調子もイマイチだからこれからタイムも上げていけばいいか、上がるのかな。

最後はクロカンコースでJOG、1.6km、JOGといいつつ先頭を走る女性陣(違和感あるけど我慢して使う)のペースが速くてキツかったー、6'30ペースくらいか、無理についていかずに自分のペースでのんびり走ればよかったんだな。

[5/28] 新川イブニングラン 11km 馬ナリ

今日はちょっと蒸し暑い、ちょっとだけど。
新川11km、ふるさとステーション周回

体が重いー、脚が重いー、だるいー、5'15あたりでキツキツ、これがオレ的イマ的実力か、実力相応に走っておくか、現実を見据えよ。

最後もあーキツ、おーキツ、と思いながら走ってたけど、考えてみれば無理してキツキツで走る必要はないんじゃん、楽に走ればいいんじゃん、と割り切ったらだいぶ楽になった、バカなオレ。

5'41、5'36、5'32、5'18、5'10、
5'19、5'12、5'25、5'19、5'25、
5'13

2016/05/28

[5/27] 夜ラン 6km JOG

今日は雨上がりで空気しっとり、そしてひやっこい、手がかじかむくらいでしたわ。

7'08、6'41、6'28、
5'56、5'39、5'46

ここんとこストレッチをしつっこくやったせいか、脚がだるい。

[5/26] 休足

なんとなーくめんどくさくて走るのやめた、そして、平日は飲まないと決めてるのになんとなーくビール飲んだ、3本、怠惰な一日、おかげで10時前にスコーンと寝れた。

[5/25] 夜ラン 7.4km JOG

昨日に引き続き、ちょいぬるめの涼しさ

7'08、6'25、6'03、5'45、
5'16、5'10、4'59

JOGを逸脱気味、軽めのビルドアップかな、ま、ダラダラJOGやってるよりこれくらいのペースのほうが気分爽快ではあるな、汗ダラダラ、しかし、JOGも大事なんだ。

[5/24] 夜ラン 6km JOG

今日は涼しさもイマイチ、だけどまあ快適。

7'39、6'44、6'26、
6'15、6'04、5'32、

レースのダメージはほぼない、体も軽い、というかレースの悔しさが体を押してるような、イカンな、JOGはしっかりゆっくり走らないと。

[5/23] 休足

月曜定休足日

[5/22] イブニングラン 5km JOG

昨日のダメージは、しっかりある、あるけど、足の状態をさらに悪くするほどじゃない、と思う。

7'09、6'37、7'12、7'05、7'03

総合グラウンド周辺の工事進捗を偵察する、一度開通した歩道を塞いでなんか穴掘ってるから何やってるのかと思ったら、なんかしっかり基礎を作ってる、建物立てるのか? 看板を見ると、トイレ作ってるんだって、トイレは南にもあるじゃん、南の端と北の端にトイレ作るんなら公園のど真ん中あたりに1か所作ればよかったんじゃないですかとも思うんだけど、ま、トイレは多い方が便利なんですけどね、オレ的にはとにかく早く工事を終わらせて、走れるようにしていただきたいのですよ、工期を見ると、9月30日までとな、どひゃーん、オレの夏のナイトラン計画は早くも頓挫か、ま、通れるとこだけを走ってればいいんだけどさ。

今日も湿度が低く、涼しく、快適、最近気候がいいですねえ、ありがたいです。

[5/21] 春の多摩川ハーフマラソン

あかんあかんあかーん、あきまへん、
腿裏の疲労感も取れないし、どうせダメだろうなあと思ってたけど、
思ってたりずっとずっと、ずーーーーっとダメでした。

~5km 4:24、4:32、4:42、4:43、4:29、
ダメとはいいつつ、4分半はマストだよなと思い走りはじめる、4分半切れてないけど、

~10km 4:36、4:32、4:44、4:42、4:42、
4分半切れないけど、無理に頑張らない、ダメはダメなりに走る

~15km 4:49、5:00、5:10、5:12、4:53、
抑えたつもりなのに全然ダメ、とにかくダメ

~21km 5:08、5:12、5:18、5:30、5:36、5:36、
頑張っても意味ないのでダラダラ走る、ラスト3kmはあれですよ、クールダウン、大事ですよ

全然ダメ、もー全然ダメ、とにかくダメ、ダメなヤツは何やってもダメ、
最近ずっと、ある程度以上走ると腿裏がだるくなって、走れなくなる、
練習会でもそうなんだよな、前半はなんとか走れるけど、終盤は脚がどうにも動かなくなってグズグズボロボロなんだよな、
いつからダメかというと、3月の佐倉マラソンから、どんだけダメージ引きずってんねん。

タイムは1:43:52、トホホ、1時間40分越えっていつ以来だよ、今見たら、2008年9月の八ヶ岳縄文の里マラソン、1:54:11、チャラチャラ走ってた頃だな、そのチャラチャラしてた時でもこのタイムは悔しくて、11月の成田POPランで1:37で走ってたんだな、それ以降、今日まで1:40はずっと切ってたんだけどな、もうダメだな。

こりゃあれかな、腿裏がパーツとしての寿命を越えてるのかな、ソールがヘタってもう買い替えですねとか、タイヤがツルツルでもう交換ですね、みたいな、修理してももう使えませんよみたいになってるのかな、ぜひ買い替えたい。

ま、今日は自分がどんだけダメダメか解ってよかったってことにするか、客観的現状認識だ、状況を正確に認識してこそ対策も取れるというものだ、対策が「あれば」だけど。

[5/20] 休足

明日レースで朝早いので走らず寝る

[5/19] 夜ラン 4km JOG

今日も涼しい、っていうか寒いよ。

6'56、6'12、6'19、5'59
体は軽い、がまだ疲労は残ってる、

けどなあ、土曜にレースがあるんだよな、 春の多摩川ハーフマラソン。
どうしよっかなー、せっかく回復基調なのにレースなんか出たらまたグダグダになっちゃうかな、それはたいへんたいへん困るよな、今の調子じゃタイムも期待できないしな。
ペース抑えて走るか、でもなあ、ペース抑えて走るんならレースに出る意味ないよな、それならわざわざ多摩川まで行かなくても新川走ってればいいんだよな。
あー、どうしようかなー、めんどくさいなー、エントリしなきゃよかった。

2016/05/18

[5/18] 夜ラン 6km JOG

今日も涼しくて快適

7'43、6'55、6'28、
6'30、6'03、5'32、

長く続くだるだるで力入らない状態は、最悪の状態からは脱しつつあるような、今日も体が軽かった。
でもまだ腿裏の奥の方がズッシリだるいけど、
あと土曜の練習会以来、ふくらはぎが張ってるんだよな、ふくらはぎ使うのはよくない走りと聞いたような、スピード出そうとして無理な走りをしたかな。

[5/17] 夜ラン 6km JOG

一日中降ってた雨も夜には止んでた、走るぞ。
今日は涼しいや、肌寒いくらい。

7'40、7'10、6'50、
6'23、6'21、5'59、

疲労もやっと抜けてきたか、涼しいせいか、
今日は体が軽かった。

[5/16] 休足

月曜定休足日

[5/15] 八千代アルプス調査、8km

練習会で何回か走ってるけど、いまだなんとなーくアウェー感のある八千代アルプス、道もよくわからないし。
しかし、これからは坂道練習をいっぱいやるんだ、自分の練習コースにするんだ、そのためにも八千代アルプスになじむんだ、まずは道がどうなってるのかを把握するんだ、ということで、八千代アルプス探検だ、今日は一つ目の丘、正覚院のある丘ね、ここを極めるのだ。

 まずはいつものルートを走る、一人で走るのは初めてなのでいつものルートを走れるかも不安だけど。
丘の北の端で調査第一弾、いつもとは別ルートの下り坂を探す、行けそうな道に果敢に挑戦、しかし、行き止まり、しょうがないのでいつもの坂で下に降りる。降りたところで第二段、登れそうだと前から思ってた道を登ってみる、道はどんどん細くなり、けもの道風に、無理くり押し通れば通れそうだけど、走る練習で使う道じゃないな、戻る、このまま押し通ればさっきの道に出れそうだな。その後もあっち行ったりこっち行ったり、あれこれいろんな道を試してみる。

そして結論、中郷の丘はいつも走ってるルートが最適です、丘の上にはいくつか別に道がありますが、このルートの主題は坂ですから、丘の上の平地でわざわざ湾曲する道を選ぶ必要はありません、主題の坂は、いつも上り下りしてる坂しかありません、あえて言えばイズミヤ横の車道がありますが、ここは歩道がなくて危なっかしい、坂的にもいい坂じゃない。

 今日の探検で中郷の丘を登った回数は4回、累積高度は79m、
ペースは、
6'05、6'03、6'42、6'07、
6'16、6'37、6'05、5'52、

2016/05/15

[5/14] 本練・八千代総合グラウンド、2000m×5

ずっと調子悪いし、今日もみんなに置いて行かれるのかな、後ろからゼーハーあご上げてドタバタ追いかけるのかな、やだな、重苦しいな、練習会行かなきゃダメかな、気が進まないなと思いつつ、約300回ため息をついてなんとか家を出る、練習会場に着いてからさらにため息200回、めんどくさいヤツ。

八千代総合グラウンド、数少ない土曜の一般開放ということで、近所の中学の陸上部だらけです

 今日のメインは2000m5本、
オレの参加したグループは、13分回し、前半1000mは4'30ペース、後半はフリー

■1本目、4'30-4'03、前半のペースはぴったり注文どおり、ペースメーカー役のコーチさすが!、フリー区間はまずます、後半2人ほどにダーッと抜かれたが、これと競り合うと5本持たないので放っときます、はいはい、みんな速いね。

■2本目、4'30-4'00、引き続き前半ぴったり、後半も同じような展開

■3本目、4'27-3'57、ここまでいい感じ、ペースも上がってる、問題は後半

■4本目、4'30-3'55、あと2本!、後半1000m今日のベスト

■5本目、4'12-4'15、最初からフリー、ペースイマイチ、、タイムもイマイチか、これまでよりはマシか、まこんなもんか。

ダメダメグズグズかと思ってたけど、なんとかちゃんと5本まとまって走れた、ハーハーため息つくほどじゃなかった、まとにかくよかった。

しかし、最近みんな速いや。

さてと、さてとさてと、午前中練習会でしっかり走ったし、家に帰って疲れた体にムチ打って庭仕事をしっかりしたし、こうなったらビールかな、ビールだな、いただきまーす、いやー、ビールおいしいなあー、なんか楽しい気分になってきたぞー、幸せだなー、ビール最高、わーはははは。

[5/13] 夜ラン 4.5km JOG

6km走ろうと思ってたけど、めんどくさくて4.5kmで止めた、明日練習会だしな、こんなところで疲労を蓄積してる場合じゃないしな、ホントはやる気がないだけなんだけど。

7'33、6'53、6'46、6'25
だるいのはだいぶマシになった、でも明日の練習会は力いっぱい走ったらまた最後まで持たないだろうな。

今日は週末! でも明日は練習会だからビールなし、味気ない。
ま、連休中飲み過ぎたからな、ちょうどいいな、週2日くらいでちょうどいいんですよ、1回に飲む回数も減らさないとな、だいたいビール飲んでいい気分とか楽しいとかってヘンですよね、実際楽しくもないのにアルコールの作用で楽しいような気分になってる「だけ」ですよ、虚構ですよ、バカバカしいですよ。
今日はビールなんか飲まないんですよ、バカバカしいから、もう寝ますよ、起きてても面白くもなんともないし。

[5/12] 休足

帰りが遅くなったのでラン休。

 遅くなったっていっても充分走れる時間ですけどね、要はダレてるんです、やる気がないんです、思いどおりの走りができないんでふてくされてるんです、ダメ男クンなんです。
スクワットは40回くらいやった、だいぶ減っとるやんけ。

[5/11] 夜ラン 4km JOG

今日は日中蒸し暑いって予報だったけど、夜は涼しい。
脚だりー、連休中練習会3回あったしなー、スクワットのダメージもあるな、とにかく回復が遅いや。

7'42、7'25、7'10、7'00、

だるだるなので4kmで走るのやめた。

[5/10] 休足

降雨により休足
スクワットを100回ほどやる。

[5/09] 休足

月曜定休足日
スクワットを100回くらいやる

[5/08] 本練・40分走+1000(400)インターバル5本、18km

ダメダメでした、グズグズです。

第一部、40分走、7.9km
5'24、5'15、5'20、5'10、
5'24、5'03、4'51、4'53、
前半の平地はいいとして、2km過ぎの山岳ゾーンからけっこうキツかった、ラストは先頭集団から大きく離されました、まここは後半のインターバルのために体力温存と思ってたんですが、にしてもな、ひどいな。

第二部、1000(400)INT×5
なんか調子悪いし、ガツガツ走らずに様子見ながらと思いつつ、
1本目:余裕もってと思いつつ走って4'17
2本目:やっぱ調子悪い、キツキツで4'19
3本目:集中ブチ切れ、グズグズで4'52
4本目:スミマセン、集中切れてスタートできませんでした。1回休み
5本目:もう無理、走る意味がわからない、生きる意味がわからない、5'33

シクシク、シクシクシクシク、シクさんじゅーろく、
何でこんなにダメダメなんだろ、腿裏がだるくて力が入らないというか、粘れないというか、心肺は全然楽なんだけどな、脚が上がらない、力いっぱい走れない、頑張れない、もう終わってるのかな、進退を考える時期なのかな、ああ情けなや、腿裏もだるいんだけど、なんか体全体に倦怠感があるような、つまらん、つまらんつまらん、あーつまらん。

[5/07] ユーカリ調査ラン+新川運動公園調査ラン、10km

こないだの房総のむら練習会に行く前に、地図で行き方調べてたら国道464号線(北千葉道路)が印旛日本医大から先が出来てないんだよね、これが出来ると房総のむらに行くのもだいぶ楽なのにな、Googleマップの航空写真で見るとほとんど出来てるみたいなんだけどな、とあれこれ地図を見てて、そのついでに身近な未完成道路も調べてみた。

最近開通した、ユーカリのモスからユーカリの北側を通る道、そのまま村上まで通してもらうと便利なんだけど、ユーカリの先でカクンと右折してる。そのまままっすぐ村上に通す予定はあるのか、Googleマップの航空写真で見ると、道路のための空き地が続いてるように見えるけど、途切れてる箇所もある、この道は、どれくらい進捗してるのか、Googleマップじゃイマイチわからん、何でもネットに頼っちゃイカン! 自分の目で確かめるんだ!

村上の小久保ロックアイス前のT字路、というかY字路の横に、新しい道ができる予定との看板がある、ここからスタート。
道路予定地のなるべく近くの道を走る、住宅街の生活道路なので遠慮気味に、道路予定地は空き地が多いけど、どいてもらわないといけない住宅も何件かある、工場も1件あって今日も普通に操業してた。

CACスイミングスクールあたりが中間点だと思うけど、新しい道路はCACの駐車場を通ることになりそうだな。

CACから先、ユーカリ側はかなりしっか道路予定地が確保されてる、道路として完成してる部分もある、開通してないけど。このあたり、かなり深い谷になってるのでここは橋を架けるだろうな、橋架けずに道を通すとすんごい急な坂になっちゃうよな、かなり大がかりな工事になるな。

谷底から坂を駆け上がるとユーカリの新しい道に到着、イオンタウンとやらがほぼ完成してた、6月オープンか、ここはでかいぜ、緑ヶ丘のイオンより断然でかいんじゃね。このイオンタウン完成に刺激されて道路の完成も早まる、ってことはないかな、なればいいな。

ユーカリ~村上道建設予定地調査の感想は、
CACからユーカリ側(佐倉側)は、用地取得も終わってて、道路工事を着手してる箇所もある。
CACから村上側(八千代側)は、用地取得が終わってない箇所があるし、工事は全然手がついてない、って感じかな。どっちにしても工事進行中って雰囲気ではなかった、すぐには開通しないな、いつまでたっても開通しないかな。

調べてみたらこれだな、
八千代都市計画道路3・4・1号、新木戸上高野原線(635m)
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/content/000058807.pdf
事業認可期間:平成27年11月6日~平成34年3月31日
事業認可期間のケツが完成時期と思っていいのか?
平成34年っていつや、2022年か、6年後か、オレ58歳か、ホントに開通するんか?
しかし、この地図だと小久保ロックアイスの交差点からCACのだいぶ手前までだな。

そして今日はもう一つ調査
最近世間がトレイルトレイルとうるさいので近所でトレイルランの練習ができないかを調査する。
今日は新川の総合運動公園、ローラーすべり台のあった丘を調査。

まずは、なかよし橋近くにある木の階段、これを登ってみる。ここは、イカンすね、木の階段は滑りやすい、危ない、絶対走れない、下りも怖い、あとここは上のマンションの通路みたいなのでここをドカドカ登ったり下ったりしてると怒られそう。

次に、本命、元ローラーすべり台の丘、ここも道が木の段になってて走るには厳しい、坂も急だし、丘の上は平地らしきものがあるけど、狭い、走るには厳しい。

 今日のペース
7'00、6'26、7'23、7'37、6'32、
6'56、6'27、7'43、7'54、6'28


[5/06] 休足

雨降ってたので休んだ、でも、たいした雨じゃなかったな。

[5/05] 特設練習会、房総のむら 16km

房総のむらで特設練習会

房総のむらへは初めて行った、
古墳がいっぱいあるんですね、200基くらいか、いにしえの人々もめんどくさいもの作ったもんだな、作らされた人もたいへんだったろうな、この労働力を他に使えばどれだけよかったか、田畑を開墾するとかさ。

公園内のアップダウンのある道を㌔5'30前後で走る。合計16kmくらいかな。
池があるんだけど、そのほとりにでっかいヘビがいた、ああ怖かった。

[5/04] 休足

何で休んだんだっけな、忘れたな、日誌は毎日つけなきゃな。

2016/05/04

[5/03] 新川・夕方ラン 7.8km JOG

10連休も5日経過か、半分終わりか、でもまだ5日あるか。

だるい、だるいだるい、30日の400m15本が相当こたえたな。
7'08、6'32、6'53、6'50、
6'44、6'32、6'22
ゆっくり走ってるからタイトルをJOGにしたけど、実質馬ナリです、だるくてこれくらいのペースでしか走れません。
城橋渡って戻ってくる、
今日もおっちゃんに抜かれた、けど追走しない、それをやるとまた疲労がたまるから。今日のおっちゃんはキロ6分以上だと思うけど。

村上橋に戻ってきたらだいぶ楽になったので総合運動公園の1.4kmコースを久々に走る、青葉の季節ですねえ、薫風ってやつですか、緑の胃薬サクロン的にあざやかに青葉が生い茂ってます、しかし、1.4kmコースは路面状況がよろしくないので青葉を見上げて走ってるとすっころんでしまう危険がありますね、お気をつけください。あとね、木の枝が道にはみ出してる箇所もあるね、これもお気をつけください。5月8日はここで1000m+400mインターバルだよな、競って走る状況になったときに敵に木の枝側を走らせれば敵は進路を塞がれて後ろに下がらざるを得なくなるよな、コース取りだな、フフフ。

体がだるいのは飲み疲れもあるかな、休み中練習会前日以外ずっと飲んでるし、明日は練習会前日だから飲むのは休みだな、走るのも休もうかな、体制の立て直しだ。
で、今日は飲む。