2015/12/31

[12/30] 新川ラン 7km 疲労抜きJOG

目的をぶれさせてはいけない、疲労を抜く、持久力をつける、どっちかに絞る、選択と集中だ。というわけで、疲労回復に集中する。

・ひたすら遅いJOG(キロ7:00より速くしない&1時間以上やらない)
7'05、6'51、7'15、7'08
7'03、7'13、7'26
距離7.0km、タイム50'13、ペース7'09/km
どうすか、2kmで7分切っちゃったけど、ほぼ注文どおりでしょ。
冬休みはずっとこれで疲労回復に努めるかな。

・ラン後のアイシング、入浴、丁寧なマッサージ&ストレッチ
オムロン君にお任せよ。

2015/12/30

[12/29] 新川ラン 16km 疲労抜きJOG

12月のスピード4連練習が「いい練習」になるように、ここはじっくりゆっくり走って疲労を取るんだ。

新川は今日も快晴で風が強い、けど寒くはない。
じっくりじっくり、淡々と走るんだ。

~5km 6'32、7'27、6'49、7'16、6'40
~10km 6'35、6'27、6'41、6'47、6'24
~16km 6'21、6'44、6'45、6'52、6'52、638

どーすか、キッチリゆっくり走りましたよ、これならTAKE先生にも合格点をもらえるんじゃないすか、ただ、TAKE先生はこんな長く走れとは言ってなかったような。
疲労抜きとLSDとがごっちゃになって目的がぶれてるな。

[12/28] 休足

疲れ果てた

[12/27] 本練・新川 4.2km×3ペース走、INT(1000+400)×10、4.2kmJOG

天気快晴、後半強風

12月はずっとスピード系が続いたけど、今日は久々のロング走。
と思って練習会場に行ったらコーチから今日はインターバルやらない? なんてお誘いが。ん?なんのこと?、と思って聞いてみると、延岡マラソンを走る女性コーチが今日あたりスピード練習も必要であろうということで、それに付き合えと、いうことらしいです。女子実業団チームの男性コーチングスタッフ兼練習パートナー、みたいな?、カッコいいじゃないの、やります、やらせていただきます、ロング走と思って朝食ってきたモチ5個が腹でしっかり存在感を示してるのが気になるけど。

最初は4.2kmコース3周ペース走、はじめは風もなかったけど、だんだん北風が強くなってきた。この風の中走るくらいならインターバル走の方がマシか、マシだな、そうだそうだ、きっとそうだ。
5'10、5'06、5'01、5'08、5'06
5'05、4'59、4'56、5'01、4'52
4'55、4'53、5'08

ペース走のあと、場所を運動公園に移してインターバル走、1km+400mJOGを10本
1kmのペースは4'20~4'15との指示、全力で走ると速すぎだな、ハーフのレースペースくらいの感じか。

1本目、4'17(JOG2'21)ペース気にして時計見ながら、悪くない、感覚はわかった
2本目、4'13(2'10)時計意識せずに走る
3本目、4'15(2'10)いい感じ
4本目、4'11(2'07)ペース上がり過ぎ
5本目、4'17(2'25)給水、時計の操作ミスかな、こんなに遅くないはず
6本目、4'11(2'09)ここから後半、だいぶきつい、ペースは落ちない
7本目、4'11(2'22)JOGが長くなってるのはだいぶ脚にきてるせいだな
8本目、4'11(2'25)ふくらはぎと腿がピクピクするー、限界は近い
9本目、4'22(2'20)コーチに完全に離される
10本目、5'36(-。-  )一応スタートしたけど全然無理、終わってるおっちゃん

練習パートナーは8本しか機能しませんでした、スミマセン。

4'15ペースって聞いた時はなんだそんなんでいいのかと思ったけど、全然ダメだった。4'11で持たないとはな、ハーフの目標ペースじゃねーのかよ、こんなんでつぶれてどうすんだよ、やっぱニューリバー、ハンデ戦、5000mTTのスピード系3連続攻撃のダメージでかいな、足がつりそうになるんですよね、ハンデ戦のときもそうだったけど。

しかし疲れたー、痛めつけられました、足がよれよれ、ニューリバーでもこんなには疲れなかった(本気で走れ!)、5000mTTでもこれほど疲れなかった(マジメに走れ!)、ハンデ戦のときと同じダメージだな(変なとこで頑張るな!)、いやいい練習になりました。

インターバル走の後は4.2km周回に戻ってJOG、足がヨレヨレで無理ってコーチに言ったけど許してもらえなかった、逆走してみんなの走りを見ながらのんびり走る。

 今日はまたスピード練習と思ったが、家の往復含めて34km、距離も走れた。お腹のモチもだいぶ消費されたはず、されてないと困る。

にしても疲れた、マジ疲れた、出し切った、階段まともに上れない。

[12/26] 新川ラン 7km JOG

3時間走前日JOG

5'52、5'31、5'27、5'26
5'16、5'19、5'18

やっぱ疲労が残ってるかな、明日はつぶれるの覚悟でレースペースでと思ったけど5'30ペースくらいで様子を見てみるか。

明日は練習会だからビールなし
明日はロング走だからプチカーボローディング、最近のお気に入りは納豆スパゲティー大盛り

[12/25] 夜ラン 6km JOG

全然走ってなーい
最近走ったのは土日祝だけじゃねーの
でまたその土日祝がハードなんだよな

今日もだるいからサボろうかと思ったけど、
今日は仕事納め! 明日から年末年始休暇!

ここはキッチリ走って、風呂に入って、それから休暇を祝うんだ。

7'54、6'45、6'38
6'10、5'49、5'40

腿裏あたりに疲労がびっしり残っとるー

ま、走れば走ったで爽快なんだよ。

[12/24] 休足

[12/23] 本練・岩名,5000TT,クロカン走,(300+100)×3,100m

佐倉、岩名競技場で本練習
曇り、無風、低温

本練メニューとは別に5000mタイムトライアルをやらせてもらった。
先週のハンデレースがグズグズだったのでどうせ今日もダメだろな、キツイんだろな、つらいんだろなと重い気持ちで(だったらやるなっっーの)

1000m、4'03、あれー、3'50くらいのつもりだったんだけどなー、やっぱダメだ。
2000m、4'05、ダメなりの安定ペース、ニューリバーより遅いぞ。
3000m、4'07、これ以上やっても意味ないからやめてやろうかと思ったけど、あと2000mなので続ける。
4000m、4'10、調子悪いなりに安定。
5000m、4'09、タイムは20'37、ニューリバーの5km通過タイムより約30秒遅かった。

ダメですね、やっぱ、スケジュールが過密だったか脚がヘタってますね、短いレースを集中してやればタイム伸びるか作戦は完全に失敗でした。
次の5000mは6月あたりかな、足をピッカピカの疲労全然残ってない状態で挑むんだ。

5000mのあとクロカン走に合流、以外と疲れてない、スミマセン、足だけじゃなくて気持もヘタってました、全然出し切ってませんでした。
登りで高校生が坂ダッシュやってたのでマネしてダッシュしてみる、きっつー、最後まで持たない。
クロカンは1.6km×5周したかな、そのあとトラックで300m+100mのインターバル3本、5000mTTの後にしては元気だな、オイ。
300mのラップは、1'04、1'04、1'02、最後いっぱい抜かれたので一番悪いかと思ったら一番よかった、他が最後だけ頑張ったんだな。

そのあと100mを走ってみた、なにやってんだか。
タイムは、18秒、こんな疲れ切った状態でやるこっちゃないな。

ま、練習としてはよかった、充実してた。
これで初冬のスピード養成期間は終わり、結果はイマイチ、これからは3月の佐倉に向けてひたすら走りこむぞ。

[12/22] 休足

また調子悪いー
最近風邪ばっかり引いてるから、風邪の前兆がわかってきた。頭がボーッとするとかお腹気持ち悪いとかなったらもう本気の風邪です、長引きます。その前に、なんか走りたくないなー、と思ったとき、そのときこそが風邪の最初のサインです、そのときに風邪薬とビタミン剤飲んで早く寝ればだいたい治まる、そして今その状態。

あー、明日5000mタイムトライアルだってのによー、治るかなー。
だいたいこないだの日曜のハンデ戦があの体たらくなんだからいいタイムが出るとは思えない、自己ベスト狙えないのにつらい思いして走る意味があるのか、でもこれを逃すとフルの練習モードに入るから次は6月とかになっちゃうんだよな。

とりあえず今日は早く寝て、明日回復してることに期待!

しっかし虚弱だな、ずっと風邪ひいてるな、大酒飲むと風邪ひく気もするな。

[12/21] 休足

昨日飲み過ぎて気持ち悪い、また風邪かも。

[12/20] 本練・新川 ハンデレース

快晴・風もなし

地元のクラブで第1回ハンデレース
1周4.2kmのコースを3周、オレのハンデはトップハンデ+1分、象のように重いハンデに負けず頑張るぞ!

1周目
4'13、4'15、4'14、4'18、
コーチが今日はレースのペースでは走れないって言ってたからこんなもんかな、前を走る人になかなか近づかない、トップハンデに1周目で抜かれると思ってたけど抜かれなかった、まずはよし。

2周目
4'19、4'13、4'21、4'20
城橋手前でトップハンデに抜かれる、ここまで持ったってことは、あと1分ハンデがあったら逃げ切れたかな、思ったよりいい感じかも。
そのあとやっと前の一人に追いつく、追いついてすぐ引き離せるかと思ったら全然引き離せず並走、ラップ見たらなんじゃこりゃ、ハーフのペースより遅いじゃん、昨日の皇居の疲労か、先週のニューリバーの疲労か、それらの合わせ技か、とにかく今日は調子悪い。

3周目
4'30、4'25、4'24、4'32
3周目の前あたりかな、あろうことかさっき並んだ人に逆に引き離されてしまった、どんどん遠くなる、抜いた人にまた抜き返される屈辱的状況、タイムはどんどん落ちる、そしてこんな遅く走ってるのに足がつりそうになる、ニューリバーよりよっぽどつらい。ヨレヨレでゴール。

タイム、53'31

いや、キツかったっす、なんすかね、ニューリバー疲れ、皇居疲れ、飲み疲れ?
回復力の低下? 終わってるおじさん? まとにかくダメダメでした。水曜の5000mTT、こんなんじゃボロボロかも。

2015/12/26

[12/19] 皇居3周 15km JOG→ペース走

ランニングクラブの納会で皇居ラン、江戸城久しぶりじゃのー、前に走ったのはいつかな、2年以上前かな。
日比谷のランスタ初めて行った、めちゃ混みだった、ここは便利だよねー、神田とかガラガラかな。
ランスタの混みようの割には江戸城周回コースはさほど混んではなかった。
天気晴朗ナレド風強シ

1周目はゆっくりペース、明日ハンデレースだしね、
5'58、6'34、6'06、5'39、6'40
いっぱり抜かれた。

2周目からは各自のペースで、といっても明日ハンデレースなので余裕のあるペースで、
4'58、4'51、4'42、4'23、4'29
1周目いっぱい抜かれた腹いせ、でもないけどガンガン抜いた。

 3周目、なんてことをしてたらペースどんどん上がって行った、明日ハンデレースなのにー
4'34、4'46、4'38、4'18、4'29

あーあ、けっこうガッツリやっちゃった、ハンデレースに影響残るかな、ま、マラソンペース走のちょっと速いやつってことでよしとするか。

しかし皇居は道にけっこうデコボコがあって危ないね、特に暗くなると、ま、いいコースだと思うけどわざわざ走りに行く気にはならんな。

納会の後の飲み会は、さほど飲み過ぎることもなく無事帰宅できた、めでたしめでたし。

[12/18] 休足

週末だけど今日もラン休

2015/12/17

[12/17] 休足

だるいし、寒いしでラン休、と思ったら雨降ってきた、ラッキー、堂々と休める。

[12/16] 夜ラン 9km JOG

今日も暖かい
昨日にひきつづき疲労抜きJOG

~3km 8'20 7'31 7'23
~6km 7'22 7'07 7'14
~9km 7'13 6'56 6'53
平均ペース7'20/km

今日は12kmと思ったけど、9kmで飽きた。

[12/15] 夜ラン 9km JOG

今日は寒さもゆるい
疲労抜きJOG

~3km 7'46 7'24 7'17
~6km 7'02 6'51 7'04
~9km 6'50 6'42 7'01
平均ペース7'06/km

どうすか、遅く走るのも板についてきましたよ、今日は上限アラームなしでこのペースですよ、つーか、レースの疲労が残っててこれくらでしか走れないだけかもしれないけど。

[12/14] 休足

月曜定休足日

[12/13] ニューリバーロードレース 10km

朝起きた時から曇り、無風、このまま持ってくれるといいなー、と思ってたら、スタート1分前くらいから降ってきた、しかもしっかり。

わりと前のほうからのスタート

スタート直後はスピード出過ぎることが多いので慎重に慎重にと思ってたら4分ちょうどくらい、その後も同じようなペース、キツくはないけどこれ以上上げると後半持たなそうな感じ。

 前半:3'59、4'01、4'02、4'04、4'02

 新川出て残り4km、残ってる力を出し切ろう、と思ってもイマイチペース上がらず4分前後のイーブン、だけど新川に出てからけっこう人を抜かせた、前を走ってる人が市民40歳以上の6位、次こそがが6位、と思いながら抜いていく。トラック入ってからラストスパート、きっとひどいフォームだったと思う、ゴールにある時刻掲示が39:55あたりを表示してたので40分切りいけるかと思ったらみるみる時間は進んでゴール前に40:00に変わったのを見た。ガッカリ。

 後半:4'00、4'01、4'02、4'03、3'53

そして、記録証を受け取る、果たして順位は・・・
11位、40分02秒、ネット39分59秒
ああやっぱりか、こんなもんか。

しかしなー、八千代市民の部40歳以上、レベル上がったよなー、
 入賞のケツ6位で38:53ですよ、去年なんか1位が39:39ですよ、そのおかげで去年ボクは5位入賞できた、40:31で。去年の1位のタイムだと今年は10位ですよ、厳しいですよ。
 個人的には去年より30秒近く速かったのがよかった、入賞は、もう残念とか惜しいとかとても言えないレベルですね、40分切れなかったのはちょっと残念。

今日のペースはよく言えばイーブンだけど、冒険心というか積極性がないよな、最後スパートできたってことは力余ってたんじゃないのかな、もうちょっと前からペースアップでたんじゃないかな。

2015/12/12

[12/12] レース前日新川ラン 7km JOG+刺激走

レース前日の足慣らし&刺激走

5'42、5'32、
競技場の横を通る、競技場内を偵察、コースは案内のとおり4コーナーから競技場に入ってトラック逆走して1,2コーナー中間がゴール、しかし実際に見ると長いね、競技場内も、競技場にたどり着いて「終わったー」と思ったらダメだね。
新川4.2.195kmコースを右回り、5'28、5'26、4'50、

宮内橋過ぎたあたりから刺激走、約600m、4'06/kmペース、㌔4分で走れる気がまったくしねー、もうダメ、消えてなくなりたい、どこか遠くへ逃げ出したい。

刺激走のあと大会会場を偵察して帰宅。

[12/11] 夜ラン 5km JOG+刺激走

今日は昼間20℃超えたらしいけど夜もあったかい、夜桜見物の頃の感じ。

レース2日前、体をほぐすJOG4km
7'25、6'42、6'32、6'30

500mほど刺激走、4'14ペース

残りはJOG

[12/10] 休足

なんか風邪気味、
というか走る気力がないのか、

とにかく寝る

[12/09] 夜ラン 6km JOG+刺激走

今日は寒いのう

まずは4kmJOG
7'11 6'19 6'09 6'06

次にレースのつもりで2km
4'41 4'35
なんじゃこりゃ、いくらなんでもこれはないんじゃない、GPSおかしいか?
あまりの遅さに1kmで止めようかと思ったけどなんとか2km走った。

なんだかなー、でもなんか気持が楽になってきたぞ、がんばって走ってもどうせひどいタイムだから気楽に走ればいいんだ、と。

[12/08] 休足

なんかまた風邪気味
もうずーっと風邪ひいてる感じ、免疫力が弱ってるのかな、免疫力というか体が弱ってるのかな、活力、気力、走力、全部弱ってるのかな。

ということで寝る。
 

[12/07] 休足

明日は雨っぽいから今日走ったほうがいい気もするけど、だるいのでラン休

[12/06] 本練・新川 4.2195km周回×4

天気はよかったけど、北風が強かったですね。

今日は新川4.2kmコースでLT走、というか各自思い思いの目的で、思い思いのペースで走るって感じ。

オレ的予定は、1~3本は余裕のあるペースで走って、最後の1本をニューリバーのレースペースで走って刺激を入れる、という作戦、負荷をかけすぎず、スピードも入れる、悪くない。

1本目:
余裕のあるペースと思いつつも先頭に出てしまう、といっても㌔5分以上ののんびりペース。
ちょとづつペースアップしたけど、マラソンペースくらい、まずは予定どおり。
5'12、4'54、4'43、4'44、1'02(0.2km)、計:20'36

2本目:
前走のペースを引き継いでスタート、城橋以降すぐ後ろから来るスグル君のプレッシャーのキツいことキツいこと、「オラ、ジジイ、前をあけろ、邪魔なんだよ!」的オーラを後ろからビシバシと感じてペース上がる、既にLT越えてる、乳酸急増。
4'35、4'21、4'08、4'04、0'52(0.2km)、計:18'02

3本目:
2本目やらかしてオーバーペースだったので、3本目はのんびり走って4本目に備える、つもり。
前半は向かい風がキツイ、ペース上がらん、無理せずにと走ってたら、3人、4人と抜かれた、今日はここまでか、しかし、城橋渡って追い風になったら元気出てきた、先行されるのは気分悪い、追走する。3kmあたりで全員に追いつき、抜く、抜いて抜き返されるのはイヤなので加速、またLT大幅に越えた、乳酸在庫山積み。
4'30、4'36、3'59、4'01、0'56(0.2km)、計:18'04

4本目:
ここで全力でレースペースで走る、はずだったけどもはや本日の体力は使い果たした、何やってんの、オレ、やまちゃん、コバケンコーチが勢いよくスタート、オレは今日あれをしたかったんだよな、全然追いつけない、向かい風きつい、城橋渡って追い風になってもペース上がらん、今日はもう終わり、4本目で今日一番気合い入れるつもりが4本目グズグズ、タラタラ走る、いっぱい抜かれたなあ。
4'23、4'34、4'21、4'52、1'12(0.2km)、計:19'25

全然予定どおりにいかなかった、そういえば昨日から全然予定どおりにいってないんだよな、休日出勤でLSDできなかったし、帰ってきたの11時すぎだし、ビール飲まないつもりが飲んだし、早く寝るはずが午前2時ごろまで起きてたし、つまり、休出が全部悪いんだな、オレは全然悪くないんだな、休出のバカー。

[12/05] 休足

土曜日、だけど唐突に休出、ラン休
ガッカリ

[12/04] 休足

職場の忘年会につき、休足

2015/12/09

[12/03] 夜ラン 9km JOG

今日もゆっくり走るんだ、疲労を抜くんだ。
今日はあったかい。

ガーミンにペースアラートというのがあるので使ってみる。
ペース上限を6'30に設定、ペースが6'30より速くなると教えてくれるらしい。

~3km 8'04 7'09 7'11
~6km 6'57 6'52 7'03
~9km 7'08 6'50 7'04

いーんじゃないすか、距離はともかくペースは本格的にLSDじゃないすか、
上限アラートはキッチリ機能した、6'30超えると「タリラリラーン」と教えてくれる、超えたままだと5秒に1回くらい「タリラリラーン」と鳴り続ける、小うるさいけど気になるからペースを守ろうとする。おかげでペースは守れた。

このペースだと楽ではあるけど、走った記憶というか痕跡がない、疲労感が全然ないし、達成感、充実感、充足感もなーんもない、今日やったことは何かの役に立ったんだろうかという疑問感は残る。
しかし、こうやって疲労が残ってないってことは、疲労回復には役立ってるはずだ、そうだそうだ、続けるんだ。

[12/02] 夜ラン 7.5km 1km INT×2

スピード練習にするか、疲労抜きのJOGにするか、迷った結果1kmインターバルを2本だけやることにする。
心配してた雨は降ってない。

まずはビルドアップ気味にJOG、4.5km
7'18、6'31、6'14、5'34

そっから1kmインターバル2本
1本目、4'10、なんだそんなもんか
2本目、ピッチ速めに、かわりにストライドを小さめに、を心がけてみる、
4'01、ちょっと速くなった。

新しい時計はピッチとストライドも測ってくれる見てみる、
ピッチ:189→196、確かに速くなった。
歩幅:1.27→1.27、変わってないやん。
結局ピッチが速くなっただけみたい。

[12/01] 夜ラン 9km JOG

夜ラン久しぶり、10日ぶりくらいか
疲労抜き兼LSDの練習ラン、ゆっくりゆっくり走るんだ。

~3km 7'35 6'30 6'37
~6km 6'35 6'19 6'19
~9km 6'33 6'21 6'30

6'30/km以上を目標に走ったけど、体のあったまる4km以降気を抜くと6'30切っちゃうな、遅く走るってどうすりゃいいんだ? ストライドを狭める?あんまりへんなフォームになるのもよくないよな、スローモーションのようにゆっくり走る? やっぱ変だよな。

走行時間59分39秒、距離9.0km、ペース6.36/km

11月は193km、風邪やらテーパリングやらフルの後の回復やらで全然走らんかった、ま半分は予定どおりだからいいか。12月もスピードメインだからあまり距離は伸びないだろうな、距離は年末からだな。

[11/29] 新川・下り坂インターバル&1kmTT2本

この先ニューリバー10km、クラブ内のハンデレースと短距離が続くので、しばらくはスピード練習に特化するんだ、距離練はしばらくお休みするんだ。

今日は新川大橋で下り坂インターバル、下り坂でダイナミックなフォームを身につけるんだ、ダイナミック・ダイクマー、てなもんだ。

市民会館前~ブロンズオート前の新川大橋下り坂特設コース530m、高低差16m、大事なのはスピードよりもフォーム、ストライドは大きすぎず、前傾をキープ、あごを上げない、ブレーキをかけない、腕降りを大きく・・・、さー行ってみよう。

1本目:2'00.4(3'46/km)
下りのエネルギーをもらって加速、横を走る車を次々と追い抜く(この時間、新川大通りって渋滞してるんですよね)
2本目:1'59.6(3'45/km)
3本目:1'58.6(3'43/km)
4本目:1'48.7(3'24/km)
スタート前、陸上部員とおぼしき中高生が颯爽と駆け抜けていった、かかとが尻まで上がってカッコいい、それを追走、すぐ追い抜く、調子に乗って加速、今日のベストが出た。その中高生はオトナの対応でおっさんの挑発には乗らなかった、本気出したら一瞬で抜き返しただろうな。
5本目:2'00.4(3'46/km)

下り坂インターバルを終え、場所を新川に移して1kmTT実施。

1本目、ラップ取るの失敗したー、止まってると自動的に時計止まるんだけど、その時にラップ押しても効かないみたい。推定で3'45くらいか。
2本目、3'51

今日の走行距離、10.6km、途中でメゲずに予定の本数をこなせたのはよかった。

2015/11/29

[11/28] 本練・新川 ニューリバー試走、16km

風邪もまだイマイチ治ってなく、本練出るのどうしようかと迷ったので、目覚まし掛けずに寝ることにする。目覚ましなしで起きれなかったら、風邪はまだ治ってないってことで心ゆくまで寝る。起きれたら風邪は治ってるってことで本練に行く。結果6時半にキッチリ目が覚めた、体調は、いいことにする、行くぞ!本練。

快晴、風もおだやか、いいコンディション。

今日の練習会はニューリバーの試走、本番は10kmだけど16kmの試走に参加する。本番と同じく市民会館前からスタート。

6'18、5'54、ここが1km、ここが2kmと話しながらゆりのき通りを北上。
城橋渡り終わったあたりで3km、5'40、5'37、5'33、5'33、5'22、5'26

県道手前で折返して8km通過、平戸橋手前のT字路で、
「ここでよく一時停止の取り締りやってんだよねー」と話してたら、パトカーがキッチリ待ち伏せしてた、みなさまお気をつけください。

平戸橋渡って新川西岸へ、神崎橋で左ターンして(とり舵いっぱーい)進路南へ、ニューリバーの10マイルって走ったことないのでここは初めて走る。5'22、5'06「新川に出たらそっからフリー、レースペースね」と話したらもういきなりペース上がって4'35、再び平戸橋渡って新川東岸、11km、ここからフリー走。
4'09、4'08、ふるさとステーション通過、4'06、㌔4分がなかなか切れなーい、城橋通過、残り2km、4'16、4'15でゆらゆら橋、16km、試走終了。

アカン、㌔4分が切れない、これじゃニューリバーの入賞は絶対無理、さいたまの疲れが残ってるのか速く走ると腿の奥のほうが痛い、ニューリバーまであと2週間、とりあえずコンディション調整すっか。

走行距離16.03km、タイム1:21'31

[11/27] 休足

仕事で遅くなったし、風邪もまだイマイチ治ってなくて頭がフラフラするし、どうせならしっかり休もうと思い今日もラン休。

4連休足!!!!
週末だけどビール飲まずに寝る。

[11/26] 休足

今日も頭ボーッとする、お腹気持ち悪い
11月全然ダメ

仕事休んで寝てりゃあ治るかな、つーか、朝はわりと平気なんで普通に会社行っちゃうんだよな、で午後からだんだん調子悪くなる。

とりあえず今日も早く寝る      

[11/25] 休足

今日もまだ調子悪いので休足、2連休足

なんか11月ずーっ調子悪いな、さいたまの前日も熱出たし。実は風邪じゃなくてもっと重篤な病とか? で死んじゃうとか?
あーあー、面白くもなんともない人生だったなあ、とりあえず早く寝よっと。

[11/24] 休足

調子悪くてラン休、午前中は二日酔いかと思ってたけど、どうやらまた風邪みたい、お腹気持ち悪い、頭ボーッとする、最近おなじみのやつ。9時に寝た、また汗いっぱいかいた。

[11/23] 本練・新川 疲労抜き走

つくばマラソンの翌日ということで、練習会参加者は少なかった。
時々雨がポツポツしてて肌寒かった。

新川4.2195km周回コースで疲労抜き走
今日はゆっくり走るんだからな、といろんな人から何回も何回も言われた、オレをなんだと思ってるの?

のんびりランニング、1時間走
1周目、5'45~5'24
2周目、5'20~5'12
3周目は宮内橋渡ってショートカット、5'05~5'01
走行距離11km、時間59分21秒
どうだ、㌔5分越えなかったぞ、まいったか。

[11/22] 新川・夕方ラン 13km 馬ナリ

つくばでみんなが一生懸命走ってるのを家でのんびりランナーズアップデートで見てる、というのは楽でいい、けど、楽なことばっかりやってるわけにもいかないのです、自分も走らなければいけないのです、人生は厳しいのです。

昨日は思いもかけず負荷を高めてしまったので、今日こそは疲労抜きランの予定。

昨日と同じ新川コースを走る。
今日は北風、いよいよ秋も深まり、夕暮れの景色は物悲しい。

枯葉散る夕暮れは、来る日の寒さをものがたり、
雨に壊れたベンチには、愛をささやく歌もない、てなもんだ、恋人よ~

5'32、5'27、5'18、城橋通過、
5'09、4'56、4'50、ふるさとステーション通過
昨日と同じく橋を渡って戻ろうかと思ったが、2日同じじゃ面白くないので、先の逆水橋まで行くことにする。

4'53、逆水橋通過、6.3kmくらいだったので、6.6kmまで走って走行距離を13kmにする。

折返してしばらくすると、ボロボロのママチャリに乗った爺さんに抜かれる、この爺さんのスピードが絶妙というか挑発的というか闘争心をかきたてるというか、ちょっと頑張ればついていけるってスピードで、ついつい追いかける、でペースはぐぃーんと上がって4'08、しかし、この爺さんは脚が達者で差はじわりじわりと開いていく、ふるさとステーションの坂、追いつくならここだ、とペースアップしたところで爺さんはここが目的地なんですよ、って感じでふるさとステーションに入って行った、フッ、見え透いたことを、そうやって勝負を避けたわけだね、年寄りに免じて今日のところはカンベンしといてやるか。

敵もいなくなったことだし、こっからはのんびり走るか、と思ったらふるさとステーションから別のママチャリが、今度はピカピカのママチャリで爺さんよりだいぶ若いがちょいメタボなおじさん、これがまた絶妙なスピードでオレの前に出てきた。なんとーっ! 敵は継投で勝負しにきたか、もちろん追走、メタボおじさんは爺さんほどの脚力はなくペースはだいぶ楽、4'12、城橋手前で横に並び一気に加速、差をつけて城橋を通過、車道横断に手間取り4'26

あー、ママチャリコンビのおかげでまた負荷をかけてしまった。ママチャリのバカ。

城橋からはのんびり走、4'55、4'50、競技場のあたりでママチャリメタボおじさんに抜き返されたが、大人なのでムキにならず、後ろをピッタリくっついて村上橋着、
家までは5'26で、13.15km


[11/21] 新川・夕方ラン 10.8km 馬ナリ

体の芯のところに疲労が残ってる感じなので、今日も疲労回復ランのつもりで走る。

新川まで、6'04、6'32
村上橋から、5'17、5'17、

城橋で対岸に渡って7km、の予定だったけど、走る前に書き込み見たらやまちゃんは10km走ったらしい、やまちゃんが10km走ってるのにオレが7kmってのは気分が悪い、ので、ふるさとステーションの橋まで行って11km走ることにする。
走ってるうちに脚もだいぶ楽になってきたし。

城橋から、5'07、4'59、ふるさとステーションの橋渡って戻ってくる、
4'50、4'41、だんだんペース上がってくる、城橋渡る、

走る前に書き込み見たらやまちゃんは4'30あたりのペースで走ったらしい、やまちゃんが4'30で走ってるのにオレがそれより遅いのは気分が悪い、ので、加速、
4'16

こんなことして脚の疲労が長引いても困るので、タイムアタックはこの1kmだけにしておく、次の1km4'40、村上橋着

村上橋からはクールダウン、5'32、5'16
ふるさとステーションまで行くと11kmだと思ってたら10.87kmだった。

あー、やまちゃんのせいできっつい練習になってしまった、今度会ったら文句言わないと。

2015/11/28

[11/20] 夜ラン 6km JOG

昨日にひきつづき、レースの疲労回復ラン

~3km 6'46 6'25 6'10
~6km 5'58 5'40 5'55

週末!、ってことでビール飲まなきゃいけないし、GPSデータ管理アプリの設定もいろいろやんなきゃいけないし、でそわそわして6kmで止めた、疲労回復ランだもんねー、いいんだもんねー。

[11/19] 夜ラン 7km JOG

レース後初ラン、疲労回復ラン
さいたまマラソンの後、GPS時計の調子が悪くて、っていうか時計はわるくないんだろうけど、なぜかPCにつながらなくて、新しくガーミンを買ってしまった、ので、新GPSお試しラン

筋肉痛はほぼ解消、と思ったけど走ったみたら腿尻あたりがずっしり重い。

~3km 7'47 7'19 6'56
~6km 6'44 6'49 6'29 6'36

ガーミンは、まあ普通に使える、
衛星拾うのはむちゃくちゃ速い、10秒くらい、前のソリアスも1~2分でまあこんなもんかと思ってたけど、10秒はすごいね。
あとは、いろいろ慣れてないのでこれから馴染んでいく予定。

そういえば今朝、東西線の中で取説見ながらいろいろいじってたら電車の中でスタートさせてしまい、すごい記録を叩き出してしまった。
西葛西→南砂町、2.08km、2分55秒2、1km最速ラップ51秒9
この1km51秒が自己ベストとして登録されてしまった。
うーん、この記録を破るのは大変だぞー

[11/18] 休足

雨がザーザー降りなので、休む、
やる気あんのか! ありません。

2015/11/17

[11/17] 休足

雨がパラついてるので休む。

[11/16] 休足

レース後なので休む、筋肉痛

[11/15] さいたま国際マラソン 42.195km

前日、夕方からなんか寒いなと思ったら熱が出てた、明日はDNSかとビビりまくったけど、速攻寝て汗いっぱいかいたら熱は下がった、あービビった。

今回の目標は失速せずに走り切ること、タイム目標は設定しない、ラップが多少遅くても気にしない、自分で42km走り切れると思うペースで走る、前半は絶対無理しない。

スタート位置に並んでGPSスタートさせたけど、GPSが拾えない、道の左にはどでかいコンクリートの固まりのさいたまスーパーアリーナ、右には新幹線の高架があってこれは厳しい、さいたまには空がないとオレは言った。で、GPS取れないままスタート、1km過ぎてやっとGPS取れた、ありがてー、GPSって走りながらでも取れるんですね。2km地点からGPSスタートさせる。時計はGPSなしのも持ってたのでそちらで1km毎のラップを手動計測。

スタートロス、1'12
~5km、5'05、4'49、4'25、4'35、4'48
スタート前、雨がパラパラしてたけど、スタート時には止んでた。
出だしまずはよし、ラップがばらついても気にしない、あれこれ考えすぎない。

~10km、4'45、4'45、4'35、4'51、4'46
楽々ペース、坂も気にならない、ホントはこれくらいの負荷で4'35くらいが理想なんだけど贅沢は言わない、欲出さない。

~15km、4'41、4'46、4'45、4'37、4'43
ひきつづき順調

 ~20km、4'42、4'42、4'51、4'41、4'41
18kmあたりで30分先にスタートした女子エリートの先頭集団とすれちがった、黒人選手2人が先頭、すぐ後ろに日本人、少し離れて渋井陽子がいた、頑張ってんじゃん!

~25km、4'33、5'06、4'22、4'56、4'55
中間点が1時間41分くらい、てことはゴールは3時間20分以上?、ガッカリ、でもあせらない、まだ半分、先は長い。5'06でエッと思ったが次が4'22、㌔表示の位置が変だったんだろうな、にしても4'50台が多く出てきた、ペースダウンの始まりか?

~30km、4'42、4'49、4'43、4'46、4'53
予定よりちょっと早いけど、このへんから意識してペース上げる。30km手前から坂が出てくる。

~35km、5'04、4'46、4'44、4'58、4'38
この区間アップダウンが多い、だいぶキツくなってくるがまだペースは維持できてる。
こっからが正念場、どこまで持ちこたえらえるか。

~40km、4'54、4'55、5'01、4'49、5'03
市街地に入ってくる、油断するとどんどんペース落ちる、意識してペース上げようとするけどかなりキツい、が今回はグズグズにならずになんとか持ちこたえられてる。

~Goal、5'13、4'59、0'58
40km付近でスーパーアリーナの最寄り駅、さいたま新都心駅横を通過する、すぐそこにゴールのスーパーアリーナがあるのに通り過ぎてさらに先に行く、こっからの2.195kmが今回一番つらかった。新都心駅を過ぎてからどこまでも先に行くし(実際は800mくらい)、やっと左折したかと思ったらJRの線路くぐるのにアンダーパスになっててまた坂だし、でまた左折してやっとスーパーアリーナ方向に戻るんだけどこれがまた無限に遠いし(実際は800mくらい)、42km過ぎて残りの195mも長く感じた、でもとにかくやっとゴール。

タイムは3時間23分32秒、ネットは3時間22分20秒、コメントに困るタイムだな、PBより6分遅い4thベスト、パッとしねえ、ま、大崩れしないって目標はクリアできたか、しかし、なんか面白くない、大失敗しないようにソツなく走るってナニ?、絶対失敗できない仕事とかならともかく、遊びでやってんだぜ、やるなら力いっぱい走ってイチかバチかで走ったほうがよっぽど気持ちよかった気がする。

[11/14] 朝ラン・新川 8km JOG+1kmペース走

今日は練習会雨天休止とのことなのでいっぱい寝てやろうと思ったら早朝ネコに起こされた、家族は嵐のコンサートで札幌に行ってて家にいる人間はオレだけ、あきらめて起きる。

雨は、降ってない、降ってないうちに走ろうと思い8時半ごろスタート。

休止となった練習会でやったであろうメニュー
「30~40分JOG、1km走(レースペース)」の実践

明日のために疲労は残さない、体をほぐすだけ、と思い走る。
5'44、5'31、5'22、5'12

こっから1kmレースペース、42km走れるペースで、息が切れるほどスピード出さない、ストライド広げ過ぎない、のんびりリラックス、と念じながら、
4'29
はい、イレコミ過ぎー、明日これやったら35kmでつぶれるね、気をつけようね。

走ってる途中、オスのキジを見た、めずらしい、これは吉兆、まこの際なんでも吉兆ってことにしておこう。しっかしキジは飛ぶ姿がどんくさいね、翼の割にボディがでかいんだよな、それに比べてこないだ初飛行したMRJなんか、軽々とヒラッと飛び上がりましたね、まるで飛ぶために生まれてきたような、ま、そうなんですけど。

残りは楽に楽に、
5'03、5'37、5'06

[11/13] 休足

さいたま国際マラソンの前々日受付に行ってきた、さいたまスーパーアリーナまで。
さいたま遠いわ、疲れた、ラン休

[11/12] 夜ラン 6km JOG

レース3日前
 コーチのレース3日前の練習メニューは、
「30~60分ジョグ;流し 100 ~120m ×2~3」

ということで、6kmJOG、
7'09、6'31、6'02、5'52、5'47、4'55、走行時間37分07秒
最後の1kmはWS風味

[11/11] 夜ラン 8km ペース走

レース4日前
 コーチのレース1週間前プログラムの水曜は、
「10~20 分ジョグ+ 5㎞走(レースペ又はビルドアップ)、downジョグ10分」
とのことなので、これに倣う。

まずは2kmJOG、7'09、5'57
そして5kmレースペース、4'49、4'43、4'36、4'30、4'31
クールダウン1.2km、5'25、5'16

このペースで走ったら自己ベスト更新確実!、って絶対つぶれますね、
本番は4'45あたりかな、前半は4'55くらいでもいいか。

[11/10] 休足

今日は軽く6kmくらい走ろうかと思ったけど、雨
雨の中わざわざ走ることもなかろうと思って止めた、迷ったときには走らない、です、今週は。

[11/09] 休足

さいたま国際マラソン1週間前
休む

[11/08] ならしのスマイルラン2015

ランニングクラブのチームで、ならしのスマイルランというリレーマラソンの大会に出場

1周2.5kmのコースを、4人1チームで、1人2回ずつ、計8周走る。
クラブからは3チーム出場、オレは速い人チームに入れてもらった。

ザーザーびしょびしょ雨が降り続く中レーススタート。
1番手がなんと3位でリレー、2番手のその順位を守って帰ってきた、やべー、責任重大、リレー直前4位に落ちたが3位と僅差で3走のオレにリレー

ここまで順調につないできたのにオレで落ちたらいやだなー、と思ってたけど、前を走る3位はあまり速くなくて早々に追いついた、ありがてー、でそのまま引き離して3位で4走にリレー

その後も順調にタスキをつないで、こりゃ3位確定だな、と思ってたんだけど、なんか2位がいない、マヌケな話だけど知らない間に前を抜いて2位になってたみたい。

2回目のオレの番、順位を守れますように、やらかしませんようにと願いつつスタート、後ろはだいぶ離れてるから普通に走れば2位は安泰のはず、たまたまそのときの1位のランナーが遅かったみたいで1位との差をだいぶつめて4走にリレー、ああよかった、一応責任果たした。

4走も無難に走って、なんとなんと、2位入賞!、思ってもみない結果でした。
1走の選手がうちのチームのエースで、他の3人はそのリードをなんとか守った、って感じかな。
表彰もあって気分よかった。

オレの走り:
1回目 9分44秒 3’54/km
2回目 9分58秒 3’59/km

2015/11/14

[11/07] 新川9kmペース走

昨日は10時半ごろ寝て、今日起きたのが11時半、途中何度か起きたけど13時間睡眠完遂、これだけ寝れるってことはまだ風邪が完治してないのかな。
今日はしっかり家の掃除をした。家事ができるってことは活力レベルはだいぶ上がってるか?

4時ごろから走りはじめる。レース1週間前ということで10kmをレースペースで、ちょっとくらい速いのはOKね。頭がまだフラフラする感じだけど、そんなの関係ねー、走るのは足だ、頭じゃない。

最初の2kmはのんびり走って5'14、5'13

2kmのアラームが鳴ったところでペース走スタート、
4'26、4'31、 ちょっとくらいは速いのはいいってことでそのまま、
4'26、4'25、 4km過ぎたら快調モードに入ってしまう
4'24、4'24、 レースペースだよ! 42km走れるペースだよ! 抑えろ!
4'20、  が、全然抑えられない、
4'26、4'30、 最後は抑えた。

9kmで村上橋に戻ってきたので、まキッチリ10kmでなくてもよかろうと9kmで止める。
家までの1.5kmはクールダウン、5'30ペースくらい。

お、もう6時半だ、明日はリレーマラソンだから早く寝ないと、12時間睡眠できなくなる。

[11/06] 病み上がり、こわごわ6km

4日休んでだいぶ楽になった、
しかし、頭がボーッとするのと吐き気がまだある、
しかししかし、これ以上は休んでられん、これでまた体調悪くなったらそれまでだ。

ゆっくり、恐る恐る走りはじめる。

~3km 6'42 5'55 5'48
~6km 5'40 5'11 5'17

とりあえず走っててふらついたり、倒れこんだり、ゲー吐いたりすることはなかった、軽快ではないけど。
あと4日走らなかったから足の疲労も違和感も全部取れてバッチリリフレッシュ、ってこともなかった。

さて、これで風邪がぶり返さなければいいんだけど、って言ってるそばからくしゃみの連発、やばいぞー、やばいやばい、早く寝よっと。

[11/05] 休足

だいぶ楽になったけど、まだ頭ががボーッとしてるのと吐き気があるので大事を取ってラン休。
なんとまさかの4連休足

[11/04] 休足

風邪は全然治ってなかった、というか昨日無理をしてまたぶり返した。
頭がぼーっとしてお腹が気持ち悪い、この症状が二日酔いに似てるから対処が遅れるんだよな。
まとにかく今日もラン休。

[11/03] 休足

休日、だけど今日は家族で出かける用時があるのでラン休
風邪はほぼ治った。

[11/02] 休足

なんかだるくて走る気しないのでラン休

つーか、頭がボーッとして寒気がしてむかつきがある、ってこれはやっぱりあれですよね、昨日調子悪かったのもそのせいだったのかな、今日はちょっとだけ飲んでさっさと寝るとするか(さて、今後どんな展開になるでしょーか)

[11/01] 本練・岩名 100分間走

今日が本練なので昨日はちょっとだけ飲んで早く寝ようと思った、のに、遅くまでガッツリ飲んでしまった。で朝起きれなくて遅刻、ダメダメ

100分走の前にトイレ行って、給水自分持ちだと思ってたのでウエストポーチ持って行ってたんだけど周回で給水できるということなのでウエストポーチをロッカーにしまって、なんてことをやってたら遅くなって誰もいなくなった、で集合場所もわからずうろうろしてまた遅刻、ダメダメ

だいたいこのウエストポーチは朝出かけたときに持っていくのを忘れたことに気付いてわざわざ家まで取りに帰ったんだよな、それで遅刻したんだよな、なのに要らなかった、トホホ。

集合場所についてすぐスタート、だけどGPS待ちでみんなからだいぶ遅れてスタート、今日は全然ダメ、とにかくダメ、で焦って走ったら最初の1km4'11、今日はフルのペースで走るのが目的なのに何やってんの。

2km目からはフルのペースを意識して走る、4'53、4'50、4'54、4'46、4'43、4'53、1周回目終了、1周約7km、目標よりだいぶ遅いけど今の実力だとこんなもんかなあ、前を走るサブ3.5狙いの3人組がなかなか近づかない、というか遠ざかってる気がする。

2周回目、4'52、4'42、前を走る3人は近づかない、というよりさらに遠くなる、今日はこのままかな、
3人に大きく引き離されたまま終わるのかな、と思うとなんだか寂しい気持ちになって(だけど、涙が出ちゃう、おっちゃんだモン)、こんなことでメソメソするくらいなら追いつけばいいじゃないかと気持を切り替えて加速(練習の趣旨の逸脱の始まり)、4'24、4'27、2人を抜いてさらに先を行く1人をかわす、一度抜いて抜き返されるのもいやなのでペースそのまま(誰も競走する気なんかないって)、4'29、4'33、4'43、2周回目終了。

3周回目、あいかわらず全然余裕のないペース、フルでこんなんだったらすぐつぶれる、今日の練習の趣旨を完全に逸脱してる、4'41、4'37、4'32、4'39、4'35、4'40、4'42、で3周回目終了、98分、走行距離21.1km、タートルマラソンとほとんど同じタイムじゃん。

余裕のないペースの割にはタイムはイマイチ、こんなもんかなあ、2週後のさいたまは4'50~4'45ペースがいいとこかな、で3時間20分あたりねらいか、自己ベスト更新は全然無理だな。

走り終わってからなんか気持悪い、二日酔い?、まとにかく今日はダメダメ。

2015/10/31

[10/31] 新川 11km 馬ナリ

夕方新川ラン、JOGでスピード制限するのもストレスなので楽に走れる範囲で馬ナリ。

5'14、5'07、5'10、
楽に走ると5'10もかかるんかー、これくらいの負荷でフルの目標ペースが出せればいいんだけどな、と思ってたら4'55、4'56。

あかんあかんあかんあかん、テーパリングテーパリング、スピード出し過ぎて疲労を残してはイカンのだ、と思いつつ前を見るとポニーテールを揺らして走る女子が。

ポニーテールの女子が前を走ってるのを見ただけで、無意識に、自動的にスピード上がる、オートクルーズ機能搭載(最高の走りをあなたに)、富士見橋の頂上で女子をさらっと抜く、4'37、わー何やってんだよ、こんなことやってる場合じゃねーだろーよ。しかし、その後もイマイチペース下がらず4'42、4'40、5'04、5'02で帰宅。

どうかどうか、今日の走りで疲労が残りませんように、なーむー

10月の月間走行距離、348km

[10/30] 夜ラン 9km JOG

今日の目標:ビールの誘惑に負けず9km走る

~3km 6'53 5'53 6'06
~6km 5'50 5'23 5'33
~9km 5'34 5'18 5'01

ビールにつられてついついペースが上がったけど9m走った
さて、週末だ、ビールだ、明日は練習会とかないから今日は無制限だ。

お菓子断ちから1週間、体重は56.9kg、0.6kg減、ちょっと減りが少ない気もするけど減ってるからいいか、アイス食い過ぎたかな。

[10/29] 夜ラン 12km JOG

今日はちょっとひやっこい、けど充分快適、走るには今日くらいがちょうどいい
今日の目標:12km走る、㌔5'30より速く走らない(昨日と同じ)

~3km 7'10 6'27 6'21
~6km 5'55 5'46 5'45
~9km 5'43 5'32 5'39
~12km 5'31 5'32 5'33

今日はキッチリ5'30以上で走ったぞ。やればできるんですよ。

[10/28] 夜ラン 12km JOG

今日は暖かくて快適、春の始めの頃の感じ。
今日の目標:12km走る、㌔5'30より速く走らない

~3km 7'12 6'00 6'12
~6km 6'10 5'46 6'04
~9km 6'01 5'43 5'52
~12km 5'44 5'14 5'05

最後の2kmはウィンドスプリンを交えて、ってことで許してもらうとして、今日はキッチリJOGしたぞ、しかし、JOGもしっかりだるいぜ。

[10/27] 休足

雨が降りそう、今週1日休むつもりだったので今日休むことにする。

[10/26] 夜ラン 6km JOG

テーパリング突入! 疲労を癒すんだ!

~3km 7'08 6'10 6'07
~6km 6'04 5'47 6'06

6kmで疲労を感じたので走るの止めた。

[10/25] 村上緑地公園・新川、JOG 9.5km

風強くて走る気しねえ、気が乗らないけどビール飲むきっかけがなくなるのでしょうがなく走る。風を避けるために木の多い村上緑地公園を走ることにする。

昨日の疲労がバリ残り、気持も全然上がらない。

秋の午後の村上緑地公園は木々も色づきはじめ、金色の光が低い位置から差していい感じ、まるで摩天楼が見下ろすセントラルパークを颯爽と走るニューヨーカーのような・・・現実は村上団地が見下ろす緑地公園をいやいや走るヤチヨーカーなんだけど。
6'53、6'53、7'08、

雰囲気のいい村上緑地公園なんだけど、全然気分が乗らないのでやっぱり新川を走ることにする。風もそんなに強くないし。

新川への移動、6'29

秋の夕暮れの新川もなかなかいい感じ、まるでニューヨークのハドソンリバー沿いを颯爽と走るニューヨーカーのような・・・って違いますね、ニューヨーク行ったことないけどきっと全然違いますね。

新川に行ってみるとやっぱり風が強い、昨日は南風だったけど今日は北風、やる気も出ないし全然前に進まない、新川4.2195kmコースの長いこと長いこと。途中の宮内橋渡って帰ってやろうかとよっぽど思ったけどかろうじて思いとどまり城橋まで行く。
6'30、6'27

城橋渡ってやっと向かい風がなくなる、ちょっと元気出て6'02、5'57
家までのラスト1.5kmは㌔6'00くらい。

何のために走ったのか全然わからない走りだった。
みんながレースでいい記録出してるのに辛気臭い書き込みだな、
友がみな、我より偉く見ゆる日に、てなもんだな、
ま、このテンションの低さは日曜の夕方って要因が大なんだけどな。

まとりあえず、明日からはテーパリングだ、実質今日からみたいなもんだけど。
追い込む練習は終わりだ、これからはメンテナンスとチューニングだ、気持ち切り替えてしっかりケアするんだ。

今週の走行距離:68.6km
今月の走行距離:297km

今日の走行距離は9.5km、月間距離は297km、どうにも中途半端だな。

[10/24] 本練・八千代、距離走17.4km

本練、新川でペース走

入り、4'56、4'49、4'51、4'48、

ふるさとステーションに給水を用意してくれているはず、がまだ来てない、
しょうがないのでそのまま通過。

このままあまり遠くまで行くと給水までのインターバルが長くなるので1km先の逆水橋で折返す。
4'42、4'51、再びふるさとステーション通過、給水ステーション無事開業してました。
今日は風が南から吹いてる、村上橋に向かうときは向かい風、4'42、4'46、城橋でまた北に向かって折り返し。
4'52、4'43、10km走った、ふるさとステーション3度目の通過。
4'36、4'42、逆水橋を越えて平戸橋過ぎたあたりで㌔5分のチームとすれ違う、阿宗橋まで行ったんだろうな、㌔5分のチームとすれ違って30秒経過した頃に折返す、㌔5分のチームとの差は約1分、頑張ればゴールまでに追いつけるはず。
4'30、4'27、ふるさとステーション4度目、最後の通過、4'25、しかし、㌔5分チームは全然見えてこない、城橋過ぎる、4'15、㌔5分チーム依然見えず、ラスト1km、4'17、やっと見えた㌔5分チームは、はるか前にゴールしてジョギングする姿のみ、絶対㌔5分で走ってないだろ! あとで聞いたらラスト4'10ペースだって、全然ちゃうやん!

今日の距離は17.4km、ペース4'39/km。最後ペースアップしていい練習になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本練ラストのペースアップでけっこう足にきてたけど、追い込める最後の週なので、本練終了後、居残り練習開始。

本練で走ったコースの対岸の新川西岸を走る。
5'14、5'02、5'13、5'07、5'08、5'05、5'09、6.5kmの神崎橋で折返し。

折返したらきっつい向かい風、本練のときよりだいぶ風が強くなってる、
5'17、5'25、5'25、5'18、5'19、5'21、6'39、
向かい風&疲労でペース落ちる、足にきました。
村上橋200m手前でコーチに会った、ので歩いていろいろ質問していろいろ教えてもらった。
村上橋から家までは5'51

居残り練習の走行距離は14.8km、5'22/km
家→村上橋、本練、居残り合わせて、今日の走行距離33.8km

2015/10/25

[10/23] 夜ラン 6km JOG

明日の本練に備えて軽めに走る

~3km 7'24 6'26 6'22
~6km 6'03 5'40 5'26

なんか走りにビビりがあるよな、オーバートレーニングの心配はなくていいか。

[10/22] 夜ラン 12km JOG

昨日のイジイジした情けない走りを反省、楽に走りつつも前向きに走る。

~3km 6'50 6'04 6'15
~6km 5'35 5'38 6'42
~9km 5'24 5'22 5'31
~12km 5'00 4'43 4'32

ラストの2kmはウィンドスプリント、のちょっと長いやつ。

そうそう、埼玉マラソン23日前ということで(どういうこっちゃ)、体重コントロールのために今日からお菓子断ちをします!
埼玉マラソンまでお菓子は食べない!
今日体重量ったら57.5kgだったので、1.5kg減の56kgを目指す。

ちなみに、アイスはお菓子じゃありません、当たり前ですよねえ、オレ何で当たり前のことわざわざ言ってんだろ。アイスとお菓子が一緒のわけないですよねえ。

あと、ビール飲みながら食べる柿の種とかポテチとか、あれもお菓子じゃありません、つまみです、これも当たり前ですよねえ、当たり前すぎてバカバカしいくらいですよねえ。

さーガンバるぞ! お菓子断ち

[10/21] 夜ラン 7km JOG

ランニング再開!
ランニングのない生活は楽でいいけど、めんどーなこと、イヤなこともやらなきゃならないのです、それがオトナというものです。

体を労わる、疲労を溜めないJOG

~3km 7'42 6'28 6'22
~6km 6'14 6'07 6'12
~7km 6'17

今日はキッチリキッチリ㌔6分超で走りましたよー、お灸が効いてるみたいです。
疲労を感じたので7kmで止めた。
って、こんなビビりながら走ってどないすんねん。

[10/20] 休足

さらに休む。

[10/19] 休足

とりあえず休む

[10/18] タートルマラソン(ハーフ) 21.1km

タイム:1時間37分26秒
やらかしてまいました。

最悪、久々のグズグズの激沈レース、去年のこの大会もひどかったけどそのときは1:35'48、今回より全然マシ、今回よりも悪いタイムで走ったのはいつだったかいうと・・・さかのぼること6年前、2009年の大凧マラソンの1:44'41(ひどいねこれも)以来ですよ。

走る直前まで体の不調も全然なくて、レース前のJOGでちょっとだるいかな、と思った程度、これもまあレース前で神経質になってるからかな、くらいの感じ。今シーズンは9月の巨峰でいいタイムだったし先週の5000mTTで自己ベスト出たしと最近調子いいから、今日もいけんじゃないかと密かに思ってました。

~5km、4'56、4'11、4'15、4'14、4'14、
GPSのラップなので、実際の1kmのラップはこれより1~2秒かかってるはず。
今年からタイム別にブロック分けされたので、スタートはかなり前の方で割とスムーズ、このへんは4'15で楽に走れた。

~10km、4'17、4'23、4'16、4'16、4'18、
だんだん足が上がらなくなってくる、後半失速するのもいやなので無理にペース維持しない。

~15km、4'20、4'20、4'29、4'20、4'31、
後半ペースアップどころか足がだくるなってがくんとペース落ちる、今日はダメだな。

~GOAL、4'36、4'43、4'46、4'53、4'56、4'58、
どこまでもペース落ちる、リタイアできるならリタイアしたいくらい、どうせタイムもグズグズだしこれ以上走っても何の意味もない、どこまでもペース落ちると思ったが、なんとか㌔5分は超えずにゴール、ただただつらいだけのレースでした。


なんでかなー、やっぱオーバートレーニングかなー、しかしなー、全然自覚症状もなんだけどなー、体がだるいわけでもなし、どこが痛いわけでもなし、走り出して8km過ぎてやっと調子が悪いってわかるって何よ。

確かに最近負荷が高い練習が多かったかな、土曜は5000mTTでそのあと居残り練習12kmでラスト激走したし、月曜は25kmペース走、水曜は15kmビルドアップ、距離も10月は昨日までで229km走ってるから月間400km越えそうな勢いだしな。

休んだほうがいいのかなー、でもまあしかし、今回のレースはもともと狙ってたわけじゃなく練習の一環のつもりで、レース前調整もしなかったから、今回の激沈は予定どおりっちゃー予定どおりなんだよなー、しかしこのひどさは想定を超えてるよな。

思い切って今週5日くらい休むべきか、2週間後のテーパリングまで練習の負荷を維持すべきか、ここが悩みどころ。

[10/17] 新川 7km 馬ナリ

レース前日恒例、7km走

体をほぐすのが目的なんだ、疲れを残しちゃいけないんだ、
5'40、5'22、5'12、4'49

これも恒例、1kmだけ明日のレースのつもりで走ってみる。
4'12
このペースで行ったら15kmでつぶれるね、明日はもっとゆっくり走らんと。

残りはクールダウン、
5'21、5'18

全体的にイレコミ気味で速めだったな、イカンな。

2015/10/17

[10/16] 夜ラン 6km JOG

タートル2日前、ってことで軽く体をほぐす感じで6km
雨が降ってたので今日も走らなくていいかなー、とも思ったけど、やっぱ走ったほうがいいかと思い雨雲が移動するのを待って走りはじめる。

寒っ! シーズン初の長袖、雨雲が通り過ぎたはずなのに、雨は普通に降ってる。

~3km 7'10 6'10 5'52
~6km 5'27 5'07 4'47

しっかり寝て体休めるぞー

[10/15] 休足

タートル3日前、予定のラン休

[10/14] 夜ラン 15km 馬ナリ、ビルドアップ

ハーフ4日前ということで、
無理に抑えず、キツすぎず、ま、馬ナリだ。

~3km 6'32 5'57 5'49
~6km 5'35 5'08 5'15
~9km 5'02 4'44 4'57
~12km 4'48 4'36 4'45
~15km 4'34 4'10 4'19

12kmで足が重くなったが、今週末のハーフよりも11月のフルを考え15km走る。
明日からはミニテーパリング、明日は休む。

[10/13] 夜ラン 12km JOG

3連休の疲れが残ってだるー

~3km 7'22 6'40 6'38
~6km 6'03 5'54 6'10
~9km 5'51 5'34 5'41
~12km 5'24 5'20 5'22

だるーのおかげで今日はJOGらしく走れた。
早く寝て体制立て直すぞ。

[10/12] 新川 25km ペース走

出雲駅伝終わってすぐ走り出す。

入り、5'49 5'13、
体おもー、今日は馬ナリかな、楽に走れるペースで走るか。

新川に入って、4'59 5'06 4'50 4'40 4'35 4'30
ペース上がってきたのでやっぱペース走にする。

神尾橋で折返し、4'39 4'34 4'32 4'34
フルの目標ペースで走れていい感じ。

城橋に戻り、このまま帰りたいという気持ちにビシッと鞭をくれて、2往復目、
4'36 4'27 4'26 4'22 4'30

神尾橋2度目の折返し、4'34
がしかし、残り3kmで城橋ってところで唐突に集中が切れてしまった。
このへんがオレ様クオリティー、ペース走は実質13kmくらいかな。

こっからはのんびり走る、帰りが遠かったぜ。
5'00 5'11 5'23 5'21 5'00 5'06 5'44

2015/10/12

[10/11] 休足

なんかだるくて走る気しないのでラン休

タイムトライアル疲れ、てゆーか居残り練習疲れ、てゆーか飲み疲れ
走る気しないときは走らないのだ、体が休養を欲してるのだ

やることないので昼から飲む
今日の父さんダメダメ父さん

今週の走行距離、72km
今月の走行距離、138km
このペースでいけば月間400km? なわきゃないよね

2015/10/11

[10/10] 本練・岩名 TT.5000 1000

 今日は来週本練出れない組は5000mと1000mのタイムトライアル、わたくしの希望に応えていただきありがとうございます、謹んで走らさせていただきます。
練習会開始の頃は晴れて日差しもきつかったけど、その後雲がでて涼しくいい気候でした。

まずは5000m
オレ的今日的目論見は、1000m3'50ペースで3000mまで走って、そこで余裕があったらペースアップする。3'50ペースで5000m走ると19分10秒なので、後半ペースアップできれば19分切れるかもー、そしたらチョーうれしいかもー、って感じ。

緊張の中10時スタート、最初の200mが41秒、わー速すぎ!、3'50ペースなら200mは46秒なのにー、これでは失速すると思い減速、400mが1'31、予定のペースに落ち着いた、がしかし次の600mが2'20、わー遅すぎ!、600mは2'18で通過しないといけないのにー、また加速、と200m毎に上げたり下げたりのドタバタ状態、最初の1000mは帳尻合わせて3'50だったけど、ここでラップボタン押すの忘れて2000m目はわけわからん状態、もうむちゃくちゃ、スタート後いきなりの無駄な加速減速で体力消耗したか、2000mは3'56、いっぱいいっぱい、3000m、4000mはちょっと持ち直して3'54、3'53、しかし、目標ペースに届かず、ラスト1000m「こっから切り替えて!」という岡田先生の声にも全然応えられずヨタヨタとゴール、タイム19分29秒、最後の1000mは3'56。

 ○| ̄|_

全然アカン、最初の1000mのペースメイクで神経質になり過ぎた、最初のペースが速いの当たり前、貯金だと思って無理にペース落とさなきゃよかった、大失敗、あーガッカリ。

9月のヤクルトランニング教室のときは、ペースメーカーやってくれたヤクルトの選手にくっついていったら楽に3'50ペースで3000m走れたんだけどなー、ペースメイクって大事ですね。

約20分の休憩の後、1000mタイムトライアル、いつもなかなか切れない3分30秒を切るんだ!ペースとかあれこれ考えずにがむしゃらに走るんだ!
1周目に岡田先生から「いけるよ!」と声がかかったのでいいペースなのかなと思いつつ(時計見る余裕なし)2周目に入るがだんだん足が上がらなくなってきた、5000mの疲労のせいか、でまたヨタヨタしながらゴール、タイム3分33秒。1周目1'22、2周目1'28、ラスト200m0'43。

 ○| ̄|_ ○| ̄|_

つまんねータイムだな、2周目大失速かー、足が上がんないんだよな、つか粘りとか根性とかが徹底的にないんだよな、ガッカリだよ。

最近の5000mのタイムを見ると、
2102/10/08 19'34
2103/10/12 19'40
2104/10/12 19'45
2105/10/10 19'29
なんか毎年同じような時期に5000mのタイムトライアルやってるな、時期を決めてやってるわけでもないのにな。

これまでの5000mのベストは2012年の19'34だったから、今日のタイムは、一応自己ベストらしい、が、全然気に入らない、失敗レース。

ましかし、2012年からずるずる後退してるタイムが一応持ち直したからそれはよしとするか、51歳と9か月、まだ衰えてはおらんぞよ。

5000mタイムトライアル、またやりたい、今度は失敗せずに、ニューリバーの終わった12月末あたりどうかな、あとシーズン終わった5月以降とかかな。

--------------------------------------------------------------------


フルの後半の粘りを身につけるべく、今日も本練のあと居残り練習、ゆっくりJOGで1時間走るんだ。
今日はマエタカさん、やまちゃんも参加、いい心がけじゃないの。

3人でのんびりスタート、尚子コースを走る、入り6'10、
以降5'45、5'36、5'37、5'36、5'32と、ちょっとずつペースペースアップしつつも順調に走る。

尚子コースの折り返しを通り過ぎた6kmあたりで折り返し。

折返してからマエタカさんがなんかミョーに突っかかってきて、ずっと先頭走ってたオレに迫ってくる、でだんだんペース上がり、5'29、5'18、5'21、で、先頭をマエタカさんに交代したらマエタカさんはさらにペースアップして5'12。

そしてラスト1.5kmあたりでマエタカさんが「このペースでしんどないんですか、本気出したらどれくらいで走れるんですか、走ってみてください、どこまでもついて行きます」なんて言い出すもんだから、それならばとペース上げる、4'08~4'15ペース、やまちゃんは後半ペースアップしたときにだいぶ遅れてたし、しばらく走るとマエタカさんの気配も消えたので後はのんびり走ってゴールするかと思ったらヒタヒタと足音が聞こえてくる、このペースについてこれるのは、やまちゃん、しかし、後半早々終わってたのでは、振り返るのもいやなのでペースアップして引き離しにかかる、がついてくる、最後の坂に入る、ペース落とせない、ついてくる、半泣きで坂を登る、ついてくる、坂終わって捨て身のペースアップ、ついてくるー、なんとかギリギリ逃げ切りふりかえるとやっぱりやまちゃん、もーカンベンしてくれー。

あのなー、居残り練習の趣旨はなー、じっくりゆっくり走って粘りを身につけるってことなの! ラスト4'10ペースで走ったり、岩名の坂を全力で駆け上ったりすると趣旨が変わっちゃうの! 困りますよホントに。

いや、楽しかったです、また一緒に走りましょう、居残り練習。

今日の主犯:マエタカさん
共犯:やまちゃん
被害者:オレ

今日は京成佐倉~岩名JOG、TT前のアップ、5000mTT、1000mTT、クロカン1周、居残り練習と、細切れ走行で25km走った。

[10/09] 夜ラン 6km JOG

今日もあったかい。
タイムトライアル前日ということで、昨日よりさらに距離は短く6kmJOG

~3km 6'47 5'59 5'55
~6km 5'22 5'11 4'54

緊張するなー、巨峰の50倍は緊張してるなー
明日はゆっくりのんびり走るぞー

[10/08] 夜ラン 8km JOG

今日は寒さもゆるくあったかい。

JOG、タイムトライアル2日前ということで、距離をちょっと短くする。

~4km 7'30 6'49 6'28 6'19
~8km 5'57 5'41 5'22 4'48

[10/07] 夜ラン 9km 1kmインターバル

半袖だと走りはじめが寒いぜ。
土曜の5000mタイムトライアルに備えて刺激を入れる。

まずは4.5kmJOG
6'53 6'06 5'53 5'23

ここから1kmインターバル3本、つなぎは500mJOG
1本目、4'05
2本目、3'50
3本目、3'50
1本目は様子見でイマイチだったけど、以降はまずまず。

[10/06] 夜ラン 12km JOG

ロング走のダメージはだいぶやわらいだ。

~3km 7'11 6'33 6'19
~6km 6'09 5'45 5'49
~9km 5'46 5'24 5'21
~12km 4'43 3'57 5'12

なんか体が軽いや。
11km目の3'57は土曜の5000mタイムトライアルを意識してガッツリ走ってみた。

[10/05] 夜ラン 12km JOG

昨日の練習会のロング走のダメージがバリバリ残ってて、朝起きた時から筋肉痛。
今日はまともに走れないかなー、と思ったけど、走ってみたら意外と普通に走れた。

~3km 7'12 6'39 6'48
~6km 6'23 6'16 6'18
~9km 6'03 5'55 6'10
~12km 5'51 5'28 5'38

今日は涼しい、というか肌寒い、シャワーだとキツくなってきました。

[10/04] 本練・新川 ロング走

風はさわやかだけど、日差しがキツい。
日焼け止めベッタリ塗ってたのに鼻がドス赤くなってしまったぜ。

今日の練習はロング走、新川4.2195kmコースを周回。
今日はつぶれるんだ、キツイ思いをするんだ、そのために昨日16kmペース走をしたんだ。

~5km 5'21 5'13 5'12 5'06 5'06
34km走り切れるペースを考えて走る。足だるい、昨日の仕込みは予定以上に効いてるか、ちっとずつペースアップ、今日は㌔5分より速くはしないつもり。

~10km 4'59 5'05 5'01 5'09 5'06
4'59!危険ゾーン!自重。

~15km 5'11 5'07 5'07 5'00 5'07
足重い、走る切れるんかいな。

~20km 5'04 5'03 5'05 5'04 5'00
単独走、足は重いけど、どんどんきつくなるって感じじゃない、ありがてー、このまま持ってくれー。

~25km 4'58 5'03 5'03 5'04 5'03
単独走、あと3周、あと2周でもいっか、いやダメだ。

~30km 5'08 5'03 5'03 5'04 5'03
なんとか走り切れるか、最後ペースアップできるか。

~34km 4'57 5'11 5'17 5'22
開始早々先頭集団から離脱したやまちゃんがなんかだんだん近づいてくる、終わってたんじゃないのかよ! 城橋手前で抜かれる。やまちゃん絶好調じゃん、持久力バッチリじゃん、
抜かれたとたん、心がポッキリ折れましたね、僕の0.3ミリの心は、ラスト2kmはグズグズ。

予定どおり、予定以上に痛めつけられました、精根尽き果てました、そういう意味では充実した練習になりました、しかしなー、こういうきっつい思いをしないと強くなれないんだよなー、この趣味やだ。

今週の走行距離、104.9km、久々に週100km超えた。

2015/10/07

[10/03] 新川・夕方ラン 16km ペース走(のつもり)

明日の本練は距離練、なので今日はスピード練。
日中暑かったけど、夕方はだいぶ涼しい。

入り、5'32、5'10、
新川、4'44、4'44、

ハーフくらいのペースで、と思ったけど、なんか腿裏・ケツ筋あたりが張ってる、最近ずっとゆっくり走ってるのに何でだ? ハーフのペースなんか全然無理。

城橋~4'49、4'38、4'41、4'43
神崎橋折り返し~4'43、4'48、4'28、4'24
最後の2kmは気合い入れてみた。

城橋手前からはのんびり走って帰宅
5'14、5'07、5'00、5'38

[10/02] 夜ラン 12km JOG

週末! ビールのつまみラン!

~3km 6'57 6'18 6'19
~6km 6'00 5'53 5'53
~9km 5'53 5'29 5'30
~12km 5'10 4'59 5'06

いつもの週末はビールの誘惑に負けて6kmとか9kmとかで止めることが多いけど、今日は奮起して12km走った。
今週は久々に平日4日走れた、これからはずっとこうありたいものです。

そうそう、長らく続いたピロリ菌撲滅闘争、本日決着がつきました。
7月の末に除菌の薬を5日間飲んで、
8週間待って、
ピロリ菌がいなくなったかの検査をして、
その結果がわかるのが1週間後の今日・・・・悠長な話だぜ!

で、結果は、陰性、除菌成功
というわけで、わたくし胃がんでは死なないことになりました、
大腸がんか前立腺がんが喉頭がん、あたりですかね。

2015/10/01

[10/01] 休足

月初! 雨! いきなりラン休!
今週は3日走ったからよしとするか。

[9/30] 夜ラン 15km JOG

水曜はポイント練習の日! だけど、ヤッソのダメージが残ってるので今日はゆっくり走る、かわりに距離を伸ばして15km走る。

~3km 7'25 6'37 6'24
~6km 6'21 6'03 6'18
~9km 6'14 6'03 5'53
~12km 5'45 5'21 5'27
~15km 5'05 4'37 4'32

最後の3kmはめんどくさくなってスピード上げた。ちょっとだけポイント練習。
涼しい、っていうかちょっと寒い、手の先が軽くかじかむ感じ。

ダメダメだった9月も終わり。
9月の走行距離、272km
ダメダメだったなあ、雨と休日出勤のおかげで11日も休んじゃったぜ。
10月は走りこむぞ!

[9/29] 夜ラン 12km JOG

昨日にひきつづき、今日もゆっくり。

~3km 7'09 6'24 6'36
~6km 6'04 6'25 6'12
~9km 5'58 6'07 6'00
~12km 5'48 5'43 5'29

だる~感はだいぶ楽になった。

[9/28] 夜ラン 12km JOG

ゆっくり走る、体を労わる。

~3km 7'30 6'40 6'35
~6km 6'29 6'06 6'13
~9km 6'13 5'49 6'07
~12km 5'54 5'46 5'58

ゆっくり走ってもだるいわ。

夜空に、まんまるの月が燦然と輝いていた(美少女戦士スーパームーン)

[9/27] 本練・岩名 ヤッソ800

久々の岩名、ヤッソ800、ヤッソって人が考えたトレーニング、800mインターバル10本、緩走400m、800mと400mを同じタイムで走る、走り切れるタイムの分・秒がフルマラソンの時・分の目安らしい。3分10秒で800m10本走れれば、フルマラソン3時間10分くらいの力はある、とヤッソさんはおっしゃってるのだ。

800mタイム(400mJOGタイム)
1 3'08(2'40)
2 3'06(2'42)
3 3'08(2'51)
4 3'05(3'03)
5 3'05(3'04)
6 3'04(2'53)
7 2'57(2'55)
8 3'04(3'03)
9 3'06(2'56)
10 3'11

 前半3分8秒あたりでいっぱいいっぱいだったけど、中盤から3分5秒くらいで走れるようになった。

7本目3分切れてたのか、そんな意識なかったけど。

8本目あたりから足にきた、それまでは先を考えてペース抑えた感じだけど、ここからは全力でいかないと遅れる感じ。10本目はやまちゃんに追いつけなかった。

10本目こんなに遅くなかった気がするけど、時計止めるのが遅れたかな。

400mの緩走、前半は時間が余っちゃって困ったけど、中盤からは無理にゆっくり走らなくても普通に3分くらいに走れるようになった、つーかゆっくり走って休まないと持たなかった。

今日は3分15秒くらいで始めて、余裕があれば上げていこうと思ってたので、3'06前後で安定して走れたのはよかった。

とりあえずこんな感じだったんですけど、フルマラソン3時間6分くらいで走れるんですよね、ヤッソさん、最悪でも3時間11分で走れるってことですよね、ヤッソさん、よろしくお願いしますよ、くれぐれもよろしくお願いしますよ、ヤッソさん。

[9/26] 新川・夕方ラン 9.5km JOG

昼間の用事が長引いて、走りはじめが5時過ぎ、16kmのつもりだったけど新川4.2195kmコース周回にする。

2日休んだのになんかだるい、ケツ筋が張ってる感じ。
明日の練習会はヤッソ、考えただけで胸が苦しくなってくる、明日に備えて無理せずゆっくり走る。

5'20、5'12、5'30、5'29、5'26、5'32、5'35、5'27、5'45
距離9.5km、平均ペース5'30。

明日の練習会のヤッソ、なんか力いっぱい走れる感じがしないな、とりあえずタイム目標は立てずに、10本走り切れると思えるペースで走るとするか。

あと、今日走り終わって体重計乗ったら、なななんと60.0kg、たしか月曜あたりは57.2kgあたりだったはず、走らずにガッツリ食ったら簡単に太るんだ、ヤバすぎ。

[9/25] 休足

昨日休んだおかげでだるさは回復。
がしかし、今日は雨がしっかり降ってるので休む。

ダメダメだあー

[9/24] 休足

雨がほんの少し降ってる、というかほとんど降ってない、けど、
だるいので休む。

[9/23] 新川・午後ラン 16km JOG

今日は風車往復34km走の予定
34kmなのでいつもより早い2時半ごろから走りはじめる
前回の風車ランのときはラスト6kmでつぶれたので、今日は慎重にゆっくり走る。
5'30、5'41、5'31、5'30、5'34、5'35、5'38、5'40

足がだるい、昨日も足がだるかったけど、昨日は走ってるうちにだんだん軽くなっていったが、今日はだるさがどんどん重くなっていく感じ、これは34kmは無理だと思って神尾橋で折返す。昨日無意味に張り切って跳ばしたのが失敗だったか、ロング走の前は体調整えとかないとダメだよな。

神尾橋で折返して後半、
5'49、5'35、5'30、5'35、5'39、5'29、5'44、5'37

ああだりー、ダメダメだよ、考えて練習しないと

2015/09/23

[9/22] 新川・夕方ラン 16km 馬ナリ

 今日はレースの疲れを癒すラン、足の負担にならないペースで走るんだ。

入り、5'26、5'13、こっから新川、今日は西岸を走る。
今日は涼しい、さわかやな乾いた風が北から吹いている。
足に負担にならないようにということで、
5'14、5'14、5'05、5'01、5'06、4'58、で神崎橋、折り返し。

後半は追い風
4'49、4'39、4'32、まで上げたら腿裏がピキンときたのでペース落として、4'37、4'38
 城橋で東岸に渡る。

知ってる人に会ってペース上がる、4'31、あと1kmで村上橋、もはや足を労わるのはどうでもいいやって感じで最後は1kmタイムアタック、4'08

村上橋からはクールダウン、5'16、5'22

[9/21] 休足

巨峰マラソンの後は、神奈川の道志川沿いのキャンプ場でバーベキュー。
翌日は、風呂入ってとっとと帰ってくる、車の移動は疲れるのう。

2015/09/22

[9/20] 巨峰の丘マラソン2015

山梨県山梨市牧丘
距離18.3km(じゃ何で20kmコースって言うんだ)
高低差283m
前半は登り基調、後半は下り基調だけど前後半とも小さいコブが途中にある。

5年前の2010年に出て以来2度目
坂だらけのコースですが、平地もあります、スタート後200mくらいと、ゴール前100mくらい、あとは全部坂。人生には3つの坂あるといいます、上り坂と下り坂、そして「まさか」という坂です、なんてよく言いますよね、結婚式とかで。なんとこのレースにはそれを上回る4つ坂があるんです、登り坂と下り坂、そしてすんげー急な登り坂と、すんげー急な下り坂、この4つで構成されています。

 距離も中途半端だし、坂だらけだし、タイムをうんぬんいうレースじゃないよな、とのんびりしてたらかなり後ろの方からのスタート、スタート後は人をかきわけかきわけで最初の1km5'50、もちろん坂は始まってます。登りが続くなか5'21、5'02、5'13、こんだけ坂が続くとすんげーキツイ坂以外の坂は楽に思えてきて、あー普通の坂だー、楽だなー、って感じになります。

4kmに小ピークがあってそっから一時的に下り、3'50、その先アップダウンの繰り返し区間、4'32、4'41、それを過ぎて折り返しまではひたすら登り、5'06、5'08、心が折れそうになりながら前半最後の急坂を5'40、10km付近にあるコース最高点を通過。

こっからは基本下りやー、しんどいことは終わりやー、こっからは下り坂の練習やー、と跳ばしたつもりだけど、3'55、4'25、3'54、3'59、4'21、下りなら3'30くらいは出るかと思ったけど前半の疲れのせいかそうもいかない、足が上がらないんだよな。

15kmからまた登り、コース高低表で事前に確認してたのでこれは織り込み済み、このちっこいコブを越えればあとはゴールまでマジずっと下りのはず、疲れのせいかこれまでの登りの中で一番きつく感じる、ああもう歩きたいと思いつつ登り続け、やっとやっとでピークを越えたと思ったらその先にまた登り!、足にきます、つりそう、5'46。

その意地悪な2段坂をクリアしてラスト2.5km、ここからは超マジゴールまで下りのみのはず、足がつりそうになりながら下りを3'51、ラスト1.5km、とまた登り! え”ーっ、後半こんなに登りあったっけ? ぴくつくふくらはぎをだましだましヨタヨタ坂を登り、ゴールの小学校がすぐ先に見えるラスト400mくらいでやっと登り終了、最後はゴールまで下りと小学校の校庭内の貴重な平地100m、ラスト1kmは5'02。

前半の登りは予想どおりのキツさだったけど、後半こんなに登りがあるとは思ってなかったというか記憶に残ってなかった、どう考えても下りより登りの方が断然多い気がする、ま、時間でいったら下ってる時間より登ってる時間のほうが多いのは確実だけど。

タイム:1時間26分23秒、ペース4'45/km(前半5'03/km、後半4'20/km)、累積高度差550m

5年前に初めてこのレースに出た時が1:34'04で、今回はその5年前のタイムは更新したいな、できれば1時間半を切りたいな、くらいに思ってたので、今回の結果は思いの外、チョー満足の結果でした。実は後半下ってるときは1:25切れるんじゃねーの、って思ってたんですけどね、最後あんな登りがあると思ってなかったから。

2015/09/19

[9/19] 新川・夕方ラン 7km 馬ナリ

レース前恒例の新川4.2195kmコース周回
昼間暑かったけど夕方は涼しい。
馬ナリで軽めに

入り、5'38 5'11
なぜだかケツ筋あたりに張りがある、なんで? 休んでばっかりなのに。

新川にコースに入って、4'41 4'41

 途中の1kmをこれまたレース前恒例の1kmだけレースのつもりで走ってみる、といいつつレースよりもキツめな感じで走ったけど結果は4'27、あれー、こんなもんか、明日はのんびり走るか。

最後の2kmは、4'55 5'00

さて、明日は朝早いからそろそろ寝るか。

[9/18] 夜ラン 10km JOG

久々のラン、今日も空が怪しいけど今日は走る、朝は涼しかったけど、夜はむわっと蒸し暑い。
雨はほんのちょっとぱらっと降るくらいでほとんど降られなかった。

~3km 6'36 6'10 6'15
~6km 5'55 5'40 5'52
~9km 5'39 5'25 5'36
~10km 5'45

2日休んだけどなんかだるい、12kmの予定だったけど10kmで止めた。
なんかダメだなー、気持がランニングに集中してないな。

週末! 5連休! だけど、今回は日曜にレース&合宿で山梨に行かにゃならん、なんか重苦しい、ボクの理想の休日は家でのんびりすることなのです、家でのんびりして午後ちょっと走ってビール飲む、八千代市から外に出ない、これが理想の休日なのです、重苦しいけど行ったら行ったできっと楽しいだろうからがんばろ。

[9/17] 休足

やっぱり雨
昨日走ってないから走ろうと思ったけど、雨の中走る気になれず休む
飯食って外見たら止んでた
9月全然ダメ・・・

[9/16] 休足


明日も雨の予報だから今日走ったほうがいいかとも思ったけど、雨の中走る気になれず休む。

[9/15] 夜ラン 12km JOG

日曜のロングランのダメージはだいぶ楽になった。
今日も涼しい。

~3km 7'08 6'26 6'16
~6km 6'03 5'53 6'00
~9km 5'33 5'42 5'35
~12km 5'12 5'06 4'47

走りはじめはだるかったけど、走ってるうちに足が軽くなってきて、ビルドアップできたのはよかった。

[9/14] 夜ラン 7km JOG

昨日のロングランで脚がバリバリだー
朝は脚をひきずって歩いてたけど、夜にはまあまあ普通に歩けるようになった。
今日は涼しいなー

~3km 7'20 6'33 6'22
~6km 6'28 6'04 6'11
~7km 6'05

最初はきつかったけど、3km過ぎるとだいぶ楽になった。
6km過ぎるとまた脚がだるくなってきたので7kmで止めといた。
距離が伸びないな。

[9/13] 新川・印旛沼 34km ロングラン

シーズン初のロングラン、佐倉の風車を目指す。

入り 5'30 5'11 5'14
城橋過ぎて、5'09 5'06 4'55 4'57、だいたいキロ5分前後、タイムは欲張らずにね、34km走り切るのが今日の目標ね。

神尾橋過ぎて、5'07 5'02 5'02、阿宗橋着、10km、タイムは気にしない、キロ5分超えても気にしない。

阿宗橋から、5'05 5'07 5'05 5'03、船戸大橋着、14km
船戸大橋の仮橋ができたらしいので、だいぶ前だけど、行ってみることにする。仮橋はできてました、広い歩道も確保されていて、あの恐ろしい危険極まりない船戸大橋はベリィ・ベリィ・ものごっつーセーフティーになってました、印旛沼一周ランも安全にできます、ただ、橋を渡ったあとは今までどおり歩道がないので、ここは貸しボート屋のある浜を走ったほうがいいですね、橋をわたるとすぐ浜に降りる道があります。

船戸大橋から、5'11 4'55 5'15、風車着、17km、折り返し、前半は4'55から5'10あたり

後半、4'57 4'48 4'51、そういえば前半フォームをあまり意識してなかったな、意識しなきゃダメだよな、前傾、頭は前に、腕を振るのではなく肘を引く、なんて考えながら走ってるとペース上がってきた、折返して1歩1歩走るごとに家に近づく、ってのもあるけど。

船戸大橋横通過して、4'49 4'45 4'52、調子乗ってペース上げすぎたかなー

阿宗橋すぎて25km、5'02 5'01、きつくなってきた。

神尾橋過ぎ27km、すっかり失速、5'24 5'37 5'38

29kmふるさとステーションで給水、水が欲しいというより、休みたかった。

ふるさとステーションで休んでからはさらに失速、
6'00 5'48 6'02
もうとにかく楽に家に帰ることだけ考える、早く家に帰ろうとか思うとまたスピード上がってつらくなるので、とにかく楽に走ることに専念。

途中イタチが道を横切るのを見た、一瞬だった、たまーにいるんだよね、新川。
小さいカメが道を横切るのも見た、悠長に道を渡ってると自転車とか人とかに踏まれそうなので、カメの目的地方向の道の端に移動してあげた、ホントは休みたかっただけだけど。

村上橋すぎて、5'56 6'20、自宅着
距離34.5km 移動タイム3:02'38 ペース5'17/km

あー疲れた、キツかったー、脚が痛くてまともに歩けません。

キロ5分なら34kmいけるかと思ったけど甘々だった、折返して4'50に上げたのが失敗だったな、オノレを知れっつーの。

シーズン最初のロングランだからこんなもんかなあ、こうやってキッツイことを続けてると、ちょっとずつ楽になってくるかなあ、つーか、この趣味やだ。

[9/12] 休足

休日出勤、久しぶりの晴れだってのによー。
で、家に帰ったのが夜7時、平日の帰宅時間より早いんだから走りゃいいってもんだけど、疲れて眠くてなんか熱っぽくて、前向きな気分になれずラン休。

あかーん、あかんあかん、あかーーーーーん

休出のおかげで計画がズタボロだよ、2日も休んじゃったよ、あーだめだだめだ。
今日は朝走っとけばよかったかな、そしたら仕事にならなかったかな。

[9/11] 休足

今週の仕事ももうすぐ終わりか、わくわくするなあ、と思っていた金曜午後4時、突然のトラブル発生、オレのバグじゃないんだけどなー、対応で遅くなってラン休。
大雨には勝ったけど、仕事に負けた(正確に言うと、仕事とビールの誘惑のタッグに負けた、だけど)

しかも、明日テストとらやでなんとなんと休日出勤、あーあ、まいったなー、がんばろ。

[9/10] 夜ラン 7km 上り坂インターバル

雨が上がった! やっと上がった、長かったなあ。
と今日は安心して走り出そうと思った9時、なんとまたザーザー降り出した。
レーダー見たら雨雲のかけらみたいのがちょうど八千代の上を通ってるところだった、30分ほど待って雨が上がったのを確認して走り出す、もう濡れるのはカンベンです。

今日は1日遅いけどポイント練習、上り坂インターバル。
上り坂トレーニングは根性試しにあらず!、と日本ランナーズの斎藤太郎ヘッドコーチもここで言っておられるのです。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO84740040T20C15A3000000/

そのお言葉に従い、7割くらいの力で坂を上る、67秒くらい、前にやったときは55秒くらいだったので、だいぶゆるい。
しかし、ゆるくていいとなると、オレの場合気持もゆるくなってなんかだらけてしまうのですよね、かったるくなって7本でやめてしまった。

坂インターバルの後は、平地でペース走をやるといいって書いてたので走ったけど、これもかったるくて800mくらいでやめてしまった。

どーもいけません、今日はグズグズです、7割の力で、なんてのはダメみたい、ボクの場合。
今日はきっつい練習をやる! と気持を引き締めてないと続かないみたいです。

[9/09] 夜ラン 12km JOG

一日中雨だったけど、帰りに村上駅に着いたら雨止んでる! 雲が切れて空も見える、降水確率90%に勝った!

レーダー見たら雨雲の切れ目でまたすぐ降りそう、走ってる間は降られずに済むか、9時前に走り出す、がしかし、20分もしないうちに降りはじめた、雨はだんだん強くなってどっしゃ振り、こんな凄い雨の中走ったのは記憶がない。ここまで降られたらもうどうでもいいやって感じでそのまま走り続ける。

~3km 7'04 6'34 6'21
~6km 5'56 5'53 6'00
~9km 5'36 5'35 5'39
~12km 5'25 5'28 5'34

じゃかすか降られたけど、とりあえず走れてよかった。
さて、川の様子でも見に行くとするか。

[9/08] 夜ラン 12km JOG

雨降ってるけどだいぶ小降りなので走る、明日も降水確率90%だし

疲労を溜めないJOG

~3km 6'49 6'07 5'57
~6km 5'54 5'34 5'36
~9km 5'45 5'26 5'31
~12km 5'27 5'08 5'14

[9/07] 休足

走りはじめようとした8時前、雨が本気で降ってきて雷鳴も聞こえてきたのでキッパリ走るのをやめる。

でもなあ、明日からもずっと雨の予報なんだよなあ。

せっかくの機会なので早く寝て体力の回復に努める、おっ、もう9時か、寝なきゃ。

2015/09/07

[9/06] 新川 4.2km×4 + クールダウン9.4km

新川でクラブの本練
今日は曇りでそんなに暑くはないけど湿度が高い。

新川4.2195kmコースのペース走、A組は4本

1本目:コーチのペースについて行く、だいたい5'10ペースくらい、タイム21'54
2本目:1km手前でコーチの前に出る、昨日のダメージがケツ筋あたりに残ってるので、あまり無理せず4'47ペース、タイム20'22
3本目:2本目よりちょっとペースアップ、ラスト1kmで一人抜かれたけど、今日は闘争心ゼロなので抜かれるがまま(そもそも練習に勝ち負けはありません)、といいつつ後ろからあおってきたので最後はついついペース上げた、タイム19'41
4本目:フリー、といいつつ今日はペース上げる気もないので淡々と、とおもったけど最初の1kmが4'21、3本目のペースアップで刺激が入ってケツ筋痛もよくなったみたい、だいたい同じペースで走ってタイム18'35

1本ごとにビルドアップできてよかった、しかしまあ今日の水分摂取量はハンパなかった、飲んでも飲んでものどが渇く感じ、湿気が多いせいかな。


本練のあとは、昨日のヤクルトランニング教室で教わったことをさっそく実践
フルマラソンで後半バテないための練習、すなわち、きっつい練習をしたあと、1時間くらいクールダウンをやる、ってやつ。

今日の練習はそんなにきつくなかったけど、昨日との合わせ技ってことでいいことにする。本練解散後、ふるさとステーションまで行って橋渡って戻ってくる。

ペースは楽なペースでいいってことなので、楽に走って5'55、ふるさとステーションまではそんな感じのペース、特にきつくもなくこんなんで練習になるんかいなって感じ、橋渡って後半、ペース上がって5'34、5'24、だんだんきつくなる、きついんならペース上げるなよって気もするけど、何も考えずに走ってるとこんな感じになる、城橋過ぎてさらにきつくなる、みなさまおなじみフルマラソンで35kmの壁に激突して脚上がんねーのあの感じ、なのにまたペース上がって5'20、5'10、もうだるだる。

この練習の目的はこれなんでしょうね、フルマラソンの終盤の状態に持って行って、その状態を何度も体験してそれに耐える体を作る、やな練習だね、でもこれをやれば本番でラクラクホイなんでしょうね、それを信じて続けますよ、よろしくお願いしますよ。それにしてもキツかった、家に帰っても放心状態、もう何もできません、だから何もやりません。走行時間は53分、ちょっと短いけど初回だから許してクレイ。

今週の走行距離は、52.3km、今日のクールダウンもあって、休養週間の割にはけっこう走れた。

[9/05] ヤクルトランニング教室

ヤクルトランニング教室というイベントに参加。
ヤクルト陸上部の選手が指導してくれるという、ドキドキワクワクの企画。

場所は成田の陸上競技場、久々の好天、つーかそんなに晴れなくてもいいんだけど。

 自己申告でA~Dのクラス分けがあって、わたくしB組に参加、B組のメニューは3000m、2000m、1000mをそれぞれ3'50ペースで走る、休憩10分、わたくし的能力的にはギリギリな感じ、ついていけるかなー、一人だけダントツに遅かったどうしよう、とそればっかり心配してました、ランニング教室なんだ、走りを教わるんだ、速い遅いは関係ないんだ、と思いつつもやっぱりビリはイヤ。

で、最大の難関、3000m走がいきなり最初にスタート、リラックス・リラックス、体力温存、無駄な力を入れずに集団についていく、最初はキツかったけど1000mすぎるとだいぶ余裕が出てきた、先導はヤクルト陸上部の選手ですから時計のように正確なラップです、先導の選手にピッタリくっついて無事3000mゴール、11分26秒、設定より4秒速かった。

次は2000m、3000m走りきれたからだいぶ楽な気持でスタート、先に3000m走ったせいかペースもだいぶ楽に感じる、7分35秒でゴール、設定より5秒速い。

最後1000m、3000m・2000mをこなしたので今日やることは終わった感が漂ったかな、ちょっと気が抜けた感じでラスト100mで先頭集団のスパートに置いて行かれた、3分41秒。

これでランニングの実技は終わり、なんですが、おまけのイベントで世界記録に挑戦、ってのがあった、男子と女子のマラソン世界記録ペースで1000m走ってみようというもの、男子は2'55、女子はポーラ・ラドクリフの3'13、だっけかな。

まずは男子、A組の人が5人ほど1000m走り切ってましたね、中でも1人すんげー速い人がいて、その人は世界記録ペースを100mほど先行してた。

わたくしは世界記録はおいといて、1000mの自己記録を目指そうと女子の部に挑戦、ラドクリフを追いかけるのだ、しかし、スタート位置が後ろだったので全然追いつけず、そのままダラダラ走ってしまった、参加してる人は世界記録ペースに追いつけなくなるとそこでリタイアしていくんだけど、オレだけは離されてるのにいつまでも追いかけて行って、ダントツのビリでゴール、2015ヤクルトランニング教室、最後まで走ってたのは田中選手でしたー、タイムは3'37、いつもどおり、パッとしない。

ランニングの実技はこれで終了、お昼休憩、お昼はサケ弁か生姜焼き弁、これが開けてみないとどっちか分からない弁、普段昼は軽くしてるのでおなかいっぱいになって苦しかった。

お昼のあとは質疑応答、クラス別にヤクルトの選手に質問するというもの、へー、なるほどー、と思ったのは、「フルマラソンで後半失速しないようにするにはどんな練習をすればいいか」という質問の回答で、キツイ練習のあと、クールダウンを長めにすればいい、とのことです、きつそうだけどやってみようかな、明日の本練のあとでさっそくやってみるか。

 次は補強練習と筋トレ練習、両方キライです、やったほうがいいんだろうけどな、やっぱキライです。
そのとき言ってたけど、前傾で走るってのはよくないんだそうです、無理に前傾にして頭を前に突き出す、ってのは腰あたりに無理な負担がかかるので長い距離は持たないんだそうです、あれができるのはケニア人だけ、なんだそうです、日本人は前傾よりもまっすぐがいいんだそうです。

で、キライな補強・筋トレが終わって、教室の最後、お楽しみ抽選会ってのがありました、オレこういうの当たらないんだよな、ランニンググッズ、ヤクルトのスポーツ飲料、ヤクルト陸上部グッズ等いろいろありました、が、やっぱりスカ、急激につまんない気分になる。

抽選会終わってランニング教室も終了、帰りにおみやげがあるとのことで、つまんない気分も急速に解消、おみやげの内容は、ヤクルトのインスタントラーメン2袋、タフマン、オレンジジュース、スポーツドリンク。あと最初にTシャツ、スポーツドリンク、お昼に弁当とお茶とジョアをもらった、1000円の元はしっかり取った、というか、1000円徴収して収支がどうこうってつもりもないんでしょうけどね、タダだと走る気ないけどモノは貰いたい、なんて人が混じってこないとも限らない、1000円払ってでもランニングを教わりたい人に来てもらいたい、ってことですかね。

なかなか充実したランニング教室でした、ニューイヤー駅伝はヤクルト応援します、特にB組指導してくれた加藤選手、清水選手、山崎選手、応援します。

2015/09/04

[9/04] 夜ラン 6km ビルドアップ

9月初ラン
今日は暑いね、暑いったってたいしたことはないけど。

休養週間でもあるし、明日あさってとハードな練習が予想されるしということで、6km軽く、馬ナリで。

~3km 6'38 5'43 5'31
~6km 5'03 4'31 4'33

楽に楽にと思って走ってたけど、明日のヤクルトランニング教室のことを考えながら走ってるとどんどんペース上がって行って、結果ビルドアップになった。

[9/03] 休足

今日は走らないとなー、と思ったけど、雨が降ってるのでやめた。雨といってもポツ、ポツ、としか降ってないけど。

というわけで、怒涛の3連休足
土曜はヤクルトランニング教室なんだけどなー、いいのかなー、
ヤクルト陸上部の選手に「クラスをお間違えではありませんか? ここはキロ3'50で走る人のクラスですよ」とか言われたらどうしよー。

[9/02] 休足

今日は久しぶりに青空が見えたなー、しかし、そんなこととは関係なく、
豪華2連休足

[9/01] 休足

休養強化週間、休む

[8/31] 夜ラン 9km JOG

今日はちょっとだけ蒸し暑い。

9kmJOG

~3km 6'57 6'05 5'58
~6km 5'34 5'31 5'27
~9km 5'12 5'01 5'09

先週の走行距離は、82.8km
そして今日は月末、8月の走行距離は、330km

マラソンの神さまー、今年の夏は7月318km、8月330km、合わせて648km走りましたー
去年の夏は7月125km、8月216kmの計341kmだったから、去年の倍近く走りましたー
これだけ走ればきっと必ず成果出ますよね、これで成果でなければ不条理ですよね、神もホトケもあるもんか、ですよね、カミもホトケもないってのは神様的にも望ましくない状況ですよね、ですからきっときっと成果が出るようにしてください、結果にコミット願います(意味がよーわからん)、なにとぞなにとぞ、よろしくお願いします、カミサマー!

今週は月初恒例(かな)休養強化週、しっかり休むぞ。

[8/30] 検見川東大グラウンドXC走

検見川東大グラウンドで本練

検見川グラウンドは、わたくし今回2回目、前回は6月14日、そんときは前日コバケン道場で暑い中25km走って、その日は深酒して(翌日練習会だってのに!)かなりグズグズの状態で参加してひどい目に遭った。次の検見川は暑さに恐れをなしてサボった。今回は前日キッチリ禁酒して練習会に参加。

今日も最近ずっと続いてるどんよりした天気、涼しいけど湿気が多い。
今日は30分走3本。

1本目、コバケンコーチ先導、5'30ペースくらい、最後の3分間はフリーでそのときだけ4'30くらいに上がった。距離5.5km

2本目、ミサミサコーチ先導、5'55ペースくらい、コバケンコーチよりだいぶマイルド、だけど登りがきつくなってくる、距離5.0km

3本目、コバケンコーチ先導、5'14ペースくらい、登りがどうにもキツイ、最後のフリーはスグル君に必死について行ってペース上げた、距離6.0km

登りが苦手なんだな、あと不整地も苦手、アスファルトの平地が好き、しかし、嫌いなことをしなきゃ強くなれないのだ、坂道走、不整地走、嫌がらずにやらなきゃな。

練習終わる頃に雨が本降りになってきた。

[8/29] 新川・夕方ラン 16km 馬ナリ

ここんとこずっと霧雨が降ってるというか漂ってるような天気で、涼しいのはいいんですけど靴が乾かなくて困りますわねえ、庭仕事もできないし。

そういう天気の中、5時ごろからランニングスタート、最近ずっと新川東岸ばっかり走ってるので、今日は西岸、馬ナリ。

入り、5'21 4'51 4'48
城橋過ぎて、4'42 4'45 4'34 4'26 4'29
神崎橋で折返して、4'22 4'14 4'13 4'15、城橋手前、ここで力尽きた
っていうか全然馬ナリじゃないだろ、これで馬ナリだったらだいぶイっちゃってる馬だろ。

城橋からはのんびり帰宅ラン、と思ったけどさっきまでの勢いが残っててのんびりのつもりが、4'36 4'33
のんびりのつもりで4'33だったらすごくいいじゃん、調子いいじゃん、っていうか今がシーズンのピークだったりして、ってちっとも冗談じゃないのがオレ的クオリティー。

それにしても暗くなるのが早くなりましたねえ、6時半だともう夜だね、走りはじめの時間を考えないと。

2015/08/28

[8/28] 休足

今日は休足、雨もしっかり降ってる、心おきなく休む。

[8/27] 夜ラン 12km JOG

涼しいのが当たり前になってきたな。
今日も霧雨が降ってる、というか舞ってる。

~3km 6'22 5'59 6'00
~6km 5'32 5'30 5'26
~9km 5'00 5'05 4'59
~12km 4'48 4'39 4'52

昨日と同じ感じ、JOGじゃないな、もっと抑えて走らないと。
平日4日走ったので、明日は堂々と休めるぞ。

[8/26] 夜ラン 12km JOG

肌寒いので今朝は上着着て仕事に行きましたよ。
今朝といえば、東西線がグズグズで南砂-東陽町間で超満員の中1時間も止まったままになって、酸欠だったのかな、気を失いそうになりましたよ、座ってたのに、ああいうときは窓を開けないといけないな。

夜は湿気が多く昨日ほど涼しくはなかった、霧雨が降ってたのでちょうどいいくらいか。

今週は超回復誘致週間なので、水曜もポイント練習なし! 疲労を溜めないJOGなのだ。

~3km 6'53 6'03 6'04
~6km 5'53 5'33 5'33
~9km 5'31 5'11 5'10
~12km 4'50 4'35 4'44

最後はあれだ、ウィンドスプ(ry

今日はフォームを意識する日、だったので、ペースの抑えがおろそかだった。
ま、普通なら今日はポイント練習だから、ちょっとくらいいいか。

[8/25] 夜ラン 12km JOG

涼しー、鍋が恋しい季節ですね、とか言いたくなるな、今日は久々にお風呂入れましたよ。

疲労を溜めないJOG

~3km 6'44 6'20 6'16
~6km 5'48 5'42 6'00
~9km 5'36 5'30 5'42
~12km 4'52 4'42 4'57

最後はあれだ、ウィンドスプリント、の長いやつ、ということで許してくれ。

と、まるでコピペしたかのような日誌、そうなんです、昨日とほぼおなじなのです、淡々と同じ練習を続けるのです。

[8/24] 夜ラン 12km JOG

涼しー、なにこれ、肌寒いよ、まだ8月だぜ、まありがたいけど。

疲労を溜めないJOG

~3km 6'37 6'11 6'09
~6km 6'10 5'51 5'59
~9km 5'52 5'32 5'39
~12km 5'26 4'38 5'01

最後はあれだ、ウィンドスプリント、の長いやつ、ということで許してくれ。

[8/23] 村上緑地公園XCコース+新川 21km

超回復誘致ラン
水曜の合宿最終日と同じく、前半、村上緑地公園XCコースで日光を避けて、後半新川を走る2ステージ作戦、今日は走る時間を前回より1時間少ない2時間にする、名付けて「2ステージ作戦lite」いつもながらクールでイカしたネーミングだぜ。

4時半に走り始めたけど、クールだ!涼しい、昨日は最近の中では特別暑かったけど、今日は異次元の涼しさ、秋の気配。
前回は飲み過ぎで頭も胃腸も脚も調子悪かったけど、今日は調子悪いところはどこもない、脚もだるくない、体幹トレーニングは直後よりも1日寝かせたくらいが調子出てくるのかな。

涼しい中快適にのんびり走る。のんびり走らないと超回復が来てくれないからね。緑地公園ステージは6'35~5'52、1時間で10km走って新川ステージへ

新川も涼しい、快適、だけどなぜかものがなしい、うらさびしい。風は北向きに変わり、空にはイワシ雲、あのパワフルな夏はどこに行ってしまったのだらふ、夕日を見ると涙が出てきそうだ。オレが平安時代の貴族だったら和歌の一首もさらさらと詠んでるだろうし、江戸時代の俳人なら俳句の一句も詠んでるだろう、しかし、平成の無粋なおっさんからは何も出てこない、ただ汗がダラダラと出るばかり。

新川に入って、5'13 5'22 5'08 4'55、あー、いかーん、スピード出すと超回復さんが来なくなるー、アクセル緩めて5'03 5'28 がしかし、油断するとまた4'52、やっぱ涼しいと楽ですねえ。

新川ステージは1時間で11km、合計21km

今週の走行距離は、104km
毎週これだけ走ったら月間400軽く超えるなー、ってそんなことしたら2週間でつぶれますね、来週はポイント練習なしで体を労わるんだ、超回復さんに来ていただくんだ。

2015/08/23

[8/22] 新川・夕方ラン 16km ペース走

先週日曜と同じく、新川16kmのうち、城橋~神尾橋往復9km区間をペース走の予定
昼の体幹トレーニングでストレッチはバッチリ、なはず

助走区間、5'22 5'15 5'02
なんか腿裏張ってる感じ、痛くはないけどなんか違和感

城橋から9kmのペース走区間、
4'39 4'37 4'39 4'46
4'55 4'44 4'45 4'49

アカン、先週に比べてだいぶ遅い、疲労がバリバリ残っとる、今日はペース走をする日じゃなかったな。
超回復を期待して、しばらくキツい練習は控えるか。
超回復! カモーン!

[8/21] 夜ラン 9km JOG

夜ラン久しぶり
今日はゆっくりゆっくり走って疲労を抜くんだ、疲れがたまるようなことは1ミリもやらないんだ

~3km 7'18 6'35 6'42
~6km 6'29 6'22 6'19
~9km 6'12 6'04 6'04

12km、とも考えたけど、9km走ったら疲労を感じたので潔く走るの止める。
今日は最後まで6'00切らずに走れた、スピードをコントロールできるようになった、というよりも、これ以上速く走れない、が正解かな。

そして今日は週末! といっても、働いたの2日だけだしー、また飲まなきゃいけないのかよー、って感じー、ま飲むけど。

[8/20] 休足

夏季休暇明け
雨もパラパラしてることだし、休む。

[8/19] 村上緑地公園XCコース+新川 31.6km

合宿最終日、距離の日。
前回の距離の日はグズグズだったので、今日はなんとしても3時間キッチリ走る!

日のあるうちに3時間走るとなると、3時半には走りはじめにゃならん、しかし、3時半は日がおもいっきり高い、というわけで、考えましたね、前半は木陰の多い村上緑地公園内を走って、日が傾いて来たら新川に移動して続きを走る、名付けて2ステージ作戦、智謀湧くが如しってやつだね、それほどでもないか。

で、第一ステージ、予定通り3時半スタート、したらまあ暑いこと、しかし、緑地公園に入ったら木陰で涼しかった。それにしても体調が悪い! 連日のランニングもあるだろうけど、それよりも休みに入って連日の飲酒、それも大飲、肝臓と胃と脳にだいぶダメージを与えています、走ってても頭がボーッとします、そして胃が痛みます、全然調子上がりません、あーだりー、めんどくせー、と思いながらダラダラ走る。1時間半くらい走って15km超えたあたりで第一ステージ終了、ペースは6'38から始めてちょっとづつペースアップして最後は5'55くらい。

で第二ステージの新川に移動、しかし、この2ステージ作戦、第一ステージから第二ステージに移動するのに家の近くを通らなければならない、既に1時間半走って疲れてる状態で家の近くを素通りしてさらに1時間半走る心理的負担は大きい、こういう兵の心情を考えずに作戦を立案してはいけないね、机上の空論ってやつだね。しかし、兵の士気は高いのです、1時間半も走りゃあ充分でしょう、今日はもうおうちに帰りましょうとはならないのです、ホントはそうしたかったけど。

調子は上がらずやっぱりたるい、城橋、ふるさとステーションと折り返したくなるポイントを心を鬼にして通過しつつ、神尾橋を目指す、神尾橋まで行って帰ってくれば30kmは超える、距離走つったらやっぱ30kmは超えたい、たるいといいつつ脚にきてるわけじゃないのでなんとかなりそう、で無事神尾橋までたどりつき、ラスト5kmくらいは大幅にペースダウンしつつもなんとか家に帰りつけた。新川ステージはだいたい6'00切るくらいのペースだったけど、ラスト4kmはおもいっきり脚にきて6'00超えた。

走行距離31.6km、時間3:13'55、フルの目標タイムに近いね、距離は10kmほど足りないけど。

5日間の合宿終了、5日間の走行距離は94kmくらいか、あー休みが5日でよかった、調子に乗って9連休とかしてたら絶対体がもたないな、何がきついって飲みがきつかったな。
体を労わらないと。

[8/18] 新川・昼ラン 1000m×6

合宿4日目、スピードの日。
夜、用事があるので3時ごろから走り始める、雲が出てて気温も低くなんとか走れる、ま、湿気も多く暑いのは暑いんだけど。

城橋からふるさとステーション方向に1000m、行ったり来たりの6本、休憩は約4分の歩き。

城橋まではJOG、体が重いぜ。
城橋から1000m走開始、

1本目、3'52、やっぱなー、本練でみんなと走る時とは違うわなー、つーか体重い、走りがドタバタ。

2本目、4'12、なんだー、もう力尽きたか、と思ったら3本目3'52、ふるさとステーション方向に北に向かって走るときは追い風、村上橋方向に走るときは向かい風なんだな、風はけっこう強い、南向きの4本目4'12。

5本目、最後の追い風だから今日のベストを狙う、が、3'53、1秒落ちた。
ラスト6本目、向かい風に気力もすっかり失せて4'24、しまりがないよな、相変わらず。

あー疲れた、合宿4日目で疲労もだいぶたまってるな。

[8/17] 新川・夕方ラン 12km グズグズ走

合宿3日目、距離の日、のはずだったけどグズグズ

今日は八千代競技場が一般開放なのでトラックグルグルの予定だったけど、トラックグルグルはやっぱり気が重い、今日は天気も悪く日も差さないことだし、別に夜でなくても走れるかってことで今日も新川を走ることにする、しかし、濃いー雨雲が近づいて来てるたので通り過ぎるのを待ってたら5時近くになってしまった。

5時スタートだとそんなに距離は入れない、なんか方向性が定まらないまま走りだす、方向性が定まってないもんだからやる気も全然出ない、体だるだる、湿気もすごい、5'30~6'00くらい、昨日と同じく16kmと思ったけど、ふるさとステーションの橋渡って帰ってきてしまった。

今日は全然ダメ、3日目にして合宿は破たんしてしまったか、それとも明日は回復してまた元気に走れるのか、次号を待て!

2015/08/17

[8/16] 新川・夕方ラン 16km ペース走

合宿2日目、スピードの日

新川コースの城橋~神尾橋往復9km区間をペース走の予定
入り、5'23 4'56

ペース走区間に入って4'47~4'36。
折り返し前後で中ダルミして4'41に落ちたけどそっからビルドアップして
ラストは4'27、いっぱいいっぱい、だけどマラソンの目標ペースにいくかいかないかくらい、この季節は成果を欲張ってはいけないのだ、走ることを続けていればそれでいいのだ、だからこれくらいのタイムでもいいのだ、ということにしておく。

城橋からはのんびりラン、スピードはおいといてフォームのみ意識して走るんだ、常に腹筋に力を入れて走るんだ、走り終わってどこが疲れたって腹筋が一番疲れました、くらいに力を入れるんだ、いつも前傾なんだ、と思いながら走ってるとだんだんペース上がっていって、最後は4'10ペースくらい、だったらさっきゼーゼー走ってたペース走な何だったの?

夜は夏季休暇最大のイベント、お食事会、家族サービスですよ、自分のやりたいことばっかりやってたらダメなんですよ、かったるくてもガマンですよ、と自分にいい聞かせつつ。で、さんざ飲んだおかげでラン日誌書けなかった。

今週の走行距離は81km、金曜の雷雨がなかったら90km超えてたかな、木曜のたるくなって途中でやめたがなかったら100km超えたかな、それはないな。

[8/15] 新川・夕方ラン 20km 馬ナリ

今日から5日間の夏季休暇! 休暇中はランニング合宿!
一人で合宿、おうちで合宿。

合宿初日、新川20km走、気分よく走れるスピードで走る。
入り5'46
~12km 5'39~5'17
12kmからペースアップして、4'58、4'40、4'46、ここで力尽きて5'00、5'06、
ここで前を行く人を抜いたらまたペース上がって4'49、村上橋着、村上橋から家までJOG

このペースでこの距離なら問題なく走れた。

2015/08/15

[8/14] 休足

週末! 5日間の夏季休暇!

金曜は休足日、だけど、ちょっとくらい走ってビールを美味しく飲むか、
と思ったけど、家に帰る頃に雨雲レーダー見ると濃いー雨雲が近づいてきてたし、大雨洪水警報発令、なんてメールが届くしで早くも引き気味。
で、家に帰ってしばらくしたらザーザードンガラの激しい雷雨になったので素直に走るのあきらめた。

走らなくてもビールは美味い。

[8/13] 夜ラン 7km JOG

今日も蒸しますねえ
今日も頑張って15km走るぞ~、とゆっくりゆっくり走ってたんだけど、なんかだるくてやる気も失せて7kmで止めてしまった。

~3km 7'04 6'36 6'26
~6km 6'28 6'15 6'19
~7km 6'16

今日は最近の中では一番ゆっくりだったんだけどな、あんまりゆっくりだと走る気なくなるのかな、イカンな。

だるくてもなにくそーと続けるという選択肢もありましたが、今日無理して明日以降やる気なくしても困るので今日のところはカンベンしておいてやった。

[8/12] 夜ラン 下り坂インターバル

今日はかなり涼しい
水曜はポイント練習、前回と同じく下り坂インターバル

まずは6kmじっくりJOG
~3km 6'29 5'41 5'44
~6km 5'46 5'14 5'30

そのあと下り坂インターバル5本
下り坂インターバルはとにかくスピード出して走るにあらず、
スピードが出た時のフォーム、ストライド、ピッチを確認しつつ、矯正しつつ走るのだ、合ってるかな。
フォーム、着地位置、着地時間を確認、なるべくピッチを早くする。
下りはまあ楽だからいいね。

インターバルのあと1.5kmほどペース走、全然ペース上がらん。

[8/11] 夜ラン 15km JOG

今日も暑い。
15kmJOG、なるべく疲労を残さない走りを目指す、
ウルトラマラソンを走ってるイメージで走る。

~3km ---- ---- 6'16
~6km 6'21 6'06 5'59
~9km 6'02 6'03 5'57
~12km 5'55 5'58 5'42
~15km 5'41 5'44 5'05

最初の2kmはGPSの調子が悪くて正しくタイムが取れなかった。
それにしても夜の15kmは長い、休日の昼間とか夕方だと16kmくらい何ともないんだけどな、この精神的リミッターを外していくぞ。

[8/10] 夜ラン 12km JOG

今日から夏の走り込み第2部スタート、
今日は涼しいかと思ったら、むしあつー

12kmJOG
~3km 6'48 5'44 5'54
~6km 5'53 5'30 5'40
~9km 5'33 5'12 5'21
~12km 5'16 4'38 4'36

抑えたつもりだったけど、あいかわらず抑えきれてない、
いっぱい休んだせいか、体が軽い。

[8/09] 休足

日曜なのにまさかの休足
ウインドーズ10とやらの相手をしてたらどんどん時間が過ぎて行って、途中でやめられなくなって、
いや、やめようと思えばやめられたんですけどやめなくて、結局走らなかった、イカンイカン。
ま、今週は休養週間だからいいってことにするか、来週からがんばるか。

2015/08/09

[8/08] 練習会・八千代運動公園・25分走×2、800m×4

今日は涼しい!、空は曇り、やっと猛暑も収まったか、湿気があるけど、まとにかく気温が低いというか高すぎないのはありがたい。

しかし今年の夏はマジメだよな、梅雨に入ると毎日毎日雨ザーザーで、梅雨が明けたら雨は全然降らなくなって毎日猛暑、立秋の今日は暑さがピタっと収まって涼しい、パワフルだけどコントロールが効いてるタイプ? こういうタイプ、割と好きです。

今日のメニューは、25分走を2本、そのあと800m×4、400m×6、ウォーキングの選択。

まずは25分走1本目、新川4.2195kmコースを右回り、ペースは5'03あたり、いやー涼しくて楽ですわー、ラスト1kmはフリー走ということでペース上げる、4'15~4'00ペースくらい。

2本目、ちょっとマイルドに5'06ペース、で、1本目と同じくラスト1kmフリー走、になったら俄然ペースアップする人が、なんすかなんすかとついていったらさらにペースアップ、ペースはどんどん上がって3'25、もう勘弁ですよ、泣きそうになりながらなんとか逃げ切った。

そのあと800m4本、7分間隔、8~9割の力で、とのこと。
1本目、25分走最後の激走につられて10.5割で走ってしまう、2'51、3'36ペース。
2本目、抑えて抑えてと思いつつ、1本目とあまりかわらず、2'52
3本目、しっかり8割をこころがけて、2'59、3'50ペース
4本目、ラスト、ラストだからガツガツ来る人がいる、と思って警戒してたけど、今日はそういう人もいなかった、けど、ペース上がって2'54。

 思いの外厳しい練習になってしまった、いい練習ができました。

[8/07] 休足

今日も休養。
週末! だけど明日練習会だからビールなし! 走らないからちょうどいいか。

[8/06] 夜ラン 6km JOG

今日はむし暑い。
今日ものんびりJOG、
6'52、6'16、6'11、5'49、5'42、5'22
いっぱい休んでるのになんかだるい。

昨日、Windows10のアップグレードができますよ、って通知が来てたので、休みの日にのんびりやろうかと思ったらどういうわけかすぐインストールが始まってしまった。おかげで2時間くらいパソコンが使えなかった。とりあえすアップグレードはできたけど、案の定、わけわからんことだらけ、気に入らないことだらけ。

とりあえず、わけわからんこと、気に入らないことはおいといて、最低限の使えることだけ使うことにする、ストレスたまる。

[8/05] 休足

今週は隔日なのです、体を労わるのです。

[8/04] 夜ラン 6km JOG

6kmゆっくりJOG、疲労なんかみじんも感じないくらいゆっくり走るんだ。

今日は涼しい、6'49、6'06、6'12、6'00、
こっからウィンドスプリント気味に、5'26、5'23

[8/03] 休足

今週は休養週なのです、しっかり休むのです。

[8/02] 練習会・八千代運動公園・20分走 + 1km×3 +20分走

前回の練習会は猛暑に怖気づいてサボった、
今日も35℃超えてるけど決死の覚悟で練習会参加、日中走るのは久しぶり?

最初は20分走、5'49~5'21、日陰も多いしこのペースならまあ余裕。

次は本日のメインイベント、1km×3、前半抑えて3本目に最速を出したい。
1本目:ガッツリいかずに余裕を持って、走り始めは風を受けてちょっと涼しい、ゴール200m手前でやまちゃんの猛追を受けて加速、3'37あたりで逃げ切った、けど全然余裕持った走りじゃなくなった。

2本目:300mの坂あたりで早々にやまちゃんに先行される、がんばってついていく、800mあたりでコバケンコーチがどっかーんと抜いてくる、やまちゃんそれにつられて加速、あー、それはオレじゃなくてコバケンコーチだからそんなに無理しなくていいのにー、と思ったけどそんなことにはおかまいなしに2人はどんどん先に行ってしまう。3'47。

3本目:だいぶよれよれだけどこれでラスト!がんばる!
ヨレヨレだっつーのにまたゴール前やまちゃん猛追、必死に競り合う、並んでゴール、胸の差で負けた気がするけど、ここはまあ同着ってことにしときましょう! ね、1勝1敗1分、みんなしあわせ、世界平和、シャンシャン、3'51。

最初の目標に反して、というか、案の定、というか、最初が一番速くてそのあとどんどん遅くなっていった、最初もっと抑えないと。

最後、20分走、6'14~5'26、キツかったー

まとりあえず、誰も体調不良にならなくてよかったですね。
休憩しながら今日くらいの負荷なら、猛暑の日中でもまあなんとか走れた。

今週の走行距離は、75.2km、今週は休みなしに走ってるけど75.2km。
先週は2日休んで86.5km。

ここんとこ調子に乗って走ってるので、来週はキッチリ休養するぞ。

2015/08/02

[8/01] 新川 夕方ラン 8km 馬ナリ

夕方、というより日がぼほ落ちた7時前からランスタート。
今日もむしあつー、今日の船橋の最高気温は36.3℃、今年の最高更新。

4.2195kmコース右回り、真っ暗になる前に走らなきゃとあせりぎみに走って、
4'59、4'55、4'47、4'53

そのあと、新川大橋で下り走に挑戦、してみたけど体だるーで全然ダメ、
最高で4'10ペースくらい、また今度バキバキに調子いいときにやってみよ。

[7/31] ビールのつまみラン、もしくは、サウナラン 6km

週末!
今日も早く帰ってこれた、というかムリクリ帰ってきた。

今週からシフト変更して、月曜休みを、金曜休みただし平日休まず走ったら、に変更した。今週は月曜から休まず走ってるので、今日はラン休!
ではあるけれどだよ、せっかくこれからビール飲むのに走らなくていいのか、特に今回はピロリ菌撲滅作戦もあって10日連続禁酒明けだぜ、ここは軽ーく走ってだね、適度に汗をかいて、水シャワーで体をシャキッとさせて、そっからビール飲むほうがより美味しく、より充実するんじゃないの?

という問いに応えて、走りました、形だけ、6km

むしあつー!、今晩は暑いです、空気もわもわ、
ちょっと黄色い月が出てたけど、これがまーんまる、主観的には真円、普通満月でもちょっと欠けてる気がするけど、今日のはまんまる。

今日はビールを美味しく飲むためのランだからのんびり、
6'29、5'29、5'41、
5'33、4'53、4'57、
結果、あんまりのんびりでもなかった、汗はいっぱいかいた。

で、適度に走って、水のシャワー浴びて、ビールです←今ココ
10日ぶりのビール、ま、普通やね。

7月の走行距離、318km、300kmの目標クリア!

がしかし、月間の距離目標ってよくないですね、なんか気持ちが重苦しいし、距離に気をとられてホントにやるべき練習がおろそかになりそうだし、大事なのは日々やるべき練習であって月間走行距離はその結果ですよね、月間走行距離があと10kmで300kmであっても、今日やるべきは8kmのペース走であるならそれをやる、それが大事。

8月も7月と同じ感じで夏の走りこみを続けるけど、8月は月間走行距離は気にしないぞ!

[7/30] 夜ラン 12km JOG

今日も早く帰ってこれた、今日もまあまあ涼しい。

いつも平日走ってるコースは1周1.5kmの間に高低差10mあるんですね、10周すると累積高低差100m、これはこれでいい練習になるんでしょうが、疲労抜きのJOGをするにはちょっとしんどい、なわけで、今日はぺったんこの中央図書館に出張、平日夜走るのは初めて。

あいかわらず誰も走ってない、ま、走るための場所じゃないしな、今日は体重い、昨日の下り坂インターバルが効いてるかな、そういえば月曜休まずに走ることにしたので今日でランニング8日連続だな。今日はずっと5'50前後、正しいJOG。

走り終わって体重計乗ったら、久々に57kg切ってた、56.8kg、レースがあるわけじゃないしそんなに絞ることもないんだけどな。

[7/29] 夜ラン 下り坂インターバル

今日は早く帰ってこれた。
今日もだいぶ涼しい。

水曜はポイント練習! って久しぶりだよな。
昨日ちょっとやってみた下り坂走に挑戦。
まずはJOG4km、6'25~5'33
そのあと下り坂インターバル5本、250m高低差10mくらいの坂
怖くても前傾、ストライドは小さめ、着地は一瞬、足はすぐ前に・・・
って考えながらやってるつもりだけど、一人でやってもどうかなあ。

坂インターバルのあと、平地でペース走、坂道インターバルのあとペース走をするといつもより大きく速い動きができる、って書いてたので。
で、走ってみたけど全然変わった感じはない、ペースも4'27と全然速くない。2kmでやめた。
続けてるとちっとはよくなるのかな。

[7/28] 夜ラン 12km JOG?

仕事で遅くなって帰宅は10時近く、でも負けないんだ、走るんだ。

昨日よりちょっと涼しい気がする、涼しいったってほんのちょっとでキッチリ暑いんだけど。

今日もJOG、入り、
~3km 6'33、6'04、6'10
~9km 5'38~5'23
~12km 5'02、4'53、4'53

またもや全然ゆっくり走ってない。

今日はこういうサイトを見つたんだよね。
「美走・快走・楽走」ダイナミックな走り、坂道トレーニングで養成
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO84740040T20C15A3000000/

で、上り坂、下り坂のときにそのサイトに書いてることを思い出しながら走ったら、特に下りでワーッとスピード出ちゃって、それにつられて全体のペースも上がってしまった。JOGのときに試すこっちゃないな。
でも下り坂の練習けっこういい感じだったので、こんど新川大橋あたりで本格的にやってみようかな。

あー、走ってメシ食ってこの日誌書いただけなのにもう0時半、寝なきゃ~

[7/27] 夜ラン 12km JOG

今週からランニングシフト変わって、月曜も走る。
今日も暑い、昼間はよくわからんが、夜もしっかり蒸し暑い。

疲労回復のJOG、
入り6'43
そっから6'05~5'39、
8km以降5'16~5'00、
全然ゆっくりでない、これでは疲労は取れない。
フォームのを意識して、腕の振り、姿勢、など考えながら走ってる自然とペースが上がる、JOGとフォームの矯正は相反するのかな。

[7/26] 夜ラン 16km 馬ナリ

今日も暑い! 船橋の最高気温36℃、今年最高だそうです。

今日も走るのはしっかり日が沈んでから、ということで7時半すぎにスタート。

昨日真っ暗だった総合運動公園に行ってみる、やっぱり真っ暗、もう夜は使えないってことか、で、昨日走った図書館に行く、入り5'31、5'17、そこから5'10~5'00くらい、昨日よりだいぶ涼しい、暑さに慣れたせい、ではなく湿度がだいぶ少ないな。
13.5km走ったところで図書館周回終わり、家に帰って15km。

最近のはやりはシャワーのときのアイシング、シャワーを水にして脚にかける、最初はヒョエー、ってなるけど、足元から徐々に上に上げていくとヒョエー度もだいぶ少ない、足のほてりがなくなるまで掛けます、すっきりして足の疲労が取れた気がします。

今週の走行距離は、86.5km、7月の走行距離は、266km、7月はあと5日あるから普通に走れば300km超えるな。

2015/07/26

[7/25] 夜ラン 16km JOG

今日は午前中練習会だった、けど、今日の最高気温は35℃の予想、日中走るにはあまりにも過酷、練習メニューもきっと短くゆっくりだろし、ということで練習会サボることにする、先生ごめんなさい。

練習会サボったから、夕方からなんとしてもしっかり走らねば、と思いつつも、5時でもすんげー暑い、どうしたもんかなーと思案しているうちに6時になり7時になり、ついに8時近くになってしまった、平日の夜ランとかわりないじゃん。

平日と同じコースを走るのもつまらないので、新しい夜コースを開拓しにいく、灯りを求めてさまよう蛾のように、まずは前から目をつけていた新しくできた新川の図書館に行く、仕事帰りの電車から見えるんだけど、広い駐車場に夜遅くでも灯りが煌々と灯ってるんですよね。

図書館は既に閉館してて駐車場は車ゼロ、街灯はたくさんあって明るい、できたての道はフラットでなめらか、超安全で快適、ここはいいね、でも誰も走ってない、図書館から競技場までの周回コースを自分で決めて走る、1周800mくらい、競技場外の周回コースができればもっと距離が取れるんだけどな、道はもうできてるみたいだし、街灯も点いてるんだけどなぜか通せんぼしている、早く完成してくれ。

それにしても今日も暑いっす、体感でこの夏一番、なんつっても湿度が高い、家から図書館までは5'57~5'38、図書館周回は最初5'24~5'15、8km以降ペース上がって5'07~4'59、新しいところを走る高揚感でペース上がったかな。

図書館周回は13.5kmで上がって、さらに夜コースの開拓を続ける、まずはいつも本練やってる運動公園へ、ここは前から夜走ってるので新規開拓じゃないんだけど、でも行ったら真っ暗、灯り全消灯、あれー、なんでだ、前はずっと灯り点いてたと思うんだけど、どうしたんだろ、9時とか過ぎると消灯しちゃうのかな。

あきらめて新川と平行に走る道路をレストランピエロ方向に走ってみる、歩道は街灯が片側しかなく、街灯のない方を走っちゃったんだけど暗くて危なっかしい、あと歩道は車が入るところがスロープで低くなって、それが家一軒ごとにあるので低くなって高くなっての繰り返しで走りづらい。

ピエロ過ぎて16号渡って、フルル横の道を直進する、ここも街灯片っぽだけで、またもや街灯のない方を走ってしまう、やっぱり危なっかしい。歩道は安全なんだろうけど走りづらくていけませんね。今日の夜ランコースの収穫は図書館コースだけかな、また走ろ、走っちゃダメとか言われないよな。

[7/24] 夜ラン 12km JOG

今日はすんげー蒸し暑い、お湯の中走ってる感じ、
暑いしだるいしで、入りはゆっくり、7'12、
そっから6kmまで6'38~6'16、
11kmまで5'55~5'12、
ラスト、ウィンドスプリントのつもりで4'48。

今日は9mでいいかとも思ったけど、ここで9kmで止める人は自己ベスト更新できない人、12km走れた人は自己ベスト更新できる人、と勝手に決めて12km走れた。

週末! だけど今週はビールなし!

こないだ健康診断があって、胃のレントゲンで「要精密検査」なんて恐るべき結果が出たんですよね、これまでも胃レントゲンでずっと胃炎は言われてたんですが、これまでは「経過観察」で、自覚症状もないしまあ具合悪くなったら病院行ってみれば、って感じだったんでほっといたんですが、今回は「要精密検査」、これは、どでかい腫瘍でも見つかったか、もはやこれまでか、まどうせいつかは死ぬんだし、けっこう長く生きたからまあこのへんで人生終わってもいいか、しかしできれば来年の佐倉は走りたいよな、などとほぼ観念しつつ行ってきましたよ、再検査、初の内視鏡検査、いわゆる胃カメラね。

内視鏡、思ったよりきつかった、異物感ありあり、口からゴムホース突っ込まれてるようなもんですからね、ずっと涙目、で検査の結果ですが、全然たいしたことなかった、胃炎の程度は今までと同じで、おそらくピロリ菌とやらが胃の中にいて、そいつが胃を荒らしてるんでしょう、ほっといてもいいけどピロリ菌がいると胃がんのリスクが高くなるので、そろそろ除菌しましょうよ、歳も歳だし、ピロリ菌の除菌治療は内視鏡検査しないと保険がきかないからせっかくだし内視鏡で胃の中みてみましょうよ、ってことでした、ま「要精密検査」で脅して病院に呼びつけた、って感じかな、内視鏡で見た結果もああはいちょっと荒れてるね、ピロリ菌だね、くらいの感じでした。

でまあ今後も毎年胃炎って言われるのもイヤだし、胃がんになるのはもっとイヤだし、ってことでやることにしました、ピロリ菌の除菌治療、人の胃に勝手に住んで胃壁をガリガリかじってるピロリ菌さんに一人残らず出て行ってもらうことにしました。

その治療ってのは、強力な抗生物質を7日間飲み続けます、で、その間に酒を飲んでいいのかというと、なんかあいまいで、医者も薬剤師も酒は飲んだらダメってことはないけどどっちかっていうと飲まないほうがいいかも、なんてあやふやな言い方なんですが、ここはキッチリ完治したいので、よくわからないけどここはキッチリ禁酒して誰にも誰にも文句言われない治療をします、ということで禁酒中なのです、ああ今週ビール飲まない説明するのこんなに長くなっちゃったよ、もう誰も読んでないだろうな。ちなみに今日で3日目、来週火曜までですね、この治療、何が大事かってとにかくキッチリ忘れず薬を1日2回飲むこと、だそうです、がんばります、ピロリ菌、いなくなれ。

[7/23] 夜ラン 15km JOG

昨日走れなかったので、今日は埋め合わせの15km、走りきれるようにゆっくり余裕を持って走る、9kmまで6'50~6'01、10kmから5'39~5'10。

[7/22] 休足

仕事で突発的作業発生で遅くなって走れなかった。

で思ったんだけど、月曜を定休足日にするってよくないんじゃないのか、
週の初めにいきなり休むと他の日に休むことになると休みだらけになってしまう。

ので、勤務シフト変更、次週からは金曜定休足日にしてみようかと思う、
その週休まずに走れたら金曜休む、どこかで休んじゃったら金曜走る、
どうせ金曜はビール飲みたくてソワソワして走るの途中でやめちゃったりするし。

長年続けた習慣を変えられるか?

[7/21] 休足

昨日月曜は海の日で走ったので、今日は振り替え休足日

2015/07/21

[7/20] 八千代総合グラウンド・ロングラン

新しくできた八千代総合グラウンドのトラックで、日が落ちてからロングラン、トラックをぐるぐる回り続けるのだ。

6時前に競技場に着いたら知ってる人は誰もいない、一人で走り始める、5'30あたり、日は傾いて日差しはほぼないけど暑いのは暑い、途中からやまちゃん参加、各自のペースで走る、オレは4km以降ペース上がって5'00~5'15、やまちゃんは24時間リレーのダメージ大ということで12kmくらいで引き上げるとのこと、こっから一人か、試されてるな、今日は2時間30分走るのが唯一の目標なんだからとペース抑えて坦々と走る、なんとかかんとか2時間走れた、あと30分、さらに5分走ってあと25分、ゴールは見えた、これはもういけるな、とおもったとたんに気が抜けた、突然の気力喪失、ここはどこ、わたしはだれ、なんで走ってんの? であと25分のところでリタイア、トホホ、距離24km、平均ペース5'16。

あー、キツかった、やっぱ暑い中走るのはダメージでかいのかな、走る前体重59kg超えてたけど、走り終わったら57.7kgだったぞ、これはイカン、水分補強だ、ついでにプリン体も補給だ。

今回失敗したけどまたやるぞ、次は8月10日(月)、平日だけどこの日に夏休み取る、次はキッチリ2時間30分走るぞ。

[7/19] 新川 夕方ラン 16km 馬ナリ

夕方5時半すぎスタート、昨日に比べるとだいぶ涼しい、湿度も低い、かなり快適、ま、走れば汗ダラダラなんだけど。

入り5'35、4km以降4'51~4'44、今日はなんか体が軽いぜ、快調に走ってたけどこのペースも11kmまで、12kmからは5分超、無理に粘ることもないので落ちるにまかせる、5'05くらい。

今週の走行距離は68km、先週より6kmほど多かった。

[7/18] 新川夕方ラン 7km JOG

雨が降ってる、風が強い、湿気が多くベタベタ、蒸し暑い、体がだるい、走りたくない、いやだけど5時過ぎ雨も弱くなったので走りにいく。

やっぱり湿気がすごい、空気が重い、お湯の中走ってるみたいだぜ、走るのが不快、こりゃ無理、ってことで城橋渡って帰ってくることにする。
あかんなあ、月間300kmが遠のいたな。

[7/17] 夜ラン 6km JOG

週末! 3連休! そして、この連休中午前のランはなし、連休中毎日ビール飲める!
うそーん、いやーん、どうしましょう。

昨日に比べるとだいぶ涼しい、湿度が少ない、とおもったけど走ったらやっぱり暑い。

㌔6'55~5'33、今日は12kmは無理かな、9km程度かな、と思ってたけど、なんとたったの6km、心そわそわしてそれ以上走れんかった、ま、そんな気もしてたんだけど、明日からガンバロっと。

[7/16] 夜ラン 12km JOG

台風の影響で一日中雨、の予報だったけど、朝夜の通勤、ランニング、共に結局雨には降られなかった、よかったよかった。

今日は湿度がすごいね、空気の質感を感じる、台風が南のほうから運んできたんだな、今吸ってる空気は元々サイパンあたりにいた空気か?

今日もJOG、暑いので慎重にゆっくり走る、6'50~5'30、いつもどおりか。
12km走るのにだいぶ慣れてきたかな。

[7/15] 夜ラン 15km JOG

水曜はポイント練習! だけど、疲労気味なのでスピード練習はやめ、そのかわり、ゆっくり15km走る。15kmは夜の最長。

走りに行こうとしたところで職場から電話、トラブル対応、いきなりスタート40分くらい遅れた、電話対応一応終わったけどまた掛かってくるかもしれないので携帯持って走る、なんか落ち着かない、走りに集中できないせいかペースは上がらずずっと6分超、実はこれくらいのペースが理想なんだけど。途中雨がパラパラしたけど本降りにはならなかった、ゆっくりのおかげでなんとか15km走れた、職場からは落ち着いたとのメールが来てた。

7月も前半終わって138km、月間300km、どうかな。明日が雨で厳しそうなんだよな。

[7/14] 夜ラン 12km JOG

今日は夜は風があってわりと涼しい、っていっても走ると汗びっちょりだけど、体だりー、からだほぐすゆっくりJOG、入り7'06、以降6'27か~5'32、残り2kmからペース上げて4'49、4'44、やっぱだるい、今日は最後までゆっくり走っとけばよかった、これじゃ疲労が抜けんぜよ。

[7/13] 休足

月曜定休足日、つーか、また仕事で遅くなって0時過ぎ帰宅、ちょうどいいっちゃーちょうどよかった。

[7/12] 新川 夕方ラン 16km 馬ナリ

夕方5時半スタート、暑さは昼間よりはだいぶましかな、暑いけど。
新川東岸を神尾橋折り返しで16kmの予定、走り始めたら昨日の疲労がバリ残り、あーこら無理、城橋までにしとくか、と思って城橋まで行ったらだいぶ楽になったので、ふるさとステーションまで行ってみる、とさらに行けそうなので結局神尾橋まで行くことにする、ペースは6'00~5'20あたり。

 神尾橋で折り返してからペース上がる、5'20~5'15、脚だりー、最後ちょっとペース上げて5'08、ああ疲れた。
走り終わりは7時過ぎてたけどまだ明るい、これから暗くなるのもちっとずつ早くなっていくんだろうな。

今週の走行距離は、62km、7月300km越えられるか?

[7/11] 練習会・八千代運動公園・400m×15

家を出るときは曇りで、こりゃ涼しくていいかなと思ったけど、運動公園に着いたら日が出てて暑い、蒸し暑い、厳しい練習になるゾ。

400mの直線コースを15本、3分半間隔、1分半で400m走ったら2分休めるゆーこっちゃ。

最初は抑えて、前半は1'45くらで、ってコーチの指示なので、余裕もって走ったつもりが、いきなり1'29!、なんでやねん、余裕もってと思いつつ、ついついコーチを追いかけてしまった、失敗、ペース感覚むちゃくちゃ、次からはココーチは見ないことにしてさらに余裕をもって走って、1'34前後。

5本目以降ペース上がって、1'34、1'32、1'32、1'28、1'26。

10本目終わったところで大休止、しっかり休んで、ラスト5本!、1'29、1'27、1'25、1'26、1'26、オレ的には後半どんどん上げていけてよかった、けど、他の人はもっと速くてショボーン気味。

ま今日は蒸し暑かったけどいい練習になりました、オレ的には集中切らさずビルドアップできてよかったです。今日は距離が短かったせいか、疲れ果てた感もなく、余力残して帰宅できました、おかげで家事がはかどったぜ、掃除して、布団干して、風呂洗って、庭木剪定して、芝刈りして、料理もしたぜ、今日八千代市で一番家事したお父さんじゃない?、甘いか、少なくとも午前中400m15本走った八千代市のお父さんの中では確実に一番だろうな、多分。

[7/10] 夜ラン 7km JOG

週末! だけど、明日練習会だからビールなし!

明日に備えてゆっくり走る、
7'13、6'25、6'13
6'00、5'35、5'43、
5'45、 明日に備えてここまでにしとく、
ま、言い訳はいくらでも出てきますわな。

ビールなし! と思ったけど、寝る前に3本だけ飲んだ、てへへ。

[7/09] 休足

仕事ですんげー遅くなった、0時過ぎ帰宅、休足。

2015/07/09

[7/08] 夜ラン 12km 馬ナリ

また雨ですよ、もう10日くらい雨じゃない?
今日は水曜、ポイント練習、だけど、腿裏の付け根あたり(渋井陽子言うところのケツの下)がズキッとするので今日はスピード練習はやめて、快適に走れるスピードで走ることにする。

走り始めの頃は、雨はほとんど降ってなくて、こりゃいいやと思ったけどすぐにまた降り出した。
~3km:6'31、6'03、6'04
~6km:5'25、5'16、5'09 雨はだんだん本降りに、
~9km:4'46、4'46、4'53 もうザーザー降り
~12km:4'34、4'41、4'45 ここで力尽きた
ホントはあと3km走って15kmと思ってたが、12kmでいっぱいいっぱい。

雨は爽快といえば爽快、ただしまた靴がぐっちゃぐちゃですよ、晴れてもらわないと靴が乾きませんよ。

2015/07/07

[7/07] 夜ラン 12km JOG

雨が続きますねえ、濡れた靴が乾かねーよ。
昨日は定休足日。
日曜の練習会のダメージが残ってる、今日はゆっくり走って疲れを癒すんだ。
入り7'05、以降6'12~5'26、ラスト2kmはゆっくりに飽きて5'09、5'05。

[7/06] 休足

月曜定休足日
雨降っててちょうどいいや。

[7/05] 練習会、岩名・(2000m+300m)×6

雨がしっかり降ってる中、練習会に参加したモノズキ、じゃなくて練習熱心な人は約10名、ご苦労様です。今日は予定のクロカンはなしで、トラックのみの練習。

オレの参加したのは2000m走って、100mJOGして、みんなが揃ったところで300mガーッと走る、を15分毎に6本、ってやつ。

2000mは勢いよく走ってもう限界、ってなるころにゴールできるからちょうどいい感じ。だいたい8分前後、後半はだんだん落ちてきた。2000mの後の300mもガーッといって力尽きるー、ってころにゴールだからちょうどいい。

今日は2000mという距離といい、300mという距離といい、6本という回数といい、限界ギリギリビッタリ、って感じですごくよかった、今日は出し切りました。

で雨ですが、やっぱり走り出せば何の問題もない、むしろ日差しがなくて涼しくて快適なくらい、雨大歓迎って感じ、これまでの経験でも雨でレース出場止めるとだいたい後悔するけど、雨で走って後悔したことはない、ああ走ってよかった、ってなるんだよね。

今後悔してるのは昨日雨で走らなかったこと、こんなことなら昨日も雨の中走ればよかった、わかってるのに何で雨の中走りに出るのはあんなに気が重いんだろ。

2015/07/04

[7/04] 休足

天気予報だと曇だったけど、3時ごろから雨が降ってきた、
ランニングに雨は何の問題でもない、走り出す気になるか、が問題、ですよね、
その問題に引っかかってしまいました、やっぱ走る気になれん。

[7/03] 夜ラン 12km JOG

週末!
昨日のJOGのおかげか、脚の疲労が減った気がする、ゆっくり走ると疲労が取れる、ってのも都市伝説っぽくてなんか信用できないんだけどね、どんだけゆっくりでも走ったら疲れるだろーよ、と思うんですけどね、まとりあえずダマされたふりをしておいてやるか。

雨がどうかなと思ってたけど、村上駅に着いたら雨は降ってなかった、こりゃ走るしかないか。
家に帰って走る準備して、レーダー見たらなんか雨雲だらけ、ま降ったら降ったでいっか、走れるだけ走れればいっか、って感じで走り出す。

今日はけっこう蒸し暑い、昨日に引き続き、ゆっくりゆっくり走る、疲労を取るんだ、ゆっくりが大事なんだ、ゆっくりこそが尊いんだ、スピードは敵だ。

入り6'49、以降6kmまで6'22~6'03、そっから5分台になって5'48あたり、今日はスピード抑えたつもりだけど昨日とあんまり変わってないな、速く走る目標も遅く走る目標も達成できないダメなオレ。

9kmあたりで雨が強くなってきた、これは、試されてる、オラは今試されてるんだ、こんなことでくじけるわけにはいかねえんだ、昨日と同じく12km走るんだ、とラン続行、実はけっこう迷いつつだけど、雨の中ストイックに走る男ごっこのせいでペース上がって5'30、ラストはウィンドスプリントを兼ねて、って感じで4'30、もうザーザー降り。

雨は走り出せば特に問題ないんだよな、走り出す気になるか、が問題なんだよな。

[7/02] 夜ラン 12.5km JOG

だいぶ疲労がたまってる、足がだる重い、今日はゆっくりゆっくり走るんだ、疲労を取るんだ。

とにかくゆっくりを心がける、ゆっくりで12km、
入り、6'54、次、6'07、だけどだんだん速くなって5kmで5'47、8km5'35、11km5'25、これではいかん、遅く走ると決めたらキッチリ遅さをセーブせにゃいかん、スピードコントロールの練習でもあるのだ、12km走れたのはよかった。これからはJOGのときはとにかく遅く、そして長く走るぞ。

[7/01] 夜ラン 7.5km JOG+1km走3本

帰ってきたのが10時過ぎだったけど、走れるときは走るんだー、
水曜はポイント練習、1km走を6本、のつもりだったけど、挫折して3本、
4'23、4'14、4'13、きつかったー、今日は蒸し暑かった。

明日は走ってもJOGだ、体を休ませるんだ。

[6/30] 夜ラン 9km 馬ナリ

新しい靴を買った、アディゼロジャパンブースト2、¥7830-、
タイムが伸びないのは靴のせいだ、と言わんばかりに。
今日はその新しい靴の試し履き、アディゼロジャパンブースト2、オレをブーストしてくれ!

靴の固さはちょうどいい、特に違和感もない、ただブーストの効果はさっぱりわからん、新しい靴の高揚感からか、2日休んだせいか、軽快に走れる、入り6'06、以降5'46~5'00、ラスト2kmは4'25、4'25、無理に上げた感じでもなく軽く走れた、靴のおかげか? いやまだわからんな、第一印象はまずはよし。

で、今日は6月最終日、今月の走行距離は、169km、あら少ない、ま6月はスピード練習主体だったしな、週末ハードな練習も多かったし、内容はまあよかったと思う。去年の6月は腿裏が痛いとかで109kmしか走ってなかったしな、それよりはだいぶマシか。

[6/29] 休足

月曜定休足日、昨日も休んだけど。

[6/28] 休足

日曜だけどなんかだるくて走らなかった、練習会+休出のダメージは大きかった、掃除して、木の剪定して、走って、と思ってたのにずっとダラダラしてた、おかげで今家の中は大変汚い、ネコの毛だらけだ、人生に残された時間には限りがあるのに、その大事な時間をスパイダーソリティアとかで延々と無駄につぶすって、ある意味自殺だな。だいぶ日が傾いてからかろうじて剪定をやった、やり始めるとハマって、終わった頃には真っ暗になってた、どういう時間配分や。

[6/27] 練習会・新川、運動後援、4.2km×2 + 1km×2

練習メニュー、まずは新川4.2195kmコースを2本、1本目は気持ちいいペースで、2本目はタイムトライアルとのこと。

1本目、楽なペース編、キツイ、と思う1歩手前あたりをキープして走る、
4'58、4'46、4'29、4'21、まずはいい感じでビルドアップできた。19'34

2本目、タイムトライアル編、先週のタイムトライアルで前半突っ込みすぎたので今日は気持ち余裕を持ったペースで入る、4'00、2kmもほぼ同じ3'59、3km4'01、ここまでイーブン、でもだんだんきつくなる、4km4'08、最後だいぶ落ちた。17'17、このコースのベストは2014年1月の17'14なんだけど、なんとそのときはこのコースを5周したときの中でのタイム、すごいな、そのときのオレ。

4.2195km走のあとは、1km走2本、4.2195km走力いっぱい走ったしなー、もう無理かなー、と重い気持ちでスタート、まずは先頭、300m付近の坂を越えても先頭、中間のヘアピンでも先頭、テニスコート過ぎても先頭、あれ、もしかしてオレって速いの、どーしよー、このままトップだったらー、と夢を見る気持ちでなかよし橋を過ぎても先頭、あと200m、と、ここでドカドカ足音が、やっぱりな、そうだよな、2人に抜かれたけどまずはよかった、タイムは3'36くらい?、そんなに速くはなかった。

で、ここで満足したっていうかー、今日はもういいやって思っちゃったんですよねー、なんか足もつりそうだしー、ってね、またかよ、こういうの多いよな、なんてオレの心の内はまったく無視して1km走2本目スタート。
最初だけは勢いよくスタートして先頭、しかし、テニスコートで抜かれ、ヘアピンで抜かれ、坂の前でドカドカ抜かれと抜かれまくりでゴール、いっぱい抜かれたなあ、6人?、いや8人?、タイムは3'58だっけかな、この気を抜くクセをなんとかしないと。

練習会の後、すぐ休日出勤、トホホ、練習会のあとの仕事はキツかった。

2015/06/26

[6/26] 休足

雨につき休み、梅雨ですなあ。

週末、だけど明日練習会だからビールなし!
つーか、明日休出だよー、練習会終わったら速攻出社、あーあー。

[6/25] 夜ラン 10.5km 馬ナリ

そろそろ夏の走りこみの準備、ということで、
今日はロングランだ!
と思ってとにかく距離を走れるように楽なペースで走る、
入り6'37、以降6'02~5'15、しかし、昨日の疲労か足がだるくて10.5kmでめげた。あーだるかった、なんか夜は最大9kmって体が思いこんでるみたいだな。あと給水、夏は夜でも給水とらないとダメかな。次は12kmに挑戦、ちょっとづつ増やしていこっと。

[6/24] 夜ラン 8km JOG + 坂インターバル10

水曜はポイント練習の日!
6月に入ってからやれレース前だの、練習会前だの、タイムトライアル前だのといってちゃらっとしかやってなかったが、これから先はイベントなし、心おきなく追い込むぞ。

今日は3kmJOGのあと、坂インターバル10本。
1ヶ月ほど前の5月20日にやった全長240m高低差10mの坂。
今日の目標は、10本キッチリこなすこと、
ちょっと余裕を持って走る、57秒~54秒で最後まで安定して走れた。
5月20日のときは、59秒~53秒だったから、歩留まりがよくなった、かな。
53秒が出なかったのはちょっと気に入らない。

[6/23] 休足

雷がどっかんどっかん鳴ってるので休み、あーあ

[6/22] 休足

月曜定休足日

[6/21] 5000mタイムトライアルin八千代総合グラウンド

きょうは新しくできた八千代総合グラウンドのトラックで夕方5000mのタイムトライアル、予定だったけど、朝から激しい雨、こりゃどーしよーかなー、と悩んでたけど、夕方近くになっても雨が止まず、こりゃもう中止だ! と宣言したんだけど、もしかしてくる人がいるかもと思い、念のために競技場に行ったら一人来てたので、急遽タイムトライアルを実施することにする、2人で。

で、5000m
暑くはないけど湿度じっとりのコンディション、入りの1000m3'46、これは、悪くない、つーか、いーんじゃないの、そんなに無理してる感もないし、と思ったが、その1000mだけでしたね、次が4'03、あれーと思ったらその次は4'07、もうグズグズ、結局5000mは20'20、なんだよなんだよ、20分切れないのかよ、こないだの幕張10kmで40'57なのになんで5000mで20'20なんだよ、ガッカリだよ。

予定では5000m、3000m、1000m、400m、100m、だったけど、ハショリで次は1000m、それでおしまい、ってことにする。

1000mでは3'30を切りたい! と思ってがんばったけど、5000mの疲労からか足がもつれる感じでうまく走れずに3'38、もうちょっと積極的に行けたよな、アカンおれ。

2015/06/25

[6/20] 新川 夕方ラン 7km 馬ナリ

昼間は暑かったけど、走り始めの6時すぎはだいぶ涼しかった、明日はこの時間、ヒーヒー言いながら走ってんのかなー。

ただいま個人的に大流行のフォームだけを考えるラン、最も効率よく走るための体の姿勢とは、首の角度とは、着地位置とは、ストライドとは、腕の振りとは・・・シンク!、考えるんだ!、力学、物理学なんだ、合理的な理論と根性、とりあえず言うだけ言っとこ、言うのはタダだ。

入り5'12、以降4'50~4'25、フォームを考えて腹筋を意識するとどんどん速くなる、明日タイムトライアルだってのにこんなことしてていいのか、5km区間の1kmを気合入れて4'12、これでいっぱいいっぱい、明日もこんなもんかな。
以降の2kmは4'46あたり。

[6/19] 夜ラン 6km JOG

今日も涼しい、つーか肌寒いくらいだぜ

空模様があやしい、今週は平日3日走ったから今日はいいかな、ともおもったけど、帰ってきたら雨雲はどっか行ってた、しょうがないから走る。

昨日にひきつづき、フォームだけを考えて走る。
入り:6'32、2~6km:5'47~5'16
足に疲れが来てる、ってことは、いつもと違う筋肉を使ってるってことか? お願いしますよ。

週末!
今週末は午前のランが土日共ない! 3日ともビールが飲める!
明日は気のすむまで寝るぞー。

[6/18] 夜ラン 9km JOG

今日も涼しい、ありがたい

今日はスピードを考えず、フォームだけを考えて走る。
前傾を保って、あごを引く、ずっと考えて走る。
こうやってずっと気にして走ってると、ちっとはフォームもよくなるかなー
フォームよくなるとタイムにつながるかなー

入り6'38、2~8km6'04~5'30、ラスト4'56

[6/17] 夜ラン 6km JOG+1km走2本

今日も涼しい、快適
水曜ってことでポイント練習、といいつつ週末タイムトライアルなので軽めに。
まずは3kmJOG、6'15~5'30
1km走を2本、3'57、4'01、いっぱいいっぱい。
つなぎは500mJOG、5'37ペース
夜の1km走で4分切れたのは久しぶり。

[6/16] 夜ラン 9km JOG

今日は湿度はあるが涼しい、快適に走れる、体も軽い。
JOGで体を休めるべきなんだろうけど、スピードは意識せず快適に走れるスピードで走る。入りは6'27、以降5'40~5'09。

[6/15] 休足

月曜定休足日

[6/14] 検見川東大グラウンドXC走

ランニングクラブの練習会、今回は検見川の東大グラウンド
今回初めて行ったけど、芝のたいへんキレイな場所だった。
キレイなんだけど、坂がすさまじい、スキーのゲレンデみたいな坂がうじゃうじゃある、そのコースを30分間走×3

昨日の疲労からか、暑さからか、すんげーだりかった。他の人々についていけなかった、情けなかー。

[6/13] 自主練・稲毛海浜公園ペース走 27km

有志が集まって、稲毛海浜公園でペース走。

朝雨がザーザー降って、そのあと日が照ったらそりゃこうなるでしょうよ、って感じの蒸し暑さ。
1周5kmのコースを予定では6周回。最初の4周は㌔5分ペース、以降ペースを上げていく、予定。

1周目:暑いながらも付いていけた
2周目:足が重くなってくる
3周目:ダメかと思ったけど持ち直して走れた
4周目:後半だんだんきつくなり、周回起点手前の水道で頭から水かぶって、ガブガブ飲んでやるんだと、それだけを考えて走る。で、4周目終了手前で実際そうした、ら、そこで気力が切れて走れなくなった。

休憩してちょっと楽になった気がしたので、ゆっくりでももう1周しようと走り出したがいけません、もうヨレヨレ、6分半くらいのペースで通常5kmのコースをショートカットしまくって3.6kmヨロヨロ走った、というか移動した。
いや疲れました、疲れ果てました、まいりました。

 家に帰っても頭がぼーっとして何もできない、使えないお父さん状態、これはやっぱり熱中症かな、しかしボクは重篤な熱中症にはならないことが今日わかりました、そうなる前に精神力が先に尽きて走るを止めてしまうからです、バンザーイ!

そうそう、稲毛の公園を富士通の選手が走ってましたよ、柏原選手もいた、みんなカッコよかった。

[6/12] 夜ラン 6km JOG

明日自主練なので軽めに6km、こんなんばっか。

健康診断でバリウム飲んだ後、下剤を飲んだんだけど、そのせいか走り出したらお腹がゴロゴロしてくる。いつも走り始めは屁がブスブス出るんだけど、今日そんなことしたらたいへんなことになりそう、ガマンして走ってたけど3kmで限界、緊急ピットイン、家に帰ってシャーッと白いの出してラン再開、6'46~5'34。
明日までにこのゴロゴロは治まるんででしょうね、お願いしますよ。

家でGPSデータを取り込んで地図で見たら、家のトイレあたりを行き来する軌跡が残ってて大笑い。

6月も12日だってのに月間距離41kmだってよ、後半巻き返せるか?

週末だけど、明日午前練習会だからビールはナシ!、なんかもう毎週だよな、こんなこと続けてたら健康になっちまうぜ。

明日の練習会の備えて今日はプチカーボローディング、今日のおかずはスープカレーよ。

[6/11] 休足

昨日の酒が残ってるし、明日健康診断だし、ってことで走るのやめた。もうグズグズ。

2015/06/19

[6/10] 休足

夜、所用があってラン休、所用のあと深酒、水曜なのに。

[6/09] 夜ラン 9km 快適走

2日ぶりに走る、体が軽いや、今日は湿度はあるけど涼しくて快適。
6'48からちょっつずつペースアップ、JOGって感じじゃないけどまあいいや、ラスト4'49。

明日も用事があって走れないし、6月に入って全然走れてないな。

[6/08] 休足

月曜定休足日

[6/07] 休足

日曜だけど、昨日のレースが不本意だったので、ふてくされて走らない。

[6/06] 幕張チャレンジロードレース

幕張QVCスタジアム横の公園を走る10kmのレース。

今日は日差しはちょい強いけど湿度は低くさわかや、風が涼しかった、レース中は雲も出ていいコンディション。

だいたい㌔4分ちょい超えるくらいのペースで、結果40'57、この季節だとこんなもんですかねえ。

2015/06/07

[6/05] 休足

週末!

家に帰ったら雨、あっちゃー、こんなことなら昨日走ってればよかった。
雨でも走ろうと思えば走れる、けど、そんなガツガツ走ることもないかってことでラン休

走らなくても、明日レースでも、今日はビール飲む、うまー

[6/04] 休足

テーパリングシーケンスにのっとり、本日休足

[6/03] 夜ラン 3kmJOG+1kmペース走

週末の幕張10kmに向けて、ミニテーパリングモード突入

JOG3km、7'06~5'50
そのあと、1kmのペース走、4'23、あれー、こんなもんか、けっこうガッツリ走ったんだけどなー

[6/02] 夜ラン 9km JOG

疲労抜きのJOG、ゆっくりゆっくり走るんだ。
7'07~5'54、平均6'12。

今日はゆっくりでもあんまり退屈しなかった、つーかこのペースでけっこういっぱいだったかも。

5月の走行距離は、257km、5月は200km超えればいいかな、くらいに思ってたけどけっこう走れた。

[6/01] 休足

月曜定休足日

2015/06/01

[5/31] 岩名・クロカン1km×5 + トラック1000m×3

お疲れっしたー

今日は雨とか曇りとかの予報で、涼しくていいかなと思ってたら、思いっきり晴れてんじゃねーかよ、暑い、UVドバドバ。

ということで、トラック1000m8本の予定から夏日メニューに変更、日陰のクロカン1km特設コース5本と、トラックで1000m3本。

日陰はわりと快適、3'45くらいで5本コンスタントに走れた、距離がちょっとというかだいぶ短い?、かな?

トラックに移って1本目、3'48、昨日調子悪いとか言ってたわりにはまあよかった、しかし、ここで満足したというか達成感が得られたというか、もうしんどいことはしたくない、って気持ちがチラッと芽生えてしまったかな、なんとなーくだらーっと走って、だらーっとゴールしたら4'06、コーチに怒られました、フォームがぐっちゃんぐっちゃんだって。

猛省です、練習途中で練習放棄しちゃいけません、ラスト1本、タイムはともかくフォームはきっちりして走ることを決意、ラスト3'58、ちょっとだけ挽回できた。

今日は前回の400m×15本ほどのダメージはなかった、最後ちょっとした柵をまたいだときふくらはぎ攣ったけど。

[5/30] 新川 夕方ラン 16km グズグズラン

昨日は帰ってきたら雨だったのでサボった。

幕張10kmを1週間後に控えた今日、どれくらいの距離を、どれくらいの負荷で走れば1週間後にベストのパフォーマンスを発揮できるのか。
レースペースの10kmは無謀だよな、明日は1000mインターバルもあるんだし。
明日1000インターバルでVO2MAX的練習だろうから、今日はLTにしとくか。

5時40分ごろスタート、新川西岸、日中は恐るべき量のUVが降り注いでいたけどこの時間はわりと快適、湿度が低いんだな。

入りは5'28、4km地点の城橋で4'51、ここからちょっとづつ加速して7km地点で4'24、しかし、このペースがキツイ、4'24っていったらハーフのペースより全然遅いぞ、フルのちょっと速いくらいだぞ、LTのだいぶ手前だぞ、と思ってもキツイものはキツイ、神崎橋で折り返してこっから上げていこうと思っても全然上がらない、で、気力が失せて歩いてしまう、またかよ。

なんだよー、全然ダメ、5月に入ってスピード練習とか多かったから疲労がたまってるかな、ヤワだよな。後半は5'00前後で帰ってくる、ちょっと落ち着いたのでまたスピード上げたけど1km持たなかった。

[5/29] 休足

家に帰ってきたら、雨
走れないことはないけど、そうガツガツすることもないかと思い休足。

[5/28] 夜ラン 9km JOG

今日は早く帰れた、仕事もこのまま落ち着いてもらいたいものです。
昨日よりちょっと蒸し暑いかな、でもまあ充分快適。

今日はゆっくり走るのです、体を労わるのです、7'11から始めて、4kmで5'58、ラスト5'39。ゆっくり度がイマイチ足りないけど、楽に走れたからまあいいや。

しかし、走って疲労を抜くというのがイマイチわからん、どんだけゆっくり走っても疲れるでしょうよ、歩いたって疲れるんだから。

[5/27] 夜ラン 9km 1kmインターバル×4

今日は10時前に帰ってこれた、走れる。

夜は涼しい、天気予報とかで暑いとか言ってるけど、朝職場のビルに入ったら夜帰るまで外に出ないので日中の暑さがわからないんだよな。

水曜はポイント練習の日。
今日は3kmのJOGのあと、1kmインターバル4本、いつも夜走ってるコースが全長1.5kmの8の字周回コースなので、そのうち1kmを疾走、残り0.5kmを緩走。

JOGは6'36~5'00
疾走区間は、4'09 - 4'08 - 4'04 - 4'02
緩走区間は㌔換算ペースで5'19~5'13

やっぱ夜はスピード出ないや、高低差が10mあるってのも影響するか、最後3分台と思って走ったけどダメだった。

[5/26] 休足

仕事で遅くなった、休足。

[5/25] 休足

月曜定休足日

2015/05/31

[5/24] 青葉の森リレーマラソン 8km

42.195kmをタスキでつなぐリレーマラソン、わがチームは9人で挑む。
コースは1周2km、2km毎にリレーしていく。

調子に乗って一番手でスタート、
1周目はちょっと長くて2.2km、8'29、3'45/km
2回目、7'33、3'49/km
3回目、7'46、3'53/km

タイム的にはこんなもんか、チームの中では4番手くらいの走り、なのに1番手を名乗りで恥ずかしかった。

チームは2時間47分21秒で40位、予想を上回る好成績、他のメンバーの活躍のおかげです。

2015/05/29

[5/23] 新川 夕方ラン 16km ペース走

2週間後に迫った幕張10kmレースを見据えて、9kmペース走
夕方はわりと涼しかった。

新川西岸を城橋までにちょっとづつペース上げていって、城橋からペース走開始、
4'16 - 4'14 - 4'12、しかしなー、明日駅伝だよなー、こんなことやってていいのかなー、まいっか、オレ一人くらい調子悪くても、チームより自分の成績だよな、でもなー、あんまりひどいと怒られるよなー、と迷ってるとペースダウンして4'20、これで心が折れて折り返しの神崎橋で止まってしまう。やっぱ追い込む練習するときは迷いがあっちゃーダメだな。

で、9kmの予定のペース走は4.5kmで中断。
帰りは5'00前後のペースでチンタラ帰ってくる。

というわけで、田中選手、適度な刺激を入れて明日の準備万端っす、
フォア・ザ・チームっす。
明日は午前ランだからビールはなし!

[5/22] ビールのつまみラン 6km JOG

週末! 明日は午前ランなし! ビール飲める! ビールのつまみラン!
涼しくて快適、6'50~4'58、そわそわして勝手にペース上がる。
多分6kmしか走れないだろうなあ、と思ってたけどやっぱり6km。
即効でシャワー浴びて、ビールpic

[5/21] 休足

仕事で帰りが遅くなって、休足

[5/20] 夜ラン 4.5km JOG + 坂インターバル6

5月からはスピード練習といいつつ、実際にスピード練習してるのはボンズ練習会のときのみ、これではイカン、今日もまだふくらはぎが筋肉痛だけど(なんで?)とりあえず、形だけでもポイント練習をする!

4.5kmJOGした後、坂道インターバルを6本、距離240m、高低差10mのなかなかステキな坂。

1本目、様子見で走って59秒、やっぱきっついわ。
2本目、ちょっと抑え目に走ってやっぱり59秒。
3本目、歩幅を狭めてピッチ上げてみる、それでも59秒。
4本目、歩幅大き目、腿を上げ気味で、腿下げ、腿下げ、腿下げ、と腿を下ろすときを意識して、54秒、おっ!と思ったが時計押し損ねてまた59秒。
5本目、4本目と同じ意識で、53秒! やったね。
6本目、最後は抜いていいか、と思ったが走り出したらガツガツいって53秒。

そーか、やっぱり岡田先生のいってるとおり、腿下げを意識すればいいんだな。
この坂コースのレコードが確か53秒くらいだったと思うので、けっこういい感じ、ま、成長もしてないってことか。

それにしても、このしつこいふくらはぎの筋肉痛はナニ? やったことのないスポーツをやった後みたい。走り方が変わった? そんなことないよな、やっぱ靴かな、トラックをガッチリとらえるソールなのかな。

[5/19] 夜ラン 9km JOG

本練から2日たったけどふくらはぎがパンパンだぜ、なんで?
そういう状態なので、ゆっくりJOG、入りは7'05
走ると暑い、快適な時期は終わりつつあります、快適な時期はほんのわずかです。
走り始めるとけっこう調子よくなってきて、9km楽に走れた。最後5'01。

ところで、何でこんなにふくらはぎが筋肉痛なのか?

靴かな、本練はタクミレンという持ってる中でいちばん固い靴だったんだけど、今までトラックで走ったことなかった。クッションが少ない分脚に来たとか?

靴下かな、あまり履いてなった滑り止め付きの靴下だったんだけど、滑らない分ダイレクトに負担がかかった?

やっぱ靴かな、タクミレンはオレには背伸びしすぎだったかな、レンでこれだったらセンなんか履いたらどんだけ足にくることやら。それか筋肉痛は最初だけで、履いてたら脚も鍛えられてくるのかな。
脚に負担はかかるけど、タイムが出るってなら納得もいくけど、全然速くなかったんだよな。

[5/18] 休足

月曜定休足日

[5/17] 岩名・400mインターバル×15

佐倉の岩名競技場で練習会。

オレが参加したのは400mインターバル15本、3分回し、400m1'30で走ったら緩走1'30ちゅーこっちゃ。日差しは強いけど、日陰に入るとひんやりする、トラックに日陰はないけど。

最初の3本くらいは余裕を持って、というとでガツガツいかずに走る、
1'34 - 1'33 - 1'32
タイムのわりに疲労度がきつい、なんか調子悪い

15本あるんだから15本ともキッチリまとめようと走る、
1'30 - 1'31 - 1'31 - 1'32 - 1'29 - 1'30 - 1'31
やっぱきつい、けどタイムは安定してるな。

きついけど、400mインターバルはサクサク進むね、あっという間にラスト5本、
1'30 - 1'28 - 1'27 - 1'27 - 1'27
途中までJOGでつないでたけど、後半はJOGをする余裕なし、腰に手を当てて歩くのがやっと。

きつかったー、つーか、最後まで調子乗らなかった、タイムだけ見るとちょっとずつタイム上げていって理想的な感じだけど、ずっと重かった。

何でだろ、昨日の20km走は練習会前にするこっちゃなかったかな、4月弛緩し続けたあと、5月反動的に走った疲労が来たかな。

あとあれかな、あのショックは大きいな、
京成佐倉からJOGで来たとき山道であやうくヘビを踏みそうになったんですよ、
ちょっと路面から注意をそらした後、これから足を下ろそうとしている路面を見たら、なんとまあ恐るべき光景、ヘビが道にのたーっと寝てるんですよ、うワーッとギリギリ着地位置を変えて踏まずに済んだけど心臓バクバク、恐ろしかった、その恐るべき大蛇も慌てて逃げていったけど、だいたい道の真ん中で寝るなっちゅーの、間違えて踏んで、それでヘビが怒って噛んだら、そしてそのヘビが毒蛇だったらどうすんだよ、このバカヘビ、ああ怖かった、全長20cmくらいはあったな、あの大蛇。

400mインターバル終了後、クロカンコースを1周、ところが、走り始めてすぐに両方のふくらはぎビクビクつりまくり、みんなから離れて一人ヨボヨボ歩くように走る、ふくらはぎつるのはフルの最後あたりはよくあるけど、そのときはもうちょっと無理したらつる、って感じでだましだましなんとかなるけど、今日のは両足完全にピクピク状態でどうにもならなかった、
つーか練習でつったのは初めて、両足しっかりつるってことは、それなりに体を追い込んだってことかな、そういうことにしとくか。

まとにかく今日はキツかった、キツいけどやりこなしたぜワハハハー、やったねオレ的ポジティブな疲労じゃなく、
タナトシは疲れ果ててしまいました、もう走れません、ビール美味しゅうございました的精根尽き果てた疲労。

とりあえず疲労回復に努めるか。

2015/05/28

[5/16] 新川 夕方ラン 20km 馬ナリ

明日は強い負荷の練習、のはずだから、今日はゆっくりのちょい長めを走る。
新しい阿宗橋が開通してるはずなので見に行くことにする、ってだいぶ前だよな。

きついの2歩手前くらい、5'15あたり、快調、涼しいけど湿度が高いね。

約10kmで新阿宗橋、ちゃんと開通してました、車も通ってました、旧阿宗橋はどうなってるかというとこっちも健在で、旧阿宗橋の方が交通量は多いくらいだった、なんでだろ。せっかくだから新阿宗橋を渡ってみる、おかげでまた八千代市を出て印西市に越境してしまったぜ、50mくらい。

帰りも5'10あたりをキープ、15kmあたりから脚がだるくなってくるが、なんとか同じペースで村上橋まで走れた、ラスト1kmは4'58。

きょうは負荷をかけないつもりだったけど、けっこうどっしり来た、明日キツそー。

[5/15] 夜ラン 6km JOG

週末! そして明日は午前の練習はない
ということは、
ビールが飲めるやーんpic

ビールをよりおいしく飲むための、ビールのつまみラン
気温はチョイ高め、微妙な涼しさ
体重い、こういうときは無理せずゆっくりゆっくり走る。
6'59~5'39、誘惑に負けて6kmでやめる。

さて、さてさて、ビールでも飲みますか、ってもう飲んでるけど。

[5/14] 夜ラン 9km JOG

2日空けたせいか体が軽い、今日も涼しいけどこれまでより冷えがイマイチかな、誰か設定温度上げただろ、って感じ。
キロ6'39~5'13、今日は9kmが短く感じた。

[5/13] 休足

仕事で遅くなったので、休足

[5/12] 休足

台風くずれの温帯性低気圧で大荒れ、予定どおり休む。

[5/11] 夜ラン 9km JOG

月曜はいつもは定休足日だけど、明日雨っぽいし、あさって所用で走れなさそうだしで、今日走っておくことにする。

6'56~4'57
涼しくて快適。走るのに一番いい季節ですね。

[5/10] 新川 夕方ラン 9km 馬ナリ

昨日負荷の高い練習したから、今日は長い距離をゆっくり、と思ってたけど、日中庭仕事を始めたら、あれもこれもとついついいろんな事に手を出して、刈ったり切ったり抜いたり撒いたりと、気になるところを全部やったら思いっきり遅くなった。
今日はもう走るの止めてやろうかとも思ったが、わりと明るいので走れるだけ走ることにする。走り始めは6時過ぎ。

新川4.2195km周回を右回り、全然明るいよ、楽勝、5'15前後、涼しくて快適、城橋で西岸から東岸に渡る、と、軽快に走るランナーが、追走するか、とも思ったけど今日はやめとく、が、自然とペースは上がる、4'30。

建設中の図書館と競技場周辺の偵察をしてみる、まだ建設中だけど走りやすそうな道を作ってる。街灯もたくさんあるので夏の夜のランニングに使えそう、走りやすい周回コースができるといいな。

走り終わりは7時すぎ、さすがに暗いね。

2015/05/10

[5/09] 本練・八千代運動公園・1000m×4

本練習
今回は前半体幹エクササイズの講習だったので、ランニングは短め。

1000m×4本
10分間隔の4本ということで、先週よりだいぶ楽そう。

1本目は余裕をもって、との指示なので、アクセルベタ踏みせず余裕もって走ったら3'55、おっ、先週思いっきり走ったときで3'52だったのに、なんかいいカモ。

2本目、3'37、先週より15秒も速い!うっそーん。

3本目、2本目と同じような展開、3'36、さらによし。

 4本目、ラスト、最後はトップで終わってやろう、などと考える不逞のヤカラがよくいるので油断ならない。最初からキツめにいく、誰もついてこない、けどなんかバタバタ、4本中いちばん突っ込んで走ったので今日のベストかと思ったら、3'39、
あれー、全然遅いじゃん、やっぱガツガツいくとダメなのかな。

4本ともいいタイムだった、先週と同じコースで15秒も速い、なぜか? もしかして、体幹エクササイズのおかげ?
スゴーイ!、すばらしい!、1時間足らずでこんなに効果があるとは!
なんて世の中単純じゃないよね、
先週1000m走ったから体が慣れている、先週より本数が少ない、先週より休憩時間が長い・・・、様々なファクターが複雑に絡み合って成り立っているのです、世の中の事象は。

しかし、しかししかしこの成果、体幹エクササイズがかなりの割合で影響してるんじゃないのか?
骨盤の位置調整、脚の可動域の拡大、体幹の姿勢、これらが矯正され、タイムにつながったのではないのか?

科学的検証は続く、のか?
教えてもらったことだいぶ忘れちゃったしなー、コケコッコー

[5/08] 夜ラン 9km JOG

週末! 久々の夜ラン!

夜はやっぱりスピード出ない、無理することもないので今日はのんびり走る
6'53からちょっとずつスピード上がっていって、5km5'49、最後は5'17
久々の夜の9km、長いぜ。

週末だけど、明日午前練習会だから今日は飲まない、つまんない。

[5/07] 休足

[5/06] 新川両岸 夕方ラン 18km 馬ナリ

連休も今日で終わり!、締めくくりを記念して新川両岸ラン。
新川東岸を神尾橋まで行って、神尾橋を渡って、
新川と神崎川の合流部の三角州をぐるっと回って、神崎橋に出て、
神崎橋を渡って西岸に出て、村上に戻ってくる、Y字型ルート。

だいぶ疲労もたまってるので、体に負担をかけないペース、5'10~5'15くらい。
昨日より湿度が高いような、爽快感がイマイチ。

思えばこの連休中、八千代市から一歩も外に出ていない、どうせだからこのまま八千代市から出てやらない。
ということで市境のキワキワを攻める、最初のキワキワは神尾橋渡ったところ、約200m先に印西市の標識があるとこで川の対岸の道に入って八千代市キープ、この道は通る人もあまりいなくて道も荒れてます、マニア向けの道です。
合流部の岬状デルタをぐるっと回って神崎川に、ここに橋があってこれを渡るとおなじみ西岸コースだけど、今日は試しにそのまま神崎川東岸の道を走ってみる、と、道はどんどん印西市側に入っていく、あれー、やべーかなー、と思ってたら神崎橋登場、橋の今いる側に印西市の標識が、これは、ギリギリセーフか、と思ったが、これから渡る側に八千代市の標識が、ってことは、印西市に入っちゃったか!、不覚!、家に帰って調べたら20mくらい印西市を走っていた、あー残念無念、越境しちゃたよー、ずっと八千代にいたかったのに。

 後半、けっこうだるかった、どこが痛いとかはないけど、どっしりだるい、5'30くらいに落ちる、6日連続で走ったから疲労溜まってるかな、明日は休もっと。

6日間の走行距離は77km、4月一ヶ月とほぼ同じだな、恐るべし!4月のダラダラ!

[5/05] 新川東岸 夕方ラン 16km 馬ナリ

迂回路解消を記念して、新川東岸ラン

前半、5'25~5'02、今日はかまちゃんに会った。
後半、5'02~4'44、平戸橋近くにヤギがいた、でっかい犬かと思ったら角が生えてるんですから驚きましたよ、でメーと鳴くんですよ、5月だからか?

今日は空気が冷たくて快適だった。

2015/05/05

[5/04] 村上緑地公園 クロカン走 7.8km

風が猛烈に吹いてて、吹きっさらしの新川を走る気になれず、村上緑地公園クロカンコース(私称)を久々に走る。

村上団地の中の細長い公園だけど、中に入ると鬱蒼とした森の中に入ったような感じで、日よけになるので夏によく走ってる。今日は風よけを期待。

超筋肉痛、レースの後並み、というかレースの後よりキツいかも。
6'30前後でゆっくりゆっくり走る。

1周約2kmのコースを3周、筋肉痛のおかげで最後までゆっくりゆっくり。

練習はレースとは違うのです、勝つとか負けるとか関係ないのです、
練習で勝った負けたとムキになって、翌日激しい筋肉痛になっていてはいけないのです。

公園を出たとたんに、烈風がどばーっと吹いてきた、防風効果は期待どおり。

[5/03] 練習会・新川・1000m×7

練習会、1000mLTインターバル、運動公園の200m地点~1200m地点を往復、インターバルといいつつ緩走はなしで、せいぜい歩きでしっかり休む。

1本目、力の入れ加減がわからず突っ込みすぎ、3'52、いきなり疲労困憊。
2本目からはちょっと余裕を持って、3'57~3'59、4本目が3'59でギリギリだったので中だるみしないよう5本目以降気をつける。
ラスト7本目、いっぱいいっぱいだったけど、ラスト200mあたりから後ろからすさまじい足音が聞こえてきたので必死に逃げた、3'52。

いやー、おもいっきり疲れました、頭がクラクラしてました、放牧休養明け最初の調教にしてはハードだぜ。

だいたい、誰もLTペースで走ってないでしょ、LT超えてVO2max走になってますね、
LTは乳酸の溜まり始めを遅らせる練習、ハーフのタイムくらいで走る。
VO2maxは最大酸素摂取量を大きくする練習、5000mのタイムくらいで走る。
まさにVO2max練習でした、練習の趣旨が変わってます、でもまいっか、一人でこんな練習できないしね、LT練習は一人でやればいいか、それもキツいけど。

[5/02] 新川西岸 夕方ラン 16km 馬ナリ

新川西岸の通行止め解除を記念して、久々に西岸を神埼橋まで走る、4時半ごろスタート。

やっぱ脚だるい、けど、きのうよりマシか、きのうと同じ体感負荷でも昨日よりだいぶ速い。キロ4'50くらい。

 脚というかケツあたりがだる痛い、痛いのは無理してる警告だから痛みが強くならい程度に走る、4'50あたり。約8kmの神埼橋で折り返し、ここに来るのはいつ以来かな、1年以上前?

後半は向かい風でちょっとペース落ちる、この時期のこの時刻のこのあたりの風景はたいへんキレイですね、新緑と青い空と夕方のオレンジの光、空には淡い月、キジがギョエーーーッ、って感じでアラレもない声で鳴いてます。空気は冷たくてたいへん快適です。

このペースで走ってもけっこう脚にきた、走力落ちてます、休んだからしょうがない、あせらずちょっとずつ戻していくか。

[5/01] 新川 夕方ラン 7km 馬ナリ

今日から休み!、ただし!、いつ呼び出されるかわからない!落ち着かない!

夕方から、新川4.2195km周回を1周、体が重い、だるい、思いっきり休んでるのにだるいってナニ?
脚が衰えてるということか、放牧明けだしな、まとりあえず足慣らしということであせらず体を慣らすか、
最速キロ4'58

[4/30] 休足

4月の走行距離、80km。回数、7回
いっぱい休んだなー、さて、5月からはしっかり走るぞ!

2015/05/03

[4/29] 休足

また休日出勤 (´□`。)

[4/28] 休足

[4/27] 休足

[4/26] 市川→浅草マラニック13km+隅田川ペース走7km

超快晴、お空真っ青、紫外線ドバドバ。
市川の江戸川河川敷をスタート、総勢二十数名、大集団です。

総武線に沿う形でまずは亀戸天神を目指します。
マラニック、ピクニック気分のマラソンってことですが、個人的にはウキウキワクワク楽しいラン、って感じじゃなかった。
キロ7分前後の集団走なので油断すると前につっかえるから注意してなきゃいけないし、横を車バンバン走ってるし、信号待ち多いし、橋渡るときとか階段多いし、とストレス多い。
一番のストレスは歩道を使う人々の邪魔になってんじゃないかと気が気じゃないってこと。

亀戸って行ったの多分初めてだと思うんですが、しっかり観光地でした、人だらけで走るどころじゃなかった、亀戸天神は藤が満開ということでここも人だらけ、すっかり観光気分。

亀戸天神のあとはスカイツリービュー通りというスカイツリーが真正面に見える通りを走ってスカイツリーを目指します。真正面から見ると大迫力で、よくまあこんな凄いもん作ったな、って感じ。

スカイツリーでいったん解散後、隅田川土手でランニングするぞ組と隅田川に移動、今日のストレスを発散すべく自分の走りたいペースでランニングスタート、まずは東岸を北に向かう、キロ5'15くらい、ああホッとするなあ、ストレスないスピードで自由に走るって、ありのー、ままのー、姿見せるのよー、レリゴー、レリゴー、自由に走るー

2kmくらい走った所にある白鬚橋を渡って折り返す、ちょっとずつスピード上げてキロ5分。

両国橋手前で行き止まりになったので折り返す、ラスト2km、ビールをおいしく飲むために力を出し切るんだー、とペースアップ、ペースアップについてくるのはやまちゃん、ペースを上げていくがキッチリついてくる、だんだん意地になってさらにペース上げるがそれでもついてくる、ラスト1km、なりふりかまわず加速、でもついてくる、ラスト300m、ガンガン加速、3'40、3'30、3'20、瞬間最速3'13まで上げたがやまちゃんを最後まで引き離せなかった、タフだぜ、やまちゃん。

いやー疲れた疲れた、今日はこういう練習の日じゃなかったと思うんですけど・・・
でもおかげでビールがおいしく飲めました。

[4/25] 新川 夕方ラン 11km 馬ナリ

緊急出場指令ナシ、よーし、走りにいくか、
最近週イチランが基本のボクが連チャン!大丈夫か?

ふるさとステーションの橋ができたらしいので渡りに行く、5時ごろスタート、 無理しないペースでスタート、5'21~5'12。

なんか脚がだるい、もしや、筋肉痛?、昨日のあのダラダラ走りで?、1ヶ月の休養で順調に脚力落ちてます。

新川はツツジが満開でした、あと八重桜?牡丹桜?もったりもこもこしてるやつ、が満開です。

城橋過ぎたあたりで前に自転車の女の子2人と一緒に走るおとうさんが、前を走るその人たちを見てたらだんだんスピード出てきて4'33、脚がだるいぜ。

ふるさとステーションの橋、できてました、みんな渡ってました、それより嬉しいのは迂回路が解消されたってこと、あースッキリスッキリ、西岸も走れるようになったし、これで新川遊歩道で工事してるところなくなったかな、新川遊歩道で工事中が一か所もないって地震以来初じゃないでしょうか。ただ、橋の渡り口に勾配があるんだよな、富士見橋と同じくらいの勾配かな、ちょっとストレスかな。

後半は4'40あたり、最後ちょっと上げて4'29。

2日連続で走って、明日はマラニック、大丈夫か?
筋肉痛でみんなについていけないかもー

[4/24] 夜ラン 6km 馬ナリ

激務もやっと治まりつつあるような、今日は常識的な時間に帰れたので久々に夜走る、どれくらい久々かというと、えーとえーと、なんと、3/27(金)、佐倉マラソンの2日前、1ヶ月近く前ですね、太古です。

走ってない間に気候もすっかり走りやすくなってますね、風がちょっと強いけど思いきって半袖で走ってみたらちょうどよかった。

久々なのできついと思う2歩手前くらいイメージで走る。

ずっと体を休ませたので、かかとに翼が生えたように軽々と走れる!、なんてことはまったくなく、それなりにだるい、入りの1km6'27。
でもまあしかし、ずっと体を休ませてきたおかげで、脚のどこも痛くもだるくもない!、ってこともまったくなく、ケツやら腿裏やらがやっぱりズキンとくる、前よりだいぶやわらいではいるけれども、2km5'43。

体もほぐれてきたのでちょっとづつスピード上げてみる、と、腿裏にピッキーンと違和感、1ヶ月休んでも完全にはリフレッシュできないのね、最後の1kmが最速で4'37。

まこんな状態だけど、これが今シーズンの振り出しですね、この体、この違和感とこれから1年折り合いをつけて、ですね。

激務もおさまりつつあるので、明日の土曜日は久々休める!、緊急出動指令が来なければ、だけど。

[4/23] 休足

2015/04/22

[4/22] 休足

[4/21] 休足

[4/20] 休足

[4/19] 新川 夕方ラン 7km 馬ナリ

1日しかない休み、昼近くまで寝て、唯一のタスクの掃除をしつつ、途中桐生君の100mを見たり、そのただらだらしてたら夕方遅くなったので7km、雨だったら走るの止めてやろうかと思ったけど全然降ってなかったのでしょうがなく走る。

リフレッシュが今のテーマだから、走ることに関して目的が今ないんだよなあ、どうしようか、そういうときは、フォームだ、昨日のランスマで真鍋コーチが言ってたことを思い出しつつ実践。

腕は太鼓をたたく様に振る、トントコトン、トントコトコトコ、トントコトン、
肘は後ろから糸で引かれるように引く、ガラスの中のマリオネ、ららららーらららルルルル(歌詞がわからん)
腕の振りを肩甲骨に連動させる、前傾意識、視線は3m前の路面、あごを引く
太鼓、操り人形、肩甲骨、前傾、あご・・・ま、一人でやっててもなかなか改善しなんだろうな。

今日の最速は4'43、けっこうキツイ、走力落ちてっかなー、走らなくて走力落ちるのはまあいいでしょう、休養期間だし、また本気で走り出せば戻るだろうから、心配なのはこれだけ弛緩してて、5月とかにランニングモード再開、ってときにちゃんとまた毎日走れるようになるんでしょうか、ってのがちょっと心配。

4月も下旬に入ろうとしてますが、4月の走行距離は42km、フルマラソンと同じ距離か、19日で。

[4/18] 休足

土曜日だけど、またもや休出

[4/17] 休足

[4/16] 休足

[4/15] 休足

[4/14] 休足

[4/13] 休足

2015/04/12

[4/12] 新川 夕方ラン 10.6km 馬ナリ

先週日曜の練習会、二日酔い解消ラン以来です、
今日は久々いいお天気です、
楽だけど退屈じゃないくらい、と思って走ったらキロ5'15くらい、
これでも実はけっこうキツい、2週間前にもっと速いペースでよく42kmも走ったな、集中が切れるとどこまでもグズグズになるオレ、ま、今はわざと集中切ってるんだけど。

 城橋からふるさとステーションの間は菜の花が満開だった。
ふるさとステーションで橋の進捗確認、ほぼできてる。
帰りはちょっとづつ加速、城橋~宮内橋横は梨畑の梨が満開だった。
村上橋手前の1kmで加速、遠慮なさらずもっとどんどんと追い込んで走ったら4'19、1ヶ月前にこれより速いペースでよく21km走ったな、今全然無理。

[4/11] 休足

今日は土曜だけど休日出勤

[4/10] 休足

今日は仕事も休み

[4/09] 休足

[4/08] 休足

[4/07] 休足

[4/06] 休足

2015/04/10

[4/05] 新川・二日酔い解消ラン 13km

うー、気持ち悪い、まるで前日飲み過ぎたような気持ちの悪さ。
あー、のどが痛い、まるで前日大声で騒いだようなのどの痛み。
しかし、新川で練習会なのだ、今日は新学期の始まりなのだ、気持ち悪くても、寒くても、雨降っててもやるのだ、幸い8時前にはバッチリ目が覚めた。
 今日の参加者は15名ほどでしたかね、昨日の打ち上げにはたしか30名ほど参加してたと思うんですけど・・・あとの半分はどうしたんだー、もしもーし。

今日は佐倉の回復・二日酔い解消ということで、一番速い組でもキロ6分ペースのんびり花見ラン、の予定、花は咲いておりますが、まとにかく寒いし雨も降ったり止んだりでのんびり花見、の気分ではありません、体内にはアセトアルデヒドがパンパンに充満してて気分もたいへんよろしくない、でまあ走っててもきっついなー、と思ったらキロ5'40、コーチ、本日の設定を華麗にスルーです、これくらいで走らないと体があったまらないからしょうがないんだそうです、素直に仰せに従います。

佐倉から1週間経過したけど、ダメージはしっかり残ってるみたいで、5'30くらいになると腿あたりがだる重くなってくる、つーか今日はキロ6分のはずなんですけど。

6.5kmの神尾橋で折り返し、コーチ的にはもっと先まで行きたいみたいだったけどお諌めして折り返していただく、後半は5'25あたりで安定、このペースでもラスト2kmあたりはキツかった、もっとしっかり休養せんといかんな、ラスト1kmは5'05、コーチ、ご無体でございます。

 さて、二日酔いを解消せねば、トシのせいか回復が遅いんだよな、ここは古来より伝わる伝統の二日酔い解消方法を試すとするか、すなわち、迎え酒。

[4/04] 新川 ビールのつまみラン 7km 馬ナリ

佐倉以来初ラン
今日はランニングクラブの打ち上げ、走った後のほうがビールもうまかろうと思い走る。
寒んむー、今日の花見はキツイな、新川にもタコ焼きの屋台とか出てたけど気の毒にも閑散としてた。

馬ナリ、キロ5'10~4'48、1週間ぶりなので体も快調、と思ったけど走り始めたら体のそこここが痛かった、腿、尻、腰、
佐倉の35km過ぎのつらい思い出がよみがえってきた。

[4/03] 休足

週末だけど休足、走らなくてもビールはうまい。

[4/02] 休足

2015/04/01

[4/01] 休足

引き続きラン休、雨降ってるからちょうどいいや。

[3/31] 休足

しばらく走るのお休みします。
4月いっぱい休んで、5月からのスピード練習に備えるんだ。

3月の走行距離、265km、たっぷりテーパリングしたからこんなもんか。

[3/30] 休足

月曜定休足日

[3/29] 佐倉朝日健康マラソン 42.2km

いやー、レースの後のジャンクって最高ですね、ケンタとビール。
いやー、それにしても情けないレースでした。

今日はとにかく無理しない作戦、途中のラップがどうであれ、GPSのペースがどうであれ、気にせず無理せず走ってイーブンで通す、のつもり。
楽にと思って走るとGPS的にだいたい4'35あたりのペース、これだと野心的目標の3時間10分切りは無理だけど、そんなことは気にせず楽なペースで通す、楽なまま10km通過、楽、じゃない気もするけど一応楽に20km通過、思ったより楽に30km通過、で、ここからは攻めに入ろうと思ってた32kmを通過、したあたりからなんかペースが落ちてきた。

なんでだよー、今までの楽に作戦は何だったよー、と思ってもペースは落ちる、4'40、4'50、どんどん落ちる、今日は何の日なんだ、シーズン最大、いや唯一の目標の日、今日いい結果を出すためにずっと練習してきたんだろー、と思ってもペースは落ちる、38kmのダート終えてからはキロ5分超、もうここで切れました、タイムなんかどうでもいいや、走り終えればそれでいいや的、負け犬的発想になり、ペースはさらに落ちる落ちる、キロ5'30あたり、一応3時間20分切りも考えたけど、それを達成するために頑張ろうという粘りもなし。

グロス3:21'14、ネット3:20'56でゴール。

ダメダメです、根性なさすぎです。

根性なさずぎでダメダメだけど、とりあえずシーズンは終わった、
とりあえず休むか。

 https://app.strava.com/activities/275694306

2015/03/28

[3/28] 新川 午前ラン 7km JOG

佐倉前日
午前ラン、って言うと午前様みたいだけど、午前11時です。
晴れてあったかい、風もおだやか、余裕でTシャツ。

新川4.2195kmコースを明日の勝負靴でJOG、
5'32~4'58、JOG、じゃないな、
4kmすぎの1kmだけ恒例のレースのつもりで走ってみる。
なんとぴったり4'30"00、明日はこれで行くか?
いや、明日は時計は気にせず、体と相談しつつ走ります、なんなら時計なしでもいいくらい。
「このペースやったらイーブンで45kmはいけますわー」
と体が言ってくるスピードで走るんだ、時計は気にしないんだ。

で、気になる明日の天気予報は、
曇のち一時雨、降水確率10/10/60/40、最高気温20℃、最低気温8℃、
なんかいい感じに落ち着いてきましたね、雨も午後ってことはレース中はなんとか持つか降ってもたいしたことないんじゃないかな、気温チョイ高だけど日差しがないのもいいね、明日はランシャツかな、ただ風が強そうなんだよな、ま、ぐっちゃぐちゃの天気じゃなさそう。

[3/27] 夜ラン 4km JOG

佐倉2日前
今日は暖かい、桜も三分から五分咲きくらいですかねえ。

JOG、6kmのつもりだったけど、そんなに走らなくていいかと思い、4kmにしとく、6'35~5'27。
テーパリングのおかげで、体軽々、走りたくてウズウズしてる状態、になんか全然なってねー! 腿は張ってる感じがあるし、JOGでもなんかだるい、フルどころか20km走れるんかいな、って感じ。ま、ジタバタせずに今走れるペースで走るか。

今日の体重、56.5kg、大田原の前の55.7kgよりちょっと重いけど、正月59kgだったからまあよく減らせた、あまり食べ過ぎずに56kg台でレースに臨みたいものです。

そして、お待ちかね、本日の日曜の予報
曇時々雨、降水確率80%、最高気温16℃、最低気温10℃
おっとー、天候悪化の勢いが止まりませんねえ、80%ってどうよ、
もう先は90%か100%しかないぞ、どこまで行くんだ!
気温はこれくらいがちょうどいいかな、雨もザーザーでなければ許す、あとは風だな。明日はどんな予報になってるでしょうか。

[3/26] 夜ラン 6km JOG+刺激走

佐倉3日前
今日は寒さもだいぶゆるい、けどあったかいとは言えませんなあ。

6'30で入って、3km5'36、
そっからビルドアップして4'48、4'38、
ラスト1km5'22

けっこうきつめに走ってんだけど4'38、こんなもんか。

そして、本日の日曜の予報、
曇一時雨、降水確率50%、最高気温18℃、最低気温10℃、予報信頼度C
あらららら、雨マークが出てきちゃったよ、気温2℃下がった。
この調子で行くと本番は・・・・どうなんでしょうね。

2015/03/25

[3/25] ラン休

佐倉4日前
今日も6kmJOGの予定だったけど、遅くなったし、寒いし、4日前だし、で休む。
迷ったときには休む、だ。

本日の日曜の予報、
曇、降水確率30%、最高気温20℃、最低気温11℃、予報信頼度C
1日で晴れはなくなり、気温は1℃下がり、信頼度はAからCになりました。

[3/24] 夜ラン 6km JOG

寒んむー、思いっきり冬だよ、
佐倉5日前、JOG、6km、6'49~5'37
日曜の天気予報、曇時々晴、最高気温21℃、最低気温11℃、予報信頼度A
5日先の予報だからな、まだわからんな。
それより仕事がなー、まさか土日出なんてことにならないでしょうね。

[3/23] 休足

月曜定休足日

2015/03/23

[3/22] 岩名・10km刺激走+1000mトライアル

佐倉7日前、練習会、すっかり春の気候ですね、今年初の半袖Tシャツ。

今日のお題は10km刺激走、前半はマラソンペース、後半はLTペースがオススメということでそれに乗る。
入りは4'10、ここは下りだからしょうがない、
以降、4'28、4'23、4'27、4'24、ほぼ予定どおり、でも余裕ない、
折り返して、4'21、4'19、4'16、4'24、4'35、10kmのトータルは43'55。
一応折り返してペースアップして、予定どおりのタイムで走れた、けど、けっこうゼーハーして余裕がなかった、やっぱ本番は4'30ペースはきついかな、本番は安全第一で楽に走れるペースで行くか。

10km走終わって、休んで、1.3kmJOGして、トラックに戻ったら、状況がよくわからなかったけど補講だか追試だかで1000m走ることになってた。
うへー、きっつー、あんまりきついこともしたくないので4分くらいを目標に低ーいテンションでスタート、コバケンコーチがどんどん離れていく、まこれは予定どおり、400mあたりでやまちゃんに抜かれる、やっぱりな、でもテンション低いのでカリカリしません、ラスト400m、力残ってるなら出し切りましょー、と思って走ったらやまちゃんの背中が近づいてきた、もしかしたらかわせるか、3コーナーでぴったりくっつけた、足が軽いぜ、けどカーブで抜くとふくらんで不利かと思いそのまま位置キープ、4コーナー終わったホームストレートでフルスロットル、やまちゃんをかわして3分36秒あたりでゴール、鞍上の田中騎手、快心の手綱さばきでした・・・
てゆーか、1000m走るときはあんまりガツガツせずに低ーいテンションで入るのがいいのかな、いつもスタートからガツガツ走って最後息切れして失速してるし。

今日は、○| ̄|_ な気分にならなくてよかった、じゃないよな、
練習で勝った負けた言ってるのはアホです、勝負すべきはレースです、
来週の佐倉頑張りましょう。